• 締切済み

彼氏中心の生活から抜け出すには?

私には付き合って半年の彼氏がいます。 両親とも仲がよく、将来的にもずっといたいと思える関係です。 彼とは地方への転勤で引っ越して友達もできるまでに出会い、東京では趣味や仕事が一番で恋など二の次、三の次だった私は彼しか周りにいないような人間になってしまいました。 彼は徒歩圏内に住んでおり、殆ど毎日会っていたので気づけば何よりも彼中心の生活になり、以前は沢山ありすぎて全てをやりこなす時間なかった趣味も気づけば興味すら無く、やってみようにもできません。 それに実家に帰れば沢山友人はいるものの、今は職場にも全くおらず、何故か与えられた夏休みもどのようにすごしていいのか分からず憂鬱です。 先日彼が、病気になり人の声を聞くのがしんどいそうで看病も断られ、この1週間会えない日が続き、一人が絶えられなくなり彼の家へ行ってしまいました。 正直迷惑そうでしたが、このままではストーカーになってしまうのではないかと思う程1人で趣味もなく、問題だと気づきました。 自分なりに以前のように趣味や習い事に没頭しようとしたり、残業をしてみたり、とにかく外出してみたり、会社やオフ会などで友人を作る努力もできず、家での暇つぶし(映画や物づくり)をしてみましたが、頭は彼のことしかなく続けることができませんでした。 いっそう、別れて自分中心の生活にと思いましたが、互いに将来を考えているのに馬鹿な選択をする前に質問してみようと思い投稿しました。 皆さん、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.11

No.10です。 参考URLのほうと同じく、こちらの回答も撤回させていただきます。

参考URL:
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5161179.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.10

拝見させていただきました。 これまで彼氏と2人で過ごすことが多かった。それが「自分の時間をもとうよ」といわれたことで、いきなり放り出された結果になってしまった。自分としては、いまさら何をどうすればよいのか?ということですね。かつての趣味や他のことをやっても楽しめない、言い換えれば集中できない状態ですか。。。 σ(o^_^o)が思ったことを率直にかきますね。 本当なら彼氏が「自分の時間ももとうよ」と言い出した背景がキーポイントのような気がします。なぜ1人のほうがよいのか?2人ではなぜいけないのか?それ自体がちょっと疑問かなと思います。 人それぞれケースは異なりますが、本来は2人でいたほうが楽しいはずなんです。「恋人」同士なのですから。 何か過度の束縛感を与えるようなことでもあったのでしょうか。 もし、思い当たる節があるのなら、そこの改善を考えなければならないと思います。1人でいたいときって、そんなに多くの時間を費やすものではないと思います。 σ(o^_^o)には貴女様の文面からは、なんか「自分中心の生活には、本当は戻したくないんだよ」って聞こえるように思います。やはりこれって本音なんだと思います。 だからこそ、かつての趣味をやってみてもいろいろチャレンジしてみても「一人だから」長続きはできないという結果に終わっているような気がします。もし、これが彼氏と2人で・・・といったら結果は変わっていたかもしれません。 ストーカーになってしまうような・・・という表現がありました。恋人だったらストーカーでもなんでもありません。これって「ものすごくさびしいよ」というのが本音ではないかとおもうのです。 やはり正直に彼氏に対して、「ひとりじゃさみしい」と話されるのが一番いいかと思います。 このことって「依存症」という問題ではなく、極めて自然な現象だととらえるべきではないでしょうか。一人じゃさびしいからいっしょにいてよ・・・言うこと自体におかしさは感じません。 彼氏が迷惑そうだった・・・ご自分はそう感じても、そうじゃなかったりすることもあります。 その上で、これまで付き合ってきた中で、彼氏と笑いあえるような共通の話題はなにかあるか、彼氏と共通の趣味はなにかあるか。また自分がやってきた趣味で彼氏と共にできそうなものはあるかなど、2人で話し合ってみることが必要かもしれませんね。 まずはそこから一つ一つ探し出してみるという考え方ですが、いかがでしょうか。 「いつも2人でいたい貴女と、1人の時間がほしい彼氏」、要は2人で楽しめる「共有化」されたものが何かあるといいかなと考えます。意外に簡単にみつかるような気がしますけど。 彼氏がどうしても一人がいいと言い張るのなら、おそらく貴女様はガマンならなくなるかも知れません。そのときには、最悪は別れることを前提としてご自分の道を踏み出されてもいいかと思います。 ただしそれは、ほんとに最後の手段にしてください。 以上です。あくまでも推測の域なんですが、これまでのご回答者様が書いていない視点から述べてみました。ご参考まで。 お二人の幸せをお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

