• ベストアンサー

地盤改良が必要なの???

マイホームを建てるのに、土地を購入しました。土地の登記も終わり、いざ地盤調査となったのですが、何と地盤がやわらかい事が判明。5点測定のスウェーデン式サウンディングの結果、場所によりかなりばらつきがあるのですが、 表層から50cmは盛り土 換算N値 2.0~4.1 3.0mまでは換算N値 1.5~4.2の粘性土 6mまでが 換算N値 2.3~11の砂質土の地層。 杭を打ち込んでの地盤改良が必要で、100万位かかりそうとのこと。 その土地は、畑を2年前に宅地化分譲したもので、裏のお宅は地盤改良は全く必要なかったとのこと。すぐ隣でも地盤は違うと聞きますが、ここまで違うものなのでしょうか?建てるハウスメーカーや工法で地盤改良に差があるのでしょうか?(ちなみにウチは布基礎、40坪弱の二階建てを予定しています。)調査会社によっても、違うものなのでしょうか?(調査はハウスメーカーが提携している会社がしました。)周りは古くからの畑で、住宅もあり、平らな土地だったので、まさかそんなに改良が必要だとは考えてなく、大変困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私が、以前仕事でお邪魔した家のお話ですが、その家はローコストの大手ハウスメーカーで10年前に建てたお宅だったのですが、その方の隣の家が地元の大手工務店が建てた家でしたが、お隣のお宅は浄化槽と犬走りの間に20ミリ以上のひび割れがありました。それだけ家が傾いているとの事です。 私がお邪魔した家のご主人は「ウチの3倍近く掛けて作った家もあれじゃあね」と苦笑いされてました。 要するに、必要な部分を削ると後で大変なことになりますので、決して損な気分になるものではないものです。 私は去年新築しましたが、予算がないので、山のふもとの地盤ガチガチで回り四件全て地盤改良なしの土地を購入しましたが、ハウスメーカーさんは念のためと言って、見積もりにきっちり地盤改良予算を組んでくれました。 結果、地盤改良は必要なくて、その分は家の追加に使えて、得した気分になりました。 要するに、気持ちの問題で、最初から必要だと思えば、要らなかった時に得した気分になり、必要ないと思っていれば必要だった場合に損した気分になるだけだと思います。 試験の結果が、必要だと出たのならば、必要な出費だと諦めて、気持ちを切り替えるしかないでしょう。 将来の安心を買う金額だと考えれば、決して高くないと思いますよ。

syunkenjya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も基礎は大事だと思います!最初から心づもりをしておけばよかったのですよね。 ただ、地盤というものは硬いから柔らかいまで、急激に変わるのではなく(何か埋めてあったのでなければ)、白からグレー黒とだんだん変わっていくものだと思っていたので、油断していたのです。近所の人の話だけでは、分からないものです。

その他の回答 (4)

  • 0917yama
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.4

私が新築した時(昨年)の事・・・。 地盤調査の結果、何の問題もなし。 不動産屋『いや~、良かったですね。地盤改良が必要となると、何か損したような気分になっちゃうんですよねー。』 工務店『そうなんですよ。いくら施主さんに説明しても、かなかな納得してくれない事も多くて・・・。』 なんて会話がありました。 資金計画に地盤改良の費用を見込んでなかったのですね。 私の場合、事前に不動産屋が「一応・・・念のため、この費用も考えておきましょう」 と言ってくれました。(結局、地盤改良必要なしだったけど) 隣がどうかは関係ありません。 「近所が平気だから大丈夫なはず」という理屈が成り立つなら 5点も掘らなくて良いし、そもそも地盤調査なんて要りません。 損したような気分でしょうが、気持ちを切り替えてください。

syunkenjya
質問者

お礼

体験に基づく貴重なアドバイスありがとうございます。 「何か損したような気分」まさにそんな感じです。地盤の柔らかい造成地や田んぼを避けて土地を探していたから、なおさらショックです。購入前に地盤調査をしておけば、、、と悔やんでみても始まりません。何とか気持ちを切り替えて、考えていきたいと思います。

