• 締切済み

余命短い母に分かれた父を会わせるべきでしょうか

tubachanの回答

  • tubachan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.12

心中お察知いたします。 私は、去年の6月に父を亡くしました。 病気が判明してから6ヶ月という短い時間で父は亡くなってしまいました。 療養中、出来る限りの事をしよう。してあげよう。してあげたい。と思い、家族力を合わせてやってきましたが 父が亡くなった後に、もっと出来た事があったんではないか。もっとこうしてあげれば良かったんじゃないか という気持ちが強く残っています。 お父様と連絡を取られて、どのような結果になるかわかりませんが お母様の為にも、ご質問者様の為にも、やらずに後悔するならまず動いてみて下さい!!と思います。 本当に辛く大変かと思いますが、ご質問者様自信のお体も気を付けて頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 父の再婚相手の妊娠について母・父と話合いをしました

    僕の親は2年くらい前に離婚をしてるんですけど、3週間ほど前に、父が再婚を考えてるという人を紹介されました。その人は、父の会社で働いてた人で、30過ぎくらい、父より15歳くらい年下です。母は、その人のことをずっと若くて綺麗な人だと言ってます。 その後、父と、相手の人と、母と僕の4人で何度か会いました。その時、相手の人がいる時には話に出なかったんですけど、父と2人の時に「○○さんに子供ができるかもしれないけど、いいか?」と聞かれました。あと、母と2人で会ったときにも、お父さんのことだから、子供ができるかもしれないけど、○○は大丈夫?」と聞かれました。僕は、父にも、母にも、よく分からないとしか返事ができなかったです。。 母が心配して父に連絡をとったのかもしれないんですけど、昨日、父と母と僕の3人で久しぶりに会いました。色々と話をしても、どうしても話題は再婚のことになってしまう感じでした。 最後のほうになって、少し改まった感じで、母と父に「○○さん(再婚相手の人)に子供ができると思うけど、いいか?」と聞かれました。僕は「もう○○さんは妊娠してるの?」と聞いたんですけど、父は、「まだだと思うけど、いつでもおかしくないと思う」と言ってました。 母は、僕のことを心配してくれてるみたいで、「○○(僕)は大丈夫なの?」とか、父に向って「もう少し待てないの?」と言ってました。 僕は、やっぱり、「よく分からない・・」としか言えませんでした。 母は僕のことを心配してくれてるんだと思うので、大丈夫だと言ってあげたいんですけど、正直、再婚だけじゃなくて子供ってなると、気持ちの整理がつきません。。 父にも、相手の人にも、素直に喜んであげたいと思ってるんですけど、色々と変な気持ちです。 これまで色々なご意見をもらって、本当に参考になりました。今回も、どう考えればいいかとか、アドバイスがあればどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 父が再婚を考えてる人に対する母の態度が分からない

    父が再婚を考えてる人に対する母の態度がよく理解できません。。 僕の親は2年くらい前に離婚をしてるんですけど、2週間ほど前に、父が再婚を考えてるという人を紹介されました。その人は、父の会社で働いてた人で、30過ぎくらい、父より15歳くらい年下です。 父と相手の人、それから母と4人で会う機会がありました。その時、母は、相手の人のことを、若い、綺麗だということを何度も言ってました。 お世辞もあるのかなと思ってたんですけど、その後、母と2人で話をしてるときも、若くてすごく綺麗な人だと何度も言ってて、お父さんのことだからすぐに子供を作ると思うと真剣な表情で僕に言ってきたので、困ってしまいました。。 話しを聞いてると、母は、離婚する前に、父の会社で相手の人を見かけたことがあって、その時も綺麗な人だなと思ったみたいです。 でも、離婚してから、父のことを話題にすることなんてほとんどなかったのに、急に父と相手の人の話しばかりになって、その人をほめたり、2人の様子を僕に色々と聞いてくるようになって、どうしたんだろうと思ってます。 僕には、よく分からないんですけど、離婚した相手の再婚相手というのは、色々と気になるものですか??相手の人が、若くて、綺麗な人だとそうなんでしょうか?? あと、母が相手の人に話しかける時の様子とか、その後の話し方を見てると、褒めてばかりいるので、相手の人のことを気にいってるのかなと思ってます。離婚した相手の再婚相手は、嫌だったりしないんですか??心から、褒めたり、お祝いを言ったりできるものですか?? 大人の関係とか、よく分からないので、質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 父の気持ちも母の気持ちもわかりません。

