• ベストアンサー

離婚等で子供を置いてきた母親

guntoの回答

  • ベストアンサー
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.9

自分の子供を置いて出た女はいろんな「連れていけない理由」を言うでしょう。 「経済力が無かった」「相手が渡さなかった」とか 絶対に連れて出られなかった理由を言うけど それ全部、嘘です。 子供の為にって言うけど、結局は自分の楽な道選んでると思います。 本当に子供と暮らしていく気持ちがあるなら、渡さなかった相手と 命がけで戦えばいいのにそれを放棄したってことは、それほど 子供が「命」ではなかったはず。 どんな事情でも「絶対にこの子供を母の私が守る!」って思えば 出来ないわけないです。 「こんな女でも幸せに暮らせるのでしょうか?」 勿論暮らせますよ。 子供を捨てなくたって不幸な母親がいると同じく。 子供が大人になって、その子供がその母親と再開し また新しい人間関係げ出来あがることもあるでしょ? それにはその母親のその後の人生と人格によりけりで 大人になった子供が人として尊敬する場合もあるから 一概に人の人生「こんな女でも」とは言えないでしょ。 人間は完璧じゃないんだからその時期にその判断をしてるんですよ。 何も失敗しないからって幸せとは限りません。

関連するQ&A

  • 離婚、子供で悩んでます

    初めて投稿します。 私には2歳の子供がいますが、今離婚を夫婦で考えて別居しています。 夫婦が仲良くできず、仮面夫婦を演じて子供の為に離婚しないのがいいのか、仮面夫婦では両親が幸せを感じれない(子供に対する愛情はどちらも強い)と子供にも悪影響だから離婚したほうがいいのかで悩んでいます。 小さな子供がいるから離婚を留まった方や、子供がいても離婚に踏み切った方の体験を聞きたいです。 離婚する事は父親として無責任だと分かりつつ、妻とこの先一緒にいる事が苦痛に感じます。離婚しても子供への面会等で父親としての愛情を注げるのでしょうか? 子供の顔を見る度にごめんねという気持ちでいっぱいになりますが、夫婦関係の修復は難しいです。 どんな体験や意見でもいいので、子供から見たら離婚してみて離婚しないでいてみて実際どうなのか聞かせて下さい。

  • 離婚後の父親と子どもの関係

    私はバツイチ男です。子どもは二人で娘23歳、息子19歳です。離婚して約4年になりますが、私は子どもの進路・就職などにいろいろと世話をしました。(親としては当然ですが)なのですが、基本的には母親サイドです。都合の良い時だけ何かを頼みにきます。その重要な時が過ぎれば 母親主導。「ふざけるな~」など掲示板に書けない事も思ったりもします。悲しく虚しい人生だけです。世の中そんなものでしょうか。バツイチの父親の方、ご意見をください。

  • 離婚理由はいつ子供に伝えるべき?

    長女が5歳の頃(現在9歳)に元旦那の借金、浮気、働かない、いつの間にか右翼団体の構成員になっていた。などの理由で離婚しました。 私にとっては最低な人だったんですが、娘にとってはいい父親だったので離婚理由が父親のいいイメージを崩してしまうのもかわいそうだと思い今まで詳しく話したことがなかったのですが、今日娘に『ママが浮気したから離婚したんや!』って言われてしまいました。 離婚してから養育費もまったく払わず、ストーカー行為を繰り返すような父親じゃなく私が子供に攻められて、今まで一人で自分なりに一生懸命育ててきたのがなんだか虚しくなりました。 もう少し大きくなってから話そうと思ってたんですが、どんな理由であれ娘には今きちんと離婚の理由を伝えるべきでしょうか?

  • 子供がいて離婚された方にお伺いします

    主人、私ともに33歳です。2歳の男の子がひとりおります。 かなりな崖っぷち夫婦なので、常に離婚と隣り合わせです。(過去何回かお世話になってます。) 主人には愛情はないのですが、やはり子供がいるということで離婚を躊躇しています。息子はお父さん大好きっこで、「いちばん好きなのはお父さん!」と嬉しそうによく言ってます。実際、主人も子供とはよく遊んでくれるし、私のようにヒステリックに怒ることもないので、よき父親ではあると思います。 そこで、子供さんがいらっしゃって(特に幼い男の子)離婚にふみきった方、教えてください。 お父さんっこの息子(娘)のことをどのように考えましたか?離婚した今でも子供のことを考えると胸が痛みますか? 夫に対して愛情がなくても、親子3人で一緒にいるほうが子供のためでしょうか? なんだかよくわかりにくい質問ですみません。そのほか、何でもいいので体験談・感じたことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚できませんか?

