• 締切済み

主婦の楽しみ教えてください!!

you-bの回答

  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.1

旦那様を誘って何か一緒にできる趣味を作る、というのは無理なのですか? 質問者様は、今は動物が好き、ということですが、 他に趣味が無いのであれば、先ず質問者様が別の興味の対象や 趣味を見つけるべきではないでしょうか。 そのうえで、一緒にやろう、と旦那様を誘うのです。 ひとつ気になったことがあります。 質問者様は、 どうも「言い切り」というか・・ 「私はどちらかというと大雑把で面倒くさがりやです。」 「彼との共通の趣味などもありません。」 「私は車に興味はありません」 「他に趣味はありません」 など、断定口調でネガティブなことを語っておられます。 少し前向きに柔軟に考えてみませんか?考え方が硬直していませんか? たとえば料理だって立派な趣味になります。 「大雑把で面倒くさがり」ということですが、料理を趣味にすれば多少改善されるでしょう。 旦那様も喜ぶでしょうし、一緒にできたら楽しいですよね。 車がすきな彼ですが、質問者様が、車に興味をもつことは可能でしょう。 こんな車に乗りたい、載せてもらいたい、と旦那様と語るのは楽しいのでは? 旦那様はもしかしたら、専門的で難しい車の話をするかもしれませんが、自分も横に乗るかも、 と思えば二の句に迷うことは少ないのではないでしょうか。 「この車のエンジンは特別で・・」 「へえ。じゃあ、乗ってるとき、静かなのかな?振動とか、凄いのかな」 なんて。楽しいじゃないですか。 私がそんなふうに自分の趣味に興味を持ってもらえたとしたら、それは嬉しいですよ。凄く。 旦那様に「他に趣味はありません」ということですが、本当にそうですか? 車のパンフを眺めて休日をすごされるそうですが、 「何か他に趣味や興味のあることはないの?」と聞いたことはありますか? 旦那様の過去の部活やサークル活動などはご存知ですか? そういうところから嗜好を探ることは簡単にできるのではないでしょうか? 質問者様は如何ですか? 過去の部活は?サークルは?留学しようと頑張っておられたとか。 旅行など趣味としては立派なものです。 旦那様の車で旅行したり、それこそ海外に時折でかけたって良いでしょう。 旦那様の趣味と質問者様の楽しみが一致するなんて最高です。 共通の趣味が無いという質問者様の悩みよりも、 質問者様の考え方に余裕や前向きな雰囲気が感じられないことが気になりました。 新しい環境で大変かと思いますが、先ずは今あるものを見回して、自分自身を見直して、 出来る事、大事なこと、好きな事、興味のあること、やってみたいこと・・ そういうことを探る事から初めては如何かと思います。 きっと前向きで明るいビジョンも描けるはずです。 頑張ってください。

kabocha123
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  私はレンタルビデオ店で借りたDVD鑑賞をしたりします。  彼も一緒に見ますがジャンルが合わず(私は感動作好き・彼はホラーやアクション物が好き)飽きてしまうようです。  過去には弓道部に所属していました。  物を作る・・ステキですね!!  以前パンやソーセージ作りに参加し二人で充実した一日を過ごしました。  私も彼の趣味を好きになろうと、彼に「車以外の趣味は無いのか」と問うと「ドライブ」と一言 笑  じゃぁ、ドライブしようと山へ出かけましたが、ドライブというより車を早く走らせる??のが好きなようで酔ってしまうのです。  その他に好きな事は一眼レフで雄大な景色を撮ってみたいとの事・・・冗談半分で、「じゃあアフリカにいつか行こう、私は動物好きだから像やチーターの写真をいっぱい撮って欲しい。サバンナの雄大な夕日を撮るのもいいじゃない」などと話したことがありました。  いつか叶えば良いなぁとは思いますが、一眼レフ購入も・アフリカへの旅行もすぐには出来ません 笑  でも料理を一緒にしながら近くの山へ写真を撮りに行く・・・  それをもっと深めていけば共通の趣味になるのだなって思いました。  参考になりました!!

