• 締切済み

流産処置の翌日に離婚したいといわれた。

rmyokobの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.10

ご主人とそんなに長い間離れて暮らしている理由は何ですか? お仕事はもちろん理由のひとつでしょうが、 普通なら結婚している夫婦が7年も離れて暮らしていれば、 ご自身はなんとも思わなくても親族や友人、職場の仲間等周囲がたいへん不思議がると思うのですが、 その辺いままでなんと言って説明して来られたのか気になります。 ご主人は日本人ですか? なんにしても妻がいちばん辛い時に夫が逃げているんですよね。 そりゃあご主人は気遣いであなたに「こどもはいらない」って言ったかもしれませんが、 いまは男性側の気持ちどうこうでなく、とりあえず心身ともに傷ついた女性の気持ち第一ですよ。 辛いとき近くに居て欲しいのに居てくれない、こんなに寂しい事無いですよね。 強行日程でもたとえ一時間しか会えなくてもあなたの顔見に来るべきでしょう。2、3日ご主人が家族の為に仕事抜けたっていきなりクビになるわけじゃないでしょうに。 この人と、こどもが居なくても幸せだと思えないなら、わたしは別れを考えてもいいと思います。

momo62769
質問者

お礼

遠距離が当初の予定よりながくなって、周囲も大変心配していますが、主人と私の職業からすると家族は理解しています。でも早くどちらかの国に行くように薦められています。以前は、月に一回は帰宅していたのですが、なんせ片道13時間ですのでだんだんと帰宅する間隔があいていきました。おっしゃるとおり私は主人にすぐ駆けつけて欲しかったのですが、他の人の意見をみてみると主人も大変だったようです。やさしいメッセージをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流産の処置について

    妊娠8週目で流産確定といわれ先日子宮ソウハ手術をうけました。  これまでに2度の中絶手術をおこなったことがあるのですが今回の処置はいままでとまったく違い、苦痛なものでした。 処置方法について詳しく聞かなかったわたしも悪いですが先生を信頼していましたので。。。 午後2時30分 病院到着 午後2時45分 先生に問診(1~2分)され内診台へ          超音波にて赤ちゃんが育っていないことを再度確認          部分麻酔にて処置開始 午後2時55分 処置終了          即、自分であるいて病室のベットへ いきなりの手術で麻酔もきいていたのかいないのかわからない状態で激痛と不安で泣きそうでした。 流産の手術は中絶の手術と同じく、全身麻酔で行うものではないのでしょうか?1年半ほど前に出産していますので子宮を広げる前処置も必要ないとのことでしたがあまりの乱雑な処置にびっくりしてしまいました。また流産してしまったらこの処置があるかと思うとこわくて次の妊娠にふみきれません。 わたしが受けたのは一般的な処置だったのでしょうか? 流産で落ち込んでいる患者にたいしてあまりの思いやりのない処置 方法ではないかといまの病院にたいする不信感が募っています。 病院をかえたほうがいいでしょうか? それともこれが普通なのでしょうか? 

  • どなたか、「流産防止」のための処置について教えて下さい。

    どなたか、「流産防止」のための処置について教えて下さい。 初めての妊娠で、今5週目です。インターネットで色々検索してみると、妊娠初期に「流産防止」のための処置をしてもらっている人もいるようなんですが、私は先生から特にそのような処置はされていません。このような処置があるかないかは、病院によるのでしょうか?今まで不妊治療(タイミングと排卵後のホルモン注射)をしてきてその結果妊娠に至ったのもあり、素人判断だとそのような処置があるなら、念のためしてくれてもいいのではないかと思ってしまいます。妊娠が発覚してから検査に行ったのは4週目と5週目の2度ほどで、通っているのは以前から行っている不妊専門の病院です。7週目にもう一度行き、その後は産科への紹介状を書いてくれるそうですが、産科に行けばまた妊婦に対する処置の内容も変わってくるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 繋留流産について・・・

