• 締切済み

建物は私、土地は父の所有です。税負担が少ない売却方法はどのような方法でしょうか?

土地の所有者 父:1944年生(65歳) 家屋の所有者 私:1975年生(34歳) 土地は父方義祖父より昔父がもらったものでそこに父が家を建てて住んでいました。 平成15年8月に家屋を建て替えました。このときに家屋のみ所有者が父から私になりました。 平成18年に結婚し同居しましたがうまくいかず、平成18年9月に私と妻は家を出て別居しております。 両親は継続して住んでおります。 住宅ローンの返済は私がしていますが、アパート家賃との二重支払いで経済的に厳しく、 両親も広い家に2人ではもったいないということで売却を検討しております。 売却でローンを完済し、余力があれば中古マンションなど両親の住まいを購入したいと思っています。 無理でも毎月の賃貸料を私が負担する必要があります。 父は定年退職後、年金とアルバイトで母を扶養しています。 私は年収600万で妻を扶養しています。 今の状態で売却をすると、土地の売却による所得税(15%)と住民税(5%)が父に課税されると思います。 また、よく分かっていないのですが、年金や国民健康保険も何らかの控除を受けるのではないかと思います。 ですが、諸事情により出来れば父に面倒な手続きや税負担を被せたくありません。 現在考えているのは以下のような方法ですが、そもそも可能でしょうか。 ・土地の所有者を父から私に変更して父の税負担を回避する ・名義変更の際に相続時精算課税制度を使うことで贈与税負担を無くす ・父を扶養することによって生計を一にし、売却時に3000万円の特別控除を受ける なお、今年の年末(住まなくなってから3年目の年末)までに売却するのは難しそうです。 両親、私たち夫婦にかかる負担やマイナスの要素を最小限に抑える最良の方法はどのようなものでしょうか。 また、その方法を適用するための条件やかかる税金などについても教えていただきたく、お願いいたします。

みんなの回答

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.1

土地の売却益が出るようであれば、買換えの特例を使えば税金は掛からないと思いますよ。 その為にもお父様の名義のままの方が良いです。 >・土地の所有者を父から私に変更して父の税負担を回避する 所有権移転登記の費用がかかります。 事務処理や費用の負担は貴方が頑張れば良いと思います。 最良の方法は、そのまま売却することです。 マンションを買える位の金額が残れば良いですね。

kobumax
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 分かりやすい説明ありがとうございます。 かかるものはかかるので、父親名義のまま進めて費用負担は 私が頑張れば良いですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地家屋売却後の譲渡取得税と医療費負担割合について

    震災により住めなくなった家を売却するつもりなのですが、売却後の譲渡取得税と医療費負担割合変更の可能性について教えて下さい。 前提として、 * その家には75歳の母が1人で住んでいた。 * 2011年3月11日の震災で家屋が被災し、住めなくなった。 * その後母は私(長男)のところへ転居し、2011年7月に住民票も移した。(但し、世帯分離。) * その家は、昭和58年に新築、土地は390万円、家屋は1200万円だった。 * 新築時、家屋、土地の名義は私の父だったが、父は昭和62年に他界。 * 父が他界した際、家は母が相続し、相続税も母が払った。 * 家屋、土地の名義は父のまま放置していたが、2014年1月21日、母に相続登記完了。 * 家屋は解体しておらず、現在、空き家状態。 * 家屋は解体せず、現状のまま売却する予定。(家屋は修理不可能。) なのですが、仮に350万円で売却できた場合、 (1) 売主は母なのですが、それに対する譲渡取得税はかからない、つまり、確定申告は不要ということで良いでしょうか? (2) 現在母の収入は年金のみで、その課税額は約45万円/年です。もし350万円の収入がプラスされると、医療保険負担割合が1割から3割へ上がるのでしょうか?(確定申告をしなくても、そのプラスされた収入の情報が市役所へ伝わる仕組みになっているのでしょうか?) (3) 仮に3割負担になってしまう場合、それを回避する対策などはないでしょうか?(母の名義なので売主は母にすべきですよね?) (4) 被災者なので罹災証明書は持っていますが、何か特別措置などはあるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 土地売却にかかる所得税について

