• ベストアンサー

私の障害手帳(聴覚障害)は何級でしょうか?

私自身の聴力は… 気導聴力 左90dB・右85dB 骨導聴力 左53dB・右45dB です。 最後に質問です。 これくらいの聴力ですと、補聴器を装用して、普通の会話は可能ですか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そうですね。骨導の閾値が良く,いわゆる気骨導差(AB Gap:エービーギャップ)があります。と言うことは,伝音系になにかしらの難聴の原因があるということです。 ますは,この40dBほどのAB Gapの原因を大学附属病院などの大きな耳鼻科医でお調べになるべきかと思います。CTやMRIでみれば,何かがわかるのではないかと思います。その上で原因に沿った治療がある場合もあります。 もし,治療を望まないということであれば,骨導補聴器が有力な選択肢になるでしょう。日本ではスターキージャパンという会社が骨導補聴器を販売しています。お近くの補聴器専業店であれば,試聴ができるのではないかと思います。 また,最近は下記のBAHAと呼ばれる埋め込み型骨導補聴器もあります。 既に手術を受けられるような環境も整いつつありますので,お考えいただくのも一方法と思います。 http://www.valley.ne.jp/~kaso/baha/index.htm

参考URL:
http://www.starkey-japan.co.jp/products/f229d/index.html
sky_1218
質問者

お礼

ありがとうございます~。 あれから色々と検査し、聞き分けられる可能性があるって 言われました^^

sky_1218
質問者

補足

ありがとうございます^-^ 早速お医者さんと相談してきます♪

その他の回答 (1)

  • yabumatsu
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

気導聴力で両耳80dB以上ですから4級です。 重度難聴用の補聴器でなんとか会話できると思います。 右がもう5dB悪くなると両耳90dB以上で3級です。

sky_1218
質問者

補足

4級なんですか・・。 実は私、幼い時から難聴を持ってたのですが、 やはり1歳の時に失聴したせいか、音の記憶が無く、音という存在を 知りませんでした。 だから幼い時は、聴力検査の時でも、適当にボタンを押したり等遊んで いました。 その結果、聴力が100dBで、身体障害手帳2級に認定されていまし だが、最近病院に行って、真剣に聴力検査を受けたら、 聴力が上がっていました。 「貴方の耳は、骨導聴力が軽いので、音や言葉を聞き分けられるはずで す。障害手帳の等級も変わるかもしれませんね。」 と医者からも言われております。 だから、疑問に思いました・・。 骨伝導補聴器を使えば、音や言葉の聞き分けが出来るのでしょうか? ちなみに今は、重度難聴用の補聴器を装用してるのですが、 幼い時にきちんと訓練をしてなかった為、音や言葉を聞き分けられませ ん。 申し訳ありません・・。 貴方の回答に参考できなくて・・。    

関連するQ&A

  • 耳の検査

    どのカテゴリーに投稿したらよいかわからず、ここに投稿させていただきます。 私は聴力検査に携わっています。 「気導閾値より骨導閾値のほうがよい」 と教えられましたが、骨導のほうが気導より全体的に5~10dBくらい低い方がちょくちょくいます。あれ?と思い、レシーバを何度かずらし再検査するのですが、それでも同じような結果がでることがあります。骨導検査で気道閾値よりも低くなる原因は何だとおもいますか?やはり手技的な問題でしょうか? またもうひとつ不思議に思うのは、例えば気導検査の結果がすべて10dB、骨導検査の結果が2000Hz以外は5dBなのに、2000Hzでは20dBのときもなぜ?と思い再検しますが、同じような結果になります。マスキングにも問題はないと思います。正常聴力なのに、骨導のそれもひとつの周波数のところで聴力が落ちるのは何故なのかわかりません。手元にある本にはこのような記載はありませんでした。やはりこれも手技的問題でしょうか? 聴力に関して、きちんとした教育を受けたわけではないのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 障害者年金 聴覚障害について

    三号保険者だったため国民年金になります。 聴力は右85db、左105db 語言明瞭度は右40%、左15% 2級はもらえますか?

