• 締切済み

腰痛・肩こりの人ってどれくらいいるの?

日本の腰痛・肩こりを持っている人の人数や性別、年齢ごとの割合などが分かるデータはないでしょうか? 企業の自社データや健康コラムニスト?さんのものではななくて、統計資料等を探しています。 厚生労働省のサイトで近いものは見つけたのですが、微妙に求めるものと違います… 対象が職場別だったり(無職の人も含めたい。特に定年後の65歳以上の人に腰痛は多いはず) 病院に通院している人が対象だったり、事故や病気が原因の人が対象だったり…。 上手く探せません…。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.4

NO,2です。 >手元に100人ほどのアンケート結果はありますが、年齢、性別、質問 場所に偏りがあるのです。数字として正確さに欠けています。 特に腰痛、肩コリは都市部や地方などでも数字は大きく変わると思いま す。運動不足でストレスの多い都市部は、これらの数字が多いような気が します。ですから全国を対象にしているものでないと100%信用できる データとはいえないでしょう。 なにか研究でお使いですか?論文なんかはとりあえず行ってみて、改善で きる点は次の問題点として洗い出します。なので不完全な論文も多数あり ます。とりあえず、お手元のデータをうまく利用できる方法を考えてみて は如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

No.2です。 タイトルが「腰痛・肩こりの人ってどれくらいいるの?」だったんで総数 をお求めかと思いました。 私の経験ではこのような文献みたことありません。なのでご自分でとられ たほうが早いと思います。 温泉施設などは年齢や性別がバラバラで、皆さんそんなに急いでいないで 簡単なアンケートに答えてくれると思います。施設の了解を取って行って みては?

naruri
質問者

お礼

すみません、タイトル・質問文が分かりづらかったですね。 さすがに総数は分からないと思います。(少なくとも私は肩こり・腰痛の有無等の質問をされた事はありません。よって全員に聞きましたというデータは存在しないし、あっても信憑性がないですよね) 肩こり・腰痛は、頭痛等と同じように見た目では分からないですが(明らかに分かるほどの症状をお持ちの方もいらっしゃいますが)痛みを抱えられておられる方は多いように思います。 それを調査したものが何処かにないかと思って。 信頼出来る第三者機関か大学などでそういったものがあればなあ…と思ったのですが。難しいみたいですね。 手元に100人ほどのアンケート結果はありますが、年齢、性別、質問場所に偏りがあるのです。数字として正確さに欠けています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

いやこれは絶対無理だ思いますよ。 肩コリ、腰痛を抱えていても病院に行かない人がどれだけいるか・・・お そらくものすごい数でしょう。そのほか、鍼灸院、マッサージ院もありま すし、無資格である整体やカイロもあります。 一番ひどいのは接骨院、整骨院で肩コリ、腰痛を治療しても「肩の捻 挫」、「腰の打撲」と虚偽の受傷理由で保険を請求しています。肩コリと ケガは別物です。 上記の理由が主でそのようなデータは存在しないでしょうし、あっても信 憑性はかなり低いでしょう。

naruri
質問者

お礼

完璧なデータではなくて、単純に統計データを希望なので…。 統計なので全員のデータでなくても良いので…統計として問題なければ。 不正レセプトも考慮しません。 肩こり自体病名ではなく、自己申告の症状ですし…。 たとえば「頭痛を持っている人の数」だと統計データがあります。 厚生科学研究班編/医療・GL(05年)/ガイドライン http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0025/1/0025_G0000061_S0011879.html 海外のもの含む。 http://www.maxalt.jp/guidance/epi.html これの肩こり、腰痛のものがあればと…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.1

恐らく、欲しいデータそのものは見つからないでしょう。結局の所、推測の値を出すしかないのです。 職業別のデータがあるんですよね?それじゃあそれらの職業の人の人数もわかりますから、働いている人全体の腰痛肩こりを持つ人の数はわかります。これではダメですか?これに加えて、定年後の人の人口と、年齢ごとの腰痛発症率の統計データを探してみては?そしたら全人口を推測できるのでは? 病院に通院している人が対象も使えませんか? 腰痛肩こりとは、どの程度の人から統計に加えますか?線引きは?本当はひどい肩こりを持っているのに、自分で気付いていない人もいますよ。線引きを通院している人を対象にしますか?マッサージを定期的に行く人ですか?肩こりを感じてマッサージに行く事のある人(何ヶ月に1回)ですか?私もひどい肩こりを持っていますが、通院はしていませんし、最近は通院しなくても肩こりは楽です。これは統計に加えますか? 微妙に違うとは具体的にどう違うのでしょうか。違うとは書いてありますが、アナタが求めているものが具体的に書いてないので誰も応えられません。。。 具体的にどのようなデータが欲しいのでしょうか。

naruri
質問者

お礼

欲しいデータは質問に有るとおり 「腰痛・肩こりを持っている人の人数や性別、年齢ごとの割合などが分かるデータ」です。 もう少し詳しく言うと日本国籍を持つ日本在住の人を対象に、腰痛のここ3年以内程度で自覚症状のある人(有訴者)の割合を性別、年齢別に知りたいです。(調査年数や自覚症状のとらえ方などはそのデータなりの根拠があればかまいません) 厚生労働省の白書による有訴者率は有訴者に入院者は含まれておりませんが、分母には入院者が含まれているため、分母に入院者が含まれていない、もしくは有訴者+入院者の数も含めたものがないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日曜日が勤務日である人の割合

