• ベストアンサー

ふきん

noname#3822の回答

noname#3822
noname#3822
回答No.8

こんにちは。 うちでは、もうめちゃめちゃ簡単です。 毎日洗濯してます。 小さい子がいて、口ふきとフキンが ごっちゃになる生活してるもんで・・・ 総フキン枚数は、10枚ほどで、 朝の洗濯時に前日使ったフキンを、洗濯機にポンッと 放り込みます。で、きちんと干して乾かします。 洗濯機は邪道ですかねぇ? 洗濯してると、フキンって長持ちしますよ。 少なくとも、ヌルヌルしてくる事は、ありません。 漂白しなくても、いつまでもキレイです。

関連するQ&A

  • ふきんの洗い方を教えてください。

    恥ずかしい話ですが、ふきんの洗い方がわかりません。 今までずっと洗濯機で洗ってました(実家でもそうしていたので)。 でもいろいろ見ていると、手洗いしている方が多いそうですね。 一度挑戦してみようかと思うのですが、洗い方がわかりません。 今までは、食器は食器かごで自然乾燥させていたので、一日に使う食器用ふきんは一枚です。テーブル用ふきんも一枚です。 朝新しいものを出して、夜台所仕事が終わったらそのまま洗濯かごへ入れ、次の日の朝衣類と一緒に洗濯機で洗い、洗濯物と一緒にピンチハンガーでベランダで干してました(雨の日は除湿機で)。 そこで質問なのですが、 (1)何で洗ったらいいのでしょうか。 ふきん洗い用の石鹸でしょうか?台所洗剤でもいいのでしょうか? またハイターは使ったほうがいいのでしょうか?その場合「洗剤→すすぎ→ハイター→すすぎ」か「ハイター→すすぎ→洗剤→すすぎ」でしょうか? (2)いつ洗えばいいのでしょうか? 使ったら一日一回は洗いたいのですが、夜に洗うと干しても乾かないと思うのですが…朝までそのままですか?どうされていますか? (3)どこに干したらいいのでしょうか? 今までは朝ピンチハンガーでベランダに干していましたが、夜洗うとなると、どこに干したらいいのでしょうか?台所にはふきんを干すものがありません。食器かごは、夜食器を洗ったあと朝まで自然乾燥させてしまうので、干せません。それに部屋の中だと乾かないと思うのですが…。どうされていますか? 本当にくだらない質問ですいません。 どうかわかりやすく教えてください。

  • ふきんのいやな匂い

    ふきんの生臭い?匂いを上手に消す方法あったら教えてください。 酸素系漂白剤に付けておき、洗剤で洗い(洗濯機) 干すのですがふきんとして活躍させるために 水に濡らし、しばらくすると特有の嫌~な匂いがします・・。 すっきり除菌できていなく干したときに日当たりがあまりよくないからなのかな・・とも思いますが 何か良い方法を試されてる方おりましたら教えていただけませんか。 宜しくお願い致します。

  • 食品に触れるふきんの洗浄

    料理レシピなどを見ていると、『濡れふきんを掛けて・・・』と書いている物がありますが、食品に直接触れるふきんの洗濯は皆さんどのようにしていますか? 殺菌は熱湯殺菌でいいと思うのですが、汚れはやはり何か洗剤を使わないといけないと思います。 でも、食品に直接触れるので普通の石鹸や洗剤は良くないと思いますので、専用の洗剤をご存知であれば教えてください。 そのほか、洗剤じゃなくても綺麗にする方法などでも結構です。 宜しくお願いします。

  • ふきんやぞうきん、ちょっとした小物を洗うには

    私は、出汁を漉すのに、ふきんを使います。またテーブル用ぞうきんなど、ちょっとした小物を洗うのに、 ナショナルの「ただのバケツじゃありま洗」を買うべきかいなか悩んでいます。 ふきんなんか、手で絞っておけばいいのよ、と思われる向きもありましょうが、衛生的な面についても、やはり、洗濯機がいいかと。でも、普通の洗濯機はこの用途には向かいないと思うんです。 何か他に方法はないでしょうか。

  • ふきんを洗濯機で洗うと?

    台所用のふきんを、衣類と一緒に洗濯機で洗うことの是非についての質問は ときどき見受けますが、賛成反対まちまちのように見えます。 そこで「よくない派」の皆さんに伺いたいのですが、ふきんと衣類とを洗濯機で 一緒に洗う行為は、「ふきんにとってよくない」のでしょうか。それとも「衣類に とってよくない」のでしょうか。はたまた、「どちらにとってもよくない」のでしょうか。 ふきんは使用後に洗剤を使った手洗いくらいはしてある前提で、理由のわか る方、ご教示くださいませ。

  • 「ふきん」ってどのように洗濯していますか?