質問を拝見させていただきましたが、 お悩みの内容と付き合って半年という期間にギャップを感じました。 結婚を考えるというならこの先何十年もいっしょなんですから、 何十年もあなたが彼中心になってしまうことは考えられないし、 好きという気持ちはだんだん落ち着くものではないですか? 今がそういう時期なんであって、 変化は求めずともやってくるものだと思いませんか? すべてをバランスよくこなす自分の理想、 そこに近づくには自分の変化を待つしかないのでは? あまりに自分自身を客観的に考えすぎていませんか? 今の状況だけで判断するのではなく、何年かのスパンで今は彼のことで頭がいっぱいだから、来年までにはあの趣味を始めようとか、 そういう長期計画をたててみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.8

>理想は彼氏よりも友人や趣味を楽しむ女性なので、彼氏を中心に置かないで、彼氏はたまにの心のよりどころになれればと思います。 これはまだ彼を中心に置いているのですか? もしも、彼のことを中心に置かないのであれば、中心に置くことの時間をまずとり、余った時間を彼に割くということになります。しかし、あなたの場合は、彼を中心にする生活から脱却後も結局は、彼への時間をまずとってから、余った時間は何かに割こうと考えていると思います。彼氏中心の生活だと思います。 だけど、それのどこがいけないのでしょうか?自分の時間を彼のために差し出すことにあなたは幸福感を感じているわけで、そのこと自体が悪いことではないと思います。 >甘いものが辞められなくてダイエットに失敗してばかりだった女性が、ダイエット成功後は甘いものへの関心は薄れたまに食後のデザートとしてしかいただくなった。彼を甘いものにたとえるとこういう強い女性が理想です。 甘いもの=彼 と、いう仮定ですね。 良く考えて下さいね。彼を、食後のデザート扱いにしちゃっていいんでしょうか? それから、もう一つ質問です。 あなたは彼のいいお嫁さんになりたいと思っていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.7

>私の理想のカップルといえば、互いに友人との関係や趣味を恋人以上に楽しみ、恋人とは週2度ほど会う。というものです。 すみません。大分いじわるな質問になりますが、ちょっと、我慢して答えてみて下さい。 ”互いに友人との関係や趣味を恋人以上に楽しみ、恋人とは週2度ほど会う。”この状況だと、あなたの彼氏中心の生活脱却後はやっぱり彼氏との付き合いを基準に考えるということになると思いませんか?

noname#131584
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 理想は彼氏よりも友人や趣味を楽しむ女性なので、彼氏を中心に置かないで、彼氏はたまにの心のよりどころになれればと思います。 これはまだ彼を中心に置いているのですか? 言えば、甘いものが辞められなくてダイエットに失敗してばかりだった女性が、ダイエット成功後は甘いものへの関心は薄れたまに食後のデザートとしてしかいただくなった。 彼を甘いものにたとえるとこういう強い女性が理想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.6

>彼氏中心の生活から抜け出すには? 質問いいですか? あなたは、仮に彼氏中心の生活から抜け出した後、どういう生活を望んでいますか?

noname#131584
質問者

お礼

私の理想のカップルといえば、互いに友人との関係や趣味を恋人以上に楽しみ、恋人とは週2度ほど会う。というものです。 その理想に近づくために、会社の飲み会に数回参加してみたり、mixiのオフ会に参加してみましたがよけいに惨めになり楽しむことができませんでした。 趣味もいろいろチャレンジしましたが以前好きだったことも楽しめず結局今は何もしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shijimi30
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.5

