• ベストアンサー

ラウスの安定判別についてなのですが・・・

すみませんm(_ _)m あの、制御系の教科書の問題を解いていてどうしてもその答えに納得できなくて なんでそうなるのか、あるいは教科書の答えが間違っているのか お手数をおかけしますが、どなたか教えてくださいませんか? 問題は、”次の特性方程式が与えられている時、ラウスの安定判別表を用いて、安定であるためのεの範囲を求めろ”というものです。  s^4+5s^3+3s^2+(2+ε)s+1=0  教科書の答えは、 0<ε<(11+5√5)/2 で、    僕が解いた答えは  -2<ε<(11+5√5)/2  なのです。   特性方程式の係数が正であるとこと、表の第一列の値がすべて正であることが条件なのはわかっているのですが、どこにも、0以上という条件が出てこないのです。  長くなりましたが、どなたか助けてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.2

ラウス法と等価なフールビッツ法で確かめてみました。 結果としては、    (11-5√5)/2<ε<(11+5√5)/2  となりました。 下限の値 (11-5√5)/2≒-0.0901699 となりますから、これを近似的に0と見做せば、    0<ε<(11+5√5)/2 なお、フールビッツの条件判定式は以下の通りです。 (1)係数はすべて正 (2)D1=a1=5>0 (3)D2=行列式|5,2+ε;1,3|=15-(2+ε)>0 (4)D3=行列式|5,2+ε,0;1,3,1;0,5,2+ε| = 15(2+ε)-(2+ε)^2-25>0 (1)から、 ε>-2 (3)からは、ε<13 (4)からは、    (11-5√5)/2<ε<(11+5√5)/2  が出ます。

その他の回答 (1)

noname#101087
noname#101087
回答No.1

P(s) = s^4 + 5s^3 + 3s^2 + (2+ε)s + 1 とします。 >教科書の答えは、 0<ε<(11+5√5)/2 で、 >僕が解いた答えは  -2<ε<(11+5√5)/2  なのです。 Routh のスキルもってないので、結果比較のみ。 P(s) の虚軸上での偏角が単調増大、という判定をしてみると、  (11-5√5)/2 <ε< (11+5√5)/2 になりました。 ちなみに、(11-5√5)/2 < 0 です。  

関連するQ&A

  • ラウスの安定判別法

    制御工学についてなんですが 制御の安定性を判別する方法に ラウスの安定判別法があります。 専門的ですみません。 試しにs*e5+9s*e4+8e*3+3e*2+3s+4=0という特性方程式を判定してみたら どうしても途中でラウス行列の3つ目に0が出てきてしまいます。 大学の教授に質問してみても よくわからないとのことでした。 0が出てくるというのは安定限界ということなんでしょうか? それともただの計算間違い? どうも納得できません。 誰か教えてください!

  • ラウスの安定判別法

    こんにちわ。現在学校でラウスの安定判別法を勉強しています。 そこでの練習問題なのですが、 s^5+2s^4+3s^3+6s^2-4s-8=0の安定性を調べよという問題です。 係数を書き出すと s^5行 1 3 -4 s^4行 2 6 -8 で、s^3行が00となってしまいます。インターネットで調べたところ こんなページが見つかり、http://csx.jp/~imakov/control/node13.html 一番下のところで、要素がすべて0になる時には微分を用いた方法が紹介されているのですが、これがよくわかりません。 このページではs^2の要素数が2個なので、3個のときはどうするのか、特性方程式を4s^2+4とするようになっていますが、この場合の特性方程式は?2列目以降はどうするのか?ということがわかりません。 お願いします。

  • 制御工学についての質問です。

    制御工学についての質問です。 ラウスの安定判別法によって特性方程式が s^4 + s^3 + 5s^2 + 3s + 6 =0 で表わされる系の安定判別をします。 ラウス表を書いていったところ、 s^1 の横で 0 0 となってしまったので、 s^2 + 3 = 0 を微分して続行しました。 結局ラウス列は(1,1,1,2,3)となったのですが、 安定とは言えないと本に書いてありました。 結局この問題の解答としては 不安定が正しいのでしょうか? だとしたら、不安定根はいくつでしょうか? 因みにフルッビッツでやったところ、 行列の値は0となってしまいました。

  • 判別式について

    題名通りですが、判別式を使う際に何か条件はありますか?もちろん文字の二次方程式で2次の係数が0の場合は使えませんが、それ以外にxの2次方程式ならxに範囲がついてたら使えないと教わったことがあるのですがこれもあってますか?

  • フルビッツの安定判別法について

    1/(s^3+14s^2+K_2+K_1)を安定させたい時のK_1、K_2の領域をフルビッツの安定判別法を用いて求めよ。という問題があるのですが、 答えは14*K_1*K_2 - K_1^2 > 0 でいいのでしょうか? これ以上求められない気がするのですが。 解説よろしくお願いします。

  • ナイキストの安定判別

    現在、古典制御の勉強をしている学生です。 ナイキストの安定判別法を勉強して、理論を一通り理解(?)でき、演習問題も解けるようになりました。 ただ、どうしても、ナイキストの安定判別法について数式・理論は理解できても"イメージ"ができません。 「伝達関数」、「周波数応答」、「ボード線図」、「一次遅れ」、などは、数式・理論に加えて、イメージでも理解しやすく、頭にスッと入ってきました。 しかし「ナイキスト線図」だけはイメージがまったくできません。 たとえば、「閉ループ伝達関数の極がs平面の左半面に存在する場合、ベクトル軌跡が(-1,j0)点をその左側にみれば安定、右側にみれば不安定」とありますが、 何をいってるのかは理解できました。しかし、「なぜ左側に見れば安定なの?」「なぜ右側だったら不安定なの?」「左側、右側からなぜ安定性がわかるのか」がイメージできません。 ナイキスト安定判別のイメージ(概念?)について、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか? もしくは、わかりやすいサイトがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 判別式の問題だけどちょっと不思議…?

    2次方程式の判別式Dを使って判別せよっていう問題です。 式の中に定数aがはいっててaの値によって場合分けする問題で、たくさん解いていましたがある問題でつまずきました。でも解答は答えしか載ってなかったのでいまいち理解できてないです。それは次の式です。 2x^2-ax-3=0 問題文は次の2次方程式の解の種類を判別せよただしaは定数という風なありきたりのです。例によってDの判別式で解こうとしたらaが虚数になってしまいます。x^2の係数と切片がわかっているのでグラフで書けば自ずとわかりますが判別式Dは使えないのでしょうか? さんざん解法ではDでやるのを説いてたのに…この参考書のことでこの問題もそのページにexerciseとして載ってたものです。 よろしくお願いします。

  • 制御工学で以下の3問教えてください

    添付画像の以下の3問の解法が解らず困っております。 どうかご教授の程よろしくお願い申し上げます。 問3伝達関数を求めよ 問5特性方程式をラウス判別法で安定判別せよ 問7直接フィードバックシステムの伝達関数に大きさ2のステップ入力を印加したときに生じる定常偏差を求めよ

  • 判別式と解と係数の関係について

    「2次方程式 x^2+kx+k-1=0 が正と負にそれぞれ一つ解をもつとき、定数kの満たす範囲を書け」 という問題があります。 答えはk<1です。 判別式D=b^2-4ac>0より、範囲が2を含まないことはわかるのですが 解と係数の関係αβ=a/cより k-1<0=k<1 という部分がわかりません 正と負に解をもつということで0未満というのはいいのですが、なぜa/cがk-1となるのでしょうか k-1は判別式のacの部分ですが、これはa/cとは別物ですよね? そもそも注目すべき部分が違うのでしょうか

  • 判別式の質問です。

    次の二次方程式の解を判別せよ。 (a+5)x^2-3ax+(a-5)=0 この問題の解き方と答えを教えて下さい。 ヨロシクお願いします‼️