• ベストアンサー

将来、中国とはどんな関係になるのだろうか?

13億の人口を持つ中国と日本とは、此れから、どのような関係 になって行くのでしょうか?世界の中心が入れ替わるのでしょうか 分かる方、教えて下さい、お願いします 又、どんな、国民性の国なんですか、合わせてお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teccrt
  • ベストアンサー率35% (91/257)
回答No.3

No.2さんとは、まったく違う見解になりますが、中国はますます世界の中で存在感を増し、10年後にはアメリカ・EUに次ぐアジアの超大国になるでしょう。 GDPは、数年で日本を抜きます。現在の内需の拡大は、中国が過去10年で経済成長の波に乗ったため、沿岸部の一部だけが外貨を稼いで富を蓄積する段階から、内陸部にも金が回って国全体の消費が増えるトレンドになったことを意味しています。 そのうち人民元が自由化されれば、円がたどったように元高に突き進みますから、GDPの比較ではますます中国が元高によって大きくなり、日本は大きく離された3位に転落することは必至でしょう。 先進国にしても、中国の台頭に警戒はしていますが、この経済危機でも唯一経済が堅調なように、いたずらに敵対するよりもうまくつきあって、中国の経済成長に便乗して儲けさせてもらおうという考えです。 つまり、一部日本人の中に中国軽視論者がいますが、つまらないプライドにこだわって中国と距離を置けば置くほど、アメリカやEUに対中国貿易のおいしいところを持って行かれ、経済力でますます先進国と中国に置いていかれる悪循環にハマる可能性が高いです。 大前研一氏によれば、もともと極東の小さな島国である日本が、中国という巨大な国を相手にGDPで凌駕していたのは、4000年の歴史のうちここ100年に過ぎない異常事態だったので、それが通常に戻ったと捉えなおし、米中という2大国の関係のキャスティングボードを握る準大国として生き残る道を模索するのがベストだと考えます。 もう規模では張り合えませんが、技術と世界史でも特筆すべき近代史を経てきた日本は、他の分野でいくらでも世界をリードし、尊敬を勝ち取れる国になれるはずです。

noname#100428
質問者

お礼

私の感覚に近いですね、無視できない国だと思います 仲良くしといて損は無いと思いますが 国民性が今一分りません、何処でもそうですが、ピン、キリ 何でしょうけど、付き合うのは難しそうですね 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

日本が選ぶ道二つです。 民主党を支持して親中路線を採る 自民党を支持して新米路線を採る  さて中国ですが、日米は下請け工場として未だ利用していますが、ヨーロッパを中心に中国製品の締め出しを行っています。理由は商品に海賊品が多く、安全性に信用がおけないなどです。  先日、ウイグルで暴動が発生しましたが、私は裏でロシアが画策したのではないか?と思っています。ちなみにチベットはEUです。G8の主だった国は「中国が経済破綻(来年の上海万博が失敗に終わりバブル崩壊かと思います)を起こし、地方で起きている暴動が激化、ウイグル・チベットが独立運動を起こす」という筋書きを作っているのではないかと思います。こうなれば武器・弾薬を中国市場で売ることが可能になり、英仏独白露米は軍需大国です。英仏は小型戦闘機、独白露は大砲と銃器、米は小型戦闘車両、ついでに日本は小型輸送車です。更に各国の余剰人員を傭兵で送り込めば、失業対策と景気対策になります。中国なら10年以上は内戦しますので各国共に10年は食べていけるかと思います。その間に国内の経済体制を立て直すのです。  米国は中国よりも半島で戦争を望んでいるようですけどね

