• 締切済み

辞めるべきか辞めないべきか…

Bsukesanの回答

  • Bsukesan
  • ベストアンサー率25% (73/284)
回答No.2

私も再就職先で同じ思いをしました。上司とそりが会わないのが理由で、精神的に参ってました。現在は違うところで働いてます。 身体が健康であってこそ、仕事も長続きするんです。かわれるなら、早めに手を打ってください。けして軽薄では無いですよ。引くことも大切ですよ。ごめんなさいでも良いではありませんか! 私も今の職場ならがんばれそうです。休み明けが苦痛でもありませんし。

onigiri72
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり、何事もなく終わりたい、もめごとを起こしたくない…と思ってしまって。 多分、今までもそうして自分を犠牲にしてきてたのかな? 30半ばなのに、こんな事で『怒られるかも…』とビクビクしてる自分がイヤでますます落ちて…の悪循環。 自分を大事にすることをもっと考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 退職するべきでしょうか?

    派遣社員で飲料製造業をしています。現在の仕事を始めて一ヶ月になりますが派遣会社に仕事を辞めたいとメールを送り、連絡待ちです。 仕事がなかなか覚えられず、作業は遅く、毎日正社員と先輩派遣社員に怒られる毎日で、人間関係が悪く、時間帯は三交代制で夜勤があります。原因で先週の1月25日の夜勤で体調を崩し、一昨日に胃が締め付けるように痛み、早退をしました。昨日も続いていたため欠勤しました。現在でも胃痛が続いており、病院の薬飲んでもあまり効いていません。ストレスで体を壊してしまい、夜勤はもうしたくはなく、鬱病になる前に退職を決意しました。 まだ派遣期間中で自分がしていることは社会人として非常識なのは承知ですが、今の仕事は続けたくないです。体が壊れる前に今すぐやめたいです。期間最後までだと体が持ちません。期間まで待たずともやめることはできないでしょうか? それでも堪えて今の仕事を続けるべきでしょうか?皆様の場合はどうしますか? アドバイスお願い致します。

  • うつ状態のとき読むとよい本ありませんか

    うつ病一歩手前のうつ状態で病院に通っています。 仕事は派遣社員ですが、1週間まとも働けたためしがありません。半休、早退、ひどいときは全休・・・。 幸い本を読むことは嫌いではないので、今の病気の理解が深まるような本があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「適応障害」で休職可能? うつ病の一歩手前?

    一般企業会社員です。 申し訳ありませんが、4つ質問させて下さい。 (1)精神科で「適応障害」と診断された場合、その旨を診断書に書いてもらえば休職は可能でしょうか? 一般的に、精神病での休職と言えば「うつ病」だと私は認識しているのですが、実際のところ適応障害でも休職は出来るのかと思い、質問させて頂きました。 実際に適応障害で休職されている方はおられますでしょうか? (2)適応障害は、「うつ病の一歩手前」「うつ病より軽度」というイメージを持っているのですが、この認識は合っているでしょうか? (3)適応障害というのは、何らかの身体の状態により、職場に適応出来なくなってしまう事を意味するのでしょうか? 或いは、何らかの身体の状態により、職場に適応出来なくなってしまうという理由から精神に支障が出てしまう事を指すのでしょうか? (4)「精神科」と「心療内科」は、病院によって呼び名が違うだけで同じものなのでしょうか? 複数の質問で申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 仕事を退職するか続けるかこんなとき、どーしますか?

    後40日で仕事を辞めるつもりでいます。 今、仕事の精神的苦痛かをらくじけて負けそうで、今すぐにでも辞めていましそうです。 これまでも上司、同僚、先輩からもイジメ、嫌がらせにも何度も泣いて辛かったけど、耐えて頑張ってきました。 あと40日で仕事をして1年を迎えます。 今や頑張って辞めたら、悔しいし1年はやって辞めたいと思ってるのですが、今くじけてしまいそうで、うつ病手前まで体もやられています。 今は、体が病気にもなって仕事を休んだり出勤したりです。 みなさんなら、頑張って1年めまで続けますか? それとも体の為にも退職しますか? こんなとき、どーやって自分を励ましたり乗り越えますか? アドバイスなど宜しくお願いします。

  • 家から出たいです・・・

    早く、家から出たいです。 理由は父です。 父は私にだけ冷たく、暴力的で、うつ病を患っている現在の私ではとても耐えられません。 虐待の一歩手前、といっても間違いではありません。 今はうつ病のため高校(高2)は休んでいます。 そして転入する予定です。 そこで質問なのですが、寮がある転入可能な高校ってありませんか? 大学に進学はしたいです。 スパルタ、は勘弁してほしいです。 もう父のことでトラウマ化しています。

  • 障害年金 うつ病

    うつ病になって1年3ヶ月です。 朝昼晩クスリを飲み仕事を続けてきましたが、今は限界の一歩手前で離職しようかと悩んでいます。 うつ病で障害年金を受け取れることをしりましたが、かなり状態の悪い人でないともらえないでしょうか? どのくらいの状態のの人がもらえるのですか?

