• ベストアンサー

にくい、づらい、がたい、かねる

次のABCDから正しいと思われるものを選んでください。 私はもったいない派で、古くなったものでもいつか使うかもしれないと思って、なかなか捨て( )のだ。 A にくい  B づらい C  がたい  D かねる この問題は日本人に聞いたこともありますが、ある人は正解なしと言い、ある人は場合によって全部正解だと言ってくれました。だれか詳しく説明していただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.2

こんにちは。 私の所有する国語辞典に使い分けに関する詳しい解説を見つけたので、ご参考までに紹介します。 -------角川必携国語辞典 使い分け欄より引用------- ・~にくい―できることはできるが、すらすらとうまくいかない様子。 ・~づらい―それをすると不愉快になる様子。 ・~がたい―しようと思っても最初から到底できない様子。文語的な表現。 -------「かねる」の語釈------- ・~かねる―「…できない」「…しにくい」という意味を表す。 ------------------ -------小学館 日本語新辞典 使い分け欄より引用------- ・~にくい―最も普通に使われ、「づらい」「がたい」の両方の範囲に及ぶ。 ・~づらい―多く「歩く」「食べる」など、具体的な行動を表す動詞につき、感覚的・主観的な感じである。 ・~がたい―「得る」「許す」など、抽象的な意の動詞につくことが多い。その判断は論理的、客観的要素が強く、文語的な改まった感じになる。 -------「かねる」の語釈------- ・~かねる―(1)…しようとしてもできない。…することがむずかしい。 (2)「できない」「むずかしい」という気持ちをやわらかにいう。 ------------------ ご質問の「捨て( )」に関してはちょうど例文にもあり「どれも使える」となっています。 「にくい」の場合は、捨てるときの状況を考えて、捨てるのは難しいという感じ。 「づらい」の場合は、気持ちの上で捨てるのは困難な感じ。 「がたい」の場合は、捨てるのは不可能に近い。 このようなニュアンスになるようです。 もちろん、「かねる」についても問題なく当てはまると思います。 (補足) -----日本語文型辞典----- 「にくい」―そうすることが難しい、簡単にはできないという意を表す。物理的に困難な場合や、心理的に困難な場合などがある。「分かりにくい」などの例を除いては、「歩く」「話す」など意志的な行為を表す動詞に用いる。 -----日本語類義表現使い分け辞典----- 「づらい」―話し手の肉体的精神的「快/不快」が加わる。 「がたい」―あまりにも度を越えているために、話し手の能力を上回って「~できない」状態を表し、書き言葉や改まった場面でよく使われる。 ------------------ ※ ただ、これらはあくまでも数冊の辞書の考えるニュアンスにすぎません。この他にも別の解釈は当然あることと思います。参考意見としてお読みください。 四つのうちどれを入れても正解らしく、私ごときにはどれもが相応しく思えてしまうのですが、上記引用解説を見た上での > 私はもったいない派で、古くなったものでもいつか使うかもしれないと思って この質問文を受けての私なりの更に絞った判断は、気持ちの有り様に主眼を置いた「づらい」が最適となりましょうか。そして、あえてもう一つ挙げるとすれば「にくい」といったところでしょうか^^ 今回の投稿が、質問者様の今後の用法選択の一助となれれば幸いです^^

leetoukoku
質問者

お礼

丁寧なご返事いただきありがとうございます。 たいへん参考になりました。 日本語は勉強すればするほど難しくなりますね。細かい使い分けがいっぱいあったりですからね。 これからもご指導のほどよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

どれでも通じますが、D.かねるは意味がちょっと変わります。A~Cはほぼ同じ意味です。 「捨てかねる」は、絶対に捨てられないという意味、 「捨てにくい」「捨てづらい」「捨てがたい」は、捨てても構わないが、捨てたくないという心情です。

leetoukoku
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます 助かりました。 これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 対応関係:判断推理

    <問題お願いします> ABCDの4人はみな出身地が異なっており、アメリカ人、インド人、中国人、日本人のいずれかである。Aは中国人ではなく、Bより年上である。Bは日本人より若く、インド人と同年齢である。Dは日本人ではなく中国人より年上である。以上のことから確実に言えるのは次のうちどれか。 1)Aは日本人である 2)Aはアメリカ人である 3)Bはアメリカ人である 4)Cは日本人である 5)Dはインド人である 正解は 1)です。お願いします。

  • 不等式の証明

    不等式の証明の問題で、 絶対値が1より小さい4つの実数a,b,c,dに対して、次の不等式が成り立つことを示せ。というものがありました。(1),(2)と2問あって (1)はa+b<1+abの証明でした。 これは(右辺)-(左辺)をして(a-1)(b-1)>0となり、証明できました。 (2)は(1)を利用して示せ。となっており (2)はa+b+c+d<3+abcdの証明でした。 (1)よりa+b<1+abなのでc+d<1+cd 辺々加えてa+b+c+d<2+ab+cd ここまではできたのですが、ここからどうやって右辺を3+abcdに するのかどうしてもわかりません。 答えにはa+b+c+d<2+ab+cd            <2+(1+abcd)            <3+abcd と書かれていたのですがどうしても    <2+ab+cd          ↓    <2+(1+abcd) が分かりません。教えてください!            

