• ベストアンサー

教えてください

peace-wの回答

  • peace-w
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

ここに質問するより、大きな病院の脳神経内科等に行って、診てもらったほうがいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • テレビ(ゲームとかビデオのチャンネルになっている状態)を消した後にキー

    テレビ(ゲームとかビデオのチャンネルになっている状態)を消した後にキーンという音がするのはなぜ?周りの人も聞いているから、病気ではないと思うのですが…

  • 3ヶ月も彼氏がいないのはおかしい??

    よく、3ヶ月も彼氏がいないのはおかしい~。などと ふられた後3ヶ月ぐらいで恋人ができたりする話をテレビや雑誌でみますが、そんなに ぽこぽこできる気配もないのですが、なんか都内のほうでは、 半年も恋人がいないと病気みたいな感じで思われるのでしょうか?

  • ながらエクササイズは効果が無い??

    こんにちは。テレビを見ながらや雑誌を見ながらのエクササイズやトレーニングは効果が無い~というような話を聞きます。筋肉を意識しながらやらないとダメだ、みたいな話なのですが本当でしょうか? もちろん筋肉トレーニングなどは雑誌を見ながらなどは難しいのでしませんが、エアロバイクなどを雑誌を見ながらこぐのはどうなんでしょう? 結構単調なエクササイズですので雑誌や据付のテレビを見ながらやりたいと思うのですが効果が半減するなどといわれるとちょっと不安になってきます。 どう思われますか?

  • 昔インベーダーというゲームが出来た頃の話です。

    よろしくお願いします。 昔、父がインベーダーのゲームのプログラムが載っている 雑誌を買ってきて打ち込んでテレビ画面に映し出された時 とても感動したのを覚えているのですが。 当時はパソコンもありませんでしたが、キーを叩いていたのは 覚えています。ワープロだったのかなあ? どなたかインベーダーゲームが出てきた頃沢山の プログラムの載った雑誌も売っていた頃の話なんですが。 そこで質問ですが。当時父は何の機械を利用して どのようにして、プログラムを打ち込んでテレビ画面に 映し出していたかを分かる方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。パソコンは絶対に無かったです。 ですが、プログラムを打つキーはありました。 教えて下さい。

  • ファミ通などの写真

    ファミ通などのゲーム雑誌でゲーム画面の写真載ってますがあれってどうやって取ってるんですか? 実際にテレビ画面をカメラで取ってるとは思えないのですが

  • お勧めの雑誌教えてください。

    (中)(1)の♂です。 同年代の人でお勧めの雑誌教えてください。 同年代じゃなくてもいいです。 暇なんで・・・。 ファッション・ゲーム・マンガ・テレビとか基本的になんでもOK よろしくお願いします。 あとPCゲームの雑誌ってありまか??

  • ゲームソフトを選ぶ基準。

    ゲームソフトを選ぶときは何を基準にしますか? 一番思い出されるのが、PS全盛期。 そのころはゲーム雑誌をよく読んでいました。 雑誌を見てなんとなく心に響くものがあって、発売を待ち焦がれて購入。 そういう買い方で一番心に残っているのが「パラサイト・イブ」と「アーク・ザ・ラット」。 スーパーファミコンでは「かまいたちの夜」 そのころは今のようにインターネットで情報を、何てこともなかったですし、ゲーム雑誌やテレビCMが情報のすべてだった気がします。 最近はゲーム雑誌も買わないですし、テレビCMもなんだか目に触れません。(ドラクエだけはいやというほど見ましたが) インターネットだけが情報のすべてのような気がして、あふれる情報についていけてない感じがあります。 皆さんはゲームを買うときに、どんな情報で何をきっかけとして「買おう」と思いますか? よろしければ教えてください。

  • 懸賞に当たりやすくなる方法

    雑誌とかで見る懸賞を、当てやすくする方法って あるんですか? この前、テレビでやったんですが、忘れてしまいました。 懸賞でゲームを狙っています。

  • カクテルパーティー効果?

    雑誌やテレビとかで、新しく知った言葉をよく見かけるようになること(意識するようになること)に何か名前はあるんでしょうか? 友達にはカクテルパーティー効果?って言われましたが、ネットで調べてみると違うようなので。

  • 人の話が入って来ない。

    小さい時から、会話の途中で上の空というか、ぼーっとすることがあって、人の話が入って来ないことがあります。 (あぶないあぶない) そうやって気を取り直し、意識を集中させるんですが、しばらくするとまた、ぼーっとして来ます。 テレビやラジオから流れる声に対しては、そういうことは少ないです。実際に対面したり、電話になると起こります。 これは何か病気なのでしょうか。

専門家に質問してみよう