    はじめまして。 私(31歳・女)は、結婚して、5年目で2歳と4歳になる子供が二人います。 1年程前に既婚の男性(子供はいません)と知り合い、W不倫の関係になりました。  彼との関係は終わりましたが、それがきっかけで 夫に対する愛情はまったく無くなってしまいました。  離婚して、2人の子供とともに第二の人生を送ろうと 思っています。が、夫が離婚に同意してくれません。 「絶対に子供は渡さない」と言われます。  会社で正社員として働いてますし、生活能力はあると 思います。  一時は、別居していた時期もありますが、現在は子供の ためと思い、夫とともに生活しています。  先日も弁護士さんに相談しにいったのですが、「夫は愛してると言っているなら、一方的な言い分なので子供を引き取って離婚するには不利」と言われました。  確かに、子供のためには父親は必要かとは思います。 ただ、自分自身が幸せではないのに、子供に幸せを与える ことができるのでしょうか?  いくら考えてもやっぱり夫を再び愛する事はできません。  私は、離婚して子供とともに生きる事はできないのでしょうか?  私には、子供を手放して新たな人生を送るか?子供のために夫と我慢して生活していくか?の選択肢したwかいのでしょうか?

  • 離婚した父親と会うことは悲しいだけ?

    2年半付き合っている彼氏がいます。離婚していて7歳の娘がいます。再婚している母親に引き取られています。彼が最後に娘にあったのは去年の11月でした。離れたところに暮らしているので、めったに会えません。電話も思うように繋がらないし、元奥さんには新しい家庭もありますし、想いがちゃんと伝わっているのか(離婚しても子供を愛しているということ)、隣で見ていて少し不安でした。 クリスマスが近づき、娘と一緒にすごせるかどうか、彼が元妻に連絡したら、もう家族の予定があるとの事。娘はなにやら町内の催しもの(発表会みたいなもの)があるとの事。ならば、その発表会を見に行きたいと言ったら、「私たちはまったく新しい生活を始めて、今はすごく幸せなのに、あなたが娘の人生にいきなり戻ってくるような事をすると、あの子が傷つくだけだから。家族も傷つくあの子を見るのはつらいから。別に会うなというわけではないけれど、会うなら会うで、あの子に心の準備をする時間をちょうだい」との事でした。 心の準備をする時間はもちろんだと思います。ただ、一年前、父親に会えてあんなに嬉しそうにしていた女の子が、「傷つくだけだから会いたくない」となるものでしょうか。子供の成長ってそんなものですか?メールでのやり取りだったのですが、文面からして、ぎこちないように「昔と違って今はとても幸せなの」を強調して、ただの意地悪じゃないの?と思ってしまいます。離婚した相手に子供って会わせたくないものですか?また、離婚した親には会いたくないですか?私はどちらも経験がないので分かりません。 元妻にこんなことを言われて、自分は娘の人生から消えるべきなのかもとか沈んでいる彼になんと言っていいか分かりません。助けてください。私自身、元妻への怒りもありますし、もしそれが本当に娘の思っていることだったらという心配や、悲しみもあります。

  • 離婚か、愛情のない夫婦を続けるか

    旦那と私は27歳で、3歳と1歳の娘がいます。 旦那とは結婚して5年ですが、愛情がお互いありません。 旦那は何かあれば、離婚したがります。 子ども達は、パパが大好きです。 2ヶ月前に、旦那のDVがあり実家に子どもと戻っていましたが、 「離れてみて、おまえらに会いたいとも思わない」 と言われましたが、 旦那とまた暮らしています。 私も旦那となんとか楽しく暮らせるように努力したつもりですが、 冷めたままの、離婚しか口にしない旦那に、最近もう離婚も選択肢のひとつじゃないかと思うようになりました。 私個人は、旦那は必要ないです。 でも、3歳の娘が、よく 「これはパパだよ。」 「パパが帰ったらあげるの。」 と言いながら、 父親の似顔絵を書いて、小さい手で折って、大事にポケットにしまう姿を見ると、 子どもから父親を奪っていいのか悩みます。 子どもが無条件に父親を求める姿が、切なくて、思い出すと涙が止まらなくなります。 シングルマザーになって、父親がいない分まで幸せにしたいけど、完全には父親にはなれないと思います。 再婚して虐待とか怖いから、絶対再婚は考えていません。 子どもが、父親がいないことで傷つくことがある、 でも夫婦仲が冷めている家庭の中で育って幸せか、 と悩んでいます。 離婚かどうかは私次第みたいです。 旦那は、「おまえが良ければいつでも離婚する。養育費は払う。ぶっちゃけ、子どもから絵をもらっても、何とも思わん」 と言われました。 子どもが可哀相で、悔しくて、この文打ちながら涙が止まりません。 何が一番幸せなんでしょうか。 私は離婚せずに、子どもがせめて成人するまで耐えるべきでしょうか。 まだ人生においても未熟者ですので、アドバイスお願いします。

  • 子連れ離婚した方

    子連れ離婚した方で、今幸せな方いますか? エピソードを聞かせて下さい。 私はもうすぐ0歳の息子を連れて離婚します。 これから一人で子供を育てていくことの責任の重さや、 パートナーを失った悲しみ(夫の浮気で離婚します)でいっぱいで 今後の人生で心から笑える日が来るとは思えません…。 少しでも希望を持ちたいので、よろしくお願いします…。

