• 締切済み

嫌味な親

29julyの回答

  • 29july
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.4

あなたが親になったら、今の親の気持ちが理解できます。 一度親の生活を逐一観察してみてください。出来る事なら働く姿も。 親だって人間ですから弱音だって吐きます。家族の為、あなたの為にがんばって反論できない社会に生きているから、あなたに嫌みを言ってしまうのかもしれません。あなたにしてみればとんだとばっちりでしょう。 けれどあなたに嫌みを言ってしまうほど、あなたの親は毎日大変なんですよ。 腹たってもいいから、たまには喜ばせてやってください。

noname#90032
質問者

補足

直接言えばいいのに態度で当て付けるから嫌味なんです。 テレビつけっぱなしで寝ちゃったらテレビ消して部屋の電気つけるとか。

関連するQ&A

  • 嫌味を言う人って親も嫌味を言う人が多いですか?

    そう言う家庭に育ち親から嫌味を言われていたら子供も嫌味を言う子に育ちますか?

  • いちいち嫌味な親にイライラします

    いちいち嫌味な親にイライラします 20の大学生です 今日婦人病の治療のために病院に行くと他にもポリープが子宮にできていることがわかりました、悪性のものはほぼないと聞きましたが、不安だったので、母親に相談すると、父親の方の家系はそういう子宮系の病気おおいよね~と嫌味っぽく私にいってきます、婦人病になったのもそれが原因かあんたが安い下着しか履かないからじゃない?と、イライラして話を変えて婦人科にも男の先生っているんだね~びっくりしたというとお前は物としてしか見られてないから大丈夫だよと、この言葉に、 カチンときて今朝親と喧嘩してしまいました、私のはただ不安だったので大変だったね~とか大丈夫だよ~っていって欲しかっただけなのになんで?って感じです仮にも親なんだからせめて少しくらい心配してくれてもいいんじゃないの?って思うんですけど私が間違ってるんでしょうか、普通の親なら少しくらいは心配するもんじゃないんですか?親とどう接していいのかわかりません、絶対自分からは謝らない人なので私が折れて謝るのが正解なんでしょうか、周りにこんなこと相談できるのが親だけなのにさすがに親にこんな風に言われると辛いです

  • 嫌みには嫌みを。あ~スッキリした。

    というエピソードはありますか? 分かりにくいタイトルですみません。 嫌みを言う(嫌みな行動をする)人って稀ににいますよね。 それに対し、どう上手くかわしたのか…ぜひ教えて下さい。 私は高校時代に毎日のようにクラスメイトの女子に嫌みを言われ続けました。 何が気に食わなかったのか謎なのですが…。 私はその度に嫌みで返したりスルーしたりしていました。 何を言われて何と返したのかあまりよく覚えていませんが、上手い返しが出来た時はいつも「ざまぁみろこのヤロー」と内心ほくそ笑んでいました。 嫌み大魔王を負かせたぜ!のような、エピソード。お待ちしています。

  • 嫌味を言う兄弟

    家族4名暮らしで年齢の近い姉がおります。昔から、妹の私に対する嫌味や小言が多く困っています。些細なことだからとやり過ごしたり我慢したりしてきましたが、時々爆発して言い返すと、かえってこちらがいやな気分になったり親に注意されたりと損をしてしまいます。その時むこうは、「こんなこと言われただけでそこまで言い返すなんてねおかしい」と、馬鹿にしたような笑みを浮かべています。 言ってくる内容は、生活の些細なことが多いですが、親さえ気にしないようなことで、また親に言われるならまだしも、自分だって同じようなことをしているのにあんたに言われたくないとってもやめません。先日は姉の部屋がちらかっているのを親に注意されていた際に、私の掃除の仕方がおおざっぱだからそうなる(嫌味なのでずばりこのようには言いませんが)と言ってきました。(先月から激務で体調を崩し休職中なので今は私が家の掃除などしています)それに、こちらの恋愛のことも相談してもいないのに私の付き合っている人のことを馬鹿にしたり、外出に関して「あら、またさえない彼氏とお出かけ?」など、さんざん私にいやなことを言い続けてきました。 私自身、嫌味やあてこすりを言うのが大嫌いなので、言われるのも嫌なんです。会社生活だと、女性が大勢いるような職場では嫌味や嫉妬や嫌がらせなど、家族ではない他人にされるなら受け流して我慢できますが、家にいる時に嫌な思いを誰もしたくないと思います。 私だったら同じことをむこうがしていても、ちょっと言ったほうがいいかな~と思っても、”自分が人に嫌味や注意をするのはいいけど人から言われたら切れる”人なので、言わずに見過ごしたり我慢したりしています。なので、ふだん、私から日常会話はあまりしませんし、相手に対して嫌なことも私から言うことはありませんが、嫌な気分にされたときに最近はむこうが言われて嫌なことを言い返すようにしています。それで回数は減りましたがまだやめる気配はなく、ここぞと狙って嫌味を言ってくるかんじになっています。そのたびに言い返すのも嫌になるし、私のことが嫌いだから嫌味を言うのでしょうが、いちいち些細なことでこっちを気にされていると思っただけで嫌な気分になってしまいます。 むこうにとって嫌なことを言い返すだけでは効き目がないようなので、やめさせる何かいい方法はないでしょうか。

