• 締切済み

実母と不仲です。

sambadunbaの回答

回答No.5

お辛いでしょうね。 私も母との関係が同様でした。 こういう相手は、決して変わりません。 少なくとも、周囲の為に変わろうなんて、思わないのです。 大事なのは、常に自分(親)なので。 常に、寄生虫のように、主さんの心にたかってくるでしょう。 主さんの幸せも、許せないはずです。 自分の影響下から出てしまうなんて、もっての他で、結婚だって破滅させたいはず。。。 でも、心配しないで下さい。 ご自身を変えることで、主さんは永久に続くと思える苦しみから、ご自身を解放できます。 (治療しない限り、相手が亡くなっても、相手から受けた支配は心に消えないので、あえて永久という言葉を使います。) その間は苦しいですが、カウンセリングなり、ご自身で治す方法があります。 共依存という言葉をご存知ですか? 相手から虐げられても、上手に境界線をひけない自分にも問題があり、それは幼少時代からの、機能不全な母親(自己愛性人格障害やアダルトチルドレンでしょうか)との関係に起因しているのだと。 (DV夫との関係に狂しみ、カウンセリングを受けたのを契機に知りました。専門家ではないので、詳細はお書きできませんが、興味があれば調べてください。) カウンセリングは高額です。 もし近くにグループカウンセリングの自助グループがあれば、それを利用するのもいいかもしれませんね。 (アダルトチルドレンで検索してみてください。)

関連するQ&A

  • こんな実母(長文ですいません)

    専業主婦31歳です。主人と3歳と1歳の子供二人。 実家は両親、弟29歳、20歳(共に未婚)。自転車で10分くらいの距離です。 16歳のときに初めて、母親からお金を貸してくれといわれました。当時はアルバイトで貯金していました。「え~」って言うとムッとして口を聞いてもれえませんでした。情けないですが、母親が怖くて、言いたい事も言えず、機嫌をとる為にわたしました。それが結婚するまで数ヶ月に一回あり、父も弟も知りませんでした。26歳で結婚し、やっと母親から逃げれると思ったのですが、結婚式の翌日、結婚退職した私の退職金20万を貸してといわれ、結局返してもらってません。長男が生まれ主人の両親からもらったお祝いも貸してくれといわれ、さすがに20万返してもらってないこともあり、それ以降貸していません。今年3月に家を購入したんですが、5月に母親がお金を貸してときました。その時にパチンコで作った借金300万ある事を告白されました。「家買ったんなら、お金あるやろ」と。お金のことだけではなく、本当に大嫌いなんです。電話一本もせず勝手に家にきたり、夜遅くに電話してくるので。「来る前、電話して」「子供も寝てるから、出来たらよる9時以降は電話遠慮して」と言うと、「もう、いいわ、家いけへんわ」「わかったわ(怒)ガチャン」と話になりません。その他数えきれません。もう嫌です。 3日前も勝手に家にきました。その時三人目の子が出来たことを伝えたら、「避妊してなかったのか?」と言われ、「欲しかったから」と言ってもおめでとうや体を気遣う言葉なしでした。実母に借金があることは私が父親に言いました。今までの積み重ねで、どうしても好きになれません。どうすればよいでしょうか?決してお金のことだけでないのです。

  • 義母と実母の不仲

    義母と実母の事で相談です。 今、義母と実母の仲が最悪の状況です。 義母はあまり怒っていませんが、実母が発狂しています。 なぜ怒っているかと言うと、義母からのメールです。 実姉が結婚する事になり、お祝いを義母から頂きました。 姉からお礼の電話をするのが遅くなり、義母から実母へ電話がない旨を伝えるメールを送りました。(催促とかではなく、ただ心配になって) 姉が翌日の朝電話して、夕方義母から実母へまたメールを送りました。 そのメールの内容は、実母曰く「電話ありました。お礼の電話をするのは常識です。」の様な文章だったそうです。 そのメールを見て実母は激怒、二度と口を利かないと言っています。 しかしメールの本当の意味は逆で、義母曰く「電話ありました。催促してしまったみたいで、ごめんなさい。きちんとお礼のできる、素晴らしいお嬢さんですね」という意味だったそうです。 その事を実母に説明したのですが、聞く耳を持ちません。 以前からも義母に対して腹が立つことがあったらしく、今までの鬱憤が限界にきたそうです。 義母は今まで通り仲良くしたいと、大人の対応をしてくれていますが、実母の子どもじみた態度には呆れています。 昨日実父に実母と話をしてもらったら、私へ電話がありました。 「今まで通り仲良くする素振りはする。でも本当に許したわけではない。当分話したくない。あんた(私)にも迷惑かけてないじゃん」だそうです。 私の家は元々、深く親戚付き合いする家ではなく、主人の家は親戚付き合いを大切にする家柄です。 実母は、主人の家の習慣に合わせるのが気にくわないようです。 私も最初は戸惑い主人に色々言われましたが、今では主人の習慣に合わせられるように努力しています。 主人の風習は、結婚したんだから皆家族、仲良くしたいと言っています。 それが出来ないようなら離婚するまで言われています。 どうしたら実母を説得できるでしょうか?? 結構キレやすい性格なので困っています。