noname#100428
質問者

お礼

そうですか、返事有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

 来年あたりまず中国は崩壊します。 今現在、サブプライムローンを中心とした米国発の不景気で世界中がGDPマイナス成長を続けている中  中国だけは+8%の成長です。  しかし中国の対外貿易数字は-20以上の下落なんです。それなのに+8%という発表?  とうと ・中国の産業が外需型から内需型に切り替わった  ※しかしこれは中国国内の外資系企業の売り上げをみてもおかしい ・中国の公共投資がGDPの30%を誇る  ※これは可能ですが、中国経済がこれではすぐ破綻します。 つまり、どうころんでも中国は破綻の道しかありません。 >世界の中心が入れ替わるのでしょうか  100%ありあえません。  世界の中心となるには軍事力と経済力、科学力の3つか重要です。   中国の軍事力は隣国のインドに劣り・・・その武器の大半がロシアからの供給です   また経済力もG8に参加するほどの経済力もない   特許出願件数も日本、米国、EUよりも少ない  中国の長所は安い人件費を利用した組み立て工場なんです。しょせん下請けは親会社には勝てません  つまり、世界の中心が中国になることはありえないのです >どんな、国民性の国  これがわかりやすいようジョーク集で説明しますねw 【工業製品の進化】 (1)ドイツ人が発明 (2)アメリカ人が製品化 (3)イギリス人が投資 (4)フランス人がデザイン (5)イタリア人が宣伝 (6)日本人が小型化もしくは高性能化に成功 (7)中国人が海賊版を作り (8)韓国人が起源を主張する。

noname#100428
質問者

お礼

ズバッと回答してくれて有難うございます 崩壊ですか、日本にも影響が出ますね 予言の様な回答で驚きました 返事有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国はどうしてあんなに人口が多いの?

    中国はどうしてあんなに人口が多いの? 中国はどうしてあんなに人口が多いのでしょうか?同様にインドもなぜあんなに人口が多いのでしょうか?日本も他国に比べると狭い国なのに人口が多いような気がします。教えてください。

  • 中国はなぜ発展途上国なのか

    何故世界一の人口を誇りかつては中国4千年の歴史と言われたり世界4大文明の一つと呼ばれ日本が命を懸けて使節団を派遣するほどの日本より発展していたはずの中国ですが… 近年経済急成長をみせるものの…発展途上国に数えられてるのはなぜなんでしょうか? 個人的には沢山の民族があるのでまとめることができずに世界から遅れて行ったと考えますが… 注意:この前の尖閣諸島上陸等で色々大変な国ですがあまり根拠のない中国、中国人への中傷は通報させていただきます… 「中国は馬鹿な人間の集まりの国だからしょうがない…」等

  • 中国やインドが皆さんが自動車に乗り出すと環境やエネルギー問題はどうなりますか?

    中国は相変わらず高速で経済成長を続けています。インドも価格の安い自動車を開発したとか話題になっています。人口の多いこれらの国が国民の多数が自動車に乗るような事態は当然考えておくべきだと思いますがそうなると世界の環境問題やエネルギー問題はどうなりますか?その時日本はどうなっているのでしょうか?

  • アフリカの中国人(中国人も怯えるレポート)

    3月初旬に、エチオピアのアディスアベバに行きました。 タクシー運転手が言っていましたが、アディスアベバには、たくさんの中国人がいるそうです。 タクシー運転手は、中国のことを、「工業国で、戦争をしない平和的な国だ」と言っていました。 「中国人は、ビザが取れなくて困っている」と同情までしていました。 私は、「工業国で、戦争をしない平和的な国」って、中国のことじゃなくて、”日本”の間違いじゃないか、と思いました。 中国は、第二次世界大戦後、ソ連、ベトナム、インド、アメリカ(朝鮮戦争)等と、17回も対外戦争をしています。 私の中国のイメージは、「工業国」でも、「平和的な国」でもありません。 エチオピアはじめアフリカ諸国は、中国資本が進出して、建設ラッシュですが、中国から、中国人労働者が来て、働くので、現地の雇用は増えず、失業率は高いままです。 中国は、15億人という、有り余る人口を養いきれないので、外国に、国民を輸出して、移住させて行く、という政策を採っています エチオピア人を見ていると、20年後には、不動産は、すべて、中国人のものになり、エチオピア人は、中国人に雇われて、働くようになるだろうと予測できます。 中国に情報操作されたマスコミによって、エチオピア人は、騙されています。 (アフリカ諸国は、独裁国家なので、中国が、政治家にワイロを渡すと、簡単に、コトは運ぶそうです) これから、食料も、水も、世界的規模で、不足してきます。 それを見越して、遠く、アフリカにまで、国民の輸出を進めている中国。 日本にも、多くの中国人が移住してきているそうですね? アフリカのことは、他人事ではありませんね?

