• ベストアンサー

精神的な病気なのか、それともただ気持ちが弱いのか、どちらなのか知りたいです。

自分はテレビで「人に絶対はない」というセリフを聞いてから、それを意識しまってか、バイトなどでも失敗することが怖くなってしまい、逆にテキパキと作業をこなしたり、機転をきかせることができなくなってしまったし、失敗することも増えています。またなにかことがうまくいっていると、自分で色々な悪いことを勝手に考えて思い込んでしまいます。病気なのでしょうか?それとも気持ちの問題なのでしょうか?改善策があったらそれについても詳しく知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nya-9
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.4

考え方でしょうね。気の持ちようです。 同じようなセリフで、「絶対と言い切れるのは、死ぬということだけ。それ以外は、絶対なんて言い切れない。」と聞いたことがあります。 わかっているのは、絶対にいつかは死ぬってことだけ。それ以外は言い切れないらしい。全部、かえていくことが可能なんですって。よく運命は変えられないとか、産まれ持った性とかいいますが、その人の心の持ちよう、気持ち、考え方によりけりだということですよね。 6a14さんは、病気でもなくて、気持ちが弱いのでもないでしょう。 大丈夫ですよ。そんな考え込ます、落ち着いてください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

人に絶対はないでしょう。 当然失敗することも忘れることもあるという前提で 事前、事後にチェックもしますし、他の人が検査することもあります。 失敗しても被害がすくなくなるように予め予防措置を講ずるということも 普通に行われていることです。 電車やバスの運転でも指差し確認されているでしょう。 作業の手順を箇条書きで文書にすることや どのような危険があってどうすれば防げるのかということを 作業前にミーティングで確認することや ミスが起こりやすい項目に関してチェックリストを作り チェックしながら作業を進めることなどは 一般に行われていることです。 貴方もバイトの仕事の手順を一度文章にまとめて どのような失敗が発生しやすいのか、また、失敗したことなどを 整理して チェックリストでチェック、確認して仕事をしたら 少なくてもリストに載っている事項を忘れたまま次の段階にいくことは ないでしょう。 貴方が作ったチェックリストには抜けや忘れもある可能性があるので バイトの責任者にで更にそのチェックリストのチェックを受ければ いいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

病気では無いです。貴方は。別に問題も無い。 ただね、ちょっとその言葉を真に受けすぎてる。 絶対は無いからこそ、どんなに簡単な作業でも目の前の事は丁寧に積み重ねていくべきという示唆なんだよ。 失敗は誰でもある。アクシデントは許容範囲なんだよ。 でも防げる失敗ってあるでしょ?過去の失敗から学ぶ事や、事前の確認、チェック。それは気をつけるべきなんだよ。 そういう丁寧な積み重ねが貴方に慣れと自信を生む。そうなると自然と機転も利いてくる。 絶対は無いと思ってる人、絶対大丈夫と思ってる人は、 大丈夫と慢心している人の方が大きな過ちを冒したり、見過ごしたりするんだからね。 貴方はどんな事でも丁寧に確認していくんだという部分をそのメッセージから受け止めて、今後の貴方の行動の正確さに繋げていけば良い。 もっとシンプルに。今までだってそうやって出来たんだから。大丈夫☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.1

「人に絶対はない」というのは、「全ての人は失敗をする可能性がある。だからあまり気にするな」というような意味だと思います。 自分で色々な悪いことを勝手に考え込んでしまうことが頻繁にあるようなら、受診をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的な病気になってしまったのでしょうか。

