• ベストアンサー

デザイン関連のお仕事をされてる方、こんな時どうしてますか?

nico3949の回答

  • nico3949
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

>…自分がベストだと思って提案したものを全く受け入れられない・またビミョーな感じで仕方なく決まった… といったようなことになると未だに深く落ちこんでしまいます。 わかります、落ち込みますよね。 デザインは主観的なもので、受け取り側によって何をいいとするかは違ってきます。デザイナーはファインアーティストじゃなくてお客商売ですから、お客が受け入れてくださらなかったらそれまでです。 私は発注されたデザインそのものもそうですが、プレゼン作成全体に時間をかけて、クライアントを説得するためのベストをつくしています。マーケティングリサーチ、デザイントレンドリサーチ、コンペティターリサーチをし、それを提示し、そのバックグラウンドがあってこのデザインにしたと説明します。部内でも何度も周りに見せ、意見を聞き、(幸か不幸か周りは歯に衣着せぬ人たちなので、実はここが最終クライアントのプレゼンより大変なのですが)準備します。 ここまでやってボツになった場合は...、落ち込みますが仕方ないなと思います。ベストを尽くした時は落ち込んでも立ち直りは早いです。だから毎回ベストを尽くしています。要は自分の価値観だけでデザインしないということとリサーチにも全力をかけてできることはやったので、気持ちのよい?落ち込みということでしょうか...。大抵はボツじゃなくて"やり直し"です。 >「自分に自信がついたのはどんな時ですか?」 自分がデザインしたものは、世界マーケット規模でいつも売られるので、 海外旅行先でも見る事ができます。これは自信につながってもいいと思っています。自己満足ですね。賞とかは応募したことないですが。

nijiko1104
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。レスが遅くなって申し訳ありません。 プレゼン直前はいつも胃がキリキリします。ボツ食らったらなおさらですが。 人を説得するということがいかに難しいかということが、社会に出て身に沁みたひとつです。 「美大を出て、一番のライバルは同業者でも同僚でもなく、一般大学を出た同僚・上司とクライアントである」という言葉を最近読んだのですが本当にそうだなと思いました。 デザイナーはデザイン以外の分野にも対応できるスキルが必要なんだと改めて思い知らされます。 私は、果たしてその部分もきちんとふまえて仕事しているだろうか?と振り返ると大きく「はい」とは言えません。 nico3949さんが仰るように、ベストを尽くたとは言い切れない部分があるから、余計に後悔したり悩んでしまうのかな…と思いました。 >ベストを尽くした時は落ち込んでも立ち直りは早いです。だから毎回ベストを尽くしています。要は自分の価値観だけでデザインしないということとリサーチにも全力をかけてできることはやったので、気持ちのよい?落ち込みということでしょうか このお言葉はとても説得力がありました。同じ落ち込むなら、こういう風になれるよう自分も努力していきます。 世界規模でご活躍されているなんて凄いですね!nico3949さんのご活躍を心から応援いたします。 私も負けないようにがんばります。

関連するQ&A

  • デザインの仕事

    未経験ですが、アパレルメーカーのデザイナー職に応募したいと思っています。 やはり経験がないと採用してもらうのは難しいでしょうか? 必要なパソコンスキルはどれくらいでしょうか? アパレル企業内のデザイナーとは具体的にどんなお仕事でしょうか?