  • 聴覚障害になるのか教えてください

    健康診断の結果、聴力が下記のとおりでした。 右 1000Hz  70db    4000HZ  70db 左 1000Hz  25db   4000Hz  25db 小さい頃の事故で左耳が聞こえないのですが、今になって障害者の認定の話をされ、自分はどうなのか知りたいと思いました。 この結果は聴覚障害6級に当てはまるのでしょうか?

  • 耳鼻科の聴力検査について

    http://oto33.exblog.jp/9617726 普通の耳鼻科で気導と骨導の両方の聴力検査はできますか? 以前に耳鼻科にいったときは、気導(ヘッドホンを耳に当てる)しかやらなかったので… 骨導の時はあらかじめ医者に言わなければいけないのでしょうか? 御回答宜しくお願いします。

  • 聴覚障害だけど音楽好き

    感音性難聴で、聴力が左右100db以上ですが補聴器が正常な時には殆どの音が聴こえるおかげで音楽が好きです。 でも主にカラオケで歌う事に不便してます。 音量を上げると自分の声が聞こえにくくなって音程が取れなくなるし、音量を下げると自分の声に音楽がかき消されて今どこを歌っているのか分からなくなります。何かいい方法は無いでしょうか?聞くだけなら不便はありません。

  • 障害者手帳の等級について

    甥っ子が聴覚障害で、障害者手帳6級を持っています。 新生児スクリーニングの結果はパスだったものの、甥っ子が4,5ヶ月になったあたりで、音に対する反応が悪い事に気づいて病院を受診し、高度難聴であることが判りました。実際は生まれた時には、かなり聞こえてなかったようです(その事について義姉は、産院で一切何も聞かされていませんでした)。 その後、難聴児の通園施設に通い始め、補聴器の装用を始めると同時に障害者手帳の申請を行ったのですが、その時の等級が6級。園の説明によると「確かに高度難聴ではあるけれど、まだ小さいのでこの先どれだけ聴力が出てくるかわからない」との説明でした。 しかし補聴器を約1年装用するも、聴力検査では調子の良い時で80デシベルがやっとという状況が続き、人工内耳の手術を受けました。 そして、義姉が手帳を2級に申請し直したいと思い、園に相談したところ「人工内耳をしたからという事で2級になる事はないと思う」という消極的な意見だったらしいです。 義姉が同じ聴覚障害で2級を持つお母さん達に聞いた所、どのお子さんもスクリーニングの時点でリファーの判定が出ており、ほとんど全く聞こえてないだろうとの判断で2級が下りたとの事でした。 しかし、甥っ子は結果的に補聴器の効果が殆ど無く、人工内耳の手術を受けなければ何も聞こえない、いわば重度聴覚障害だということです。なのに今の今2級申請が受理されないのは、どうしてでしょうか?再判定は22年だそうです。その時には確実に2級になるのでしょうが、今から4年も待たなければ、受けられるはずの手当やサービスも受けられないというのは、納得できません。こういった福祉関係の判定は非常に曖昧な部分も多いらしく、私自身も全く知らない世界なので、わからない事ばかりですが、詳しい方がいらしたら、この辺りについて教えていただけますでしょうか。

  • 難聴者の就職職種について教えてください

    平均聴力、右75dB(認識40%)、左62dB(認識60%)です。認識率の語音聴力検査は語音弁別測定です。最近補聴器装用しました、症状は学生時代に軽く難聴気味になり徐々に低下し現在50代です。 障害者手帳の対象にならないので高年転職で難儀しております。営業職でしたが電話対応(テレコイル使用)および会話はかなり難しいです。技術職から始まり海外営業中心だったので渡航が病状悪化の問題の一因だったようです。 どの様な職種が期待できますか?デスクワークで電話対応ないもの、技術、メンテナンスなど会話の少ないもので探しています。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 障害者手帳申請書(難聴)を書いてもらうのはどちらがいいですか