    いわゆる実家寄生な引き篭もりニート状態に2年ある25歳です。 正社員雇用してもらうはずでやっていたバイトを、ストレスによる体調不良で欠勤が多くなりソレにより信用を失いそのストレスで名誉挽回するどこからますます体調を崩し、それを1年以上続けた結果、最終的に精神的に潰れた事で辞めてしまいました。 心身ともに療養するつもりで暫く仕事を探しませんでしたが、いざ探そうとしたら、たかがストレスごときで体調を崩し、体調を崩したくらいで仕事をやめてしまった不甲斐ない私が、採用されるのだろうか、きちんとこなすべき仕事をこなせるのだろうか、折角採用して貰っても出来なくて役に立たない駄目な人間だと思われるんじゃないだろうか。 そんな今までは考えた事もなかった悩む事もなかったことが、とてつもない恐怖です。 それが日に日に大きくなってしまい、今では、就職活動をするどころか。 外出する、人に会う、その事すらも恐怖でたまりません。 体調を万全にするために通うべきであろう病院にもいけず、親しい友人に会うことも苦痛で、自室に篭もりきりになりました。 二年その状態を続けた今では、親しい友人と外で会う、自宅で会う、それをしただけでも、翌日から数日間体調を崩してしまったり、見知らぬ場所で初対面の人に逢うと尚更その症状は酷いです。 元々他人にどう思われようが気にしない、過剰に自信を失い何事もネガティブに考えるような性格でもなかったので、今の自分自身が明らかに異常であると思います。こんな自分が信じられません。 引き篭もり人との接触が少なくなったことで、精神年齢まで幼くなり年齢不相応になったようにすら感じます。 精神的な病気にでもなってしまったのかと不安です。 「私は病気だから仕方ない」と思いたい、そんな逃げたい気持ちからくる甘えじゃないのか、とも言われました。 そうだとしたら、私が今後もっと努力して頑張れば、改善されると希望が持てるので逆に安心です。 ですが病気ならば治療しないと改善されないのではないかと、不安です。病院にいって診断してもらえばいいんですが、その病院に行くにも「初めての場所に外出」なので、怖くてなかなか勇気がでません。 診断を受けていないので、これといったことはいえないかと思いますが、こういった状況は、精神的病気の可能性があるのかどうか少しでも参考ご意見頂ければと思います。

  • これは精神的な病気ですか?

    これは精神的な病気ですか? 以下の症状があります ・何をしててもイライラするひとの些細な行動(相手は悪気ない事)にイライラする ・人生ほぼ同じ苦しみで未来に希望がもてない ・憂鬱な気持ちが度々、ありそれを解消する為にストレス発散してる自分の行動もイライラする ・憂鬱な気分があり何をしても楽しみを感じられない これらの症状があるのでが精神的病ですか? また、そうだとしたら解決策、何かあります? また、病名は何ですか?

  • 意識を失ったように寝てしまうのは病気?

    寝たくない時でも意識を失ったように寝てしまいます。 寝不足でなくても、ドライヤーをかけながら、立ちながら、作業しながらでも寝てしまいます。 しかも寝ている間、声をかけられたりゆすられたりする程度では起きないらしいです。 自分で起きる時はコンポ、テレビ含め4つ目覚まし時計をかけ、近所迷惑にならないか心配しながら爆音で起きられていますが、これは病気なのでしょうか?

