• 締切済み

保険料の額は医師にはわかるのでしょうか?

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.2

基本的には、No.1で回答されている通りです。 病院に入る収入としては、患者から支払われる3割と、 月に1度、こんな人にこんなことをしましたという紙を元に、 各保険者より支払われる残り7割です。 しかし、医者だって人間で、それ以外のオツキアイというものがあります。 患者さんがとてもお金持ちで、仲良くしたいと医師が思えば、 普通は薬を出して、帰りにどっかの薬局でもらっていってね、という所が、 医師自らが薬を持参し、患者の家まで届けてあとは歓談、という事もあります。 お友達づきあい、というやつですね。 そういう患者が来院すれば、どうしたって良い雰囲気の診察にはなりえるでしょう。 そういう医師を1人知っています。 ですが、 >MRIも取ろうとしない という所で、疑問を感じます。 収入を気にするのであれば、 症状の話もそこそこに、というのは納得できますが、 MRIでも撮れば、病院側の収入としては潤うはずです。 雇われ医師であり、病院の収入は全く関係ないが自分はお金持ちとおつきあいしたい、という医師がもし居たとしたなら、 ありえる話ではあるかも知れませんが。 直接的な質問にも答えておきます >医療事務の人や医師の方は、カルテや領収書を作成する際に、 >そういった、保険料をどのくらい納めている人なのか等、 >患者側の、個人情報などを知ることが出来るものなのでしょうか? 医療事務員であれば、どこの保険者に属しているかを調べるのは当然です。 でないと、7割のお金がもらえません。 ですが、いちいちいちいち、どこの保険者が幾らの保険料とかいうのは無理です。 組合が多すぎますし、そんなこと調べても得になりません。 医師は、医療事務の事がわかりませんから、 せいぜい、どこに勤めてるとかを知る程度だと思います。

seiten2009
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございました。 私が知りたかったのは、「端末で納めている額がわかるものなのか?」という単純なことでしたが、医療事務の専門の人ならば、どこの 保険者に属しているかを確認することが出来るということで 医師あ、その事務の専門ではないので、カルテ作成時などに そこまではわからないということで、とてもよくわかりました。 素人の野暮な質問に、ご丁寧にご返答いただきまして 感謝しております。 システムがわかると、安心することはたくさんあると思いますので こうしてお聞きできて助かりました。

関連するQ&A

  • ヘルニアで撮る MRIは保険が聞くのですか?

    現在、ヘルニアで、クリニックでレーザー手術をしようと考えて ますが、MRIとX線を撮って持参し、手術してもらおうと思います。 そこで、手術するクリニックは他県にあるので、地元の行きつけの 整形外科でMRIとX線の資料を頂きたいと思いますが、 これって、保険が対応されるのでしょうか? ちなみに、他のクリニックでその資料が必要と・・ 素直にその整形外科の先生に伝えてもよろしいのでしょうか? なにか、良い言い方とかありますか? (※行きつけの整形外科はレーザー手術は行っていません)

  • 個人開業医の疑問

    個人開業医がもうかる理由なんでしょうかね・・・? 会社の近くに個人開業医の整形外科が新しく出来ました。 医者の経歴を見ると移転とかではなく 新しく自分の医院を持ったようです。 開業日から1週間、診療時間にはオープン日から駐車場が満車 どえらい繁盛です それがほの毎日のように患者が多い・・・ 疑問なんですが初日からなんでこんなに人が来るんでしょうか? 先生の評判なんですかね? これまで大学病院に勤務してたようなんですが 患者もこっちに来たりするんでしょうか?