    生後1年で慢性中耳炎にかかりました。 25歳を過ぎて生活に不便を感じるようになってから補聴器を使用。 その後大学病院で鼓室形成術の手術も経験しましたが、改善が見られず現在も 補聴器を使用しています。両耳ともです。 年齢を重ねるごとに聴力の低下があり、最近補聴器専門店で障害者手帳を申請できる レベルだろうと言われました。 質問は申請書の作成をどこにお願いするのがベストだろうか、ということです。 (1) 補聴器専門店が顧客に紹介している開業医(耳鼻咽喉科専門医でベテラン)。   私自身はここにかかったことはありません。   認定医なので申請したい顧客をここに紹介しているそうです。   自宅より1時間ほどかかる場所にあります。 (2) 都立病院の耳鼻科。自宅近くにあります。   昨年聴力が異常に落ち(もともと悪いのにさらに)、違う病気で通院していた   都立病院の耳鼻科にかかりました。   急に聴力が落ちたので突発性難聴を疑われ、ここで何度か聴力検査をしました。   結果的に違う病気が遠因で聴力が落ちていたようで、その後私にとっての以前の   レベルくらいまで戻りました。その後は通っていません。 上記(1)がいいのか、(2)がいいのか判断しかねています。 (2)では前後3回(それぞれ別日とのこと)の聴力検査をすると聞かされています。 (1)では聴力検査の回数についてはまだ聞いていません。 申請書作成のためにはどこでも3回するのでしょうか。 ・申請書作成にかかる費用は都立病院の方が安いのかな、とか ・都立病院だと認定がとても厳しいのかな、とか ・開業医で3回聴力検査をするのだとたった3回とはいえ通うのが大変だな、 ・でも補聴器専門店とその開業医の医院は近いのでのちのち補聴器の買い替えなどの場合は便利かな、 とか迷っています。 ちなみに手術を受けたのは14年前で、上記都立病院ではありません。その後その病院へは受診していません。 難聴での申請書作成のご経験のある方、なんでもいいです。 情報を教えていただけると有難いのでよろしくお願いいたします。

  • 聴覚障害者の採用について

    現在アルバイトとして仕事をしています。 より良い待遇を求めて就職活動の準備中です。 私は耳の聞こえが悪く両耳に補聴器をかけています。 聴力は両耳とも70dbほどです。 聞き取れないことが健聴者に比べて多いですが、 何度か言っていただければ聴こえるというところです。 質問したい点は 1.耳の悪い点が採用側にどう思われているのが気になっています。 ・聴覚障害者の採用に関わったことのある方 ・聴覚障害者として働いている方 の意見が聞きたいです。 2.書類選考で落とされるのを防ぐために難聴の件は履歴書に書いていません。 面接の際に難聴であることを説明しています。 最初から履歴書に書いた方がいいのでしょうか?。 3.障害者手帳を持っています。 しかし障害者枠でなく一般枠で入りたいのですがどう思われますか。 4.IT関係の仕事に就きたいのですが、聴覚障害者に向いている職種はありますでしょうか?。 一応音声によるコミュニケーションは取れますが、加齢で聴力が落ちたときのことを考えると、音声のやり取り(電話含む)が少ない職種の方が長く続けられるのでしょうが…、迷っています。

  • 障害者枠について(聴覚障害)

    障害者枠で採用された方、どのようなお仕事をされていますか? 私は手帳を持っていませんが、6級か4級に該当すると思います。 補聴器を装用しないとコミュニケーションは取れません。 30センチ以内の距離で、少し大きめの声でないと聞こえません。 聴覚障害はコミュニケーション障害とも言われますよね。 ミーティングや朝礼は苦手というか、ほとんど聞き取れないので 参加している意味がないです。 頻繁にコミュニケーションがあるところだと、 会話するだけで疲れてしまいますので、 できればマイペースで働けるところを希望しています。 製造業か技術職あたりになるのでしょうか? 近々、ハローワークで相談する予定ですが、 障害者枠は、軽度の場合は採用は厳しいですよね?