  • 「前代未聞」は悪い事?

    昨日の『熱血! 平成教育学院』で、 「『前代未聞』は悪い事が起きたときに使う言葉であり、『前代未聞の大成功』は誤り」 というのがありましたが、本当にそうでしょうか。 国語辞典を幾つか引きましたが、いずれも「今までに一度も聞いたことがないこと」という、文字通りの意味が記載されているのみであり、悪いニュアンスを含むとの記述は見られませんでした。 「不祥事」「事件」など、悪い事に特に使われる傾向はあるにしても、「大成功」「快挙」などに使うのは誤りと断言できるほどのものでしょうか。

  • 実母について

    今まで、良き相談相手として付き合ってきました。 でも、最近私が結婚して、幸せな話をしていると、次第に電話に出たり、メールを送り返してくる頻度が少なくなりました。 思えば、今まで私が不幸だと目を輝かせて話を聞いたり、他人の悪口を聞くと嬉しそうにしていて、私はそんな母が少し苦手でした。 実の母親でも、嫉妬などするのでしょうか?

  • 実母に対してイライラしてしまいます…

    独身女性、一人っ子です。 私は幼少の頃から厳しい教育を受け、テレビは 高校生までニュースしか見せてもらえず、お風 呂やシャワーの時間も3分と決められ、お風呂 に入る暇があるなら勉強しろとタイマーをかけ られていた程厳しい母親でした。自由な時間は 一切ありませんでした。 そして父親との関係も悪く父のことを激しく 嫌っており、小さい頃からずっと父と父の母親 の愚痴を聞かされていたのですが、こんな母親 なので少しでも父の方を良く言うと不機嫌にな り怒り出すので、私の意見は何も言えませんで した。 また、母がよくヒステリーになっているのを見 ていたのでとても恐ろしく、私が父と仲良くし ていると不機嫌になるので、いつしか母のご機 嫌をとる為に嫌いでない父親と喋らないように し、現在まで一言も話せていません。母の機嫌が良くなるので、小さいながらに思ってもいない父の悪口も言っていました… 私は社会人になってから家を出て日常的なスト レスからは解放されたのですが、たまに実家に 帰ってもひたすら愚痴ばかり…電話がかかって きても愚痴ばかり…離婚すれば?といってもあ んたの決めることじゃないと一蹴され、母の悪 いところをかなり気を使って遠回しにやんわり 言っても必ず不機嫌になるので、未だに意見も 言えずひたすら聞くだけで正直辛いです。さらに最近は自分の母親や妹の愚痴や悪口も永遠と言っています。 父親にも悪いところはあったと思うのですが私 達の関係はすでに修復不可能ですし、サラリー マンで働いて帰ってきた後毎日深夜のコンビニ でバイトをさせられています。母親は私と「仲 良しの母と娘」になりたいらしいのですが、都 合が良すぎると思ってしまい、母から連絡が来 るだけでイライラしてしまいます。仲良くして こようとするとムカムカして冷たくつっぱねてし まいます。 実家にもたまには帰らないと…と分かってはい るのですがわざわざ仕事が休みの日に往復5時 間かけて母の愚痴を聞きに行かなければいけな いのか…と思うと嫌で嫌でたまりません。 ただ母からの愛情は感じていたので、母親に優 しくできない自分が親不孝者な気がしてこんな 自分が嫌いです。 私はおかしいでしょうか? どうしたら母親に優しくできるでしょうか…? 長文失礼致しました。