  • 病院で患者の代わりに医師に相談できるのでしょうか

    患者の代わりに、以前から診断をしていただいている市民病院などの医者に、今後の治療の方向などを相談したいと思っています。 高齢の母が手足が不自由で、以前市民病院の整形外科で検査をしましたが、問題が見つからなかったため、同じ市民病院の神経内科を紹介いただきました。 整形の先生は、もし神経内科で問題が見つからなければもう一度、整形に戻ってきなさいと言われてきました。 神経内科でも、検査をしましたが、パーキンソン症候群の疑いがあると言われ、半年に一度、MRIなどの検査に来てくださいと言われただけでした。 今は歩行もさらに不自由な感じになり、どうしたらいいか困っています。 もう一度整形に戻って診察をしていただく方がいいのかと思いますが、一度診断していただき、原因がわからなかったのにもう一度行っても意味がないように思います。 整形では、頸椎、胸椎のMRI検査をしました。 今後MRI以外でCTなどの検査をした場合、ひょっとしたらMRIではわからなかった骨や脊椎の状態の新たな情報は分かるものでしょうか? 一方で、新たに脳神経内科で相談してみる方法もありますが、整形や神経内科ともそんなに診断に変わりはないのでしょうか? とにかく今は、高齢の母の代わりに一度市民病院などの先生に相談に行きたいのですが、 患者がいないのに、忙しい病院の先生に相談に行くことは可能でしょうか? その場合、自分の健康保険証などを持っていけばいいのでしょうか? または思い切って市民病院以外の整形外科などに、新たに診察に行った方がよいのでしょうか? この場合も、本人以外でも医者に相談できるのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 埼玉県、さいたま市周辺で、信頼できる評判の良い整形外科(先生)

    埼玉県、もしくはさいたま市周辺で、信頼できる、または評判の良い整形外科(先生)を教えていただけないでしょうか? 現在の身体の状態ですが、レントゲンで椎間板ヘルニアの可能性があると近所の整形外科で言われました。 MRIと撮らないと正確には診断できないと言われたのですが、その病院にはMRIがありません。またMRIを撮りたくても、足を伸ばして仰向けに真直ぐになれないので撮れそうにありません。

  • 耳鳴りでMRIの費用に、保険はききますか?

    耳鼻咽喉科で「何年も耳鳴りが鳴ってる人は、脳外科でMRIを撮った方が良いよ」と「近くにあるから」と「予約してね」言われました。 検索すると保険がきく場合と、自由診療になる場合があるようです…? 「耳鼻咽喉科の先生に言われたから」と言ってMRIを受けても、保険はきくのでしょうか? 紹介状か何かをもらわないと、自由診療になってしまうのでしょうか? 耳鼻咽喉科の先生は、何も言っていませんでしたが… 教えてもらった脳外科で、保険でMRIを受けるには、どうしたら良いのですか?

  • 医師への不信感

    私の父がかかっている医師についてです。 昨年11月から12月末まで大きな総合病院へ入院していました。 急な腹痛で調べたところ胆管結石ということで即入院となりました。 年末に退院する頃から違う箇所の腹痛を訴え始めました。 医師は特に調べることも無く退院することになりました。 年が明けて早々に病院へ行ったところ、担当の外科医は そけいヘルニアだろう、ということでしたが、悪性のものでもなく、 急いで手術をすることも無いだろう、ということでした。 ただ、整形外科医の見立ても聞きたいのでそちらへ手紙を 書くから行って見てください、と言われ行ったところ、 整形外科医はそけいヘルニアでは無いし、分からないから 取りあえず痛み止めを出しましょう、と飲み薬と塗り薬を出して くれました。 再度、外科へ行ったところ、もう整形外科へ回したのだから 外科の患者では無い、と断られたそうです。 整形外科へ行ったところ、やはり分からないから又薬を 処方しましょう、と又痛み止めを出してくれただけだったそうです。 外科医の整形外科医への患者の渡し方にとても不信感を覚えて います。 その後、他の病院の先生に診てもらいたいと思い、市内の 総合病院に予約を入れ行ったところ、そこでは、どうして かかりつけの医師がいるのに、ここへ来たのか、と、とても 威圧的に聞かれたそうです。 その結果、そけいヘルニアでは無いし、気持ちの問題で 痛みがあるんでしょう、とけんもほろろに言われたそうです。 2ヶ月したら又来なさい、そうしたらもっとそれらしい症状が 出るかも知れませんから、と言われたとのこと。 私たちが思うには、全く患者の気持ちを考えていないし、 察してもいないと思えます。 去年の春、救急車で運ばれた病院がありますが、そこを 思い出して昨日行ってみたところ、その外科医からは 診察するなり、これはそけいヘルニアです、と言われたとの ことです。 来週早々に手術が可能かどうかの検査をします。 患者を馬鹿にしているようにしか思えません。 今の医師たちにはこういう人たちが多いのかと、とても 残念です。 父は85歳ですが、年齢よりは若く元気です。 一人で病院へ行ってますが、年寄りが一人で行くと 馬鹿にされるんでしょうか? こういう時にはどうしたらいいのでしょう? 今回は最終的にはいい医師に出会えたようですが 今後もありえるかも知れません。

