• ベストアンサー

なぜ魚は健康にいいの?

Yusuraの回答

  • ベストアンサー
  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.5

魚の栄養価的に特に良いと思う点は、たんぱく質と脂質の重要な供給源であること、 一部の魚は摂取の仕方によってカルシウムという重要なミネラルを摂取できることです。 ♯1さんへのお返事で >肉は不健康、魚は健康 と書いていらっしゃいますね。 このイメージに沿った回答をしますと、脂肪酸の差が魚は健康によいと言われる理由だと思います。 ご存知のとおり肉類は飽和脂肪酸を多く含み、魚介類の脂肪は割合として獣肉より不飽和脂肪酸を多く含みます。 肉より魚のほうを多くとるべしといわれる理由は、肉は料理として好まれるため摂取量が多くなりがちだからです。 飽和脂肪酸の摂取過多は生活習慣病との関連が指摘されており、肉類ばかり摂取することは好ましくありません。 一方、魚が多く含む不飽和脂肪酸は人間にとって必須脂肪酸ですが、その割に 摂取が十分ではない面もあるため、「健康に良いのでもっと肴を取りましょう」といわれやすいのだと思います。 必須脂肪酸とは、必要なのに体内で生産できないので食物として口から摂取する必要がある脂肪酸です。 オメガ3系とオメガ6系に分かれます。 一日に摂取する割合が3系1対6系2~4であることが望ましいといわれます。(研究者によって割合は違う) 現代日本人はオメガ3系1対オメガ6系10以上の食生活といわれます。 魚はこの理想の割合に近い種類がたくさんあります。 問題は、脂肪も質とバランスが重要なことです。 飽和脂肪酸もエネルギー代謝において非常に重要な役割を担います。 オメガ3系が重要だからといって、これしか採らなければバランスが崩れます。 また不飽和脂肪酸は魚にしか含まれないわけではなく、主に植物にしか含まれない種類の不飽和脂肪酸もあります。 なお、たんぱく質は非常に重要な栄養素ですが、一度に大量に吸収できるものではありません。 一食50g程度が上限といわれます。 厚生労働省が定める成人の一日あたりのたんぱく質摂取基準は体重1kgあたり約1gです。 アスリートなどが目安にしているのが体重×2gです。 これ以上摂取しても吸収効率が落ちますし、脂肪になりやすくなります。 さらにアミノ酸スコアの違いにより、植物性たんぱく質と動物性たんぱく質では 吸収効率と吸収時間に差があります。 ですから肉・魚や牛乳などの動物性たんぱく質、大豆などの植物性たんぱく質を 偏りなくまんべんなく召し上がるのが健康には一番よいと思います。

makaicdhdi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても詳しい説明で、なるほど納得です! 偏りない食生活を心がけたいです♪

関連するQ&A

  • ウオ-キングは健康に良いと云われますが

    健康の為ウオ-キングすると「癌」にならないのでしようか?。

  • 魚を食べるメリット

    肉より魚の方が健康にいいことはみんな知っていますが、健康のこと以外に魚を食べるメリットってあるのでしょうか。 例えば、魚の方が肉より断然安いとか?(本当に安いかどうか分かりませんが)あと、飼育にお金がかからないとか。 何でもいいので魚のメリット教えてください。

  • 魚の入った水槽の温度を魚が変化に気づかないほど、ゆっくりと水温を上げても、魚はゆっくりとした変化に体が慣れてるから、それに気づかずに沸騰したお湯の中でも泳ぎ続ける という話を友人から聞きましたが本当なのでしょうか?

  • 魚の塩焼きについて

    好き嫌いが多く、野菜はほとんど摂取できていないので その分、魚をもう少しとりたいと思っています(野菜を克服できればいいのですが、吐いてしまって飲み込めないので、どう克服すればいいやら)。 嫌いな魚は鯖です。 鯖だけはどう調理しても好きじゃ無いです。 縦っぽい繊維というか、身がキシキシしているというか… 基本的には魚は塩焼きで食べるのが好きで アジかサンマが好きです。 以前まではずっとアジしか食べなかったので、 アジには飽きが来ていて、最近は食べるとしたらサンマの塩焼きです。 旬の時期のサンマは好みでは無いので 今の時期のサンマとかは私にとっては美味しいのですが 時期の問題で必ずしもスーパーにあるとは限りません。 それで質問なのですが アジやサンマに近い食感の一匹丸々塩焼きにできる魚を教えて下さい。 (身近なスーパー等で取り扱っているであろう範囲でお願いします) 自分の中では アジやサンマは似たような食感 鯖は繊維質といった区分けになっていて、鯖に近い食感のものは基本的に苦手です。(何種類か、これ鯖と一緒の感じだ!と思って食べたくない魚があるのですが、種類を忘れてしまいました)

  • どら猫がくわえてる魚は何だと思いますか?

    お魚くわえたどら猫を、追いかけて、、、なんて光景はめっきり見なくなりました。 昔ほど野良猫を見なくなりましたし、野良猫が自由に出入りできるような、玄関や窓が開けっぱなしのお宅も少なくなりました。 どら猫が魚をくわえて逃げていくなんていうのは、もはやイメージの世界なのかも。 私の中では、七輪で焼いている最中のさんまを・・・なのですが、それは猫舌だから無理でしょうね。 皆さんのイメージはどんなものでしょうか?

  • 甘露煮にして美味しい魚

    先日、ここのサイトで寒干しスケトウダラの美味しい食べ方を教えて頂き、甘露煮にしたらとっても美味しく頂けました。 これで魚の甘露煮にハマり・・・。 今の時期、手に入る魚で他に甘露煮に向いているものはどんな魚があるでしょうか? やはり一旦干した魚がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 魚の骨や目を食べることが健康に悪くないかをお聞きしたいです。

    魚の骨や目を食べることが健康に悪くないかをお聞きしたいです。 学生でお金がないため、魚のカマを買ってきて圧力鍋で煮ています。 その時、骨や目も全て食べています。 カルシウムなどの栄養は取れると思いますが、骨や目にはこの成分があるので体に悪いというのはないのでしょうか? 毎食食べているので心配です。 回答よろしくお願いします。

  • 旬の魚

    いまの時期の旬の魚って何ですか? 親友が魚が好きなので(主に食べるほうで) 旬の魚や珍しい魚を贈りたいです。 親友の誕生日は20日です。 あるいはそういったものを食べられる場所でもいいです! ご存知の方ぜひ教えてください!

  • 健康へルスケアをしてくれる魚?熱帯魚?について

    ガラルパーと言う魚をしっていますか。あるいは、ガラナクターその魚がどう言う魚で飼育の仕方や子供は生まれやすいとか、後、ちゅういをする事など、何でもいいので教えて下さい。いつ頃でしたか、TVで、見たんです。足を、その魚がはいってる容器の中に足だけを、入れてましたが、何か。体にいいと言う様な事を話していたのを少し覚えてますが、この間サウナにいたので、初めての経験ですが、気持ちがよかったので、是非、色々と知りたくて宜しくお願いします。

  • この魚は何という魚でしょうか?

    先日、近くのビン沼川と言うところで、ミミズを餌にして釣りをしました。そしたら今までに見たことのない魚がつれたのですが、子供からこの魚はなんというさかななのか聞かれて答えられません。是非ご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。特徴としては口先が尖っていたことと、釣ったときにモロコが口のなかから出てきました。