会えない時は、家で料理を作ってみてはどうでしょうか? 簡単なものではなく、今まで作ったこともないような、本格的なフルコース。 お店で出しても恥ずかしくないくらい、完璧な料理を目指して練習します。 「いつか特別な日に、彼に食べてもらう」 そのための練習です。 彼の喜ぶ顔を思い浮かべながらね。 私が、忙しい彼と会えない時にしていた方法です。 かなり楽しいし、後々役に立つし、LOVELOVE度も上がるし、おすすめです。

noname#131584
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんは、彼の為に暇を潰す(あるいは他にがんばれる)ことのアドバイスをしていただけますが、色んなコトを試した結果結局は彼といるほうが楽しく、他のことを楽しめなくなったのです。 今回質問して気づいたのですが、これはもっとメンタル的なことではないかと思います。一度心療内科などへ相談に行っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

彼に依存して自分を見失っているのでしょう。 彼を失くして、自分を取り戻すか、彼といたまま自分を見失うかしかないのかもしれません。 どうしても無理なのなら別れるって選択もありなのかもしれません。 (そういう時は案外全部捨ててしまうとやたらすっきりしたりして・・。) まあ人間誰でも何をやっても虚しい、って時期があると思うので、ここをなんとか 乗り切れるよう頑張りましょう。

noname#131584
質問者

お礼

>彼に依存して自分を見失っているのでしょう。 ズバリそのとうりです。 JackBauerrさんのいうとおり、選択肢でいくと、彼と別れて自分を取り戻すか、彼といたまま自分を見失いながら結局彼に嫌われて終わり。なのでしょう。 自己中心的に今の依存状態を続けて結局彼にふられるのか、今のうちに好きなのに自分から別れをつげるのか…きっとそれが一番簡単なのでしょう。 しかし年齢もありますし彼とは将来も考えています。このような人に出会えたのだからこの質問をしました。 自分なりの努力(彼以外に依存できるもの)を探してみましたが、なかなかそんななかも彼が頭から話せません。 まるでダイエット中のおかし、禁煙中のタバコのようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.3

彼の病気はよくなりましたか? (インフルエンザとかも考えました。) ** あなたのおもいは、考え方の問題に過ぎないと思います。 彼が大事なら、彼との交際を続けるのは当然だとおもいます。それは、それでいいとおもいます。 ** あなたが、自分のやりたいことがあれば、それもやっていいとおもいます。しかし、彼が居たからできなかったのは、それは、あなたの時間の使い方の問題かとおもいます。また、そのように没頭できる彼ならば手放すことはよけいにあなたの心の負担となることは明白だとおもいます。 ** お勧めは、仕事・彼・趣味の両立です。 今後彼と結婚すれば、仕事・家庭・趣味になるのだとおもいます。 もっと視野を広げたいなら、今の生活の上に立って考えるほうがいいとおもいます。それが、自立だとおもいます。 すくなくとも今は、幸せな状態だとおもいます。

noname#131584
質問者

お礼

彼の病状は少しは良いみたいですが、今朝の電話でもう少し一人で眠っていたいと言っていましたので私が一人で過ごさなくてはいけない時間が続きそうです。 私は以前からやりたいことだらけで時間が無かったほど好奇心旺盛だったのですが、現在は考えてみても彼と過ごす以外にやりたいことすら無いので彼がいない間の時間のすごし方を考えてしまうのです。 実際彼と今別れてしまうならば、更に何もすることがなくて1ヶ月は放心状態になるのだと想像がつきます。 その反対に、彼と出会わなければ彼との落ち着く時間すら知らなかったので趣味や習い事などを私なりに楽しんでいたのではないかとも思います。 私も恋愛と仕事と趣味の両立をしたいのですが、今回の質問はどのように彼への依存から抜け出せるかだったのです。 もし少しでも彼への思いを抑えれたのなら、仕事も趣味もがんばれるとおもいますが、今は彼しか頭になくほかのことは手につかなくなってしまいました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daikon01
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.2

