• ベストアンサー

不満ばかり言う妻

15467980の回答

  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.1

5年間何をしてたんでしょうかね。 そういう違いを認識する、すり合わせるための期間かと思いますが。 コントロールする必要はありません。 離婚してください。 どちらが惚れたのか判りませんが。 「だったら公務員と結婚すればいいだろう?」 といえば済む話。 「誰の税金だと思ってんの?」 でもいいでしょう。

noname#90245
質問者

お礼

仰るとおり5年間妻の本音は見破れませんでした。 当初転職時などは「私が(経済的に)支えるから大丈夫」 といってくれたものですが。 本音では無かったようです。

関連するQ&A

  • 妻の不満が分かりません。

    4月から幼稚園の年中になる子供と、(幼稚園は8時にバスで送り出し14時すきに戻ってきます) 3歳になるのが12月の2歳の子供がいる4人家族です。 将来的には上の子供の小学校入学に合わせて、 私の実家近くへ引っ越すことを計画しています。(同居ではありません) 1月の末に次のような出来事がありました。 嫁は4月からフルタイムで約3年間の産休を終了し職場復帰します。 12月からは兄弟そろって同じ幼稚園に通えますが4月から12月までは、下の子供は一次預かり保育で保育園で預かってもらわなくてはいけません。 一次預かりですので、確実に預かってもらえる保障はありません。 (この状況を私が妻から直接報告を受けずに1月末にプログの記事で初めて知りました。) 4月からは、朝お弁当と食事を準備して、出勤し私が幼稚園に3歳の子供を送り出し 2歳の子供を保育園に送っていきます。 そして、5時に仕事を終え、保育園に迎えにいき、幼稚園の子供は、嫁の実家へ バスを送らしてあるので実家に迎えにいき、自宅へ帰宅し食事と世話をする。 といったことをすると言っていました。 移動距離は近いですが、どこも5分では移動できません。乗り降りの時間を考えると 仕事を終え家に帰宅するまでには、15分の車移動、15分乗り降りの時間としても 30分は掛かります。(夕方の30分以上のロスは体力的にきついと思っています) 仕事もキッチリ5時に終われる可能性は少ないと思うので、非常に大変な生活になることが予想されます。(3年間以上のブランクがあるので、大変なはずです) 実際、産休生活でも、洗濯物を洗って干す作業を平日は、帰れれば70%は私 が行なっていますが洗濯物を干すときには、前日の洗濯物がそのまま ハンガーにぶら下っている状態です。 それ以外の家事で私が行なえているのは、朝の布団あげ、子供の着替え、程度しか出来ていません。 これでは、生活が破綻すると思い 嫁の実家の近くにアパートが無いかと探したところ、300m位の所にアパートがあり 家賃も現状より6千円UPだけだったので、携帯メールで住所を伝えて帰宅後に 引っ越さないかと話をしました。 (引っ越せば、子供も嫁の実家で寝てしまっても朝、幼稚園へそのままいけます  晩御飯も最悪は祖母に食べさせてもらえます) そうしたところ妻は「4月から引っ越さず現状のままで生活が出来る」と、怒り出しました。 仕方が無いので妻の実家に相談に行き、その後、妻と話をして 4月以降も引っ越さず今の生活を続けることは、私に対して 1.妻の仕事を止めろと言わせるのか、 2.離婚をするといわせたいのか を迫っていると同じことだと脅して引っ越すことに同意させました。 妻から見れば、良い事しかないと思うのですが この経緯で何が不満なのかが分かりません。 捕捉として年末には、土地を見つけ、私の実家近くへ移転することを 承諾させました。このときも同様のトラブルがありました。 日常生活は妻に合わせていますが、何処に住む、どうやって暮らす に関しては、家族が一番楽しく暮らすために、妻の意見は、却下していることは 確かに多いです。しかし、私の弟夫婦に相談すると、そこは私が判断することだし 弟嫁から見ても、私は家族のことを考えているとと同意してはくれます。 ですが、妻は不満なようです??? 日常生活で私に対する不満があるのでしょうか。 考えられることをアドバイスいただけないでしょうか。 私から見れば、「ありがとう!とうちゃん」を期待しての行動なんですが 独りよがりなことがあるのでしょうか。

  • 妻は住宅ローンを払わないといけませんか?