  • 自分のデザイン案を見せること

    グラフィックデザイナーです。 未経験で入社してかれこれ半年ほど経ちました。 4月にグラフィックデザイナーとして入社した、デザインの専門卒の女の子についての悩みです。 仕事でとあるデザインを、私と彼女が作ることになりました。 それぞれがデザインを作って提案して、もちろん選ばれるのはその中の一つです。 緊急事態宣言中でテレワーク中のことでした。 仕事中、私のデザイン案を見て参考にしたいと、彼女からラインが来ました。 一瞬送ろうか悩んだ末、私よりも先輩デザイナーの方がくれたデザイン資料を参考にしたり、先輩デザイナーの方にアドバイスをもらったほうが為になるよ。と、一度断りました。 けれども、どうしても私の案を見て参考にしたいと言われ、色んな葛藤が起こりました。 なぜ私の案にこだわるのか? 私が今作っているデザインを見せて、それを元に同じように作ったとして彼女の案が選ばれることになったら…悔しいなぁ。 でも新人だし、本当に悩んでいるのかも? 私の案を見せても成長にはあまり繋がらないだろうなぁ…。 もちろんお互いデザインの方向性が決まってから見せ合って切磋琢磨ならわかるけど、まだ0の状態で見せるというのはいかがなものか… 私だってデザインの引き出しが沢山あるわけではないし。。 など、ぐるぐる色んなことを考えました。 結局、一番最初に作ったデザイン案を彼女に送りました。けっこう気に入っているデザイン案でしたが先輩デザイナーに見せたら中に使われている写真を別のものに変えたら良いかも?的なことを言われ、私は全く別の案を作って進めることにしたので被ることはないかな…と。 最新の自分の案を送らなかったのは、心が狭かったかなぁと少し心苦しくなりました。 一応先輩デザイナーに、自分の考えた案を送ったことを伝えました。すると、先輩デザイナーが、新人のデザインが最初に作った私の案に似ていて不思議に思っていたので謎が解けた。と言われました。 そんなに似ていた…? 次の日、緊急事態宣言が解除されて出勤に。 彼女のデザインを見てびっくり! 私が参考に送った案とほぼ一緒のデザインでした。先輩デザイナーが不思議に思うのも無理ないなと。 まさか、参考というかほぼ同じ様に作るとは思わなかったので 自分の中のボツ案を送ってしまったことを本当に申し訳なく思いました。 そして、同じように作るのは参考と言えるのだろうか?という疑問も生まれました。 もし最新の案を送っていたら、同じようなデザインになっていたのだろかと。 先輩デザイナーは案を見せ合うことは良いことだと言っており、私もそう思うのですが 最新の案を送らなかった自分と、ほとんど同じようなデザインを作った彼女と 複雑な気持ちでずっとモヤモヤしています。 どうすればよかったのでしょう。

  • 空間デザインの仕事

    受験生のものですが、最近デザインに興味がわいてきました。自分が興味あるのは、おもに空間デザインで、商業施設の装飾、イルミネーション、エンターテインメント施設の幻想的なデザインや、興味がそそられるおもしろいデザインです。このようなデザインをみるのが好きで、ワクワクします。ですが、調べていくうちに、インテリアデザイナーなどが近いようですが、空間デザイナーというもの自体はないようなことをききました。建築業界で設計をしていた知人に聞くと、大手企業などで、設計デザインを任されるのはほんの一握りで、みんなが想像しているようなすべて設計するような仕事は普通できない、フリーになっても建築などでデザインの仕事で成功するのは難しく、近年は、建築士に直接依頼して、自宅を設計してもらうような人も減っているので厳しいという話を聞きました。単純に考えて、空間デザインにおいても、自分が想像しているような大きな場所での華やかなデザインは、ほかの紙媒体、商品のデザインに比べ、年にある数も少ないと思うので、有名デザイナーが数人いれば間に合うような世界ではないかと思うのですが、ムサタマ美大などをでて、デザイナーになってもこういう職に必ずつけるほど需要はないのでしょうか?また、どれくらい厳しいのでしょうか?どうしても、調べるだけではイマイチ厳しいと言われてもピンときません。がんばれば、自分でもできるんではないかと楽観的?ともいえる部分があります。希望的観測はいりません。これらの美大卒からのデザイナーの現実的なこと、一般の人がよく勘違いしている点、このような規模のデザインをできるくらいの人になるにはどれくらい厳しいのか教えてください。厳しい意見になっても全然かまいません。できるだけ実際のデザイン業界にかかわってきた人の生の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • デザインの仕事について

    私は自動車デザイン・工業デザインの職に就くことを希望しています。そのために大学・専門学校を探しています。 皆さんにお聞きしたいのですが、デザイナーの仕事って何が大切ですか? 芸術の仕事なので、技術・才能が一番大切だと思いますが、学歴って大切なのでしょうか? 美術系の大学に行けばいいと思いますが、美術に関する知識がないので無理です。デッサンもできないので入学は無理だと思われます。なので工学部のデザイン科か専門学校に進学しようと考えています。 専門卒の場合、大卒に比べて初任給などの違いがあるのは承知してますが、入社(内定)や出世に違いがあるのでしょうか? 卒業後は大手の自動車会社などに勤めたいのですが、どうなのでしょう? もちろん入社できる確立が低いこと、デザイナーという職に就くことも厳しいことは覚悟しています。 大卒と専門卒の待遇ってどのような差があるのでしょうか? 大手企業の入社案内とかを見ると、だいたいが大卒以上でした。でもTCAの卒業生の方も大手企業に入社できてるみたいなので気になりました。インターンシップとかの積み重ねで内定を貰えると思うのですが、呼ばれる学校と呼ばれない学校っていう差もあるのでしょうか? それと、現役デザイナーの方がいたら教えてください。デザイナーの職に就くことは大変だったと思いますが、やりがいはありますか。大手はムリでもアフターパーツや部品のデザイン会社には就職できますか? 車のことに関する仕事に就きたいです。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • デザインの仕事が楽しくない