  • 実母が好きではありません

    私の母は、同じ専業主婦の私から見ても 完璧な主婦でした。主に家事ですが。 立派?に育ててくれて感謝もしています。 ですが、私も結婚して子どもができてからというもの、 ますます母に嫌悪感が増してしまい、どうしようもありません。 昔から過保護で心配性、私には過度な束縛がありました。 門限も少しでも過ぎそうになると 口汚く罵ったメッセージが携帯に残されたり ありえないくらい電話が鳴りました。 付き合ってきた彼氏のことも、すぐに粗探しをして 顔が変とかお父さんがいないとか とにかくいいことを言われたことがありません。 世間体を気にするタイプで、推薦で短大に合格して 行くつもりでいた私に、「親戚で大学へ行ってないのはお前だけだから恥ずかしい。4年行ったら遊べるよ」とかいろいろ言われ 私も親の意見を汲んで「一般で大学を受けたい」といい 受けさせてもらいました。 (大学のことは今では感謝しています。ただ、私は短大がよかったので、そのとき親が入学金を振り込んでくれたのですが、一般で大学に受かったため、短大に振り込んだお金が返ってこず、それを未だに「お前が急に大学を受験したいと言い出したから!もったいなかった」といわれるのが腑に落ちません) 子どものころは些細なことでよく叱られました。 すぐに服を脱がされ、お尻を何度も叩かれ 泣いて謝ってもそのあともずっと機嫌が悪くて 母親の顔色ばかり伺っていました。 私より勉強などで出来のいい、弟とよく比較されました。 私は母から褒められた覚えもありません。 自分でいうのもなんですが、私はそんなに出来の悪いほうではないです。いいこともないですけど・・。 私も子どもがいるんですが、母の前で子どもを叱ると 「私はそんな怒り方はしなかったのに!あんたは怖いね~」 などと言われます。 私はママ友からも「あまり怒らないよね~」といわれているほうで、 自分でも幼いときからの母からの叱咤が嫌だったため 気をつけているほうです。 私はそんなときに母の言葉に心底嫌気が差します。 すごい剣幕で叱って、何も言い返せず 尻を叩かれ泣いて謝ってもそのあともずっと機嫌が悪かった母。 どんなに考えても、尻を叩くほど悪いことをしたとは思えません。 弟のお嫁さんのことでも、すぐに粗探しをして 悪口ばかり言います(私からみたら非常によい嫁です)。 20代後半のときに、「早く結婚しろ!行かず後家!!」などと 何度も言われ「孫が早くほしい!早く生まないとどんどん年を取る!」 と何度も何度も言われ、当時付き合っていた彼をせかして結婚し すぐに子どもも生まれたのですが 会うと可愛がってくれるものの、すぐに「もう帰ったら?」とか しんどそうな顔をするので、近所なのにあまり遊びには行きません。 預けるのにも気を使うので、半年に一度見てもらえばいいほうです。 子どもはもうすぐ4歳です。 母は歳を取るごとに、そういう面がどんどん加速しているような気がします。 会うたびに父やお嫁さんやいろんなことに、悪口ばかり言っています。 一度軽く注意したら、すごく泣いて謝ってきましたが 娘として母のそういうところが見たくないことと やはり親なので子どもの私が言うのはどうかと思い なかなか反論できずにいます。 父は母のカッとなる性格もよく分かっているので いつも流していて、注意はしません。 弟もめんどくさいようで同じです。 誰からも言われないために、どんどん度を越している気がします。 最近、母に会うのが嫌です。会うと誰かの文句ばかり言います。 私の娘にも「ママに叩かれてない?すぐ怒るでしょ。嫌やねえ」なんていうので、子どもにも会って欲しくないです。 母が誰かを褒める、というのをあまり見たことがありません。 昔から母には友達もいません。趣味は少しあるようです。 父は友人も多く、社交的なのでよく外に出て行きます。 近所で親子なので、これからも顔を合わします。 普段、普通に話をしているときはいい母なんですが・・・ 人に対して文句を言いすぎることや 過去を自分の都合のいいように変えて私たちに話すことや お店とかにもすぐクレームをつけるところなど、 一度私が喧嘩になっても泣かせてしまっても 言ってみたほうがいいのでしょうか。 我慢しているから私もイライラして母が嫌になっているのでしょうか。

