• 締切済み

夕張市公務員が辞める理由は?

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.5

元来 ここの質問欄でも「公務員になるには?」というのが後を絶ちませんが 安定→競争無しで何でもハイハイ上辺の返事しといて定年待ち。 楽→3Kと呼ばれる業務は丸投げするから少し設定温度高いエアコンの中で座っている。 高給→地方へ行くとかなり高給取り。 という観点で公僕などという崇高な意思は無いままの連中です。 予想ですが 夕張は炭鉱→メロン→観光と衰退を止めるべく色々模索した結果、現在に至りました。 地元出身の方もいたでしょうから労働に対する対価が下がって志の無い 者たちが辞めていくのは当然のことと想像します。 環境や時間単価(労働/対価)を考えての転職は民間でもあたりまえですが今の公務員をふるいにかけて減らし適材適所に再配置しないと行政改革はなし得ません。

関連するQ&A

  • 夕張市 : もし誰もいなくなれば?

    夕張市が財政再建団体になるという事で、市民の不安を取り上げた番組を見ました。 今後、夕張市内で商売を続けても望みがないとして隣の町に店を移した人もいました。 仮の話で恐縮なのですが、もし市民や企業がこのまま夕張市に住んでいても条件が悪くなるばかりと見切りをつけ、全員が市外に転居したとします。 という事は税の収入が今後はゼロ (実際には土地・建物がある限り固定資産税などの収入は残ると思いますが ・・)。 また行政側も市長や市議会議員、それに市の職員全員が退職願を出し、行政を司る人が誰もいなくなったとします (職業の選択は保証されているので、やろうと思えば可能ですよね)。 つまり夕張市内は無人のゴーストタウンとなるわけですが、この場合、積もり積もった借金は誰が負担する事になるのでしょうか? やはり国が肩代わりですか? もし国が 「そんなもの知らん」 と拒否できるとなると、どのような状況になると考えられますか? あるいは自治体として事実上消滅 (?) したとして、借金も棒引きになりますか? こんな極端な事は実際にはあり得ないと思いますが、「もしそうなったら」 という事で教えて下さい。

  • 公務員がバッシングを受ける理由

     とある公務員の不正により公務員そのものがバッシングされるニュースが最近多いです。もちろんそれはあってはならないことで、そのことでたたかれるのは当然です。  しかしながら、公務員の給料が民間に比べて高い、優遇されていると理由でバッシングがされることもよく見受けられますが、その理由が分かりません。  民間と民間の場合はどうでしょうか?A社とB社があって、両社を比較し、A社の方が待遇がよかったとします。このことについて『A社は優遇されすぎている!』などというバッシングは発生しませんよね?それにA社の方が条件がよければ当然就職を希望する人が多く集まり、競争が生じます。そしてその競争に勝ち残った者がその会社に入社して(比較的に)優遇された待遇で勤務することができるのです。  公務員試験も当然採用試験があります。昨今の不況で倍率が高くなっていますが、そういった競争を勝ち残ったからこそ公務員という職に就くことができたのです。希望者が多く競争が激しい職に就くことができた者が優遇されるのは当然のことではないでしょうか?  また、公務員が民間より給料を多くもらってはいけないという、納得のいく説明はできるのでしょうか?  なお、私は公務員ではありませんが、公務員の待遇、安定性から、公務員への転職を考えています。

  • 夕張市の破綻で職員の身分は?

    民間に勤務する1市民です。 夕張市が財政破綻しました。ここに勤務されていた公務員の方々の身分はどのようになったのでしょうか? 身分は保障されたままなのでしょうか? 一般企業が倒産を被れば、そこの社員は今まで通りの身分が保障されないことは想像出来ます。 公共組織の倒産の場合そこの職員が身分を失うとはにわかには信じられません。それ程私の頭の中では公務員の安定性が染みついています。 どのように扱われたのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 公務員について

    現在、私立大学の技術員(医師ではないです)として働いているものなのですが、とある市立病院の公務員試験に合格し、転職をするか迷っています。将来的に公務員は給料が民間企業に比べ少なくなっていくのでしょうか?また、このまま私立で働いた方が退職金等を含めて、どちらが収入面でいいのでしょうか?