  • 良い病院 良い医師

    先日、病院で検査結果を聞きに行ったのですがあいまいな 説明で分かりにくく、こちらから何か聞こうとすると 半ギレで答えられました。正式な病名さえ教えてくれないので聞くと私と目を合わすことなくカルテに向かって病名を言ってました。(こいつじゃダメだ)と思い「お手数ですが検査結果のコピー頂けますか?」というと呆れた顔& バカにしたような笑い顔で「患者さん沢山待ってるんですよ」と言うんです。だから「別に今日でなく次回でいいんです」と言ったら「次回までに用意しておきますと」言われました。目の前にいる患者1人満足に治療できないくせに待ってる患者の事は気にかけるっておかしくないですか?みんな沢山待ってる分良い医療をうけたいのに流れ作業のような診察で、なんでこの病院こんなに沢山患者さん来るんだろうと思います。他に良い先生がいるからだと思いますが紹介状がなかったわたしは先生を選べる事が出来ず、病院の評判で選びました。病院の評判が良くても先生がダメなら意味がないですね。とにかく患者の気持ちが分かるお医者さんに会いたいです。ここで病院&医師名など あまり見かけないので載せてはいけないのかもしれませんが良い医師を1人で探すのは限界がありましてみなさんが掛かった良い医師などヒントだけでも教えてください。ちなみに東京か埼玉でお願いしたいです。長くなりました、最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • MRIで尾骨の内側のところが黒くなっていて・・・

    整形外科でMRIをとったところ(たぶん)尾骨の内側のところが黒く写っているのがちょっと変だから婦人科に念のためいってみたらといわれていってみました。 そうすると当然婦人科でとる部分より腰中心なので判断の仕様がなかったみたいなんです。整形外科の先生が何を心配してどう判断したのかすごく気になります。婦人科の先生もその整形外科の先生もMRIをみなれてないみたいなのでなんとなく不安が残ります。 とはいえ、MRIをとってもらうような自覚症状があるわけではありません。今後自覚症状がでてきたときに気づくためにも何を心配されたのか検討つく人いないでしょうか・・・。 あともしくはMRIの画像が一杯みえるサイトとかあれば教えて下さい。 それでは、よろしくお願いします。

  • 医師の素顔

    病院で仕事をしているものです。 看護士ではありません。 医療事務やさんです。 勤務開始より2年がたとうとしています。 しかし 今だに職場の雰囲気になじめません。 医師A先生とB先生が話をしていてC先生の悪口を 言っているかと思いきや、その2時間後にはB先生とC先生が 2人そろって A先生の悪口をいう、見たいな雰囲気があります。 病院の仕事は 患者様のケアであり、患者様が 元気になればいいので、私も病院の雰囲気がキライですが、 今まで頑張って仕事してきました。 医師も患者様相手に相当なストレスがたまっているので 仕方のない事だと思うのですが、 私は人様の事を悪く言うのが嫌で、それにそういう悪口の オンパレードを耳にするといい気持ちになれません。 それに病院は噂が多い場所なんですね。 私は医師でも看護士でもない、ただの医療事務ですが、 私の噂が 私の担当の診療科(外科です)を超えて、 あっという間に 他の医師まで広まっている事も 多く、耐えられない事も多いです。 私は人にどう思われているか、結構きにする タチなんで。。。。 病院でお仕事されている方、どうやって毎日 ストレス対処してますか???

  • 転院について教えて下さい。

    私は今、整形外科に通院しています。 この間、通院している整形外科にMRIが無いので大きな病院でMRIを撮りました。 で、そのMRIの結果と今後の治療方針に疑問があり(前々からその先生とは合わなかったので)違う病院に転院しようと思ってます。 その時に今、通院している整形外科の先生に紹介状を書いて頂くのですがMRIは頂けないのでしょうか? というのも、通院している整形外科ではコピーができず今後、症状固定とかでMRIが必要な場合は撮った大きな病院に行かなくてはいけませんし費用が5000円です。 でも、今通院している整形外科の持っているMRIを持たせて(くれたら)お金もかかりませんし元々私のお金でMRIを撮っているのでMRIの権利は私のではないのでしょうか? そこの所が素人なので解るかた教えて下さい。