彼氏のことばっかり考えるのは悪いことではないような気がします。もし貴方をそうさせる原因として彼氏が別れを匂わせているなどのことがなければ、彼氏が困るような常識外の突飛な愛情表現を今後しなければ良いだけの話です。気になるのは貴方が彼氏が好きすぎて彼氏のことしか考えられないのはかまいませんが、貴方の趣味が長続きしないことや人付き合いが出来ないことを彼氏のせいにしないようにしましょう。

noname#131584
質問者

お礼

彼も私と毎日過ごすのは嫌ではないようですが、正直に「せめて自分の時間を持とうよ」といわれたことがあり、きっとこのままではウザイと思ってしまうのでしょう。 そのため、彼のことばかり考えていてはきっと関係もそのうちなりたたなくなってしまうのではないかと思って質問をしました。 実際、彼と出会う前は趣味や友人との時間を満喫していましたし、引っ越して彼に出会っていなければ会社の仲間の飲み会などにも進んで行ったでしょうし、習い事も始めていたんだと思います。 彼のせいにしてしまうのは心の弱さかもしれませんが、実際毎度彼ができると他のことはそっちのけで依存してしまい抜け出せなくなってしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女中心の生活

    28歳女です。付き合って3年の彼氏は寮暮らし、私は実家暮らしです。 この間、彼氏に「今までお前(私)中心の生活だったけど、 これからは自分中心の生活に切り替えたい」と言われました。 というのも、私達は付き合い始めた頃から殆ど毎日逢っていて、 ほぼ毎日逢うことに対して、お互い何の抵抗も無かったんです。 付き合い当初はそんなもんですよね。 でも私達はこんな生活がずっと続いていました。 彼は友人たちと飲みに行ったりする日を、 私の休日と被らないように調整したり、 自分の時間がなくなってくことが不満になったようです。 でも私は、彼自身の時間が無かったら彼もパンクするだろうから、 彼の趣味や友人との時間を大事にしてきたつもりです。 最近では「彼の趣味や友人との時間>私との時間」にしてきました。 寂しがり屋の私が、彼と頻繁に逢わないことに慣れてきたところでした。 だから彼が自分中心の生活に切り替えたいって言うなんて、 正直ショックでした。今まで彼を苦しめていたのかと思うと、 二人の時間は何だったのだろう・・・と悲しくなりました。 彼を思いやって、逢いたくても我慢してきたのになあ。 でも昔は彼が私を思いやって、逢ってくれていたのだろうと思うと 何も言えなくなります。 私と結婚もするかも迷ってるし(現在彼の結論待ち)、 彼が連絡してきてくれるのを、ひたすら待っているだけでいいのか 悩んでいます。 ここまで長文をよんで頂き、有難うございました。

  • 最近過去の楽しかった事を思い出し寂しいです。

    この頃昔趣味に没頭していてそれだけのために働いていた頃のことを思い出したり夢に見たりしてなんとなく寂しい気持ちになってしまいます。 今は家を出て「働く」のは「生活のため」という感じになってしまい、今でも同じ趣味を続けている友人たちがとても楽しそうで羨ましいです。もちろん生活のためだけに趣味をやめたわけではないのですが、実家にいて以前と同様趣味のために自由にお金を使える友人たちが妬ましいとも思ってしまい、そんな自分が情けないです。僻みですね。こんな気持ちを落ち着かせるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 彼氏がほしい…

    以前振られてからずーっと 「趣味や勉強に没頭する時間のほうが大切。彼氏なんかいない方がいいわ!」 なんて思っていたのですが、 急に 「さみしいなぁ。 つらいときになぐさめてくれる人、 楽しい時間を共有できる人がいたらいいなぁ。 強がるのも疲れたし。」 なんて思うようになりました。 彼氏がいること=幸せではないと思うのですが、 今私に足りないのは「甘えられる人が身近にいないこと」 だと思います。 でも今まで強がってきたので友人などに「男紹介してよ」なんていえる状況じゃないんです…。 大学にもバイト先にも男性がおらず、 出会いのかけらもない生活をしています。 一体どうすれば…

  • 孤独な生活を脱出したい(30歳男性)