関連するQ&A

  • 専業主婦一日の過ごし方。

    宜しく お願いします。若い頃独身時代から、ずっと仕事をして来ました。今年結婚25年になりますが、ずっと共働きでした。今回体調を崩した事もあり、思い切って仕事を退職。家計は楽では無いですが、もう仕事をせず、家で 専業主婦しょうと思います。専業主婦も忙しいと思うのですが、家事全般は仕事をしていても、かかした事はありませんので それではなく、皆さん一日家事が終わり どんな過ごし方をされていますか? 私は 家事を終えてホッとしたら、お茶して時間があれば、ブラっと主人が帰宅するまでウインドーショッピンぐ等をしていますが、、節約できてホッとする様な一日の過ごし方があれば教えて下さい。ちなみに私はスポーツは苦手です><

  • 私の様な主婦をどう思いますか?

    こんにちは。 結婚して4年目で子供なし、 夫は31歳、私は28歳の専業主婦です。 大学を出て、少し仕事をして、 夫の転勤を機に結婚して、そして今まで専業主婦できました。 途中、1年程バイトをしていた時期もありましたが、 体調が悪くなり(慢性扁桃炎と言われています)、 止めてからはまた専業に戻ってます。 専業で子供もいないので、 一通り家事をやっても時間が余ることがあります。 でも、私は管理や制限されることがなくなると だらだらしてしまうんです。 これではいけないと今年から一念発起し、 手帳を買って1日の行動を計画したり、 料理のメニューを一週間単位で決めて家事効率を上げようとしたり、 英検1級を目標に英語学習をはじめたり、 と色々始めてみました。 でも、ふと思うようになりました。 前より生活もアクティブで無駄がなくなってはいるけど、 結局は自己満足で特に何か役に立ってる訳ではないかな・・と。 子供いる人や、共働きの人は私よりもっと大変なのだろうし・・。 なんか、自分がダメな人に思えて、価値のない人に思えるんです。 主人にも上記の様に相談したんですが、 「私には基本的に家に居てほしい」 「お金に余裕のある家庭より、居心地良く楽しい家庭にしたい」 「ダメな奴(嫌味でなく冗談ぽく)が側にいると、  自分がしっかりしなきゃと思って仕事のモチベーションも上がる」 「仕事とかしてキビキビしてる私よりも、怠けていてものんびり生活を している私の方が良いし、家庭も和む」 という感じに言われ、あまり不安に思うなと言われました。 もし、私の主人の立場であったら、 私のような主婦(奥さん)に対してどう思いますか? 役に立たない、使えない人って思いますか? 女性の方はもちろん嬉しいですが、 特に男性の方からご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 1軒家の主婦

     私は幼いころから、”結婚しても仕事を続けること”を目標に生きてきました。結婚しても外で働きたいと思い、その仕事に就いてスキルも身につけてきました。結婚した際引越しや主人の仕事のこともありその仕事はやめていましたが、仕事を始められる状況になりました。主人は昨年末から仕事を変えて新しい事を始めるために現在求職中です。そこで、私も働こうと思い持っている資格を基に外で働くことを主人に提案しました。初めは賛成していた主人ですが”男社会の職場で働いてほしくない””せっかく1軒家を買ったのだから家をしっかり守れる家での仕事を考えてほしい”といいます。私は男社会でも働けるように今まで頑張ってきましたし、性格的に外に出て家の中以外で自分の力を試し認めてもらうことにやりがいを感じるタイプです。夫はせっかく買った1軒家を共働きで留守にするのは意味がないし、掃除も行き届かないといいます。しかし、私はそんなことはないと思っています。共働きでも立派に家事をこなしていらっしゃる方は沢山いらっしゃいますし、私は経験と資格を活かして短時間で効率よく働ける仕事をするつもりです。このことでいつも喧嘩してしまいます。正直、離婚も何度も考えました。しかし、せっかく手に入れた我が家ですし、今までの自分の考え方を押し通すのも良くないと思い毎回考え直すことの繰り返しです。家に居て家のことをしっかりこなすのが好きで得意な人もいれば、外に出て家庭と仕事のバランスをとっていくことが好きな人もいます。私は後者です。せっかく1軒家を持てたのに、このように考えるのは贅沢なことなのでしょうか?主人には納得のいく仕事探しをしてほしいので、私も一緒に働いて共に助け合いたいのです。どうかご意見お願いします。ちなみに、夫は専業主婦になられるのは嫌なのだそうです。この点でも矛盾を感じています。また、在宅でオススメの仕事があれば教えて下さい。

  • 「主婦」とは

    新婚の頃、実家の母より「きちんと主婦してる?」と聞かれました。共働きで家事はほぼ主人がやっていた(あの頃は彼80%、私20%くらいだったかも)ので「主婦なんてしてないよ」と返事をしたのですが。家の状況は母も知っていたのにそれでも聞いてきたということは「主婦」の意味を間違えて理解していた(いる)のかとも考えています。 私の感覚では「主婦」というと、外で仕事をしていようがいまいが家事の責任をほぼ負っている妻という気がするのですが。どうなんでしょうか。ご教授お願いします。

  • 主婦って何?主婦の当たり前とは?

