• ベストアンサー

入院の診断書について

入院の診断書を職場に提出したら、その診断書は別の機関に送付されますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

普通はどこの機関にも送付しません。 傷病手当等の請求や、傷害保険等の請求に必要な場合は、 本人の許可を得て送付する場合もあります。 当たり前ですが本人の許可無く外部へ提供することは有りません。

noname#112162
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても役にたちました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来年に1週間ほど入院するため、診断書を事前に提出するよう上司から指示が

    来年に1週間ほど入院するため、診断書を事前に提出するよう上司から指示がありました。 そこで診断書を上司あてに送付しようとしているのですが、 送り状のようなものをつけるか、入院報告書のように少し詳細なものをつけるか迷っています。 (会社は入院報告書のフォーマットがありません。また報告書を提出するような指示はありません) 以下のような文面は、かしこまりすぎでしょうか? 送付状 この度、病名:◎◎ により、入院することとなりましたのでご報告致します。 つきましては、診断書を送付いたしますので、ご確認宜しくお願いいたします。   1.入 院 先/療 養 先  機関名:  ~病院    住所:    電話番号: 2.入院・療養に要する期間    平成  年  月  日  から  平成  年  月  日  復職の予定日  平成 年  月  日頃(予定) 3.疾病の状況   ________________________________________ 送付資料 ■ 医師の診断書

  • 診断書と異なる長期の入院は

    交通事故(クルマ同士)で相手の夫婦が全治3週間と診断されましたが、お互いの免許証にキズがつくといやなので、病院にお願いして全治1週間と書き直してもらい、それを警察署に提出したそうです.ところが事故から2ヶ月経っても、首が痛い、気分が悪い、と今だに入院されているそうです.過失割合はまだ決まっていませんが5:5~7:3になると思われます.入院されているためなのか、警察からも出頭の連絡が2ヶ月経ってもありません. (1)診断書と異なる長期の入院は問題ないのでしょうか. (2)全治3週間の診断書を1週間にしても問題ないのでしょうか. (3)その他なんでもアドバイスお願いいたします.

  • 診断書の取り扱いについて

     病院で書いて頂いた診断書のコピーを2つの別機関に提出することについて、何か発生する問題はありますか?  もしあればどのようなことが考えられるかを教えていただければ幸いです。

  • 診断書について

    診断書についてお聞きしたいのですが、約1ヶ月ほど入院と手術をして4日に退院して保険会社に診断を送付する為に病院に診断書を書いてもらうようにお願いしたのですが、2週間かかると言われてしまいました、入院費とか手術費等かかってしまい生活費の殆んどが無くなってしまい 生命保険の方で早めに欲しいのですが、病院の先生も忙しいとは思います、でも そんなにかかるものなんでしょうか!? 教えてくださいお願いします

  • 医科と歯科の入院について

    医科・歯科併設の医療機関で医科入院をし、その後歯科へ「転科」した場合の 算定は、どのようになるのでしょうか? 医科入院から(患者の立場として)退院せず、引き続いて歯科で入院となった 場合、医科の入院歴と歯科の入院歴が同じでになってしまいます。 そのため、基本料、判断料等の算定も医科から引き継いでしまうのですがよい のでしょうか? 同一医療機関でもレセプトの提出先は医科と歯科別(医療機関コードの医科と 歯科では違う)ため、別算定(基本料、判断料等)できると思っているのです が・・・? 医科と歯科の入院歴が引き続き同じになる事はあるのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 診断書について

    母親が現在入院中なのですが、、現在会社を休んで付き添いで看病をしています。 会社の方から、母親の診断書を提出するように 言われているのですが、精神的な病の関係で入院をしているため、あまり会社の方には母の正式な病名を知らせたくないので、お医者様と相談して当り障りのないような形で 診断書を作成してもらおうと思っているのですが、 会社に診断書を提出した後は、その入院していた病院に 診断書の内容等確認を取ったりするものなのでしょうか?

  • 職場に出した診断書は退職後どうなりますか?

    入院による休職等のため、職場に医師の書いた診断書を提出する事がありますが、もしその職場を何らかの理由(病気に関連するしない両方含む)でやめた場合、その診断書の扱いはどうなるのでしょうか? すぐ破棄されるのか、病院のカルテのように数年保管されるのか……詳しい方がいらしたら、教えて下さい?

  • 再入院時の診断書

    家族が病気で入院し、退院時に医療保険給付金のための診断書の発行をお願いしましたが、1ヶ月半後に同じ病気で同じ病院に再入院することになりました。 また有料で診断書を発行してもらわないといけないのでしょうか。

  • 健康診断書送付について

    先日受験していたところから内定を頂き まず、内定承諾書を提出しました。 それとは別に、健康診断の結果が きたので健康診断書だけ送ろうと 思っています。 そのときの送り状を 「健康診断書送付について」と 書こうと思っています。 内容のことなのですが 承諾書を出した際に すでに内定のお礼などを 書いてしまいました。 今回の送り状は 健康診断書を送ったことだけしか 書くことがないのですが 内容が薄いでしょうか? 良い文例などありましたら 教えてください。

  • 診断書の料金

    病気で入院し加入している生命保険から、入院給付金をもらうために診断書を提出するのですが、この診断書って病院によって料金がちがうものなのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • PX-048Aの印刷で赤色が出力されず、代わりに黄色が出力される問題が発生しています。EPSON社製品の特定のモデルにおいて赤色印刷の不具合が報告されています。
  • 印刷時に赤色が正しく印刷されず、代わりに黄色が出力されます。この問題はEPSON社のPX-048Aという特定のプリンターモデルに限定されているようです。
  • EPSON社製品のPX-048Aを使用していると、赤色の印刷が正常に行われず、代わりに黄色が印刷されるという問題が報告されています。この不具合は特定のモデルにのみ影響があります。
回答を見る