  • 自分が精神的に病気なのかどうか

    こんばんわ。 今年で21の男です。(現在は20) 大学も、めんどくさくなって辞めてフリーターしてます。 そうでない方の意見も見たいですが、 カウンセラーとかの知識がある方はぜひコメントをください。 酔っ払ったついでに、mixiでこんなこと書いてしまいそうになる自分がこわいです。 病気なんじゃないかって思います。いや、思いたいです。 まぁ思ってもなにをするわけじゃないんですが。 以下、今リアフレもいるミクシーでつぶやきかけたこと。 キャパってなに?限界って何?どこでそれは決まるの? はじめの段階?それとも失敗を繰り返してから? オレになにができるの?知ってる中で、何に関しても一番できないのがオレだよね 頭悪いだとか、実は病気なんじゃないかとか言い訳ばかりしても、結局違うって思ってるしね。 こんなこと書いたりしなきゃ、鬱憤もはらせないのに、これ書くのにすげぇ抵抗あるしね だってカッコ悪いもん。 自分が知人のこれを端からコレ見たらとりあえずキモいもんねw 実際見たことあるけど、やっぱひどいよねw 結局かわいそうって思ってもらって、甘えさせてほしいだけなんだよね 何もしないで甘い蜜だけ吸ってたいだけなんだよ 雅美がいい例だよ。 やさしくもできなくて、結果自分の都合のいいようにして。それで浮気されて腹立たせて。 稼ぎのない、生産性のない、しかもやさしくもできない男とずっとなんているわけない。 結局そんなものなくなる。当然だわ。 バイトもそう。逃げることがわかってるから、スタートラインにもなかなか立てなかったんだよ。 何ヶ月かに一回面接に行っちゃ落とされて。 スタートラインに立っても、結果逃げたくなることがわかってるから。 だから、そんな程度にしかやらなかったのさ。本当はやりたくないから。 失敗しかない 成功って俺の人生でほぼない。 今まで生きてきても、 ・・・・・・20年間も生きてきたんだよ? 自信を持って「できた!!」って思えること1つもないんだよ? ありえる? 友達は「上を見すぎてる」って言ってくれたりするけど、わかってるんだ。 やさしいから、彼らは。 ちがうんだよ、上どころか「やればできる」ことさえ「がんばれない」んだ。 ここまでわかってても「がんばれない」んだ。 精神論じゃない。「~できない」って言っちゃだめなんだよ?とかそんな次元の話じゃない 精神論で誤魔化して生きるんじゃもう持たない。 20にもなると、もうバイトの枠でも年下がでてくる。 「自分の限界」とは言わない。でも、「がんばれない自分の、こんなこと書いてどうにかなったらなぁって思ってる自分の限界」ではあると思う。 結局逃げたいだけなんだなって。 そこまでわかっても行動できなくて、逃げたいんだなって。 この価値観(?)から抜け出せない。 どこまで行っても甘えでしかないのはわかってるのに。甘えて。 甘えさせてくれる人も、このままじゃ出来ないのはわかってるのに。勝手に望んで。 友達も家族も、どんなに甘く考えても最終的には「自分」ではないのに。 って書いたら、どれもしなくてもどうにかなる答えが返ってくるかな?って甘考えっていうw 結局堂々巡りかw 結論 「甘えること(自分のしたくないことはしない)しか考えてない。考えられない。でも、それすら納得できない俺はオワコン。でも、自殺したら迷惑かかるとか考えてるつもりで、実は死にたくないだけなのかもしれない、結局ワケのわからない俺」 って感じです。 いや、まぁ結論で「単なる甘え」って事は頭で理解できるんですが、これって「ただのバカ」 なのか、それとも「精神的に問題あり」なのか聞いてみたいんですよね。 メンヘラって言うんですかね? それに詳しい人でも、 詳しくなくても、単に思ったことでもおkですし。 老若男女問わないんで、オレについて思ったことバンバン書いていってください。 なんでもおkです、なんでも。 おねがいしますね^^

  • 旦那は精神的な病気なのでしょうか?

    私は30代の主婦で50代の旦那と子供と暮らしています。 旦那はもともと少し我がままではあると思っていましたが、 一人っ子として大事に育てらえたのでそうなのかなぁという感じでした。 結婚してからの生活でも自分勝手ということはよくありまして、 ・子供や自分の親の面倒はみない ・家事は手伝わない ・家の事はすべて私任せ ・実家に帰るのは嫌な顔をする。そんな感じでした。 ここ最近、健康診断ではそこらじゅうが引っかかるほど体調は良くないのですが、 言ってることがはちゃめちゃなんです。 ・自分がこれが気にいらないから違うものを買ってこい!と言っておいて それを買ってきたからって見せると何で相談もせずに買ってくるんだとか・・ ・お酒を控えるようにと医者に言われ、お酒を飲まない夕食をと出掛けに言われたので作っておくと、俺に呑ませないつもりだろ! ・子供が部活をやめたいと言い出した時、私は反対したんだけど旦那はそんなにやめたければやめればいいと言ってたのに、今になって俺はあんなに反対したのに・・って 何だか言ったことを自分の都合のよいようにしか覚えてないというか・・ それで自分は正しいというか間違ってるとは思ってないんです。 子供も大きくなり、なんて矛盾なことを言ってるんだとわかるようになってきました。 でもそれを言えば逆キレされるだけなのでいる時には文句は言いません。 先ほども書きましたが昔から勝手な所はありました、でも最近それが余計に酷くて・・ 体調が悪いせいなのか、年のせいなのか、はたまた元々勝手なのはそもそも何らかの病気をもっていたのか・・ 今は当たり障りないように対応してますが、余りの勝手ぶりに心が折れそうです。 子供も・・  どうしたらいいですか?