    父の気持ちも母の気持ちもわかりません。   父と母はだいぶ前に離婚していて、離婚したばかりの頃は私と妹だけが父に会いにいくといった感じでした。   いつのまにか、母と父が仲良くなって(実際のところはわからない)家族みんな一緒で外食も行くようになりました。   ですが、最近父が「(君たちの)お母さんの居ない日に外食に行こう」とか言ってきます。母も「お父さんと食べに行っても……」という感じみたいで。   正直、混乱していて、前のはなんだったの?という思いでいっぱいです。私は、家族みんなで外食に行くのが楽しかった。でも、両親はそうでもないみたい。とても悲しいし、泣きたいです。私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 母の元夫の父(祖父)の葬式の出欠について

    30才の男です。 15年近く前、父が突然家からいなくなりました。 その時の家には、自分、妹、父、母、祖父(父方)、祖母(父方)の6人で住んでいました。 母は数年、帰ってくるだろうと家で待っていました。 しかし、祖母との折り合いも悪く、家に居づらくなりました。 数年後、母や祖母、親戚で話し合い、母は父と離婚しました。 さらにその数年後、母は別の人と再婚し、母は再婚先の名字に変えました。 自分は大学生・社会人で一人暮らししていて、家の事情はそのときあまり知りませんでした。 母の再婚先の家は子供がいなく、自分に養子縁組で家を継いでほしいとお願いされました。 悩んだ末、家を継ぐことにし、20代後半にして名字が変わりました。 母は離婚した後も、折り合いが悪かった祖母と少しは関係が良くなり、 時々、食事したり買い物したりするようにもなりました。 (自分の妹が、祖母にかなりなついていたのもあるのかもしれません。) 義父は、母が祖母(元夫の母)と仲良くするのを、あまりおもしろく思っていませんでしたが、 元夫は家にいるわけではないので、目をつぶっていたようです。 しかし最近、入院していた祖父(元夫の父)の様態がひどく、 医者に、あと1週間ほどだと言われました。 祖母は、母に「祖父の葬式に出てくれ」と言いました。 しかし、葬式には離婚先の親族や元夫が出席する予定なのです。 (元夫は家に何回か連絡をしていたようです。) 母は、祖父にはお世話になったし、お線香はあげたいけど、 親族や元夫が出席する葬式には出たくはないようです。 義父も良い思いはしないだろうと母は言いました。 しかし、祖母が「出てくれ」と言うと断りきれないようで、息子である自分に相談してきました。 自分も、母は葬式に出ず、お通夜などに出てお線香をあげればいいんじゃないかと思います。 そのことを祖母に話しましたが、 祖母も葬式の喪主(元夫の弟)も「出てくれ」の一点張りです。 中間の役に入った自分はどうしたらよいでしょうか…。 ちなみに、自分は孫ということで葬式・お通夜には出席しようとは思います。 お世話にもなりましたし。 ですが、自分は元夫(自分の実父)には15年近く会っていないし、 正直会いたいとも思いません…。