  • 公務員の未来予想をして下さい

    公務員は過去においてくびにされない、給与も民間と水準をあわせたり、ボーナスも支給されたり、退職金も中小民間企業等と比べてかなりの額をもらえ、勤務時間にしても、地方公務員を筆頭にたいてい9時ー5時という事で安定していましたが。 昨今夕張市を例に取ると、給与30パーセントカットされ、又政府の掲げる、現行公務員制度の中から人件費を削る、や、市場化テストを行う、能力主義を公務員にも導入する、という公務員には厳しくなる考えが広がっているように思えます。 そこで、僕は公務員を職業の選択肢の一つに入れているのですが、これから公務員の待遇(給与、退職金、勤務時間、首にされるかetc)について特に地方公務員を中心に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公務員の利点は何ですか?

    公務員の利点は何ですか? 私は民間の職場を退職し、公務員になりました。 理由は、やりたい業務内容を扱っていて、通勤を考えると公務員になるしかなかったからです。 しかし、この度配置換えで、民間にいる時と同じ部署にいくことになりました。業務内容も同じです。 そうなると… 給料 民間>公務員 休み 民間=公務員 退職金 民間=公務員 で、目先の事を考えると利点がありません。 年金の事などよくわかりません。 年齢的に、転職は最後のチャンスとなりそうですが、もう転職するのも面倒な気もします。 ただ、民間に戻る方がメリットがあるなら、考えてみようかとも思います。 このまま公務員でい続ける事の利点は何でしょうか?

  • 特別区や神奈川県職員の将来性について

    特別区職員や神奈川県職員になると将来安泰ですか?現在大阪で公務員改革が行われていて つい昔では夕張市財政破綻などのニュースもありました 特別区でも足立区や練馬区などは財政状況が悪いというニュースを聞きました でも、結局公務員なんで特別区職員や神奈川県、横浜市職員などはなると安泰なんでしょうか? それともいまの20代の人がなっても大阪のように定年時にはどうなってるかわからない、というようなこともあるんでしょうか? 実際のところどうなんでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 公務員の退職金とは・・・

    公務員の退職金とはどの様に計算されているのでしょうか。 先日北海道の夕張市は、公務員でありながら退職金の大幅カットなどという話が出ていました。そもそも退職金用に積立もしているでしょうし、一定水準の職務を遂行してきたのであれば、過去の実績に応じて正当に支給されるべきだと思うのですが・・。何十年も頑張ってきて、ふたを開けてみれば退職金が大幅減ではあんまりだと思います。 そこでなんですが・・・・ ・退職金とはどの様に計算されるものなのですか? ・5年や10年の勤務でも退職金は支給されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 破産した夕張市のボーナスが75万5000円?

    632億円の巨額負債を抱え、財政再建団体指定の申請を決めた北海道夕張市が、 前年同期を上回る平均75万5000円の夏季期末勤勉手当(ボーナス)を職員に支給していたそうです。 民間会社が倒産もしくは経営危機に陥った場合ボーナスはなくなるか、大幅な減額となります。 財政再建団体になると、市民のための経費が大幅に減額されるのに、公務員の給与が減額どころか昨年よりも上昇しているって異常ではないのですか? このままでは、この国は好くなるどころかさらに悪くなるような気がします。これは仕方の無いことなのでしょうか?

  • 公務員は失業しない?

    公務員はクビになることがないので雇用保険がないと聞きます。 ※もちろん不祥事を犯した人はクビになりますが。 ただ夕張市のように財政的な理由などでどうしても人員を削減しなければならなくなった場合はどうなるのでしょうか? 希望退職を募る&募集を停止して自然減を待ったとしても対応し切れない場合もあるかと思います。 この場合は給料一律カットして人件費を抑えて対応するのでしょうか? また公立病院自体が廃止になった場合はそこに勤務する看護師(=公務員)などはどうなるのでしょうか? 夕張市の総合病院は診療所として大幅に人員削減したと思いますがどうやったか謎です。