  • 19歳、中卒です

    高校は行かず、現在バイトをして過ごしています 最近になって一人暮らしを始めたのですが、親元を離れてから より一層将来に対する漠然とした不安が大きくなってきました (うつ病の一歩手前まで来てしまいました) 中卒で、しかもやりたい事が無い自分は 高認→大学進学が一番いいのでしょうか? その為には予備校に通う事も必要になってくると思いますが 今からでもまだ間に合うでしょうか? 人生の先輩方、また自分と同じ境遇の方、よろしければご意見やアドバイスをお願いします

  • ストレスで精神病、だけど家族は

    様々な事があり、ストレスで過呼吸になりました。 病院ではうつ病寸前と診断されています。 母に相談すると、車で四時間の場所にすぐに迎えに来てくれてすぐに実家に帰る事になりました。 三週間ほど経ち、食費を三万円入れてとお願いされたので渡しました。 うつ病寸前の私にお金を要求する母に嫌気がさすのですが、 これは常識でしょうか? 両親は共働きで、日中の家には私しかいません。 なので、掃除、洗濯、食事は全て私が用意するのが当たり前と言われます。 実家に帰って最初の1週間は「やってくれたら嬉しい 」というニュアンスでしたが、 何かできていないと「何で家にいるのに家事もろくにできないの!」と怒られます。 仕事と婚約破棄とで、精神病の一歩手前の私にはかなりのストレスです。 第3者から見れば、実家に帰ってるのだから当たり前でしょうか。 それとも私が常識はずれでしょうか。

  • シフトが無い場合は連絡無し?

    こんにちは。 私はこの春からある派遣会社に登録してある派遣先の仕事が決まったと思い込んでいた主婦です。 仕事は月に10日間くらいの期間のみのシフト制なのですが、シフトに入らない月は連絡をしてくれないとのことなのです。 私は毎月シフトに入れてくれると思い込んで登録したのに、なぜかまだ1度もシフトに入れてくれません。 (ちなみに私は何も悪い事していません。) 派遣会社の営業さんに聞いても「派遣先でシフトを組まれる為仕方が無い」とのことなのです。 だったら、最初から「シフトに入れない月もありますが、それでもいいですか?」と言って欲しかったです。そう言ってくれたら登録しないかもしれませんが。 この派遣先は主婦ばかりの派遣なのですが こういうことって、派遣ではまれにあるのでしょうか? わざと大人数抑えておいて、だんだん人が減ったら多分シフトに入れようと思っていそうな感じがします。 なぜなら子持ちの主婦(30歳~40歳)が多いからです。 こんな派遣会社、普通ですか?

  • 優等生の今後の生き方のアドバイスは・・

    友人のことでご相談させて頂きます。 彼女は心優しく、頭も良て誰からも好かれ、スタイルもよくかわいい、優等生です。まさに、「頑張りや」「努力家」。 そんな彼女は人一倍勉強して、国立大を卒業しました。 そして、このご時世、正社員としてとある会社に入社。私は、そんな彼女をうらやましく思っていました。 しかし、彼女はうつ病気味、自殺も考えている、と告白をしたのです。理由は、「社会についていけない」「将来が見出せない」という精神的なものでした。 モラルも常識もなくなった今、彼女のような真面目なコが、潰しのタ-ゲットになっているようなのです。 会社は、派遣できているギャル系のイマドキのコばかりらしく、「ノリが悪い」と言われシカト、しまいには仕事を押し付けられ、いいように使われているのです。 上司からフォロ-はなく、派遣と不倫。経費でラブホ代を落としている。 世の中の風潮的に、今は「個性の時代」。でも「個性を身勝手」と取り違えている。 自己主張・身勝手な若者が目立ち、真面目なコは隅に追いやられる。 彼女もなんとか適応しようと、彼女たちに合わせたりしたようですが、 きっと、感性が大人なんでしょうね。 どうしてもついていけない。無理しすぎて余計悩み、何も出来なくなってしまったらしいのです。 自殺を考えているというくらいなので、思いつめていると思うのです。 私としては、コツコツと努力して勉強し、真面目で心優しい彼女が社会に適応できずに、仕事も出来ないのに口はうまい、ワガママなギャル系のコが幅を利かせているのって、悔しいですが、今の現実なのだろうな、と思います。 今後生きていくためには、彼女が図太くなって変わるほか、無いのでしょうか。変わるとすれば、どうやって? うつ病患者の例を見ると、彼女のようないいコが多いようですが、いつからこんな世の中になったのでしょうか?