• ベストアンサー

がんの治療について

14redoxの回答

  • 14redox
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

 レドックス療法は、患者さんの体温を上げて患者さん自身の免疫力 を上げて病気に対抗するものです。他の治療との併用、もしくは手術を何回したから効果が無いかということはございません。問題はお父様に 体力が残っているのか。(お風呂に40~50分入る、病院まで通える)お父様に病気を治す力が十分にあるのか(適用検査で分かります) というあたりがまずは問題になります。  放射線治療との併用ですが、放射線治療はがんそのものの攻撃には 有効だと思われますが、患者さんの免疫力にも攻撃を加えてしまいます。一方で免疫力を高める治療をして、もう一方では免疫力を低くする 治療をするのは効率的とは私は思いません。併用した場合、放射線治療の副作用の緩和にはなりますが、治療の期間は長くなると思われます。  別の治療と併用されるのであれば免疫力を高める治療との併用を 行った方が効果的だと思われます。レドックス療法は特に他の治療と 併用を行わなくても十分に効果を発揮している患者さんもいらっしゃいますので、そのあたりは後々考えていただいてみてはと思います。 大きな病気を患っている患者さんの体温は一般的に平熱が36度以下 のことが多いそうです。体を温めてストレスのないゆっくりとした 生活を送ることで免疫力は上がってきますのでどんな治療をするにせよ 普段の生活をこの様に変えてゆくことが良いと思われます。 熱いお風呂に急に入るのではなく、ぬるめでいいのでゆっくり時間を かけて入った方が効果的です。 お父様の1日も早い回復をお祈り申し上げます。

参考URL:
http://www.izuyobo.jp/LPO3/

関連するQ&A

  • がんの放射線治療について

    私の父の癌についての質問です。 食道がん(原発巣) リンパ節転移 胃浸潤 父(65歳)は上記診断の癌で、週明けにも放射線(抗がん剤治療併用)が始まることとなりました。 その放射線治療ですが、担当医の話によると、食道・リンパ節・胃の広い範囲にわたって放射線をかけるとのことで、心臓にもかかってしまうと言っておりました。 こんな端的な情報では回答のしようもないかもしれませんが、このようなケースでは広範囲にわたって放射線を照射するものなのでしょうか?周辺臓器や心臓に放射線がかかってしまっても問題ないのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが回答いただければと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • ガン治療うけたほうがいいの?

    74歳の母が肺の小細胞ガンと診断されました。両肺と肺のリンパ節、首のリンパ節に転移があります。末期ガンで、治療をしても平均1年しか生きられないそうです。母はすでにだいぶ体力が衰え、体重が35kg(身長147cm)しかありません。 本人は治療はしたくないといいますが、医師は治療をすすめてくれます。 このような場合、家族はどうしたらいいのか迷っています。

  • 癌の放射線治療について

    父が手術ができない膵臓がんを患っております。 腸に通じる太い動脈に癌が絡み付いてるようで手術できませんでしたが、そういった血管にくっついてる膵臓がんで、放射線治療、陽子線治療などはできるのでしょうか? 主治医の先生は放射線治療をやっている病院を紹介するとおっしゃってくれたのですが、抗がん剤治療で弱った体に放射線治療は有効なのかとか、紹介状まで書いていただいたのにやっぱりできなかったとかなっては体力が心配です。そこの病院は放射線治療を行っていないため詳しいことはわからないとのことでした。 実際行動する前に少しでも情報があればと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • どこにあるかわからないがんの抗がん剤治療は?

    父が3月食道がんの為、切除手術をしました。現在自宅療養中です。周辺のリンパ節を切除後検査したところひとつのリンパからがんが発見されました。当然ほかへの転移が予想されるわけですが現時点ではどこにあるかわかりません。本人は抗がん剤治療を望んでいます。病院側はしてもしなくてもという態度。そこでこの類の抗がん剤治療に詳しい病院、医師、相談できるところを探してます。住所は大分県。手術は大分医大でうけました。できれば広島、大阪以西。質問とはいいがたいかもしれなくて申し訳ありません。ほかに相談できるところ自体探すことができません。お願いします。