    住宅を購入して、夫と夫の親が共有名義でローンを35年組んでいた場合 結婚して同居を始めた妻は、この住宅が全く気に入っていません。別のところに住みたいと思っています。同居になるので、なおさらそう思っていました。 そうする間に、夫の親が亡くなり、相続により住宅ローンは夫だけがローン契約者になりました。 その時も身分不相応な住宅を快く思っていない妻は、共稼ぎでしたが、夫の住宅ローン月28万円を支払うことを手伝いませんでした。 夫婦それぞれの給与はそれぞれが、管理していました。ローン以外は出し合って生活していました。 貯金はお互いに知りません。 そのご、夫の事業は失敗し、多額の借金と住宅ローンだけが残りました。 ですが、この住宅維持に疑問を持っていた妻は、ローン返済に力を貸さずに、結婚生活をしていました。夫の生活費と子供の養育に関しては妻が妻の給与から、支払いをしていました。 数年住宅ローンの支払いが停止しました。 とうとう10年後借金と住宅ローンを払い続けることができなくなった夫は自己破産しました。 破産費用は妻が出しました。 でも、夫の組んだローン一切を知らん顔していたため、妻は自分の稼ぎを堅実に貯金し、数百万を貯めていました。 夫の住宅ローンは、連帯保証人である、友人、兄弟たちに行きました。住宅はもちろん手放しています。 ここで質問いたします 妻は連帯保証人から、何らかの請求をされる可能性はありますか?支払義務はあったのでしょうか? 妻が自分の給料から、貯めた貯金で他の不動産購入を現金払いで行えば、誰かから差押えされる可能性は生じますか? または、妻の貯蓄が差押えなどの手段をされるってことはありますか? 最悪、妻は何らかの罪に問われる可能性はありますか? 妻は住宅ローンの一部でも、居住している限りは支払う義務はありましたでしょうか?

  • 妻への不満、私は異常なのでしょうか?