  • drisa
  • ベストアンサー率55% (49/89)
回答No.3

こんにちは。 調査はどこでやっても(おそらく)変わりません。 違うのはハウスメーカーの基準だと思いますよ。 お願いするHMでは100万ほどかけて地盤改良しないと自社の保証基準に満たないのでしょう。 又、今年の10月以降の引渡しについては第三者保証(又は供託)に入ることが義務付けられています。 そちらの基準かもしれません。 無理を言えば地盤改良しないで建ててくれるかもしれませんが、保証なしの自己責任にはなるんでしょうね。 (まともなHMなら受けるとは思えませんが) 布基礎も関係しているかもしれません。 ベタ基礎にしないのは予算の関係ですか? 周りを気にしても意味がありません。 自分の土地は改良費用がかかる土地なんですから。 予算を再度見直し、現実的に考えていって下さい。

syunkenjya
質問者

お礼

布基礎はHMの工法の基準です。 確かにHMによって基準が違うのかもしれませんね。 隣と多少の差は出るのは仕方ないとしても、0円と100万ではあまりに差がありすぎて、現実を受け止めることができませんでした。 ご指摘のとおり、家にかける予算を削って考えるしかありませんね。

noname#99290
noname#99290
回答No.2

どうしても納得できないのなら、他の調査会社に依頼するより無い事と思います。 それも出費ですが。 土地のことは、外からは分からないです。 現状では同じに見えても100年前・200年前はどうであったかもあります。 ですから、調査が必要なわけです。

syunkenjya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさかHMや調査会社がぼっていることは無いと思うのですが。。。 予算とよく相談して考えてみたいと思います。

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.1

今不景気なので、いろいろなことが考えられますが、まず説明を受けましょう。数値だけでは判断できないものです。その上で納得できなければ、別の会社に地盤調査してもらったり、地元の地盤に詳しい人に聞きましょう。回答者は、質問者様の土地の地盤を知らないので、納得するにはそれしかないですよ。

syunkenjya
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 地元の人の「ここらへんは大丈夫」との言葉を過信してしまったのが悔やまれます。アドバイスを参考に、まずは良く話を聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 地盤改良について

    教えてください。 愛知県西南部 海抜0m地帯場所です。(濃尾平野 木曽川から東へ10km) 今 田を造成して、木造在来工法の2階建てのアパートを建設中です。 HMと請負契約を結んで、地盤調査(スウェーデン式)の結果がでてきたところです。 調査結果は、土質は粘性土で、表層から 2.0mは換算N値 3N以下の自沈層 2.0m~3.0mが 換算N値3~7の粘性土の地層 3.0~4.5mが 換算N値7~10の粘性土の地層 水位は、1.1m~2.2m との結果です。 HMからは、柱状改良(ジオソイル工法φ600mm 深さ2m ピッチ2m)にて改良すれば、大丈夫と提案を受けています。 硬い地盤は30m~40m下にあるので、この方法でないと、莫大な費用がかかりますよと言われました。 木造2階建てなら 通常この工法で施工していますと・・・ 地盤や地盤改良について、素人なものですから、質問させていただきますが、HMの言う通り、このまま進めても良いものなのでしょうか?

  • 地盤改良の方法

    はじめまして。 新築にともない、土地の地盤調査をおこなったのですが、SWS方式で3点調べてもらったのですが、結果はどれもほぼ同じ内容で、 0~4.5m   ガラ混じりの砂質土でN値1~3程度。 4.5~7.0m  ガラ混じりの腐植土でN値3~5程度。 7.0~9.0m  砂質土でN値4前後。 9.0~12.0m 砂質土でN値6~7程度。 12.0~15.0m 砂質土でN値8~10程度。 15.0~15.5m 砂質土でN値20程度。 近くに小川が流れており、昔の地図を見ると田んぼだったところのようです。 建物は木造2階建てor平屋の予定ですが、この地盤でおすすめの地盤改良工法があれば、ご教授お願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 地盤改良の費用について教えてください。