  • 直腸癌3bの術後の転移防止治療について

    父が直腸癌で12/18に手術を行いました。 CT等による術前予測はステージ3a、病理検査結果により3bとの診断に変更。 リンパ節転移は18/22 静脈浸襲やリンパ管浸襲も高度に見られ、主病巣から離れた部分(主病巣から大きめに切除した肛門側から2 0mmの部分まで)にもリンパ管浸襲像が散見されるとの事。 1/21から経口抗がん剤のゼローダを服用開始しました。 肝臓などへの転移を防ぐ為に、放射線治療も考えているのですが、現状では経口型の 抗癌剤のみの処置が一般的なのでしょうか。 主病巣の周りに残っているかもしれない細胞レベルの癌を消す為に、放射線治療を受けたいと考えています。これは、一般的ではないのでしょうか。

  • 癌治療について

      どなたか、癌治療について教えてください。 先日、母が癌と宣告されリンパ腫、肺癌と言われました。 治療法としては抗がん剤治療しかありませんとのことでした。 いわゆる治療方法がないといゆうことなのですか? もうひとつは、ネットなどで調べて先進医療という治療法があるとのことですが この療法は癌治療に有効なのですか? (免疫細胞療法というものです) 母のことで、父親がすっかり元気がなくなりなにか元気付けられればと思い投稿しました おそらく父も、治るとゆう希望が持ちたいのだと思います。 医療関係、病院の先生などおりましたら回答おねがいします。

  • 父が転移ガンで来週から放射線治療するのですが…

    現在、65歳になる父が4年前に肺がんになり手術をし、現在は首のリンパに転移 そのほかにも何個か転移してしまいました。 肺がんの手術後は、通院しながら、抗がん剤治療をしていましたが 首のリンパに転移したガンがどんどん大きくなり痛みもでてきてしまい 父のガンに効けば良くなるかもしれないと1か月前からタルセバを服用するようになりました。 徐々にタルセバに良くある副作用の痛くて痒い発疹が出始め この副作用が出たということは、主治医にも効いてる証拠だよと言われてました。 副作用の痛みと痒みが酷くなったため毎日の服用が2日に1回の服用になりました ですが、3月中旬ぐらいから副作用のせいなのか、足がパンパンにむくみ お腹も変に膨らんできてしまいました。身体中の発疹(膿んで広がってしまった状態) がどんどん悪化していたので、 むくみも発疹ひどすぎるから、おかしいから主治医に聞いた方がイイよと 言っても家族の意見は全くきかず、診察の予約まで大丈夫だと これは薬が効いてくれてるからなんだと。 2、3日後にやっと近所の医者で血液検査したら、異常な数値がでてしまい すぐに、主治医に連絡してくださいと言われ、主治医のいる病院に連絡し、 2日後に診てもらうことになり、タルセバの服用は中止しました。 全く、タルセバの効果はなく、副作用だけが強く出てしまったようでした。 通院で放射線治療をしようということに決まりました。 放射線の診察を受けるのに1週間あり、その間にどんどん体調が悪くなり 身体中痛くて、歩くのも座るのも寝るのも苦痛を伴う用になってしまい 体力もがんばってタルセバの副作用に耐えてきたのに全く効いてなかったショックもあり 精神的にも弱くなってしまいました。 通院はムリなので、入院して放射線治療をお願いしたのですが すぐ、入院は出来ず、父の体はあっという間に衰え死にたいと口走って しまうようになってしまいました。 現在は入院していますが、食欲もなく悪化してしまった身体中の痛みが強くでて いるため、発疹の治療と痛み止めで過ごしてる状態です。 痛みが強すぎて体力も全くと言っていいほどなく、痛み止めの薬のせいなのか意識も 朦朧としてしまうこともあります。 首のリンパ転移ガンに、このような状態で放射線治療をすることが出来るのでしょうか? 治療したら、ガンは、小さくなり痛みは取れるのでしょうか? 副作用については、医師の説明では、皮膚の炎症や吐き気等とききましたが、どうなのか? 余計に父の命を縮めてしまわないかと、とても不安です。 教えてください。お願いします 日ごとに父は、弱くなってます。放射線治療が始まるまで、がんばれないと言ってます 毎日、死にたい辛いと言ってます。 でも、私と孫が心配だからがんばらないとと、 意識がもうろうとしながらも、言っています。 父の苦しんでいる姿を見ていると、悲しくて悲しくて 痛くて精神的にも体力的にも辛くて苦しいのを早く取り除いてあげたいです。 治療が出来ても出来なくても、もう長くは生きれないような感じがしてしまってます。 ただ、主治医には、覚悟はしといてくださいといわれましたが 余命は言われてません。なので希望は捨てずにいたいです