    初めて投稿します。長文です。まとまりの無いダラダラ文です。 暇な方は読んで見てお答えください。 バツイチ同士で6年前再婚いたしました。妻は3人の子持ち状態でした。 正直離婚も考えてます。時期は子供が全員社会人になってからと考えています。 妻のいい加減さに我慢出来なくなってきました。 妻の事を全て把握していると断言できないですが、私の不満の内容を書きたいと思います。  母親としての自覚が無い。 子供を甘やかし過ぎ。子供が甘えた事を言ってくるのを殆ど認めてしまう。 (子供は現在全員中学生以上です。) はたから見てると子供の奴隷のようにハイハイ言う事を聞いています。 私がそのやり取り見て口出しすると、妻は「子供はそうゆうものでしょ」と私の口出しを批判してくる。 以前、妻に何故そこまで言いなりになる?と聞いたところ 「口答えすると、子供が更に口答えしてくる。キリが無いし面倒だから子供の言う事聞いている方が楽」 と、言っていた。 妻もかなりの面倒くさがり屋、と私は理解していましたが、その手抜きはヤバイと言っても聞いてくれません。 妻自身の子供時代も、かなりの問題児だったらしい。 お母さんはね、小学校時代は、よく学校サボって親や先生に怒られたんだよ、って笑いながら昔話を子供に聞かせていた。 あと、これは結婚後知ったのだが、妻が中卒というのは正直驚いた。 私としては信じられなかった。理由を聞いて更に驚いた。 友達が家庭の事情で高校行けないのを知り、可哀想だからソレに付き合ったというのだ。 妻としては友達想いでしょ?ってコレも自慢げに子供に話をしていた。 私は よく親が高校行かないのを認めたなぁ、親はかなり頭抱えていただろうなぁ。と思ったよ。 母親としての自覚が無いって書きましたが、母親の基準って何を基準にしていますか? 私は、自分の母親を基準にしています。自分が子供の時、どんな事をしていたか。 私はソレを基準にしています。だからこれは個人差がありますよね。 多分、妻の親がそんなだったから、妻も母親になって悪気もなくソレを継承しているのでしょう。 妻は悪くない。そう育てた親が悪い!そう分かっていても、やはり我慢ならないのです。 朝子供より早く起きず、飯もろく作らず子供が自分で飯を用意し食べる事に、 「手が掛からなくて楽」って喜ぶし、家の掃除もしない。 妻の生活パターンは、 朝子供より早く起きたら子供を起こし、コンビニ言って菓子パンや唐揚げかって子供の朝飯にする。 子供らはノンビリ学校の用意し、通常は歩いて通学なのだが間に合わないので 毎回車で送迎。その後妻は6時間パートに出て、その後、子供を迎えに行く。夜は子供ら連れて近所 のママ友の家に遊びに行く(帰宅11時以降当たり前) ちなみに 夕飯は月に10回作れば良いほう。そのほかの日はセルフサービス状態。 そんな感じなので、子供らは夕飯時には帰宅しなくなりました。 帰って来ない子供を夜9時位に友人宅に迎えに行くと 「もっと遊びたかったのに」って泣いて反抗する始末。最悪です 子供らの衣類の洗濯は1~2日ごとに妻がしています。毎回乾燥はコインランドリーです。 私はと言うと、 ほぼ毎日の家の掃除機掛け、風呂、トイレ掃除。 ゴミだし、毎朝夕の犬の飯やりと散歩。 週1回の溜まった自分の衣類の洗濯(乾燥は部屋干し)。週一くらいで子供らのも洗濯しますが。 妻への不満を話すとキリがないくらいです。 そんな妻の行動が子供へ悪影響を与えるのが、子供が継承してしまうのが心配でならないのです。 子供が将来母親になった時、母親はどうすべきか?この基準が変になる気がして。 妻はよく口にします 「子供に厳しくするだけではなく、子供の気持ちを分かって甘えさせてあげるのも大事」と。 妻が言ってる事は分かる。でも、それって小さい子供相手の話では?と思うのです。 中学生にもなって、面倒だからとか、やりたくないから、とかの理由の事を 親が手伝う意味があるのでしょうか? 私は、よく子供に「朝5時に起こして」とか「6時に起こして」って頼まれてますが OKしない場合があります。 何故か? 子供本人が起きようと努力してないときは絶対OKしません。 深夜2時3時までDVD見たり、起きてる子供のそんな頼みを聞く意味ありりますか? 早く起きたければ早く寝ろ!自己管理を要求しても良い年齢と私は思います。 だけど妻は、そんな子供の頼みもOKします。しかし、 妻は寝坊し、子供から怒られるのが良く有るパターンなのですが。。変ですよね? ハッキリ言ってもう十分子供に悪影響が現れていて手遅れかもしれません。 努力は嫌いだから自分でやらずに人に頼む。好きなことはやる。時間にルーズ。 子供も妻も。。。 お金に対しても問題が多々あります。 私は手取り35~40万。妻8~10万。 ウチの大蔵省は妻。(私の小遣い5000円。泣けてくる) 貯金ゼロ。 有り得ますか? 節約節約って妻は口癖。 なんで貯金無いの?って聞いても イロイロ掛かるんだよ、って言って内容が不明。 家計簿つけろ、って言っても聞く耳持たづ。 多分、食費が多い。あと、子供への小遣いも結果的に多すぎ。 子供の小遣いは中1は3000円、中2は4000円、中3は5000円。プラスおやつ代が1日100円。 結局、中1は3000円+(100円×30日)=6000円って感じ。 学校休みの日で昼飯作らない日は、昼代500円支給。夏冬休み時期はウハウハ状態でしょうね。 私は、5000円のみ。昼代なんで貰った記憶無いわ。 数年後のマイホームの補修なんて無理っぽい。 家計は私が管理する、って以前に妻に言ったら 「それなら別れる」ってよ。私の存在意味は何なんでしょうか 確かに妻の小遣いって無い。(私が知らないだけかもしれませんが) 妻は毎月2~3回は夜に友人と飲みに行きます。 (私は一切飲みに行きません、自宅で晩酌のみです) 「友達がおごってくれるから飲んでくる」いつも そう言います。 夕方6時位から飲みに行き、帰宅は早くて深夜2時、遅くて5時位かな。 タダ酒な以上それに対して文句は言えないのだが。。チョット非常識な気もします。 状況を分かってもらおうとイロイロと書きましたが、結局分かりづらかったと思いますスミマセン。 最近、妻の不満ばかりが頭の中いっぱいで、「もしかしたらオレ間違っているかもしれない」って 思うようになりました。  このままこの生活を続けて行くのが良いのか。それとも答えの出ない問題なのか。  夫婦はこんな事当たり前?私が異常なだけでしょうか?まだまだ私も子供なのかな。

  • 住宅ローン、収入合算は妻も審査対象?