  • 反日どころではない、世界中での反中に中国人は

    もう鈍感になって何とも感じてはいないのでしょうか?それとも危機感を持っているのでしょうか? 私の知人の中国人達は、特別、反中姿勢ではない国民が多くいる日本に来ると、安心しリラックス出来るそうです。 逆を言えば、日本以外の国に行く場合は、身構えるようです。 事情通のみなさん、中国に住んでいる中国人は世界中の反中をどう見ているのでしょうか? 日本メディアは世界中の反中に対する中国国民の反応をあまり報道しませんから質問してみました。

  • 中国が世界を制す??

    オリンピックを4年後に控えた中国はここ数年で物凄い発展を遂げています。 安い農村人口を雇って外貨を稼いでいますが中国政府は十数年後にアメリカを抜いてGNP世界1位になるとまで豪語している有様です。 このまま行くと今後の日本経済は一体どうなるのでしょうか? 現在、日本は中国に巨額の経済援助をしていますがその内立場が逆転して日本が中国から援助されるのではと思うと悔しくててなりません。 このままでは本当に中国は世界を制してしまうのでしょうか? 国際関係や経済に詳しい方、無知な私に解説してください。

  • 中国を呼ぶのに、

    日本人が中国のことを呼ぶのに、 「中国」 「支那」 どちらがより正しいのか教えてください。 聞いたところに拠ると、 「中国」 というのは、世界の中心という意味らしい。 そうしたら、 「中国」 と呼ぶのは悔しくないですか。

  • 絶対に中国を民主化させてはいけない理由

    ちょっと調べたんですけどね、 中国人が全員、 日本人と同程度の石油製品消費をすると、 今、世界中で使われている石油の総量と同じ量が必要だそうですよ。 たまりませんよね。 そう考えたら中国が民主化されて無い方がいいじゃないですか。 貧しくても苦しくても、文句を言ったら殺されてしまう。 そういう国であってもらわないと、他の国がたまったもんじゃありません。 あくまでも中国の発展は、一部の選ばれたものだけが享受して、 大多数の国民は貧しく苦しい暮らしをしていてもらうべきではありませんか。 中国人が、日本人みたいに個人の権利を主張しだして、 どんどんどんどんいい暮らしを求めたら大変なことになります。 この際、中国共産党にはどんどんがんばってもらって国民を押さえつけてもらいたい。 そうじゃないと、そのうちエネルギー戦争をおっぱじめると思います、中国が。

  • 中国の総人口は14.25億人で、米国アメリカの総人

    中国の総人口は14.25億人で、米国アメリカの総人口3.36億人の4.2倍の人口がいて、人間の天才が産まれる確率が同じなら、中国はアメリカの4倍のスピードで経済発展していく。中国は10年で40年分のアメリカの歴史に追い付く。勝てる気がしません。 人口増加こそが国の発展に直結すると思います。日本人は馬鹿なので江戸時代並みの1.28億人の国から8000万人になった方が国が豊かになると信じていますが人口を増やした方が良いと思います。経済成長は人口増加に比例します。間違っていますか?

  • 中国のこれから

    中国という国はこの先どうなるのでしょうか? バブル崩壊で不況といった日本の辿った道と同じなのでしょうか? だとしたらあと何年後でしょう? 数十年ほど前に中国は世界の市場になると言われたのですがそんな事は有り得るのでしょうか? 現実に中国という国の世界における位置づけはどうなっているのでしょうか?

FTPS接続できない
このQ&Aのポイント
  • 2日よりFTPSになり、FFFTPで、暗号化タブのところでマニュアル通りに、「FTPS(Explicit)で接続」にチェックを入れて接続しましたが、ログインできませんというメッセージが出ます。CyberDuckでもやってみましたが、ログインできません。
  • 無線LANで接続しています。
  • Win11を使用しています。
回答を見る