  • ちょっと困らせてる日本語の問題です。

    1番:  生活はこんなに不安定___落ち着いて研究できません。   A.こそ  B.だと  C.とともに  D.なんて  (正解はBですね、ここに、助詞-と-の使い方を説明していただけませんか。) 2番:  男:すみませんが、今日は早く帰らせていただけませんか。   女:どうしたんですか。  男:実は、子供が病気___  A.から  B.からです  C.なんです  D.なんですから (正解はCですね、私はDですが。。なんですと何ですから、いったい何の区別がありますか。) 3番:世界の歴史をあまり知らないので、___勉強したいと思います。    A.なんとなく  B.もっと  C.たくさん  D.はっきり (AとDはもちろん正解じゃないですが、BもCもどちらも正しいと思います。しかし、正解がBですね。もしかしてBは日本人の慣用ですか。) お願いいたします。!

  • 統計_重みを計算で出すこと

    カテゴリーが4つ(たとえばABCD)あり、Aの下位分類にa1 a2があるとします。BCDについてもそれぞれ下位分類がb1 b2、c1 c2、d1 d2のように2つずつあります。 データ総数が7529個で、各カテゴリーが次のように分布しているとき、重みを求めるにはどうすればいいのでしょうか。 カテゴリー 1系列の実数 割合 重み A a1=121/168 72% ? B b1=3200/5459 59% ? C c1=653/1418 46% ? D d1=172/484 36% ? 表がうまく表れませんが、「カテゴリー」の下にABCDがあり、「1系列の実数」の下にa1=121/168などがあり、「割合」の下に72%などがあり、「重み」の下に?があります。そんな表です。 a1,b1,c1,d1のそれぞれの%が、72%、59%,46%,36%となりますが、その全体に対する重みを計算で出したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 上には1系列だけ示しましたが、2系列は略してもわかると思ったからです。ちなみにa2の%は、100-72=28%となりますよね。 うまく説明ができませんが、質問の意味はわかっていただけたでしょうか。よろしくお願いします。

  • 6の数式から、数値を算出します。

    次の条件式に当てはまる各ABCDの数値の算出です。 基本的な問題ですが、よろしくお願いします。 A=C+DーB B=(C-A-D)×(C-A-D) C=(A-B+D)×(A-B+D) D=(A+B-C)÷(A+B-C) Anot=Bnot=Cnot=D D<B<A<C

  • 少し複雑な4変数の連立方程式の解は?

    次のような連立方程式の解の存在について考えています。 変数:a, b, c, d 定数:A_1, A_2, A_3, A_4 とするとき、 abcd*A_1^2 + (ab+cd+bc)*A_1 - 4 = 0 abcd*A_2^2 + (ab+cd+bc)*A_2 - 4 = 0 abcd*A_3^2 + (ab+cd+bc)*A_3 - 4 = 0 abcd*A_4^2 + (ab+cd+bc)*A_4 - 4 = 0 a, b, c, dは一意的に求まるのか? 解が存在するという確信なしに強引に解くのは体力を使いすぎるような気がしてます。 何らかの数学的根拠から、上の方程式が「解ける」or「解けない」などという議論することはできないでしょうか?

  • 11の倍数に関する問題について

    a,b,c,dを正の整数とする。 (1) abcdが11の倍数であるとき、a-b+c-dも11の倍数であることを証明せよ。 (2) 2a3aが11で割り切れるとき、aの値を求めよ。  (1)はできました。おそらく    abcd = 1000×a+100×b+10×c+d       = (11×91-1)×a+(11×9+1)×b+(11-1)×c+d       = 11×(91a+9b+c)-(a-b+c-d)    abcdは11の倍数であるから、第2項のa-b+c-dは11の倍数でなければならない。 (2)がわかりません。(1)の結果を使うはずですが、うまく出せません。      2-a+3-a= 11k (k>0となる整数) ?。。この先が。。 宜しくお願いします。      

  • 幾何学の問題です。よろしくお願いいたします(1)

     すみません。どうしても解けません。正解はどれでしょう。ご回答よろしくお願いいたします。  空間の4点 A(3,0,0),B(0,4,0),C(-3,0,0),D(0,-1/2,3√7/2)のつくる4面体ABCDについて、次から正しいものを選びなさい。  (1) 4つの面のうち二等辺三角形はない  (2) 4つの面のうち二等辺三角形は1つである  (3) 4つの面のうち二等辺三角形は2つである (4) 4つの面のうち二等辺三角形は3つである  (5) 4つの面すべてが二等辺三角形である  ご教示のほどよろしくお願いいたします。  

  • エクセルで特定の文字列が入っていたら別のセルへコピー

    1行目のABCD各列には数値が入っており、2行目以降はDにしか数値が入っていません。 1行目と同じものを2行目以降にコピーするマクロはどう記述したらよいでしょうか。  A B C D 1 ○ △ □ ● 2 なし なし なし ● 3 なし なし なし ● 4 なし なし なし ● ↓ ↓ ↓  A B C D 1 ○ △ □ ● 2 ○ △ □ ● 3 ○ △ □ ● 4 ○ △ □ ● 宜しくお願いします!

  • 因数分解の解法を教えてください

    4つの自然数ABCDが次の条件を満たしている。 BはAより2大きい。 CはBの2倍より1小さい。 DはC の2乗である。 4つの数の合計は98である。 BとCの和を求めなさい。 私は下のように解こうとしましたが行きづまりました。 解き方は合っているのでしょうか。 もし合っているのであれば、どう解いたらよいか教えてください。 間違えていれば、正しい解き方を教えてください。 答えは14です。 私の解き方。。。 B+C=98-A-D    =98-A-(2A+3)²    =‐4A²‐13A+89     ↑この解き方がわからなくなりました。 よろしくお願いします