    こんにちは。夫婦ともに正社員です。現在、住宅購入を検討中です。 夫名義の車のローンが残っている為、不動産屋さんに相談する度に、その残債について指摘されます。 貯金を初期費用にあてようとしていたのですが、不動産屋さんによれば、残債を完済してから、初期費用も全て住宅ローンに組み込んで借り入れした方が、審査が通り安いというのです。 夫婦としては、貯金は初期費用に使い、車のローンはこのまま払い続け、妻の収入でローンを完済したいと考えています。 そこで、不動産屋さんから収入合算を提案されました。夫も、それを望んでいるのですが、収入合算の場合、妻も連帯債務者になるor連帯保証人になると聞きました。 この場合、妻も夫と同じように審査対象になり、根掘り葉掘り調べられてしまうのでしょうか。 私には、身内の会社経営が破綻したことにより、借金を負わせられた過去があり、支払いが遅れたこともあります。 つい、一年前のことで、夫に助けてもらい、解決はしています。 こういった過去がある場合には、住宅購入の際、私の名前は出さない方が良いでしょうか。 また、近い将来、専業主婦になりたいとも考えています。 長くなり、申し訳ございません。 ご回答お待ちしております。

  • 結婚9年目ですが、妻の考えていることがわかりません

    海外在住、結婚9年目ですが、最近妻のことがわからなくなってしまいました。 共働きなのですが、妻は常に仕事を辞めたい、しんどいと言っています。しかし、仕事を辞めて収入が減ることで生活レベルを落としたくはないようで、自分が仕事を辞められないのは僕の収入が低いせいだと罵ります。僕は自分の収入はそんなに低くはないと思うのですが(年収500万弱相当、手取りはもっと少ないですけど)、妻はそうは思わないようです。 数ヶ月前に、別居して欲しいと言われたので、僕が出て行くことにしました。別居すると、税金面での優遇や生活保護が受けられるので得だそうです。僕も決められた額以上の養育費を自主的に払っています。 しかし、別居したのは生活保護だけが理由ではなく、やはり僕と一緒に生活したくないというのがあるようです。最近では、話をしてもことごとく反論するし、子供には僕の悪口を吹き込んだりします。また、僕が子供を預かった時は後で理不尽な文句ばかり言ってきます。先日子供たちを海へ連れて行ったときは、子供たちは非常に楽しく遊んで充実した一日だと思ったのですが、海で長い間遊ばせすぎて子供たちが疲れすぎたと文句を言われました。 僕は妻を信頼することができなくなっており、正直どう接していいのかわかりません。話をすれば、文句を言われるので、最近は極力話さないようにしています。 僕自身は、家事も苦痛ではないので一人暮らしのほうが楽なのですが、子供はやはり皆で一緒に住みたいようなので、子供のことを考えると一緒に住むための努力をしないといけないなと思います。 やはり、家族一緒に住むために年収800万くらいになるまでがんばるしかないのでしょうか(何年かかるかわかりませんが…)。僕自身改善すべき点はあるでしょうか。また、妻との関係を改善するいい方法はあるでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 子供をほしがらない妻を説得するには?

    結婚して1年半、最近子供がほしいという気持ちが日に日に強くなってきました。しかし妻は子供をほしがっていません。子供について話し合ったこともありますが、”仕事を続けたい”、”子育ては大変だから嫌だ”そして最後は”あなた1人だけの収入では生活が不安”と言われ、何も反論できなくなってしまいます。確かに高収入ではないですが、定職に就いており、毎月貯金もできているので、私一人の収入でも生活できなくなるほどではないと思っているのですが。私も妻も30代中盤、そろそろ何とかしないと妻の年齢的に厳しくなってきています。何が何でも子供はほしくないわけではないようなのですが、説得する決め手に欠けていてうまくいきません。確かに子育ては大変なので、彼女の両親から説得してもらうとかプレッシャーをかけるよりも、彼女自身納得して子作りしたいと思っています。旦那さんや奥さんどちらか一方が子供をほしがらない家庭は多いと思いますが、相手をこうやって説得したという経験などありましたら、アドバイスいただけますでしょうか。