  • 実母との仲がうまく行かないです。

    初めまして。 このようなサイトを利用したことがないので、うまく文章を書けないかも知れませんがアドバイスをお願いします。 私は29歳の会社員です。 私の家族構成は、父(60)・母(55)・妹(25)・妹(25)※妹2人は双子です・弟(22) 以上の私を含めた6人家族です。 現在は、私だけが実家を出て一人暮しをしています。 一人暮らしをするようになったのは、家族が多い事もあって家が手狭な事と、自立するためというのもありますが、 子供の頃から母との仲がうまく行かず、私がいる事で母の機嫌が悪くなり家族内が嫌な雰囲気になってしまうからという理由もありました。 高校を卒業してから一人暮らしになり、実家に帰るのは正月・お盆ぐらいです。 でも、そのたまに実家に帰る時も、母は私と必要以上に顔を合わせません。 家族以外の第三者(友人・親戚)がいる時は私に対しても普通の優しい母になるので、友達には優しいお母さんだねと言われます。 でも母と二人の時はまるで私なんかいないような態度を取ります。 たまに機嫌が良い時や私に頼みごとがある時は、普通に電話をしてきたり話しかけたりしてくれますが、それ以外で母から連絡が来たことはありません。 なぜ母から嫌われるのかが本当にわかりません。 他の妹弟と私への母の態度が違うと感じたのは11歳ぐらいの頃でした。 その当時、私の家は裕福な方ではなく父の事業の失敗も重なり、そのうえ子供も多いので両親が共働きで朝から晩まで働いてくれていました。 妹たち2人が小学生になった頃からは母もフルタイムで働いた上に、夕方から別のパートもしていました。 妹たちと弟の面倒は私が見て、小学校へ登校する前に弟を保育所へ送って、その後妹2人を連れて小学校に行く。 小学校が終われば妹たちを連れて家に帰り、その後買い物を済ませて保育所まで弟を迎えに行き、ご飯を作って食べさせて、お風呂へ入れる事はもちろん、洗濯物をしたり家事のほとんどは私がしていたと思います。 時には妹たちや弟の学校行事に家庭の事情を理解してくださって、私が保護者として行く事もありました。 両親が自分達のために頑張ってくれてる事も理解していましたし、そういう生活が高校を卒業するまで続いても家事をする事が苦に感じる事はなかったです。 ただ辛いと思うことは、母は私が家事を出来ていないと驚くほど感情的になって怒り出し、小学校・中学校の頃は叩かれたり、水をかけられたり、外に放り出されたりしていました。 妹たちや弟が家事を手伝っていなくても、何かイタズラをしても、少し怒る事はあってもごく普通の家庭のお母さんと同じぐらいだったと思います。 高校生になってからはうまい逃げ方や私が成長して体力的にも母を上回ったり、母の仕事が少なくなった事もあって叩かれたりする事はなくなりましたが、私の事に関しては無関心になりました。 大学に進学を希望していた私に、母は「そんなお金ないから進学したいなら自分で出して」と言うので、高校生になってからバイトを始めて、大学に入学してからは夜のバイトもして大学の費用と生活費は自分で払いました。 でも妹たちがそれぞれ専門学校や大学に進学した時は、家からお金が出ていました。 妹たちや弟には本当に普通の優しい母親なんです。 少し感情的になりやすい所はありますが、私の事が絡まなければ本当に普通だと思います。 最初は本当のお母さんじゃないのかな?と思いました。 でも誰が見ても親子と思われるぐらい母と私はソックリで、もちろん公的な書類でも実の母でした。 高校生の頃に一度辛くなって、「私が嫌いなのか?嫌な部分があるなら言って欲しい」と母に直接聞いたのですが「そんなことはない。それは被害妄想でしょ」と言うだけで何も聞けませんでした。 父にもこれまで何度も訴えて来ましたが、 「今までY(私)に母親らしい事をしてなかったから、普通のお母さんより少しうまく接する事が出来ないんだと思うから理解してあげて欲しい。」 「Yがしっかりしてるから、お母さんも手がかからないと思ってるんじゃないか?」など解決にはほど遠い答えでした。 元々、父は母に苦労をかけたと思っているので母には頭が上がらない感じで、母の機嫌をすごく気にします。 妹たちや弟は何度か私と母の関係を修復させようとしてくれましたが、その度に母は「別に私はYとの関係が悪いとは思ってないし、こうことをされるのが嫌だ」と感情的になってしまうので諦めています。 29歳にもなって恥ずかしいですが、やはり母が恋しいです。 自分が母親に甘えられたのは記憶の中で幼稚園の頃までだったと思います。 母に甘えたいとかではないですが、普通の母娘のように一緒に買い物に行ったり、一緒にご飯を作ったり、私に向かって笑ってくれる母を見たいです。 妹たちにするように、私にも笑顔を向けて欲しいです。 母からの愛情がなかったとは思っていません。 ここまで生きてこれたのも両親が一生懸命働いて育ててくれたからだとありがたく思っています。 でもこれから先、私にも結婚など色々な節目が訪れる事があった時、母と一緒に過ごせないのかなとか母に喜んでもらえないのかなと寂しく思うようになりました。 私はまだ母親でもないので、母親の目線から客観的に考える事が出来ません。 娘という立場から色々考えて悩んできましたが、出来れば30歳を迎えるまえにこの状態から普通の母娘になりたいと思っています。 うまく母との事を書けたかわかりませんが、何か思う事があればアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • だだをこねる実母に困ってます