    妊娠4ヶ月で、繋留流産と診断されました。再検査してだめなら手術だと言われましたが具体的にはどのような処置をするのか教えてください。出来るだけ詳しくお願いします。

  • 流産についてです

    お世話になります。20代女性です。結婚していますが、仕事のことなどもあり、今は希望していないのですが、1年後くらいには欲しいなあ、と思っています。母から「(母は)最初の妊娠から3回続けて流産して、もう子供はできない、とあきらめていた、あなたもできにくいかも」と先日きかされました。少し心配になり(そういう遺伝や体質があるのか、など)、いろいろ調べてるんですが、わからないことがあるので教えて下さい。無知ですみませんが、繋留流産と切迫流産の違いを教えて下さい。化学流産というのはなんとなくわかっています。決して興味本位ではありません、よろしくお願いします。

  • 流産後の妊娠は翌日から可能ですか?

    結婚して10年になりますが、中々子供に恵まれません。 最近も妻は流産をしました。 妻は積極的で 流産の次の日から頑張りたいといっていますが、私は体が心配です。 そもそも流産の翌日から子供は出来るものなのでしょうか? もし、出来ないとすればいつから妊娠は可能になるのでしょうか? 教えていただければ妻も落ち着くと思います。よろしくお願いします。

  • 離婚していいかどうか迷っています。

    現在夫の浮気で別居二ヶ月近くになります。 歯科医師の夫と一年前に結婚し、すぐに妊娠しましたが切迫流産の為実家に帰り臨月まで夫をマンションに一人残し無事出産を迎えました。 ところが、産後いきなり夫の態度が冷たくなり、夜中でかける事が増え、産後一ヶ月半頃に浮気相手の旦那から電話があり、夫が会社の女性と私の妊娠中にダブル不倫、(しかも相手にも子供がいる)していたことが分かりました。 ところが、夫は交際は認めても不貞行為を否定。産後に別れたと言い張ります。絶対に今でもつきあっているのですが、裁判に出せるような確実な証拠も無く子供がまだ小さく身動きが取れないので夫がどこで誰と会っているか等全くわからない状況です。相手の女性もどこかのアパートを借りて別居をはじめているようです。 あとは邪魔な私と離婚する事が二人の目的だと思いますが、夫はあくまでも性格の不一致や、私の悪妻ぶりを理由に別れようとしています。 このままでは慰謝料もあまり取れないまま泣き寝入りすることになってしまいそうで本当に辛いです。 それに子供の為になんとかならないかという気持ちもあります。 こうゆう人に目を覚ましてもらうのは無理なのでしょうか?諦めて離婚した方がよいのでしょうか? どうか、アドバイス下さい。

  • 流産の処置について

    先日妊娠検査薬で陽性反応が出た為産婦人科を受診しました。袋(タイノウ?)はできているようですとの事、時期が早すぎるので5日後に受診してくださいと言われ再度受診。タイノウの成長がみられない事、内膜の厚さが排卵の時くらいしかないとの事で流産の可能性があると言われました。血液検査でホルモンの量が少ないと結果がでた為、先生は流産でしょうと言われました。下腹部痛はあるのですが出血はありません。自己判断ですが稽留流産ではないかと思いソウハの手術になるのかと思いましたが先生はもうすぐ出血があると思いますと言われました。今の状態が嫌であれば薬で処置できますといわれました。私に決めていいですよと言われましたが私には1歳の息子がいて授乳中の為、自然に出血があるのを待つことにしています。1週間後に受診して出血がなければ薬での処置を考えましょうということになったのです。先生は手術は必要ないと思いますと言われました。私も手術はしたくありません。でも本当にきちんと子宮は回復するのか、今の状態で子宮はそのままでもいいのか不安です。セカンドオピニオンも考えています。出血する様子もありません。このような経験をされきちんと回復された方またはお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 離婚に応じてもらえません・・・