    ハウスメーカーで新築します。 1階が17.5坪の総2階建てです。 先日、土地の地盤調査が終わったそうで、その結果を聞きました。 GL-2.5m程度のところにそこそこの地盤があるため、 2.0mの表層改良で130万円かかると言われました。 ざくっり聞いただけですが、 現状、GL+0.5mの状態で、2.5m掘ってGL+0mから2.0mの表層改良をするそうです。 その後、GL+0mからの深基礎にすると言っていました。で、130万円。 3.0mの柱状改良でも良いが、表層改良のほうが多少安く済むため、表層改良を推奨するといわれました。 ネット等で見ると、表層改良は20坪で3-70万程度といろいろ見られますが、 130万なんて高額、見当たりません。高すぎませんか? 下記についてアドバイスください。 1. 今週末に、見積もりの詳細を出してもらう予定ですが、 それまでに少しでも知恵を付けておきたく、一般的な妥当な価格を教えてください。 2. 上記のような状態で、柱状改良、表層改良、どちらがオススメですか? (地域として低い土地ですので、できるだけ、基礎高はあげたいと思いがあります) 3. 交渉ごとになったら、どんな点を指摘したらよいのでしょうか。

  • 地盤改良工事について

    新築の地盤改良工事について質問です。 敷地45坪、建坪18坪、延べ床36坪の木造2階建てを新築予定です。 スウェーデン式サウンディング試験対策工法で建築予定の4箇所の地盤調査をしたところばらつきがありますが、換算N値深度3Mで2.3、深度2M~3.5Mで1.5~2.3、深度2.5M~3Mで1,5~2.3、深度2,5~3.5Mで2.3という結果になりました。3以上あれば良いといわれました。 換算qa、KN/M2は15~22.5です。30以上あれば良いといわれました。 深度2Mくらいまでは粘土層で、それより深いところは砂質土層です。 不同沈下するので柱状改良工事6Mが必要といわれました。費用は91万円なのですが、必要でしょうか? 基礎は布基礎です。 改良したほうがよければするのですが4Mではだめなのでしょうか? 素人目には何も手を加えなくても良いような気もしますが、、、、 アドバイスお願いします。

  • 地盤改良について

    私が契約している住宅メーカでは建築前に地盤調査を行い、地盤が悪ければ地盤改良をする事になっています(ほとんどのメーカがそうだと思いますが) 地盤改良は結構な値段なので、私としてはなるべくしたくありません。 家を建てようとしている土地は現在畑として使用しており、その土地は道路より約20cm低いので土を入れようと考えています。その周辺は田舎で、近所に立っている家は道路よりかなり高い位置に建っていますので、我が家も道路より50cm位高くして家を建てようと思っています。その場合、現在の畑の高さより70cm位土を入れることになりますが、70cmも土を入れることにより現在畑である地盤の良し悪しとは関係なく地盤改良が必要になるのでしょうか? また、土を入れても地盤改良に問題ない量は何cmくらいでしょうか? ちなみに現在畑である土地の地盤はそんなに悪くは無いらしいです。 また、土を入れた土地はローラー等で固め、地盤調査は土を入れてから行う予定です。わかりにくい内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 地盤改良について

    土地を購入し某ハウスメーカーにて建築予定(鉄骨)なのですが、地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)の結果、7箇所測定し、一部3m程下まで硬い地盤がないところがあったものの大部分は1m程下に固い地盤があるという結果で柱状地盤改良が必要とのことでした。 地盤改良計画の話を聞くとどうやら一番地盤の悪かったところに合わせて直径600mm、長さ3mの杭を24本作り、費用は140万円ほどかかるというものでした。 素人的な考えでは固い地盤まで杭を作ればいいのではないか、1m程下に固い地盤があるところに3mの杭を作る必要はないのではないかと思い質問してみてのですが、摩擦力で支えているので全箇所同じ長さが必要と言われ、地盤で支えるのではないかと聞いても、私では詳しい話は分からないと言われるばかりです。 地盤の悪いところに合わせて全箇所、同じ長さの杭を作る必要があるのか教えてください。また、直径600mm、長さ3mの杭を24本作り、費用は140万円はここの掲示板に書かれているほかの人の値段と比べてだいぶ高い気がするのですが、どうなんでしょか? 詳しい方、建築業界の方、よろしくお願いいたします。