    土地の売却により発生する所得税について教えてください。 現在、相続した土地を売却しようと考えております。売却価格は2000万円ほどになります。 普通に考えますと、半分近く納税しないといけないはずですが、その土地は相続した祖母、父が40年以上住んでいて、30年前に現在の家に引越しをしたため残っていた土地です。 10年以上居住していた家から別の家に引越をした場合、その引越元の土地を売却して得たお金には所得税が多少免除されると聞いたことがあります。 ちなみに現在家屋はありません。法定相続人は3名です。固定資産税や土地のメンテナンスなどはうちの家で行ってきました。 大変情報が少ないのですが、この場合所得税はどのくらいかかるのでしょうか。ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 土地の所有権と既得権、どちらが強いのでしょうか?

    父が所有していた土地、家屋を私が相続しました。 両親は既に亡くなっており、両親と同居していた姉が現在もその家に独りで住んでいます。 私と姉は折り合いが非常に悪いこともありますが、私はある事情により至急その土地を売却しなければならない状況です。 しかし、姉は頑として明け渡すことを拒否しており、せめてもと思い、業者を介した賃貸契約を提案してみても全く受け付けない状況です。 つまり姉は所有権のない土地、家屋に未来永劫家賃タダの住み放題を主張して譲らない状況なのです。 (固定資産税だけは自分で払っているようですが。) このような場合、私の立場からは何もできないのでしょうか? 私としては法廷闘争も辞さない心構えなのですが、予備的知識を得ておきたいと思います。 お気づきのことがありましたらご教示お願いします。

  • 祖母の所有する建物土地について

    建物、土地の2/3を母方の祖母が、亡くなった母が1/3を現時点で所有しています。 で、母のは父が相続するようになるのですが、 この度私(孫)が、その土地にもう一軒建てる予定です。 そこで、色々私なりに調べたところ、 祖母の所有する建物、土地を (1)生前贈与(相続税がかかるので×) (2)賃貸契約を結ぶ(家賃収入で祖母に所得税といった例年なかった税金がかかる?) (3)土地を売ってもらう(祖母に所得税がかかる?) (4)相続時精算課税制度を利用する(2500万までなら非課税?いざ亡くなった時にこの土地建物を含む遺産が、2500万以内ならば、税金がかからない?) (2)以外は私に不動産取得税や、登録などのお金は、かかってくるとは、思うのですが、(1)~(4)までで一番良い方法、なるべく負担がない方法など、知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 土地建物の売却時の税金について

    土地建物の売却にあたり、税金の問題がでてきています。すごく困っていますが誰に相談してよいやらわからずに、こちらに質問させていただきたいのですが。。ちょっと複雑です。 25年くらい前に120坪くらいの土地に30坪ほどの家を父が建てました。9年前に息子の夫婦が20坪ほど、増築し息子夫婦だけで住んでいます。 土地と古家は父名義で増築分は息子名義です。 今回、この土地・家を売り、息子夫婦が別の場所に土地を買い、家を建てることになりましたが、税金がよくわかりません。 住んでいる土地・建物を売り、新しく家を建てるときには、3000万円の特別控除があると聞きました。 でも父は住んでいませんし、この控除が受けられるのでしょうか?? 例えば、父の名義を息子に変えて、売却すれば、この控除を受けられるのでしょか?? どなたかよいアドバイスをお願いいたします!!

  • 建物付の土地の売却に当たって建物の評価額をゼロと

    法人が所有している土地・建物を売却するに当たって、契約上、建物の評価額をゼロとすることに問題はないでしょうか。 市の固定資産評価額は、土地34百万円、建物7百万円(RC2F 築40年) 計41百万円です。 これを個人に売却するに当たって、買主は、土地代25百万円で建物代はゼロと主張しています。 土地代は、実勢価格といえる額ですし、建物は老朽化が目だっています。 25百万円で売却することに法人には異議はありませんが、市が7百万円と評価している建物の価格をゼロとすることに税務上問題はないでしょうか?端的に言うと、土地だけなら消費税は不課税、建物だと消費税課税となると思いますが、どのように考えたらよいか、ご教示をお願いします。