    夫(31)妻(私)(27)子供なし。 結婚して3年と少し。 離婚したいと思ったきっかけは、夫からの心無い言動からでした。 私は結婚してすぐに子供が授かりにくい体だと解り、 それから不妊治療をはじめました。 一度妊娠するも、流産しそれから一度も妊娠することはありませんでした。人工授精も2度しました。 そんな矢先、主人から「子供が出来ない事で、正直焦るんだよね。」 と2度言われました。その時は、ショックながらも我慢しました。 でも、その言葉をまた言われました。3度目です。 3度目に言われたときは、泣きながら抗議しました。 主人は「悪かった」と言っていましたが、私はもう主人を許せませんでした。その日から、寝室は別にしました。 会話と言う会話もしたくなくなり、主人を生理的に受け付けなくなりました。 離婚を切り出したのは私からです。 そして、離婚を前提とした別居したいと申し出て、今年の1月から 別居中です。 離婚に関しては、主人の親、私の親を交えての話し合いも 行いましたが、話は平行線で今現在もなんの進展もありません。 別居してすぐ、私は鬱っぽくなり通院こそしていませんが、 毎日泣く日々が続きました。 今現在は、一人暮らしをし仕事をしています。 主人の扶養に入っていたので、今は扶養から外す手続きを主人に してもらっている途中です。 住民票などは移しました。 離婚をしたいと言う思いが強いので、少しでも早く 離婚出来るようにする方法があれば教えていただければと 思います。 私は、主人の元へ帰るつもりは全くありません。 主人の性格は、頑固です。世間体を気にし、離婚には応じる 気はさらさらないように見受けられます。 別居してすぐの頃は、「帰って来い」と言ってきていましたが、 今現在はなんの連絡もありません。(待っているわけではありませんが) どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 流産後の周りの言葉。

    とても悩んでいることがあるので読んでいただければと思います。 昨年末に流産しました。 職場の年上の女性から 「流産してよかった。うちは子供がいないから先こされたって思ってたんだよね。これから子作りの競争だね」と言われました。 そのころはまだ処置のすぐあとで入院していて、何もそんなことを言わなくても・・・と思いました。毎晩思い出しては悲しくなり、今でも忘れられない言葉です。 私が妊娠してから仕事が増えたことでその人はイライラしていたようですが、そのたび同じ職場の夫に悪口をいっていたようです。 夫と私の子供なのに、妊娠した私が悪いのでしょうか。 夫も親しげで「さっき会ったけど、子作り頑張ってるんだぁって言ってたよ」、なんていうので、 「自分の子が亡くなったのになにヘラヘラしてるの?普通子供がなくなってすぐの家庭にそんなこといわないでしょ?怒るとこだよ?もう二度とあの人と関わらないで」と怒ってしまいました。 そして3ヶ月がたった今、友人が「結婚したいから子供を作ろうかなぁ」などといってきます。 妊娠してたときのことも聞こうとしてくるし。 嫌なんです。 誰とも関わりたくないんです。 私が神経質なんでしょうか? 職場もやめてしまって3月から別のところで働きますが、また無神経なことをいう知り合いが増えるだけなんじゃないかとか思って憂鬱になります。 人の言葉なんて気にしないのが一番だとわかっていても、聞こえてしまうんです。 流産をどう乗り越えればいいのでしょうか。

  • 妊娠中の離婚

    私は今、妊娠5ヶ月目で夫とは別居中です。別居の原因は私の鬱で、鬱のモトは夫です。夫は鬱に無知で知ろうともしてくれず、話し合いも噛み合わず、別居して間もないのですが私に対する批判メールや、まるでお腹に子供もいないような発言ばかりで、私は離婚を考えてます。もし内容は別でも妊娠中に離婚を経験した方がいたら、養育費のことや親権など話し合いで決まりましたか?調停までいきましたか?妊娠中だとまだ男性には子供がピンとこないと思うのですが、妊娠中の離婚に対して夫側からはどんな意見が出ましたか?離婚を前提として今私が、しておいた方がいいこと等アドバイスでも何でもいいので、聞かせてください。 *自分の責任問題・子供のこと等、充分考えてて私なりに苦しい思いでいます。できれば批判的な意見は入れないで下さい。お願いします。