    新婚です。 結婚する前は、実家から遠い都会に住んでいました。 しかし夫が偶然、同郷の人だったので結婚後、実家の近所に越してきました。別居ですが、すぐ側には夫の両親の家があります。 私が近所に住むことになって、母はたいそう喜び、しょっちゅう私たちの新居に訪れるようになりました。電話も毎日です。(その気持ちもわかります、父はすでに他界し、私は一人っ子です) 最初のころは、気にならなかったのですが、こちらの都合もおかまいなしにやってくる母を注意しました。(休日、夫が疲れてゆっくり休んでいるときなどに上がりこんでくるからです)すると 「どこの家もこれが普通よ!しょっちゅう行き来して何が悪い」 と逆ギレです。。 母は根は善人なのですが、恩着せがましいところが弱点です。 私たちにも私たちのペースがあるということをわかってもらいたいのですが・・・母と適度な距離をもつにはどうしたらよいでしょう

  • 両家両親間の不仲

    相談させてください。旦那は23歳、私は24歳です。 旦那と私は、5月24日に入籍し、仲良く幸せに暮らしています。 結婚すれば、イヤでも両親や親戚が関わって、お互いだけの話じゃなくなってくることをひしひしと感じました・・ 私も、旦那の母親(離婚して女手一人)と、私の両親間で問題になっています。 ・・そして、その問題で11月に予定していた式が、できなくなるかもしれません・・ 事の発端は5月24日。結納、入籍の日、そこが両家初顔合わせという事になりました。 ・・が 旦那側の母親がいきなりドタキャンしてきました。 理由は「体調不良で、インフルエンザも流行ってるし、うつしてはいけないから」 この事件がきっかけで、お互いの両親の結婚に対する温度差がわかりました。 そして、お互い真逆な性格であることも。 【私の両親】 ☆お互い62歳という年齢もあって、しきたりや常識にはうるさい ☆私たちの結婚費用(新婚家具や家電など)は全体的にバックアップ →両親的には、援助するのは当たり前で、「何で向こうは援助しないの?あまりに酷いんじゃないの?」という見解 ☆結納という大切な日に、たかが病気というだけで軽々しく休んで、代理人も立てないなんて常識がない!という考え ☆旦那の母親が×イチであること、旦那の給料を全部使っていたことに、偏見をもっている(チャラい、頭の悪いなど) 【旦那の母親】 ☆46歳と若め。旦那と旦那の姉(デキ婚するも離婚。7歳の息子持ち)と、家賃3万風呂なしの貸家に住んでいた ☆結婚は、反対しないから自分たちの好きにやりなさい。その代り援助はしないし関わりも極力しない。というスタンス ☆世間一般から少し浮いた感があり(どっちかっていうとお水系)常識に乏しい→なので、「結婚式?結納?そんなのしなくていいんじゃないの??」という考え ☆旦那が高校生の時のバイト代(5~10万)、社会人になってからの給料(20万)を全て自分のものにしていた→その割にギャンブルの形跡や、ブランド品などの嗜好品はなく、みすぼらしい格好 ☆ものすごい放任主義ではあるが、結婚に反対はしていないし、私に対する嫌がらせはない。 以上が、お互いの両親の特徴です。 お互い歩んできた人生経験が全く違うし、年齢や常識もタイプも全く違います。 その事に対してお互い不信感が募っていました。 そして結納した日の一ヶ月後。 私や旦那に前振りもなく、いきなり旦那の母親が私の両親に、結納を欠席したことに対しての謝罪の電話をかけてきました。 私や、私の両親からしてみれば「なぜ結納を欠席してすぐに電話せず、いまさらなのか?」と思いました。 ・・そこがこの母親の常識のないところ、世間一般から少しずれているところかもしれません。 そして電話の内容は、私の母もいきなりの電話で、今までの不信感が募っていた分が爆発してトゲのある言い方になってしまいました。 さらに、世間一般から浮いた旦那の母ですので、敬語もなっていない、ぶっきらぼうな言い方をする・・このことも母は気に食わなかったみたいで、次第に会話は険悪に・・ 一方、旦那の母親も何かにつけて厭味ったらしい言い方をする、私の母親に対してイライラが抑えきれず。。 ついに・・電話で大ゲンカになってしましました・・ 捨てゼリフで「話にならない!」「会う気もおきない!」と。。 ですので、両家両親が揃う結婚式に、私の両親は 「あんな常識のないヤクザみたいな母親を式に呼んだら、台無しになる!結婚式はやめなさい!」 ・・と、旦那の母との関わりを一切拒否。もしするのであれば結婚式を欠席する考えを示してきました・・ 私も旦那の母親に対しての不信感はありました。 しかし、お金の援助を求めてこないし、嫌がらせもしてこない。 関わり合いも求めてこないので、このまま相手が望むように放置・・しておこうと思っていました。 結婚式もご祝儀や援助も望まないから、波風立てず、ただ出席してくれればと思っていました。 しかし。。ここへ来て子供を差し置いて、親でもめ事を起こすとは。。 私の親はガンコなので、たぶん和解は難しいと思います。 ですが、式はどうしても挙げたいんです!!できれば披露宴といわずに会食パーティみたいな感じで友人も呼びたいと思います。 両家両親揃わずとも、常識的におかしくない結婚式スタイルはありますでしょうか。 またこの両家両親の不仲の和解方法はありますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 実母との確執に悩んでいます。