    「主婦が(自分の家族の分の)家事をするのは当たり前、というご意見が多いのは不思議でした。」 ある質問のやりとりの一部にこのような文面を見つけました。 私自身は専業主婦ですが 時折主人の実家の仕事を手伝ったりする事意外は 主に家掃除や料理、家族の分の洗濯&雑用といった家事一般から 毎日子供の送り迎えもします。 ですが 休日は主人や子供にも家事など出来る人に出来る事を 分担してやってもらっています。 休みは皆平等にという我が家(私)の精神です♪ 主婦が家事をするのが当たり前ということが不思議な方がいらっしゃるのを発見して これってどう考えればいいのでしょうか? だとして、主婦って何をしたらいいのでしょう? 主婦の当たり前とは? 私が考えていなかったような主婦の在り方ってあるのかなと とても疑問に感じたのです。 是非とも皆さんの考えや過ごし方をお聞きしたいです。 ちなみに 主婦とは「一家の家事の切り盛りをする女性」と辞書には書かれていました。

  • 主婦ってなんだろう?

    主婦ってなんだろう?と思い始めました。 結婚半年です。 旦那様のお世話係? 旦那様が外で働き、妻が家を守り子供を育てる。 家族をつくって生活していくために、役割分担するのは ごく当然のことで、結婚前は違和感を感じたことはなかったのですが。 ふと‥ 結婚前に同棲していたときは、 お互いが自分の仕事をもち、充実して、家事等も 自然とお互いにやり合っていました。 でも結婚したら、やはり家計は一つになるし、 旦那様の仕事が家族の支えになるし、 妻の仕事は趣味の範囲?になってしまい。 自営業を手伝うという関係上、自由がなく、 特に振り回されてる感があるのかもしれません。 たぶん、自分もバリバリ仕事して充実したいのかなぁ。 (結婚のため前職を退職、地方へ転居しました) でも家事は妻の役割、という前提があるので、 もちろん独身のときのようにはいきません。 主婦のみなさんは、自分の生活の充実をどのように されているのでしょうか。 旦那様のためにやる家事を楽しめないと、妻失格? 旦那様中心になる生活は、当たり前ですか。 主婦のみなさんの充実生活方法、教えていただけたら嬉しいです。

  • 主婦って何でしょう?

    私は技術職として男性と同じ職場・同じ仕事をして働いています。 結婚後もそのまま仕事を続けているのですが 何故か結婚して以来”主婦”と呼ばれるようになりました。 (飲みに行ったりすると”不良主婦”と言われたり(>_<;) 結婚後は確かに2人分の家事が発生しているけれど お互い仕事があるから家事は分担するような生活なのに (夫はものぐさなので確かに私の方が多めにやっていますが) これの一体どこが「主婦」?と思ってしまいます。 結婚前も一人暮らしで家事は全部自分でやっていて 私からするとそちらの方が十分主婦でした。 同僚に言わせるとどうやら私は”兼業主婦”というカテゴリに入るらしいのですが 夫よりも帰りも遅く残業も多い生活だし、収入も同じくらいなので それで呼び方が違うのは何だか不思議な感じがします。 私のイメージでは主婦っていうと家事全般をやる人で 兼業主婦は仕事しながらも家事全般を受け持つ人 (家事に支障がない程度に仕事する人)って感じなのですが 皆さんはどう思われますか? 兼業主婦って何ですか? 結婚した女性=”主婦”なのかなぁ?

  • 「専業主婦の存在」をどう思いますか?