    今まで台所で使う「ふきん」は漂白して手洗いしていたのですが ある雑誌に掲載されていた奥様は、「毎日たくさん使うので洗濯機でまとめて洗います。」と書いてありました。 それだけ洗濯機で洗っているのかな?他の洗濯物と一緒なのかな? そうすると洗剤の成分とかがちょっと気になります。いつもは柔軟材とかも使うので使っても良いのかな? 洗濯機でまとめて洗えるのであればラクチンなんだけれど・・ 皆さんはどのように洗っていますか?

  • ふきん・台拭き・食器拭きの洗い方

    最近二人暮らしを始めました。 今まで母にやってもらってきていたので、何もかもわからない事だらけです。 そこでタイトル通りなんですが、これらのタオルの洗い方を教えてください。 若干潔癖の気があるので、この3種類は分けて使っています。 洗濯機で洗うものですか? 台拭きやふきんは油も吸っているので、まずいですよね? 熱湯消毒殺菌?? というのは、洗剤は何を使えばいいのでしょうか?? 基本的なことばかりですみませんが、教えてください。

  • 漂白の仕方

    台ふきやふきんを選択するときの標準(?)の方法を教えてください。 私はふきん等は衣類等とは別に手洗いしているのですが、 1.洗濯機で一緒に洗っているという人がいました。これは、衛生的にどうなのでしょうか。「ネットに入れているから別洗いと同じ」と言っていました。 2.漂白の頻度 実家の母はふきんの手洗いの洗濯は毎日、漂白は月に一度くらいでした。 事務所の給湯当番では手洗いで洗濯は毎日、週に一度漂白するように言われました。 3.漂白するときの洗い方 ある人は、洗剤で洗濯した後漂白し、さらに洗剤で洗っていました。漂白剤は強いので水でゆすいだだけでは匂いや薬が取れないとのことでした。 ある人は、漂白剤が強いという理由は同じでしたが、汚れたふきんをいきなり漂白剤につけて、その後洗剤で洗った方が手間でないということでした。 漂白剤につける期間や順序などの標準を教えていただけたらと思います。

  • 香料付き洗剤を使った後の洗濯機内の臭いを消すには?

    香料付きの洗剤で洗濯したあとに、無香料の洗剤で洗濯すると、 その洗濯物に香料が付いてしまうのですが、それを付かないように 洗濯するのにいい方法があったら教えて欲しいです。 母が朝に香料付きの洗剤で洗濯した後、 私が帰宅後、夜に無香料の洗剤で洗濯します。アレルギーがあるためです。 それで、夜なので寝室に部屋干しするのですが、 香料が鼻について気持ち悪くなってしまいます。 母が香料付きの洗剤を使うのやめることは無理だそうです。 いままでも、二度洗いしたり、重曹やクエン酸などを入れてみましたがダメでした。 一度の洗濯で、洗濯機に残った香料を簡単に取り払う(付かなくする)のに なにかいい方法はないのでしょうか。

  • 粉石けんは合成洗剤より色移りしやすいのですか?

    重曹・クエン酸での掃除をきっかけに少しエコに目覚め、洗濯洗剤も石けんに替えてみる事にしました。規定量を守り泡を維持した状態で洗いを済ませ、上手く洗濯できたかな?と思っていたのですが・・・ 自分で赤く染めたふきんと真っ白なふきんを一緒に洗ったら、色移り白いふきんが全て、ほんのり薄いピンクになってしまい、とても驚きました。 赤く染めたのは、3週間前。 染め方がまずかったのでは?と思わるかもしれませんが、赤いふきんと白いふきんは、この3週間合成洗剤で毎日一緒に洗っても、色移りはありませんでした。 そこで質問です。 粉石けんは、合成洗剤より色移りしやすいだとか、そういう事はあるのでしょうか。合成洗剤に含まれている蛍光増白剤が関係しているのかとも考えましたが、過去に合成洗剤でのトラブル(生成りのブラウスが白くなるetc)に遭った事もなく、あまりピンときません。 昔から染色が趣味(草木染め・化学染め両方)で、色々な物を自分で染めて洗濯してきましたが、このような経験は初めてで戸惑っています。 洗濯の状況は 今まで: 合成洗剤(液体)のみ。漂白剤は必要な時だけ別洗いで使用、柔軟剤は使っていません。 色移りした今回: 粉石けん(ミヨシ・衣類のせっけん)のみ、酸素系漂白剤・柔軟剤は使っていません。 こんな感じです。 我が家は大人世帯で泥や食べこぼし等の目に見える汚れはほとんどないので、漂白剤は必要な時だけ使えば良いかな?と考えていました。 よろしくお願いします。