  • 妻への不満

    こんにちは。お世話になります。 私達夫婦は結婚7年ほどで、小学校と幼稚園に通う子供が2人おります。 私は会社員で年収は1000万円ほどですが、妻は週に2-3回程度知り合いの店で午前中だけパート(事務)をしています。 さて結婚前の妻はとても気遣いができる女で、それが私に結婚を決心させた魅力でした。 ところが最近の妻はいつも「疲れたー」といって気遣いがなくなってきています。 また何がそんなに疲れるのか理解出来ません。 私は朝6時に家を出て夜9時に帰宅するのですが、朝は一人でパンを焼いて食べ出かけます(妻は寝ている)。 夕食は比較的質素でサラダ、冷奴、納豆、漬物、焼き魚、味噌汁といった感じであまり手を掛けているとは思えません。揚げ物などはまず作らず、揚げ物はスーパーで買ってきたものが出されます。 昼の弁当のおかずは、基本、前日の夕食と全く同じものが詰められています。 性生活については週1程度ありますが、遅漏気味の私がイク前に妻が体力的にしんどいということで30分ほどで途中終了となることがほとんどです。ちなみに妻はちゃんとイカセています。 掃除洗濯は十分こなしていると思っています。 こんな感じですが皆様は妻をどうおもわれますでしょうか? 私としては現状満足させてもらっていなと感じていますが、この程度が一般的なんでしょうか? 皆様の忌憚なきご意見をお待ちしております。 それではよろしくお願いいたします。

  • 妻の不満が爆発、冷めたと伝えられました。

    某所でも質問したのですが、そちらでは回答に対して個別コメントが出来ないようでしたので、此方に再投稿させて頂きます。 結婚11年目で子供が2人居ます。小学生の長女(高学年)、長男(低学年)がいます。 最近、夫婦関係がぎくしゃくした状態が続いていました。 きっかけは妻が私に嘘をついて未婚男性と食事に行った事を知ってしまった為。。。 (私が鈍感なだけで実はもっと前から妻側はストレスを溜めていた) 妻も私もストレスが溜まって耐えきれなくなってきたので、本音を教えて欲しいと懇願したところ 堰を切ったように泣き出し、別れたいと言われました。 話を良く聞くと、実は付き合っていた当時から私の性格や行動に対して不満を持っていたようです。 しかし、その話をすると私の機嫌が悪くなる為言い出せず、ずっとずっと溜め込んでいった結果 常に私の顔色を窺いながら生活をするようになっていったと言います。 もともと私が無口な方で、「家族」になってからは気心知れた仲という事でさらにコミュ不足になった事も原因です。私の方はというと何も文句らしきものも聞かされず、それなりの要求は通るし正直調子に乗っていたと思います。 (私の機嫌が悪くならないように悪くならないように・・自分が無理をすればという考え方で逆らえない状態) 「長年、我慢させてしまって申し訳ない、気が付いてあげれなくて申し訳ない」 と共に「もっとはやく教えてくれれば、いくらでも・・・」 という気持ちで一杯です。 妻は全部吐き出した事で吹っ切れたようで直ぐにでも別れたいようですが、私の方はすぐには受け入れられません。別れるにしても子供もいますし、妻が自立できる状態になるまで時間が必要です。(就職や住居等) すぐにはどうこうできない状態なんだからという事で 妻の不満に思っていた所は可能な限り改善していくので、様子を見てくれという提案をして現在に至っています。 具体的には不満点を全て挙げて貰いそれらを改善。 付き合う前の気持ち(口説き中の状態)で接する。(これは自然とそうなってました) 等です。 今の生活になってから、妻と良く話すようになり心の底からの笑顔を久々に見た気がします。 日常会話は普通にできますし、日焼け止めを塗ってくれたり、マッサージ等をする時なども自然に振舞っています。 しかし、昔と違い心はこちらに向いていませんし、結婚指輪も外したままです。 (態度でわかります、心配してくれたりすることはなくなりました) このような状態から復活する事は可能だと思いますか? 以前の様にとは言いません(妻にとっては以前が異常だったはずなので)が、お互いが想い合える状態に。 同じような境遇になった方がいらっしゃれば色々とご意見をお聞かせください。 ちなみに、お互い浮気等のタブーは犯したことはありませんし(するつもりも全くありません) DVのように手を上げたり、怒鳴ったりという事もありません。 ただ、私の不機嫌モードは妻にとって精神的DV状態になっていたのだろうとは自覚しています。

  • 妻の家族について

    長文ですが、お付き合い下さい。 妻の姉夫婦が親と3年程同居してたのですが、旦那を追い出す形で別居しております。 旦那から養育費として5万、歯の矯正代、習い事代などを貰っているそうです。 義姉は正社員で収入は安定しています。 ですが、義母は、○子(義姉)は生活費として5千円しか入れてない! 毎日残業で、私に孫の面倒ばかりみさせて疲れる。と文句を妻に言っているそうです。 義母はそんなことを言っているのに、孫の習い事は全て義父、義母が払っていて、最近、義姉が車を購入したのですが、両親が払ったそうです。 でも、うちの家族には、せこいのです。 内孫と外孫の違いもあるのでしょうが、姉との違いに妻が怒っていて、姉の方が頭が良かったから昔から可愛がられていた、だから今でも姉を可愛がって金を出すんだって言っています。 実際、どこかへ出かけても割り勘です。 妻は今度、私の事が嫌いなのか聞いてみると言っています。 こんな妻の家族をどう思いますか?