    もうすぐ結婚1年目を迎える30代の女性です。子供はいませんが、専業主婦をしています。 先日、家事をしながらテレビから聞こえた事でうろ覚えなのですが「政府は女性がより子育てしながら働ける環境にし、世帯年収を(10年後くらいだったような…)100万円増やす」と。 私は子供もいないのに「専業主婦」です。持病があり治療していますが、主人の考えが「外で働いてストレスを貯めるより、家事をして家庭で過ごしてほしい」と言った考えです。結婚している友人(女性)は子供を生んだ後でもすぐに働いていますし、今住んでいるアパートでもみんな働いていて、日中は私の車しかありません…。 専業主婦は「三食昼寝つき」などと言われますが、そうなるつもりもなかったですし、実際1日中なにかしら家の事をしています。主人に「養ってもらっている」と言う負い目を感じ常に気が抜けません。自分のお小遣い、両親や友達に会いに行くことにも遠慮?引け目?を感じ「専業主婦のあり方」が未だに分からずにいます。 長くなりましたが、政府の目標のように主婦も外で働くことが当然なのでしょうか?「専業主婦」を否定する考えの方もいらっしゃると思いますが率直なご意見をお聞かせください。

  • 専業主婦ってある意味大変です。

    こんにちは。 私は子供(小4)1人の専業主婦です。 最近よく「働かないの?」とか「働いてるの?」とか「毎日どうしてるの?」とか言われます。 友達に言われるのはまだいいのですが、あまり知らない人からも「専業主婦ですか?全くの?」など言われます。 家に来る訪問販売のパート主婦らしき人からも 「お仕事は何かしてはるの?」など気軽に質問されてしまいます。 私は「いいえ、専業主婦なんですよ。」とニコニコ答えています。 みなさん楽しそうに聞いてくるので、悪気は一切無いようですが、頻繁に聞かれるのでだんだん辛くなってきました。いっそうのこと働きに出ようかと思ったりして。そしたら聞かれなくなるでしょう?でも、これって本意ではなく、ただのその場限りの意地です。 私は好きで専業主婦していますし、今の生活が気に入っています。内職を趣味をかねてしているので、それを捨てたくありません。せっかくみつけた趣味兼内職ですし。でも、その話はなんとなくあまり人に言いたくありません。 先月は、その趣味のやりすぎで腱鞘炎になってしまいました。 とにかく、家事と趣味でめいっぱいな私です。 「お仕事は?」と聞かれたら、「家事だけでも大変で仕事なんてとても出来ないわ」と言っていてもいいものでしょうか? 欲を言えば、仕事・家事・趣味と全部こなし、堂々としていたいですよ。でも、私はタフな人間ではありません。それに子供や夫にはあまり家事を手伝って欲しくありません。 夫は毎日夜10すぎに帰宅ですから、家では一切家事はしないで好きにしててほしいです。子供も、私が仕事で忙しくしている為に寂しい思いはさせたくありません。 以上のような理由をいちいち説明するのはどうかと思います。 「どうして働かないの」攻撃に対して、模範解答があれば教えてください。

  • 専業主婦・・

    結婚6年目の30代です。(不妊治療中のため子供はいません) 大学卒業後、転職もありましたが10年正社員として働き、1年アルバイトをしていましたが、主人の転勤のため辞めました。で、今年は新しい土地で短期バイトをしたり、春に実家の父が倒れたりと忙しかったこともありますが、現在4ヶ月程専業主婦です。 早く子供が授かって欲しい・・のですがそうもいかず、仕事を探し中です。今はもう気持ちばかり焦っていて、 「早く仕事しなくちゃ」「子供つくらなきゃ」「専業主婦でもいいじゃん」とグルグルしてしまっています。主人は「焦らず好きにしていいよ」といってくれているのですが、余計焦って・・・ 私の実家関係は「何故子供いないのに仕事しないの?」って考えの人たちです。そういわれると責められてるようで・・ 少し前までは子供が授からないことも「子供作んないの?」って聞かれていました。表面上はいずれも「いや~今はのんびりしたくって」とかなんとか笑いながらかわしています。 お金の心配はありませんが、主人が働いて得たお金で自分のものを買うのに抵抗があります。もともとプレゼントとかされるのも苦手でした。 家事は一通りしています。(主人はごみ捨てと、休日手伝ってくれます)主人に不満はありませんし、恵まれているとも思います。 ただ、私一人が焦っています。 根本に「仕事をしないといけない。たよっちゃいけない」みたいな考えがあるからかもしれません。 どう考えを変えていくようにしたら、この焦りはなくなるのでしょうか?? 30代前半の子供なし夫婦は貯金等どのくらいしていると「普通」なのでしょうか??(子供時代貧乏したので、貯めれる時に貯めないと!と思ってしまいます)