    実母との確執に悩んでいます。 私は30歳にして結婚が決まりましたが、 話を進める中で、母親のヒステリック・暴言に悩まされてきました。 母親はこの結婚が気に入らないのです。 それは、彼が全身の毛が生えてこない病気であることが一番の理由です。 母はしぶしぶ結婚には承諾しましたが、 「あんたにはガッカリした!」「遺伝したら可愛そうだから子供は作るな!」 「あの人は普通の人とは違うんだからね。」 「結婚式なんて恥ずかしくて出られないから、どっか外国で二人で挙げてきて」 「ウチの親族に合わせる顔がない」「向こうの家族のこと調査したいから、彼に履歴書書かせて」  など、事あるごとに私に言いました。 反発して彼の履歴書を出さなかった事などから 最終的には「今後一切関わりたくない。後は好きなようにして」「縁切りだ!」と言われました。 私は実家を出て一人暮らししているので、その後は音信不通の日々でしたが 入籍を機に彼と話し合い、「本来なら直接知らせるべきだけど、こんな状況だから仕方ない」と 入籍報告のハガキのみを実家に送りました。 すると先日、母から「あんたは人間か?親を虫けら扱いして。建前ってものがあるだろ! 怒りでムカムカして体調を崩した。向こうの親も犬の子でももらった程度にしか考えてないんだね。 あんた達にはがっかりした」とメールがきました。 沢山の着信もありましたが、嫌気がさして電話は取っていません。 彼は「向こうが関わりたくないっていうから仕方なくこうしたのに、こんな言われようはない。 娘は30歳にもなるのに子離れできないんだね・・・もう結婚して新しい家庭を築くんだから お母さんに振り回されず解放されよう。」と言っています。 母とは疎遠に穏やかな日々を送りたいです。 これだけ私達を傷つけてきて、母は何を期待しいるのか理解し難いです。 一度は電話を取って話すべきか、このまま放置しておくか悩んでいます。 ちなみに実家は祖母(母の実母)・父親・妹が居ますが、何か言えば何倍にもなって返ってくるので 多少のことは我慢し、見てみぬふりをしている状態です。