  • こんな妻はどうなんでしょう

    長文失礼します。 私と妻(ともに29歳)は去年結婚して2年目に入りました。一昨年、妻の両親に結婚させていただくことを話に行った時に「今の君の仕事では将来が不安だから転職しなさい」と言われました。 その時の自分はその職場でもう少し頑張って資格を獲ることを目標にしていましたが、結婚するには転職しかないと思い目標を諦め、自分がやりたい仕事というより安定して生活できる仕事を探しました。 去年の3月に契約社員からのスタートでしたが納得のいく職場を見つけ、順調にこなしていました。1年更新の会社です。とんでもない不祥事をやらない限り契約解除はあり得ないと先輩たちから聞いていていずれは社員になれるように頑張れと励まされていました。 しかし今年の1月半ば、上司に呼ばれ突然の契約解除を申し受けました。もちろん納得もいかず理由を聞いてみました。解答は「仕事は文句なしに出来るが、社会人としての付き合いが全然できていなかった、嫁がお前を束縛しているのなら、今後どこの会社に行ってもうまくやっていけないぞ。」と言われました。 それを聞いて納得せざる得ませんでした。妻は結婚する前は普通に社員として勤めていたのですが、今は家庭を大切にしたいという理由から専業主婦になりたいとほとんど私の帰りを待つだけの生活になっていました。そんなだから仕事で遅くなると必ず喧嘩、会社の付き合いで飲み会が入っても「あんたはお酒が飲めないから早く帰ってくるんでしょ?2次会は行かないでしょ?」とよく言われて喧嘩。 私は喧嘩になるのが嫌でなるべく飲み会や会社の用事は理由をつけて参加していませんでした。しかし解雇を言われた時にはこんな事をしていては当たり前だと反省し、妻ともこのことは喧嘩になりながらも話し合いました。 今は新しい職場を見つけてこんな事にならないように頑張っていますが、どうしても経済面で前職より劣っています。この状態がずっと続くわけではないですが、毎日を切り詰めて生活しているだけで精いっぱいの状態です。ここで妻の事なのですが、去年から自分の視野を広めるにもちょうどいいし「パートでもやってみないか?そうすれば生活も余裕ができるし、貯金もできる」と話しました。(私の住んでいるところは田舎なので給与面でも都会と違いナーバスなのが現状です。) すると妻の答えは「私は働きたくない、今までこんなに貧乏になったこともないし、あんたが能なしだから苦労するんだよ」と言われてしまいました。確かに妻の実家はいたって裕福で箱入りに育ってきていました。これまでも私が知らなかったところで両親に助けてもらっていたみたいです。逆に私の両親はそばにいないのでほとんど干渉してきません。妻は「私の親ばかりに心配や迷惑をかけているのに、あんたの親は何にも連絡もしてこないし、電話が来たと思えばお願い事ばかり。もう私の親に心配かけないで」と言われたので、初めて自分の親に今月だけと言っていくらか工面してもらいました。 私がふがいないから辛い思いをさせているのは分かっています。だけど私は一緒に頑張って幸せになろうと結婚前に話したのに妻は働いてくれません。そろそろ子供がほしいとか、今は私の実家に2人で住んでいます。家賃はかかりませんが私の昔の思い出がたくさんあるから早く引越ししたいと言っています。理想ばかりで経済面での協力が何一つありません。もちろん妻の収入に頼ることもしたくはありませんが今だけでも協力してもらいたいと思っているのですが、客観的にみて私たち夫婦はどうなのでしょうか? 話し合いはたくさんしてきました。でも必ず喧嘩になり妻は手を出してきます。挙句の果てに「死んでしまえ、離婚してやる」が口癖になっています。妻の両親にも今の仕事で落ち着くことができなかったら妻を連れて帰ると言っているそうです。 どうかみなさんアドバイスをお願いします。