  • 土地建物売却益に対する所得税

    土地建物の売却を考えています。 自宅は別に所有しており、「非居住」不動産の売却ということになるようです。 その場合、売却益に対して、「所得税15%」「住民税5%」の20%もの税金がかかると聞いて驚いています。 ずいぶん以前(約30年前)に購入した土地なので、当然物価上昇につき、現在の売却価格の方が高くなります。 例えば、30年前の購入価格300万円、今売却した時の価格3,000万円だった場合は、3,000-300=1,700万円の売却益に、×20%=340万円もの税金がとられつということらしいのですが。。。 ちなみに、「居住不動産」であれば、3,000万特別控除というのがあるので、売却益-3,000万の金額に対して税金がかかるので、上記の価格なら0円になりますよね。。。 それなら、一回住んでから売れば税金はかからないことになるのでしょうか? 所有期間は5年以下か5年超かとの期間の規定があったのですが、 居住については同様の期間の規定ってあるのでしょうか? 一回住んでも5年は住まないと意味ないの??かがわかりません。 数百万のお金が無駄にとられてしまうのを避けられるなら、一回居住することも考えないでもありません。(それが脱法でないなら) すみませんが教えてください。

  • 土地の売却時期はいつが良いでしょうか。

    所有している土地を売却する時期は、今年、来年のどちらが良いか教えてください。  土地は自分名義(親から生前贈与されたもの)で、予定売却額は740万円です。 東日本大震災で所有しているマンションが全壊になり、平成23年度確定申告で雑損控除が1520万円となり、所得税が全額還付されました。翌年度以後に繰り越された雑損額は890万円でした。平成24年度の給与所得金額600万円くらいですので、平成24年度確定申告をするとまた所得税が全額還付され、翌年度以後に繰り越された雑損額は290万円と試算されます。  このような状況で、土地を今年(平成24年)か、来年(平成25年)のどちらで、売却した方が税制上有利か、教えてください。

  • 土地売却に掛かる相続税について

    土地売却に掛かる相続税について教えてください。 私の祖父が所有していた土地と建物を15年前祖父の死去に伴い、祖母と父親が相続しました。 祖父は250坪の土地と50坪の建物を40年近く所有していました。 建物は30年前に建て替えてから今まで住んでいます。 祖母は土地を200坪、父親は土地50坪と建物を相続しました。 諸事情により土地を売ることを考えているのですが(250坪全て)相続税はいくら掛かるのでしょうか? 土地売却価格は8000万円として下さい。 長期譲渡所得が適用され3000万円の特別控除が受けられるのでしょうか?受けられた場合の計算方法、税金を教えてください。

  • 自己所有の土地と建物のうち建物だけ売却して土地を賃貸することはできるんでしょうか

    住んでた古い家を貸してほしいと言う人がいます。〔市の過疎対策で田舎に住みたい人と家主を斡旋してるみたいです〕。でも貸すと貸主の責任が重いし、安値で売却しようと思っています〔売主の瑕疵担保、負わない特約付にして〕。 でも土地は売却せず貸したいと思っています〔向こうが5年くらいしてから購入したいと言っていますし、こちらもいきなり土地までは売りたくないと思っています〕。 結局何が言いたいかと言うと、自己所有の土地と建物のうち建物だけ売却して土地を賃貸することはできるんでしょうか? 至急教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 中3で主張作文を書くためには、文字数が足りないと悩んでいます。私はバレーボール部での経験から、諦めない心が大切だと思っています。壁にぶつかっても途中で辞めずに続けることが重要であり、私のバレーボール部での経験がそのような心を育んでくれました。
  • 私は1年生の時、バレーボール部に入りましたが、途中で辞めたいと思うこともありました。しかし、他の部員に迷惑をかけたくないと思った私は部活を続けることを決意しました。その結果、私たちは単独チームとして活動し、市内大会で3位を獲得することができました。
  • 私のバレーボール部での経験から学んだことは、諦めずに努力を続けることが成功につながるということです。私はこれからも様々な経験を通じて壁にぶつかることがあると思いますが、諦めずに挑戦し続けたいという強い気持ちを持っています。諦めない心が私の成長と成功に繋がっていると実感しています。
回答を見る