  • 新築にあたり地盤改良について

    実家の敷地に新築を考えています。敷地は30数年前に実家を建てる際に田んぼから農地転用して地盤改良をしています。実家とは同じ敷地です。新築を考えている場所は現在畑として使っています。この土地を家が建てられる状態にしないといけません。ハウスメーカーが地盤調査と改良の見積もりをとってくれると言うのでお願いをしようと思います。ただ一社だけでは不安なので別の会社にも見積もりをお願いをしようかと思います。 新築のために地盤調査や改良をする場合どんな手順で行うのがいいのでしょうか。またハウスメーカーではなく個人的に地盤改良をしている業者に頼むのがいいのでしょうか…。あるハウスメーカーでは個人的に頼む方が安く上がると言われました。地盤調査に来てくれるハウスメーカーには建物の予算を話しているので(あまり余裕はないです。)予算内に収まるように地盤改良も簡単に済まされたらどうしよう…との不安もあります。全く素人で無知なのでアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 地盤改良(表層改良)後の基礎のやり直しについて

    地盤改良(表層改良)後の基礎のやり直しについて こんにちは、現在Mホームで建築しているものです。 畑だった土地を表層改良(1メートル)の後、基礎工事が終わりそろそろ枠を外す 段階になって基礎の配置が間違えていたと施工会社から連絡が入り メーカーの判断で基礎を取り壊し正しい位置に基礎を打ち直すことになりました。 この場合、もういちど表層改良は必要ないのでしょうか? メーカーの営業は???施工会社は問題ないといっています。 心配なので専門家のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 地盤改良が必要かどうかの判断について

    現在、平屋建て・24坪の店舗を設計中です。 地盤調査の結果から、改良が必要かどうかの判断をしかねております。 スェーデン式サウンディング試験で5地点を調査しました。うち2点については、2MまでがN値4.0~10.0で、それより下はN値5.8~15以上です。 残り3点については、0~1Mが砂質土でN値4.7~9.0、1~2.5Mが粘性土になっていて、この部分が問題なのです。 1~1.75MまではN値3.4~4.2、1,75~2Mの25cmの間だけN値2.3~3.0になり、2M以降はN値3.8~5.8になります。 地盤が弱い25cmの層でN値が2.3の所は0.75kNで自沈、3.0の所は1.0kNで自沈していました。 地盤調査の会社からは、杭状地盤補強とするのが適当と言われました。 予算の関係もあって、改良しなくても良ければしたくないので、調査の方に相談したのですが、改良が必ず必要かと聞かれれば、はっきり言ってグレーゾーンだと言われました。 国土交通省告示第1113号によると、基礎の底部から下方2M以内に荷重1kN以下で自沈する層がある場合は、沈下などが生じないように確かめなければならないとあります。 今回はそれに当てはまるので、なにか対策をとらなければいけないのですが、どう計算してどう判断すればいいのか困っています。 調べていく中で、2Mまでの平均で計算する方法もあったのですが、それだけで判断していいのか心配です。 また、建築基準法施行令38によると20kN≦地耐力<30kNの場合、べた基礎と定められていますが、これについては深さなどは書かれておらず、判断材料としてどう考えていいのかわかりません。 基礎はベタ基礎で、立上がり部分の厚さが150、底盤厚さが150、底盤の配筋がφ10@200です。 あと、店舗ですが、整体業なので家財道具で重いものはありません。 仕様については、外壁はサイディング、屋根は鋼鈑です。 このような場合、どのような判断をしたら良いのでしょうか?改良ができるのならば、した方が良いのだと思うのですが、もし、改良しないと判断するのならば、どのような考え方をしたら良いのでしょうか? 長文と、説明下手ですみませんが、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 地盤(表面)改良必要ですか?

    地盤改良についてお聞きしたいのですが、分かる範囲で教えてください。 地盤をスウェーデン式サウンディング法で5箇所調査した結果、角のひとつが深さ0.5m及び0.75mでN値2.3、それ以外はすべてN値3以上でした。 設計士の話だと3以上であれば問題ないとのことですが、その1箇所だけ3以下なので表面改良が必要か迷っています。 基礎は、20cm間隔で金属を入れるベタ基礎です。 設計士の話では、角の1箇所を10cm間隔で金属をいれることで地盤改良は必要ないとのことです。でも、私達は高額な買い物に不安材料は残したくないので、予算を考慮し20万円以下ならやった方が良いのではと考えています。 この内容について、地盤改良は必要だと思いますか? また、表面改良1箇所あたりの相場を教えてください。 よろしくお願いいたします。