  • 精神科医

    3年前にパニック障害になったときからお世話になっている精神科医 に恋をしています。 治療者と患者間に起こる感情変化は転移や逆転移と言われますが、 私自身そのことでこれも精神的な症状の一種ではないのかと一時悩みました。 間接的にそのことを先生に言うとそれは病気じゃない、逆に人を思うことができないほうが病気だ、 という答えをもらったので今現在は病気ではない、純粋な感情だと思うようにしています。 治療段階では、多かれ少なかれ転移は現れるものだと言います。 この気持ちも一方的なものではなくて担当医との心の交流があっての ものです。彼が意識的に指に触れたとき、その時は言えなかったのだけどあと から「なぜ触れたの?」というようなことを聞いたら、「女性として見ていたのかもしれません」と言われました。 それから私も意識するようになり、悩みを打ち明ける風にしながら、 担当医への気持ちを交えて話すようになりました。彼もそのことに 気付いているようで以前よりも笑顔で対応してくれるようになり、私も月に一度彼と会えるときが嬉しくて仕方ありません。 精神科医は患者の鏡になるとも言います。彼が嬉しそうに笑ってくれるのは、私の鏡だからなのでしょうか?

  • 精神病か何かでしょうか?

    精神病か何かでしょうか? 集会など、前で話している人を向きしばらくじっと立っているような状況で、 自分の左側に、特に親しくもない人(知らない人ではない・異性)が立っていると、 それを意識した瞬間から、徐々に息が苦しくなり、汗をかき、だんだん過呼吸ぎみになって、 意識が朦朧となって、倒れるんじゃないかって思うくらいになります。 同じ人が同じ状況で右側に立っていてもそれほど苦しくはなりません。 ※特定の人ではないです。 なぜこんなことが起こるのでしょうか。 何か改善策はありますか? 教えてください。

  • 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。

    精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 自分の子供を人権無視するレベルで自分の所有物としか見れない病気ってありますか? こうしろああしろと言ってきたりは普通ですが言い方が絶対に従えと奴隷を扱うような言い方だったり、進学の時も話し合いを全くせずに進路を勝手に決めたりし、それがごく当たり前のことだという態度でいることで話し合いを求めても何も言わないような感じです。 それとその教育というか命令や、価値観にそぐわない行動や見た目や何かの結果などだった場合、どんなに話をしたとしても異常にキレたり拒絶反応を起こしたりして、何でこうできないんだとか何でそうなるんだって言ってきていつまでも何日もそれを言い続けてそれでもその価値観にそぐわないと泣いたり叫んだり奇声を奇声を発したりするような

  • 病気でしょうか?

    息子のことです 唾みたいな痰みたいのが気持ち悪いと 一日中 咳払いや えええ~(´ε`;)吐く?? というこう行動が気になります たしかに 透明ではあるけれどネバネバした感じで 洗面所に 硬く張り付いているほどです 耳鼻科に連れて行ってみましたが 蓄膿などの病気はないと言われました でも一日中 咳をしたり 咳払いをしたり カカーーットッと痰を出すような音をさせているので 気になります 改善策 治療 などお分かりになる方がいたら教えてください

  • 独り言がひどい;病気ですか?;

    現在大学生です。 前から独り言は結構する方でした。 学校の授業中とか、独り言を言いながら作業をしていたら、 友達に「話しかけられてるのかと思って、反応に困った」と言われたことがあります。 それに、テレビを見ていたら、いつも独り言を言ってしまい、静かにテレビを 見ることってあまりありません>< 映画館に行っても、独り言を言ってしまいます; たとえば・・・敵に追われて、主人公が危ないシーンだったりすると 「早く逃げて!!」とか「こわっ・・!」とか独り言を言ってしまいます; 漫画を読んでいても、独り言が絶えないです; 病気なんじゃないか?と最近思ってしまいます; 独り言を言ってしまうのは病気ですか? 独り言を言わないようにしていても、寂しく、物足りなくなって 自分の今思ってる気持ちとかを言葉にしたくて、独り言を言ってしまいます; 親に、半キレで「そのクセ直しなさい!病気じゃないか」と言われました; これはやっぱり直すべきですよね・・・? どうしたら直るんでしょうか・・>< アドバイスお願いします;

専門家に質問してみよう