  • 父と再婚相手の(妊娠?)について母に心配されてます

    最近何度か質問させていただいています。 僕の親は2年くらい前に離婚をしてます。3週間ほど前に、父が再婚を考えてるという人を紹介されました。その人は、父の会社で働いてた人で、30過ぎくらい、父より15歳くらい年下です。母は、離婚前に会社で見たことがある人だった見たいで、その時も綺麗な人だと思ったって言ってます。 その後、2回、父と、相手の人と、母と僕の4人で会いました。その時も、母は、若くて、綺麗だと何度も言っていて、僕と2人になったときも綺麗な人だねといって、相手の人のことを色々と聞いてきます。それまで、父のこととかは全然きいてこなかったので、少し驚いてます。 僕は、学校の関係でいま父と住んでるんですけど、母ともよく会います。母には、2人がどれくらい会ってるのかとか色々と聞かれて、「子供ができるじゃないかと思うけど、○○は大丈夫?」と僕のことを心配されてます。 何度も言われたので、思い切って、僕が「もう○○さんには赤ちゃんができてるの・・?」と聞いてみたんですけど、母は「あなたに紹介したってことは、そうかもしれない。それにまだでも、お父さんのことだから、いつできてもおかしくない」といったことを言われました。 正直、僕は、父の再婚も突然の話で驚いてますし、兄弟ができるっていうのも正直変な感じです。。でも、父にはそれ以上のことは何も言えないと思います。 あと、母は、僕の心配をしてくれてるんだと思うんですけど、前の質問の時に教えていただいたみたいに、もしかしたら嫉妬?を感じてるのかなとか、母の気持ちもよく分からないでいます。 父と母の考えてることとか、大人の関係のこととか、また色々と教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 父と母

    どうしてももやもやするので、質問させてください(ToT)/ 私は今19才女です。 母は父と離婚したいと言っています。 反対に父は離婚したくないそうです。 母は子どもたちが全員成人したらもう一人で暮らしたいと 考えているのですが、昨日その話を母がすると、父は、 「そんなの嫌だよ!」と悲しそうでした。。 母は父の優しすぎるところが自分には合わないとかいって、 一人になりたいといっています。(本当に顔もみたくないみたいで、 家でもほとんど父のことを無視しています) 私が悩んでいるのは、父が、そのこと(悲しい気持ち)を いちいち私に言ってくることです。 「お母さんがあんなこという」「悲しいよ、、今まで一生懸命頑張ってきたのに」とかです。 他の兄弟には言わないのですが、私には、いってくるので ついその場しのぎの言葉を無責任にかけてしまいます。(大丈夫だよとか) 私からすると、母の離婚願望はかなり昔からわかっていたことで、(なんとなく)母の気持ちもわかります。 そして父の気持ちもそれなりにわかります。 けして悪い父親ではなく、とてもとても優しい父なんです。 家族のために仕事をしてきたような人です。(趣味もありません) ですが、もう私が疲れてしまいそうです。 母が父を嫌いな気持ちは、どうにもならないと思うからです。 父親はなにも悪くないと思うし、母親も私にとってはとても優しい母親です。 できればもうこの話にかかわりたくないとおもってしまいます・・。 辛いからです。 父がこの話をしてきた時は「もう嫌」と言っていいんでしょうか?

  • 元夫の義理母への再婚報告について

    バツイチで子供が一人います。 今年の12月に再婚予定です。 離婚して10年余り経ちますが、子供は元夫やその義理父・母と今でも毎週のように会っていてとても大事にしてもらっています。 義理父・母からも誕生日祝やお年玉、入学祝、なども欠かさずいただいています。 私は、義理父・母に会う事は一年に1,2度くらいで、ごくたまに「元気ですか」程度のメールが義理母から届き、2,3度返信するくらいの付き合いですが、離婚してからも子供のことではたくさん迷惑をかけてきたし助けていただきました。 元夫は再婚の予定をしっていますが義理父・母は全く知らないと思います。 おそらく元夫と復縁を望んでいるであろう義理父・母への再婚の報告はものすごく申し訳なく言いにくいです。きっと悲しませてしまうんだろうと思うと胸が苦しく、今までの反省や後悔でいっぱいになり涙がでてきそうです。 やっぱり再婚の報告は必要ですよね?いずれ必ず分かるでしょうし・・・。 メールでもいいんでしょうか?直接言うべきでしょうか・・・。 また、いつくらいまでに報告すべきでしょうか? 再婚してからも子供と元夫,義理父・母との付き合いを変えるつもりは一切なく今までと同じように好きなだけ会わせてやるつもりですし、再婚予定の人もそれは最初から十分納得済で一切口出ししません。 どうかよろしくお願いします。

  • 私が父の現状をしる術はありますか?