    こんにちは。 高校生に就職について説明するために、日曜日が出勤の人の割合を知りたいと思っています。 自営業の人の統計は難しいと思うので、雇用されている人で日曜日が正規の出勤の人の割合です。 厚生労働省の統計などを調べれば見つかるかとも思ったんですが、普段そういう検索などしないので、うまく見つけられません。 ちょっとした話題として取り上げることになると思うので、おおざっぱな数値でもいいので根拠があるものを教えて頂ければ幸いです。 ご存じの方がいればよろしくお願いします。

  • 日本の障害者人口

    日本の障害者人口(身体・知的・精神)を調べています。 手元にある資料が1996年のもので古いので、最近のデータがほしいです。厚生労働省統計と書いてあったので、厚生労働省のホームページで調べたのですが、そのような資料が見当たりませんでした。 グーグルで検索をかけると600万人というデータもあれば、700万人というデータもあります。 厚生労働省・日本政府?発表の正式なデータが載っているHPを知っている方、手元に最近の資料がある方お知恵をお貸しください。お願いします。

  • 日本人の貯蓄率を調べたい。

    日本人の収入に対する貯蓄の割合を調べたいのですが、統計データがわかるサイトや資料等をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • エクセルでお客様データを集計して、各項目の割合を出したいのですが・・・。

    エクセル2007で、施術院のお客様データを使って、集計結果を出したいと思っています。 性別 年代 住所1住所2 職業 回数券 媒体 症状1症状2症状3 女 20代 東京都 新宿区 自営業 あり HP 腰痛 なし なし 男 40代 千葉県 港区  会社員 なし 紹介 腰痛 肩こり なし のようなシートで1000人分作りましたが、男女別、など項目別に効率よく人数や割合が集計できる方法はありますか? =COUNTIF でやるのは男女別のような2択の場合はいいのですが、職業のように10ほどある場合が大変で・・・。 集計は簡単に、 男性300人(全体の30%) というかたちがそれぞれ出ればいいのですが。 どなたかご存知の方、お知恵を拝借できませんでしょうか?

  • 精神医療に関する統計資料

    精神医療に関する統計資料が欲しいのですが、 どこかのサイトでまとめて表示されていたりしないでしょうか? また、厚生労働省のサイトで統計調査結果が表示されているのですが、膨大すぎて処理できません(時間がありません)。自分が欲しいデータについて問い合わせたら教えてくれるでしょうか?

  • 日本人の男女別生存年齢の割合について

    日本人の男性が約80歳、女性が約86歳というのが平均寿命ですが、 例えば65歳迄生存する割合は男性何%、女性何%というようなデータは政府統計か何かで発表されているでしょうか? 何かの資料で「男性の72%、女性の86%は75歳まで生きる」というのを見ました。80~100歳以上の男女別の割合も知りたいのですが、このようなデータを知っている方がいましたら教えて下さい。

  • 若者の人口比率について(大学生、フリーター、社会人など)

    学校の社会調査の授業で18歳から23歳までの若者を対象に質問紙を配るのですが、そのときに若者の社会的地位の比率に応じて調査対象者を抽出しようと考えています。 例えば4年制大学生4割、2割が専門学校や短大2割が無職といったようにです。 このような若者の社会的地位の割合に関するデータを手に入れたいのですが、どうすればよいでしょうか。 総務省統計局のページも見たのですが、どこを見ればよいのか分からなくてまだ手にいれていません。 このようなことが書かれている本やページがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「一人暮らし率、どのくらい」に関する統計資料を探しています

    「独身で一人暮らしをしている人はどのくらいの割合か?」 このことが年代別で判る統計資料を探しています。 「24歳(大体でOKです)」「無職」などの条件が入っていれば、もっと助かります。 どうか、よろしくお願いします。

  • こんな統計データ、どこかにないでしょうか?

    <カテ違いだったら、すみません。> 土日が休み、という人がひと頃に比べて 減ってきているような気がします。 SOHOの人が増えると、土日に関係なく 働いたり、休んだりしてることと思います。 ちゃんとした統計があるなら、見てみたいのです。 現在の日本の全労働者に対して、何曜日を休業日としているか 日曜日から土曜日までで分類された統計って どこかにないでしょうか? または、職業と人数と休日の関係について、 公が出している○○白書とかにあたるとすれば、 どんなデータをあたればよいか ヒントを下さい。 よろしくお願いします。

  • 統計学の質問ですが...

    クラスの人数が60人です。その60個のあるデータの統計をとりたいと思っています。しかし、なかなか60人からそのデータを聞きだすことが困難な状況にあります。少なくとも60人うちの何人の人からデータをもらえば統計学的に妥当で信憑性のある結果を導くことができるでしょうか。もしよかったらその導き方なども教えてもらえたら光栄です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J6980CDWに使用するローラークリーニングシートの購入先について教えてください。
  • Windows10を使用しているパソコンで無線LAN接続する場合、Wi-Fiルーターの機種名を教えてください。
  • ひかり回線を使用している場合、MFC-J6980CDWの電話回線の種類を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう