• 締切済み

手作りローラー式ピッチングマシン

a731217の回答

  • a731217
  • ベストアンサー率46% (47/101)
回答No.4

こんばんは。 トス程度でも基本的にはいわゆるバッティングマシンと同じです。 同じ重さのボールを決められたところに飛ばすのですよね? 「本物の車は作れないので、子供が乗って動かせる自動車を作りたい」 というのと同じように聞こえます。 ピンポン球等だと「ミニカークラス」になって可能になるかも しれません。(基本構造がまったく違う) 以上ご参考になりましたら。

関連するQ&A

  • ピッチングマシンの作り方

    電力がとても低いモーターでピッチングマシンを作りたいのですが、3メートル位飛ぶピッチングマシンの作り方を教えて下さい。ボールは、ピンポン玉で、お願いします。カテゴリはどれが良いかわからなかったので、適当で すみません。

  • ピッチングマシン

    ピッチングマシンの作り方を教えてください。 条件 ボールの速度が50km位であること 材料費が一万以下、一万以上なら材料費を書いてください 10m位ボールが飛ぶ ボールは、b球の変化球ボール アームでもエアーでもローラー式でもどれでもいいです。

  • トスバッティングマシンを作る

    中学の夏休みの宿題(発明創意工夫)でとスバッティングマシンを作りたいと思います。作り方や安く買える材料などを教えてください。 ・今回作るのは”トス”バッティングマシンなので普通のバッティングマシンとはモーターが違うと思います。なのでそれを特に教えてください。 ・夏休みの宿題なのでなるべく短期間で作りたいと思っています。それにこのようなものは初めて作るのでもし失敗してももう一回作れるような金額(材料の)ものがいいです。いろいろと注文が多いですがどうかか宜しくお願いします。 ・使うボールは軟式用のB球です。

  • トスバッティングマシンを作る

    中学の夏休みの宿題(発明創意工夫)でトスバッティングマシンを作りたいのですが・・・ネットで調べるとあまりいいのが出てこなく卓球マシンでしらべると↓ http://www.geocities.jp/taro3939_no4/index.html このようなのが出てきてこれを野球バージョン(B球用)にしようと思ったのですがモーターの種類がわかりません。(この卓球マシンに使われているモーターより強いことはわかっています)わかる方は教えていただけないでしょうか?このような質問は3回目で夏休みが2週間ぐらい終わっているので、早めにお願いします。(わがまま言ってすいません)あとこれは発明創意工夫に入る(分類)されるのでしょうか?(持ち運びが出来るとスバッティングマシンとして出したいと思っています。) 文が長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。

  • バッティングマシンのローラーの取り付け

    今、夏休みの宿題でバッティングマシンを作っています。(ボールをローラーで出す仕組み)ボールをおくるところまでできて、あとは電動ドリルにローラーをつけたのを取り付ければ完成なのですがドリルをつけたときよりも普通に転がしたときの方が飛びます。これでは意味がないので・・・今作っているのは、ひらがなの「し」の形にした塩化ビニルパイプをの先っちょにドリルをつけています。多分、ドリルのパワーが弱いかドリルの付ける位置がだめなのだと思います。一応ドリルの品名、仕様を載せておきますのでわかる方は早めにお願いします。(夏休みが終わってしまうので)わがままですいません。 ・電動ドリルの品名 ブラック・アンド・デッカー「7.2V充電式ドリルドライバー」 ・仕様 電圧 7.2v 最大トルク 8.5N・m 回転数 300/600回転/分 バッテリー ニカド充電池 クラッチ 5段階 このドリルは1週間ぐらい前に買った新品です。なので故障はないと思います。長文になってしまいましたが、回答宜しくお願いします。

  • 世界最速のバッティングマシン(ピッチングマシン?)って、どこで作っているのですか?

    時速250キロ以上が出るマシンを見たのですが・・! 昨晩よみうりテレビ[世界最強の勇者たち 命がけ映像大公開SP]で、元・ライオンズのデストラーデ選手やイモトや芸人さんたちが、時速250キロ以上が出るマシンと対決してました。バッティングマシン(ピッチングマシン)の特別機?見たことがないごっつい性能だったので気になります。あと、テレビで見た事があるアーム式を改造したマシンとはどちらが世界最速ですか!?

  • アメリカ製のピッチングマシンは日本で使える?

    息子の為にピッチングマシンの購入を検討しています。 日本国内のマシンはやたら高くて手が出ません。アメリカ国内のマシンの価格は半分以下で送料を含めて何とか手が届く範囲です。そのマシンは110-120V、最大消費電力1200W、1/3馬力、ダイヤル式コントローラー(スピード調節)、最大で毎時70マイルの速さです。 日本国内では100Vですが、前記マシンを日本で使用した場合、どのくらいスピードダウンするのか教えてください。その理由も出来るだけ詳しくお願い致します。 又、より低い電圧で使用するのですから、そのアメリカ製モーターには日本の環境はやさしいと思いますが、発火やスピード調節できない、等といった支障が起こるのでしょうか? どうか電気に詳しい方、ご教授お願い致します。 アメリカの製造元に確認した所、220-240Vでは無理とだけ回答が来ました。

  • 卓球の練習マシンを作りたい!

    最近、卓球にはまっていて一人で練習するのはボールを一々拾いに行かなくてはいけないのでめんどくさいです。(打ち返す事も出来ないので・・・) そこで自分でボールを発射するマシンを作りたいのですが、材料は何があればいいですかね?(販売しているマシンも構造的には結構単純だったので自分でも作れるかと・・・・) 野球のピッチングマシン式だと・・ ・ボールを打ち出す2個のホイール(外側がゴム製?) ・ホイールを回すモーター(モーター出力はどの位必要ですかね?) (モーターは何かの電化製品、電動工具から調達すれば電源スイッチなど作る必要は無いので楽ですかね?) ・モーターからホイールに力を伝えるギヤorベルト。 (ボールに回転を掛けるのなら、ホイールの回転速度を少しずらさないとですよね?) 後、問題は玉の供給ですね。 2秒に一発発射位がいいですかね? それとも、エアガン(電動マシンガン)のピストン式?難しいかな・ ポップアップの逆回転を掛ければ・・・ 玉の供給はこっちの方が楽そうですが・・・ 後はボールを入れて置く受け皿や足などは簡単なので・・・・ 何かアイデアがあったら教えてください。 それか、もっと簡単な方法でもいいです。 よろしくお願いします。

  • バッティングマシーンのある宿を探しています。

    草野球チームで合宿をしようと思っています。 あきる野、青梅、秩父、丹沢、富士五湖方面で、バッティングマシーン(ピッチングマシーン)のある宿を探しています。 当然グランドも借りられることが条件ですが・・・^^;;; ネットで検索すると出てくるのは千葉や茨城がほとんどなので、この方面で知っている方がいましたら情報をお願いいたします。

  • 電池式のゲーム機(バッティングマシーン)をACでとりたい

    電池式のゲーム機(バッティングマシーン)を購入しました。 単一電池(アルカリ)を4本セットしてプレイします。 ただ、すぐに電池がなくなり、球のスピードがおそくなります。 そこで、家庭の電源からDCに変換して使いたいのですが、電圧やmAなどぜんぜん分からないので、教えてください。 また、技術的なところの加工はできるのですが、用意するものが分かりません。 よろしくお願いします。