    以前似たような質問をさせて頂きましたが、行き詰まってしまったので改めて投稿します。 学生時代~20代後半位までいじめやひきこもりに近い生活を送ってきたため友達と言える人が全くいません。30歳を過ぎてからは開き直っていなくてもいいやと考えた時期があったのですが、会社と家の往復で必要最低限の会話しかしていないことにふと気づいて急にさびしさを感じるようになりました。 前回こちらでアドバイスを頂いた時は習い事やスポーツジムなどに参加することできっかけを…ということでした。私も一人でできる趣味(ネットゲームなど)から少しずつ距離を置くようにしていますが、それ以外のものに全く興味がわかず、習い事の雑誌(ケイコとマナブ)をみてもこれといってやりたいものがありません。 また前回は書かなかったのですが、うつ病を患っているためあまり大人数の場所に出ると気分がどうしても悪くなってしまいます。そのため一人で出歩くときも繁華街は避けているような状態が何年か続いています。 必ずしも友達と言える人が出来なくとも、孤独を紛らわせるようなもの、一人で閉じこもらずに済ますことができるような生活を送れればいいのですが。よろしくお願いします。

  • 寂しがりを治す

    寂しがりです。友達にも偽っていて、本当は頻繁にくだらないやり取りとかもしたいのに耐えています。よく、寂しがり屋をこじらせて病んでいます。 趣味に没頭しようとなるのですが、それがものづくりで、上手くいかないことがいつもで、こんな事をやっていてなんになるんだろうと虚しさが押し寄せます。熱くなってやる気になっている時はいいのですが、自分の実力がともなわず、虚しいです。そうすると寂しさが押し寄せてきます。自分には何もないという感じで。 私に人付き合いは難しいと感じる部分もあり、1人で楽しくやっていきたいと思ったりするのですが、寂しがり屋をこじらせてしまって上手くいかないです。 ものづくりに熱くなり続けられればいいのにと思います。 今の趣味をいつか仕事に出来たらと思っていて、他に趣味を見つけるという考えはないです。散歩とか音楽も好きですが、気晴らしにはなるのですが虚しいです。 何か、いいアイデアありましたら、よろしくお願いします。

  • 妻の死からやる気なしの生活

    年末に妻を亡くし、3か月以上経過しましたが、日に日に一人になった辛さが響いてきます。 結婚して28年、亡くなる前はほとんどが病院生活で家庭での生活は無かったものの、毎日の 看病の中での会話は本当に楽しかったと今では思います。 その時は「毎日面倒」と思ってみたり、「もうこんな苦しい看病生活から逃れたい」と思ったりした ことがたびたびありましたが、いざ亡くなってみると話し相手の無い苦しさに直面しています。 考えてみれば、看病に行くと言いながら、やっていたことは会社や家であったことの愚痴を吐き 出すことが目的になっていました。なんでも本当のことが言えるただ一人の存在は本当に大きな ものでした。 また、妻の亡くなる前は3か月ほど病院のベッドの横で夜を過ごしていましたが、亡くなる前に 2晩連続でどうしても抜けられない会食があり、そのために亡くなる前には妻の最後の言葉を聞 けずに意識がなくなりました。本当に後悔しています。 仕事に集中することで普段の生活を取り戻せると信じて出勤していますが、今日あったことを しゃべる相手がいないので、疲れを発散することもできず、日が経つにつれやる気が無くなって きているのが分かります。 なにか新しい趣味を見つけようとも思いますが、今まで妻のために何かに取り組んできたので その相手がいないまま見つけることもできません。 このような生活を抜け出すには時の経つのを待つしかないのでしょうか。 同じような経験をされている方の助言をお願いします。

  • 既婚者から見た独身者の生活

    いわゆる既婚者の方々で、子育てをしたり子どもの行事にかかりっきりになったりの生活をしている時、独身者が休日に趣味に没頭したり、独りだけでドライブしたりといった行動を見かけた時、やっぱり『コイツさみしいヤツだ』と思いますか? ちなみに僕が37才の独身の男です(笑) さらにもう一つ言えば今まで彼女なんて一人も、ぜーんぜん、居た事ありまっしぇーん!(笑)