  • 両親が離婚しましたが未だにトラウマです。

    私が10歳の頃、両親が離婚し私は母親に引き取られました。 離婚の原因は父親が浮気し、そのうえ相手の女との間に子供まで作り 借金まで残した挙句に家を出て行ったからです。 生活費すら家にいれず、借金まで作った父親と一緒に暮らすよりは 離婚して別世帯を設けたほうがいいと母親が考えたからだと思います。 離婚前後に私が母にひどい体罰を受けたのが原因で家出をし、 父親に助けを求めて尋ねた際には父親は相手の女とその子供と一緒に暮らしていました。 その日食べるものや学校の給食費にすら困っていたうちにはなかった流行りのゲーム機があり、 乳幼児と思われる子供の兄弟が2人も(!)いて、 当時住んでいた家よりも家賃の高いマンションで幸せそうに暮らしていました。 そして当然の様に私はその日のうちに父親とその女から追い返されました。 私達を棄てて出て行った父親のことは、今は所在も生死もわかりません。 両親が離婚した際、慰謝料や養育費はもらっていなかったように思います。 両親が離婚して20数年経ちますが、未だに父親が憎いです。 それ以上に私達から父親を奪って子供まで孕んだ女が憎いです。 両親が離婚してからずっと、不倫相手の女のところへ乗り込んで行き どれだけ辛く悲しい思いをしたか洗いざらいぶちまけた後に、そのクソ女を死ぬまで殴ってやりたい、 殺してやりたい、人生をめちゃくちゃにしてやりたいと思って生きてきました。 当時子供だった私は現在の私は成人し、結婚して子供も1人います。 でも未だに両親の離婚のトラウマが尾を引いているのか 結婚もして、優しい夫と可愛い子供にも恵まれて幸せなはずなのに 結婚して○年経ったら夫も出て行ってしまうんだろうか、 子供が10歳になった頃に夫が浮気して出て行ってしまうんだろうかと 漠然とした不安がずっとあります。恐らくずっと消えないでしょう。 先日、ふと気にかかってネットで私と同じような思いをしている人がいないか検索してみました。 親が離婚し、その原因となった不倫相手に復讐したいと考えた人が 過去にとある質問サイトでそのことを尋ねており、それに対するレスが 「もう許してあげなさい」とか 「最終的に相手の女を選んだのは父親です」とかそんなことを書いていました。 でも私には父親のことも、大好きだった父親を奪って私達の人生をめちゃくちゃにした不倫相手のことも 到底許せそうにありません。許せるわけがありません。 でもこの先もずっと、こんな思いを抱えて生きていくのは辛いです。 今はとても幸せなはずなのに、どこかで「いつかは…」なんて怯えながら生きていたくありません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人生相談とかカウンセラーとかにかかって相談したらラクになれるんでしょうか? だとしたらどういうところに相談しにいけばいいですか?

  • 離婚の条件に「今後子供をつくらないで」っていうのは、有効なのでしょうか?

    主人も私も43歳です。子供が2人。8歳の女の子と14歳の男の子。 主人から「結婚したい女性ができたから」と離婚を切り出されました。 相手は幸薄い女性(両親に愛されることなく育ち、現在不慮の事故で頚椎を痛めているらしい)で、35歳。独身。父親と祖母(介護が少し必要)と同居。 私のほうに免責事由はなく、一方的に言われました。 これから、離婚に向けて話し合うところです。 色々ありましたが、主人の意志はとても固く、どうしても相手の女性と結婚したいようです。「少しでも幸せな日々を作ってあげたい」と… 私は、最初は離婚をしたくないと思ったのですが、今は主人の意志も固く、離婚してもいいかなと思っています。 でも、主人が「相手の女性と結婚して子供もつくりたい」 と言ったことが、悲しくて、許せないのです。 娘(8歳の女の子)を、とても可愛がっているのに… 「私達3人は家族として大切に思うが、相手の女性を幸せにしてあげたい気持ちの方が上」と言われました。 相手の女性の年齢を考えて、そろそろ結婚してあげないと、子供の作れる年齢じゃなくなるから… 娘のことを優先順位 一番でなく、相手の女性の子供を作ることが優先順位 一番なことが、私には許せないんです。 この先、私に何かあったら… 主人が子供を育てることになるのに… 子供達は、異母兄弟と一緒に育てられるのかと思ったり… 娘は父親のことを慕っているのに、他の女性との子供をあやしているところを見たら、きっと悲しむに違いないと思うんです。 離婚の条件に、「子供をつくらないこと」って一文を入れたいと思うのですが、それって有効なのでしょうか? それとも、子供にとっては、異母兄弟ができたとしても、平気なものなのでしょうか? 私の考えすぎでしょうか? 主人には「子供がどう思うかは、子供に聞いてみないとわからない。 悲しまないかもしれないし」と言われました。 とても無責任な発言のように思えるのですが… もともと一人っ子で、自己中な主人です。 両親が離婚された子供の立場の方や、離婚を経験した方に、できるだけ回答を聞いてみたいです。どうかよろしくお願いします。