  • 嫌味に聞こえない言い方

    よく主人に私の言うことが嫌味っぽいと言われます。 それはどういうことなのかずっと考えてきました。 そして、なんとなくヒントがつかめました。 今日、床に赤いインクか何かが付いていました。 そこの床は主人がいつも作業(趣味)をしている場所なので、たぶん主人がインクなどをこぼしたのだと思います。 私はまた嫌味っぽいと言われるかと思い、そのことを主人に聞くのをやめました。 何て聞こうと思ったかと言うと、 「これなにー?」 です。 嫌味っぽく捉えようとすれば嫌味っぽくも聞こえますかね。 「これなにー?(あんたがやったんでしょ)」 ってな感じに。 そこは踏み止まり何個か候補を考えたのですが、 「これどーしたのー?」 「ここ赤いよー」 「なんかこぼしたー?」 私が思いつくのはこれくらいなんです。 どれを取っても嫌味っぽく聞こえるっちゃ聞こえますよね。 この場合、なんて言えば嫌味っぽくない言い方になりますか? あと、嫌味っぽい言い方の代表的な表現など知っている方、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 彼女のイヤミ

    彼女のイヤミを素直に受け止められません。 上手に受け答えが出来るにはどうしたらいいでしょうか? 二人の関係がうまくいっているときであれば、上手く受け答えができるのかもしれませんが、ケンカしているときによくでてくるので、不快な思いになってしまってます。相手の不満を吐き出させてあげたいと思っているのですが、上手く切り返せません。結局黙ってやり過ごすのが精一杯です。私自身イヤミをあまり好きになれません。そんな彼女と夫婦になって、自分たちの子供にいつかイヤミをいうようになるのではと不安になります。子育てで子供にイヤミを言うこと自体よくないことと思っています。イヤミの原因が自分にあるので、仕方ないのですが、少しでも言い方を変えてくれたらって思ってます。 話し合っても、イヤミばかりで、結局ケンカです。 彼女にとってイヤミが、二人の距離間のものさしであるのかもしれません。 うまくやっていけるのでしょうか?と言いながら、この前別れたばかりですが・・・ ご助言お願いいたします。

  • 嫌味と事実の違いは?

    私が「友達の結婚式へ郡山駅に行く」と言ったら親から 「よくわざわざ福島で式を挙げるよな。他人の迷惑を考えればいいのに」 と言われました。 「おめでたい席なんだから嫌味を言わないでよ」と言ったのですが 「嫌味ではなく事実じゃん。 福島が放射能で騒がれてるのは一般常識であり そこに招待する方が非常識」。 あんたももうちょっと放射能に危機感を持ったら? と言い返されました。 一般的に見たら親のいう事は事実であり嫌味ではないのでしょうか? 親は外ではこういう発言はしません。

  • 嫌味を言われないようにするには

    狭い職場でアルバイトをしているのですが、一番上の上司(女性)から、毎日のように嫌味を言われます。 優しいときもあるのですが、気分が悪くなってくるとすぐに嫌味や意地の悪いことを言ってきて,耐えられん縛なります。私は一番下っ端なんですが、ほかの同僚は私ほどには嫌味は言われていませんが、相手が一番上の上司なので、みなさんとても気を使ってその上司に好かれるように接していると思います。 私はその上司が苦手ということが態度に出てしまうのか、ちょっとしたことですぐ嫌味を言われたり嫌われているかもしれません。でも一番上の上司なので、うまくやっていかないわけにはいきません。 どうしたら上司に好かれるでしょうか?どうしたら嫌味を言われにくくなるでしょうか?

  • 嫌みの言い方

    先日大学での事、次の次元に講義が入っている自分に友達が 「次、授業あるんでしょ!」 っていって来たので 「えっなんで、あるよあるよ」 と普通に答えたら 「いや、いやみでいったんだよ(困)」 と自分は友達の発した嫌みや冗談をとらえるのがものすごく苦手です。汗 そこで嫌みを分かりたいし、自分でも使えるようになりたいのですが、嫌みの言い方を教えてください。

  • 嫌味の使い方

    職場で新人いびりがあります。 新人がいない所で愚痴を言っているという状況なのですが、 言葉の使い方について教えていただきたいです。 「こうゆう事したら、⚪︎⚪︎さん(新人)みたいになっちゃいますから」 に対して「嫌味ですね~」という言葉の返しをしていました。 なぜかその言葉の使い方に、私だけなのか引っかかりました。 「この人にこうゆう事言われたよ」 に対して「それは嫌味ですね~」は、しっくりくるのですが… きっと聞き慣れていないだけかもしれませんが、 嫌味という言葉がどうゆうシチュエーションで使うのかいまいち分かりません。 教えてください。お願いいたします。