    今自分のことですごく悩んでいます。 上手く言えないのですがぜひ聞いてほしいです。 不快に感じた方はスルーでお願いします。 私は百貨店のチラシや冊子のデザインを仕事とする制作会社の、デザイナーとして今月から働いている新社会人です。 ですが、働き始めて早々さっそくげんなりしている自分がいます。 仕事内容に魅力を感じないのです。 先輩デザイナーについて色々ゼロから学んでいるのですが、自分も早くやってみたいという気持ちがでてきません。 恐らく興味がないのだと思います・・・。 私は就活があまり上手くいかず、今の会社だけやっと内定が決まったという状況でした。 あまりやりたいデザインではなかったのですが、 自分が学んできたことを活かせる、少しでも興味があればチャレンジという理由からこの会社を志望したので、 最初からいやいや入社したわけではもちろんありませんでした。 しかしやはり、やりたい方向ではないようです・・・。 当たり前ですが学生のときは自分勝手に自由に制作をすることができました。 しかし仕事となればお客様がいるのは当たり前で、お客様の意に沿ったデザインをしなくてはいけません。 それが楽しくないなあという思いが、実は就活中から頭の片隅にずっとありました。 そして今の職場でもそう感じてしまい、仕事が楽しくないです。 でもデザインはもちろん、社会人のマナーなど学ぶことはたくさんあって毎日が刺激的です。 ですが一生続けたいという気持ちはありません。正直1年くらいで辞めてしまいたいです。 かと言ってフリーのデザイナーになるほどの力があるわけでもなく、強いこだわりや個性があるわけでもありません・・・。でも私は自分の好きにデザインをしていきたいみたいです。 デザフェスでオリジナルの雑貨を販売してみたいし、 リトルプレス(冊子でしたっけ?)も作ってみたいです。 友達と一緒にそういう活動をするのもいいなあと思っています。 学生の頃もっと積極的に活動すればよかったと後悔しています。 要するに私は学生のままでいたいだけなのでしょうか・・・。 これは甘い考えなのかな。 すいません。具体的に、どうなりたいのか自分でもよくわかっていません。 別に有名になりたいとかはなくて、ただ自分の好きなデザインをして、みんなに知ってもらいたいです。 文章がごちゃごちゃですいません。 でも今すごく悩んでいます。誰かに聞いてもらいたいです。 同じような方の経験談やお話が聞きたいです。お願いします。

  • デザインの仕事ができない

    私はwebデザイナーの仕事をして約一年半たちます。悩んでいるのは、仕事ができないことです。 私は大学は文系の私立大学で、デザインの学校には入ったことがありません。 卒業までに就職できず、とりあえず職業適性などをしらべたりしたら、「芸術家」「デザイナー」などが向いていると出ました。 私は小さいころから趣味で絵を描いていたのもあり、やけくそで、とりあえずデザイン学校ではなく(高いので)、グラフィックソフトを安く教えてくれる教室が近くにあったので、「photoshop」と「lllustrator」の2級の資格を取得し、html、cssの勉強をし、デザインに絞って就職活動をしたら、今まではまったく履歴書を贈っても反応がなかったのに、ぽつりぽつりと面接までこぎつけることができました。 あるときは、県内で有名なデザイン製作事務所に最終面接までいったことがあります。(正社員の)(しかし、学校の成績がいまいちなのと、面接でうまく答えることができず、落ちてしまいました)。 そして、とりあえず今の会社に就職していますが、アルバイトです。 経験者優遇の世界であるし、まったくデザイナーの経験がないし、美大も出ていないので、いきなり正社員は難しいからと、経験を積むために働いています。 今の会社は、実は私が働く少し前にできたばかりで、自社サイトの運営をしているだけで、発注とかはありません。だから残業もないです。 しかし、悩みはセンスがないことです。特に、webサイトの製作の。印刷物はまだ少々ましかもしれませんが。 ボタンの形やレイアウト、色など、いろいろ文句を言われます。 雑とか言われます。 自分でもなんか変だとは思うのですが、なにがおかしいのか、どう直せばいいかわかりません。 しかも、その作った変なサイトをそのまま会社のサイトとして公開するので、会社の利益はまったく出ず、かなり経営は赤字です。 しかし、社長はほかの仕事も受け持っているので、会社はとりあえずすぐにつぶれることはなさそうですが・・・ 私が作った変なサイトを、そのまま使わず先輩方も少しは直してほしいとか思ったりもしますが、そんなことを思っていてもしょうがないので、早く恥ずかしくないサイトを作れるようになりたいです。 まったく会社に利益が出ず、直接的には言いませんが、私のせいにされているようです。 本当につらいです。 ほかの仕事に移ったほうがいいのかとも思ったりします。資格は簿記も持っていますが、経理はたぶん向いてないし・・・ どうしたら仕事ができるようになるのでしょうか。 才能がないのでやめるべきでしょうか。