  • やりたいこととお給料[初任給13万円の生活]

    こんにちは、高校1年の女です。 私は現在吹奏楽部に所属していて将来管楽器修理で楽器屋に勤めたいと思っています。 しかし先日友人数人と将来について話していたときにふと「お金」のことが気になってきました。 楽器修理の仕事は平均初任給13万程度とかなり低いらしいです。 しかしまだ学生でこの初任給13万円という数字に実感が沸きません。 私は将来働きながらも、趣味として演奏したり色々な演奏会にも行きたいと思っています。 そういうことも厳しくなるような金額なのでしょうか? また、将来自分の子供に習い事や大学進学などさせたいと思ったときにお金のことが問題になってしまうのではと不安です。 もちろん結婚相手のお給料も入ってくるでしょうが・・・ そういうお金を気にするようではやっていけないといわれそうですが、実際問題どうなのか気になります。 このお給料、生活していくうえでどうなのでしょうか? 場合によっては別の方向を考えようかと悩んでいます。 やりたい仕事とお給料と将来の生活について 13万という金額での生活について 何でもいいのでお考えや経験をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 独身生活をエンジョイしたくありません

    私は25歳、女です。以前ここで「フリーターです キャリアウーマンよりも専業主婦希望です 」のQ&Aを出したものです。私は結婚願望がものすごく強く、独身生活をエンジョイしたいとはもう思っていません。というのは自由すぎるのが原因でうつ病になってしまったこと(現在治りかけ)、子供がものすごくほしいこと(自分は婚外子でいやな思いをさんざんしてきたこと)、趣味には没頭したくないこと(そもそも相手も私と同じ趣味、旅行と食べ歩きなので事足りる)などです。独身に価値観なんかない私ですが、どう思いますか

  • 夫も生活もイヤになってます。

    悩んでます。 先週実家(徒歩で8分)の愛犬が亡くなりました。 わたしが高校生のときにかってもらった大事な大事な愛犬で悲しくて、寂しくて、死にたくなるくらいつらいです。 愛犬が体調悪くなってから約2週間は、 愛犬のことだけを考え、看病し、愛犬中心の生活をしていました。 今はぽっかり穴があいた感じで無気力そのものです。 でもわたしには夫がいます。子供がおりませんが、 生活があります。 昨日までは実家に泊まりと母と愛犬を思って号泣してましたが今日からもどってきました。 はっきりいうと夫がうっとおしくてしょうがないのです。今はまだ精神状態が不安定なのか、愛犬のことを偲んで生活したいのに、そうさせてはくれません。 悲しいときつらいときに励ましてもくれず、 やさしい言葉もかけてくれず、 わたしがいない間はおそらく以前から続けてる スナックの女性とメールをしてたと思います。 以前に話したいことがあって夫に話しかけていたら 「今までずっと1人で静かに生活してきた。 だから静かに生活したい。」といわれたり。 もう結婚5年目ですよ。今までずっと1人で生活してたのは5年以上前のことですよ。 今までいろいろありましたが夫婦仲良く生活してきました。愛犬がなくなったと同時に実家に帰りたくてしょうがないです。実家で母と二人で暮らしたいです。 一時的な感情なのでしょうか。 こんなことを考えてることじたい夫には申し訳ないですが、本音です。 愛犬が死んだこと悲しくないの?と聞いたら 「そりゃ普通に寂しいとは思うけど、俺にはなついてなかったし」といわれた瞬間になんかもうダメだなって思っちゃいました。 離婚したいって強く思ってます。 こんなあいまいな感じで離婚だなんて自分でもダメだってわかりますが、今はなんだか考えがうまくまとまりません。

MG7730で排紙トレイが引っかかる
このQ&Aのポイント
  • Canon PIXUS MB7730の排紙トレイが途中で引っかかります。
  • 補助トレイも引っかかって出てこなかったり、排紙トレイを閉じる時に補助トレイが戻らなくなることもあります。
  • どこかを開けて直す事ができるでしょうか?
回答を見る