  • 膀胱、尿道がんについて

    68歳の母の事です。 尿道がん(扁平上皮がん)、膀胱にも浸潤?していて、リンパ節も少し腫れているとの診断を受けました。 今後の治療方針をなんですが、膀胱、尿道を全摘して、ストーマをつけるか、放射線治療をするかのどちらかを選択しなければなりません。 他に方法がないか、セカンドオピニオンもする予定です。 母には、他の持病はありません。 どうしたらよいのか分からず途方にくれています。 お詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 膀胱がんについて 助けてください

    お世話になります 年末に、この世でたった一人の家族が浸潤性の膀胱がんとわかりました。 周辺の臓器(子宮)に浸潤があったものの、 当初、さまざまな検査の結果、リンパ節や多臓器、骨には転移が無いという話でした。(CT造影の結果は1センチ以下のものは写らないのでそれについては不明との話でしたが・・・)ここまでは手術とは別病院です。 その説明を受け、先日膀胱全摘出(子宮・卵巣も)の手術を受けました その後の執刀医の説明で がんの塊が左側なのですが、右側のリンパ節に2センチ程度の腫瘍が2ヶあったとのことでした。 術前に 尿道から腎臓にかけて感染症を起こしており、 高熱が出ておりました いいほうに考えて その影響での腫瘍かもといわれ、現在病理検査の結果待ちなのですが・・・ もし、その腫瘍がリンパ節転移であれば 約20日ほど前のCT造影検査でなぜわからなかったのでしょうか? そして 執刀医から リンパ節転移であれば余命が月単位であるといわれました。 納得がいかないのが 転移が無いといわれ 非常に大きな手術を受けたのですが、転移のある場合は術式が変わるとのことでした。 そこで (1)仮に1センチ以下の腫瘍があったとして 短期間に成長するものでしょうか? (2)骨盤内リンパ節転移では もう見込みが無いのでしょうか? (3)良性の腫瘍の可能性は無いのでしょうか? 以上 皆さんご回答をお願いいたします

  • 親が癌になったら、皆さんはまずどうしますか?

    親が癌になったら、皆さんはまずどうしますか? 父が癌になりました。 父は、10年前に一度膀胱癌になり、手術で膀胱を摘出しており、その時は化学療法もせず10年間再発もありませんでしたので、完治したかと思っていました。 ですが昨年末、膀胱があった箇所に癌が見つかり、膀胱癌のリンパ節への転移という病名が付いています。 今年に入って入退院を繰り返し、抗がん剤治療→放射線治療をしましたが、結果は思わしくなく、少し大きくなっていると先日お医者様に聞かされました。前回の抗がん剤治療は、父の体力が持たなくて途中で中止になった経緯もあって、放射線で効果のない今は、次は少しゆるめの抗がん剤治療をお医者様は勧めています。でも効くかどうかはやってみないとわからないそうです。 肺への転移も少し見られるそうで、今後どの臓器を巻き込んでいくかわからないけど、このままいくと次のお正月は難しいかもしれないと言われました・・・ でも父はまだその状態を知らないので(放射線治療の結果を本人に知らせる前に電話をくださった)、それに今のところ痛みもなく、元気です。 先生が抗がん剤治療を進めている限り、治療を受けたほうがいいのでしょうが、それは先生がその病院でできることはそれしかないということだと思います。他の治療法や病院、代替療法、先進医療、治療しないでホスピス・・・何が父にとって一番よいのか悩んで何に手をつければよいのかわかなくなってしまいました。私としては、治療をしてほしい、でも完治は難しい状態です。でもそれでも延命につながる治療があればやってほしい、でも何を選択すればよいのか?選択基準をどうやって調べたらいいのか?本屋にいく?インターネットで探す?誰かに聞く?セカンドオピニオンを聞いてみる?・・・ 皆さまなら、親が癌になったときどうしますか?