  • デザイン関係の仕事に就いてる方にお聞きしたいです!DTPを勉強中の者で

    デザイン関係の仕事に就いてる方にお聞きしたいです!DTPを勉強中の者ですが、遅いですが就活を始めようとしていまして、 Webデザイナーの方が明らかに募集は多みたいですが、私はおしゃれなパンフレットやフリーペーパーなどの紙媒体のデザインがしたくて勉強を始めました。 紙媒体中心でやっているデザイン会社を探していますが、本当に少ないので、 紙の次にやりたい店舗デザインなども、考えにいれています。 でも、店舗デザインと言うと、全く違う建築の方になってしまうのでしょうか?フォトショやイラレが使えても無意味でしょうか。? もう大学四年の就活の時期に遅いんですかわ、なんだか、わからなくなって来ました。。。 なにせ未経験ですので、 やっぱりどこも、偶然でも入れたとしてもバイトから雑用からですよね? というより、未経験じゃ、全然話にならないのでしょうか?(/ _ ; )

  • パンフレットデザインの仕事内容

    パンフレットデザインの仕事内容について教えていただきたいです。 私は現在フリーのパッケージデザイナーとして活動しているものです。 先日、寝ないで頑張ってくれるような若いデザイナーを探しているという話をいただきましてパッケージしかしたことがなく仕事の幅が広がるのでチャンスだと思っています。 ただ、現在取引のある会社へほぼ毎日出向しているのでできる余裕があるのか?パンフレットはしたことがなくデザインスキルやクオークやインデザインなどの使ったことのないソフトが必要なのか?イラレ、フォトショは上級者まではいかないですが使える自信はあるのですが・・・。それと、寝・な・い・でというフレーズが気になります。 経験者の方や、フリーの方に仕事をお願いしている方、 よろしければ仕事の流れ、仕事内容を教えていただけないでしょうか? 仕事内容は色々あると思いますので、一般的?平均的?な内容でいいですのでよろしくお願いします。

  • デザインを見ていただけないでしょうか

    webデザイナーの下っ端です。 デザインはまだまだ自信がなく、日々練習中です。 仕事ではクーポンを作ることはないですが、練習で、 ホットペッパーなどのフリー雑誌のクーポンのようなものを作ってみました。 クーポンを作られているベテランのデザイナーさんや、フリー雑誌をよく読む方など、 デザインのアドバイスをよろしくお願いします。

  • デザインができる仕事

    自分は今ソリューション系のSEです。今の仕事がしんどいとか言うわけではありませんが、好きでも嫌いでもない仕事をしていてもこのままだとのんべんだらりで中身のない人生が過ぎていくだけで、もっと充実した仕事をしたいと思いました。そして将来できれば独立をして、有名になりたいと野望を抱いています。そのために転職を考えています。 趣味は作曲・編曲で、人をびっくりさせるのは好きで、どちらかというと創作系の仕事が向いていることが分かっています。思いつくのはデザイン系ですが、今はやりの空間建築家とか、HPデザイナーなどがすぐに思い浮かびます。しかし他にも沢山ありそうな気がします。 私に向いている仕事はなんでしょうか? デザイン系の仕事は何があるのでしょうか?