    私は29才なのですが、私が幼稚園生のころ両親が離婚をして、私は母に育てられました。私の名前が戸籍上父の実家の方に置いてあることに母が最近気づき、本来の母の方へ入籍する手続きをしました。(離婚をして子供の名前を抜かないままになっていたみたいで。。。) そして入籍の手続きをしたのですが、そのときに市役所の人が、あなたのお父さんはお母さんと離婚した後に再婚されてますよね?と言われました。おそらく再婚しているのではないかという勘はありました。(離婚後も父の母の家にいくと子供のものがあったし、一度ちちから電話をもらったとき後ろで赤ちゃんの声がしました。私が小学生の頃でした) でも、改めてその事実を聞いてショックというか、落ちる気持ちになりました。 父はどこに住んでいるとか、こどもが何人いるだとか、そういうことを私が知る方法はありますか?私が市役所に行って、調べることは出来るのですか?そのときにはなにをみればいいのですか? 母にも父のことは聞けないので、ただ知りたいだけなのですが・・・。

  • 母の父への悪口に辟易しています。

    このたび、私の両親が離婚いたしました。 もう私も家庭を持っている身ですし、二人が決めたことなので 特に異存もないのですが、母が毎日のように電話をかけてくるのに 閉口しています。 内容は、父に対する恨み・つらみです。 離婚の原因が父の浮気で、現在父は愛人と同棲中。 父は自分の趣味に生きる人で、家計の殆どは彼の趣味の 費用になっていたようですし、昔は暴力も絶えませんでした。 ですので、無理もないことなのですが 長時間何度も悪口を聞かされていると、つい父の味方を したくなってしますのです。 自分勝手な父でしたが、してくれたことだって多いのです。 生活に困ったこともありませんでした。 しかしそう言うと「あんたたちの小さいときは、お父さんは 全く面倒みなかった。そんなの覚えてないんだから お父さんは得よね。」などと言い出し、さらにゲンナリして しまいます。 父の離婚が原因とはいえ、離婚を決めたのは母です。 それなのに「離婚してすぐ同棲するなんて」とか 「慰謝料はもちろん、貯金すべて私がもらって当然」とか 「相手の女は子供欲しいみたいだから、あんたに弟か妹が出来るかもしれないわよ」とか 「今まで自分ばかり遊んでいて、一緒に住んでいる祖母の面倒もまったくみてくれなかった」 「私の30年間を返して欲しい。」 「相手の女には、お父さんの老後の面倒も見てもらわないと困るわね」とか・・・ 母には同情しますが、正直うっとおしいんです。 被害者意識のかたまりという感じなのにも嫌悪感を感じますし、 娘に、しかもその父親へのうらみを垂れ流しにする、という 親としてどうかと思う態度にも、辟易です。 確かに父は自分勝手でしたが、暴力があったのは20年も前までの ことです。家計の管理や浮気などは夫婦の問題であって、 ドライなようですが、私はそのことで母に同情はしても 父を恨む気持ちにはあまりなれません。 配偶者の悪口を子供に聞かせない分、父のほうが立派な気すら してきています。 とはいえ、100%父の浮気が悪いわけですし、 母もかわいそうだと思っています。 どうしたら、このうっとおしい悪口をやめてもらえるんでしょう。 黙って聞いてあげるのが、親孝行ですかねえ?

  • 父には新しい家族が出来たのに離婚した母が会いに来る・・。どうしたら?

    こんにちは。今年初め両親が離婚して私は父方に引き取られ、父も再婚し、再婚相手と父の間に子供が生まれ(私の妹になります)なんとか生活も安定していました。 私の実母は離婚するずっと前から恋人がいて、私を引き取る事は考えていませんでした(母は私が小さい時から家出&浮気を繰り返し、家にほとんどいませんでした。私は保育園で育ちました。) 離婚は実母からの要求でした。母の浮気が原因で離婚したのですが、父は実母からの離婚に応じました。 ところが最近になって実母は恋人に捨てられたようで、私の学校で私を待っていて「一人では寂しい、一緒に住みたい」と言ってきます。 しかし父には新しい家族があるし、私も父の苦労を知っているのでどう考えても母の見方にはなれません。 母はまだ父が自分に愛情があると思い込んで、たまに家に来ます。でも父は家の中に入れません。私も義母と妹と離れるのはイヤです。 高校生の私にできる事はなんでしょうか・・?