• 締切済み

1円カレー、10円カレー

お世話になります。 本日、成田空港近くのホテルで「1円カレー」のイベントがあったそうですね。 時々、有名店でも「10円カレー」などやってますが、わたしはまだ行ったことがありません。勿論興味はありますが。 実際に行ったことのある方にお聞きしてみたいのですが、やはり「1円」「10円」しか払わなかったですか? わたしも行ってみたらどのような気持ちになるか分かりませんが、あくまでも想像ですが、恐縮してしまい、もう少し払っちゃうかなぁ(少~しだけ)・・・と思います。 実際にはどうでしょうか? 消費税ってどうなりましたか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.3

そういう期間限定のものは、 そこまで行く手間、並ぶ時間などを考えると安いとはいえないでしょう。 常にその値段で、身近なところでやっていれば別ですが、そんなところはないですね。

chirorinrin
質問者

お礼

>行く手間、並ぶ時間などを考えると安いとはいえないでしょう そうですね。だから今まで行かなかったのもあります。 たまたま、近くに行ってみたい所があって・・・じゃないと。 昔、職場の近くに「あかさたな」という京風らーめん屋さんがあり、たしか水曜日頃に「100円らーめん」をやってました。普段から行ってた店だったので、そういう時を狙って、数回行きました。だから、わざわざ行く。という事はなかなかしないですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

お店としては宣伝広告、または売り上げを寄付ということで、それもまた宣伝になるのです。 安いから手を抜いた商品、ということでは誰も行きませんから、いつもと変わらぬ商品を出すのが普通です。 1円、10円というのは、まあ最低入札金額みたいなもので、それ以上のお気持ちを払う分にはまったく問題は無いです。食べた人が見合うと思う金額を払えばいいのです。 消費税は税込み価格と考えればいいでしょう。

chirorinrin
質問者

お礼

>安いから手を抜いた商品、ということでは誰も行きません >から、いつもと変わらぬ商品を出すのが普通です。 ホッとしました。でも全部が全部(カレーのイベントだけでなく)このような考えでもないような気が・・・ でも結果、ダメな考えの企業はやっぱりダメになっていくのでしょうね。 支払う時がいつなのかがポイントになりますね。食べる前か、後か。気持ち的に。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

ああいうのは、宣伝・チャリティを目的とするためお金はどうでもいいといった感じだとおもいます。 多分、今回のホテルの場合は、広告宣伝費で落としているのでは?とおもいます。 ちなみに、消費税は法律上、円未満は切捨てですので支払う義務はありません。

chirorinrin
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 確かに・・・「宣伝・チャリティを目的とするためお金はどうでもいいといった感じ」でしょうね。 ある程度余裕のある会社が行なうのでしょうね。 その時に「儲け」は無くても、会社にとって何かしらの利点はあるのですね。そうでなければやらないですね。 >消費税は法律上、円未満は切捨てですので >支払う義務はありません。 意識してなかったけど、「法律上」だったのですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホテルカレーは本当にホテルのカレーですか

    よくスーパーなどで「ホテルカレー」として飾り気のないパッケージでレトルトカレーが売っています。 消費税の増税前にまとめ買いをして、個人的には美味しく食べているのですが、ふと、これはホテルが本当に出しているカレーなのだろうか、と思いました。 昨年もホテルのレストランでの虚偽表示などが話題になりましたが、私の感覚では、ホテルという環境でこの味だったり、そこに一工夫加えられていたら、満足して食べてしまいそうな味です。 そこで、ちょっと調べてみましたが、なかなかカレーとはいえソースが見つかりません。 誰かご存じの方がおられたら、教えてもらえませんでしょうか。

  • カレー屋が次々に消えていく理由

    以前家のすぐ近くだけでも鳥料理もでるそれなりに凝ったカレー屋、大衆食堂的な1000-1800円程度の野菜カレー屋、辛さだけが売りのカレー屋がありましたがすべて消えました。 10年前から学生向けのアパートや出張向けのホテルやアパートの類は増え続けているのにカレーが消え、旨くもない24時間営業のチェーン店ばかりが増える理由はナンでしょうか。 こうではないかというのがあったら教えてください。 ところで皆さんはカレーはお好きですか。

  • 油税?15700円!!??海外旅行に詳しい方、教えてください

    1月の初旬に友人とアメリカに行くことになりました。 友人が見つけたツアーで行くんですが、ツアー料金が10万6800円でまあ手ごろだなって感じなんですけど、諸経費が高い気がします。 その諸経費とはこんな感じです。 現地空港税7250円、成田の空港税2500円、で、驚きなのが油税というもの。これが15700円するとのことです。これら諸経費の金額は妥当なのでしょうか? まだ詳しいツアーの内容は聞いてないのでこのくらいのことしか質問できませんが・・・。 もしくは友人にぼったくられているのでしょうか?(笑)

  • ユーロと円の両替 成田空港とローマ空港 どちらがお得?

    ここ1年以内に、ローマ空港で実際チェンジした方のみにご質問です。 ネットや口コミ等の情報ではわかってますので。 ローマの空港でのチェンジは成田空港よりお得でしたか? 成田で1ユーロ=160円強のチェンジが、ローマの空港内では、1ユーロ=145円ぐらいで出来たという話を聞きまして、そんなに違うものなのかとちょっと疑ってますが、もしそうなら是非ローマの空港で両替したいので、実際ここ1年以内でローマ空港で両替したかた、教えてください。

  • 成田空港施設使用料は税金?

    海外旅行時に支払う成田空港の施設利用料は よく「空港税」と言われますが、 税金なのですか? それとも、ただの「使用料」? もし使用料であれば 消費税は課税取引でしょうか? 教えて下さい。

  • 成田空港の近く数駅に1日200円の駐車場がある?

    成田空港から数駅の駅近くに1日200円の駐車場があるという噂を聞きました。 わかる方教えてください。

  • ホテル、旅館(成田)

    成田空港近くで、おすすめのホテルや旅館を 教えて下さい。

  • ローマ空港 アムステルダム空港 円⇒ユーロ 両替お得ですか?

    アムステルダム空港かローマ空港でここ1年以内に実際、円⇒ユーロに両替したかたに質問です。 成田空港や大黒屋で両替するよりお得でしたか? いまだと大黒屋で、1ユーロ=160円ぐらいが、ローマ空港だと1ユーロ=145円ぐらいと聞いたんですが・・ 実際そのぐらいの差で両替したかたいます

  • 羽田空港から成田駅までの行き方

    地方都市から羽田空港に16時ごろ着いて、その日は成田駅近くのホテルに一泊し、翌日の午前中に成田空港から海外へ出発します。(飛行機の出発時刻の関係で、そのような予定になってしまいました) 羽田空港から成田空港へ行くには、リムジンバスや電車を乗り継ぐ方法がありますが、予約したホテルに近い「京成成田駅」か「JR成田駅」で下車したいのです。例えば、成田エクスプレスに乗ると、成田駅には停車せずに、成田空港まで行ってしまいます。いったん成田空港まで行って、そこから成田駅に引き返すという方法もあるのでしょうが、他に何か良い方法を教えてください。 以上、宜しくお願い致します。

  • ホテルのサービス料は総額表示の対象なのでしょうか?

    ホテルの会計業務についてです。 ホテル・旅館では会計時にサービス料(奉仕料)をもらいますが、総額表示の場合はメニューや明細書にはどのように記載したらよいのでしょうか? 現在は「宿泊料10,000円」「ビール500円」という表示に対し、請求書での記載は「宿泊料10,000円+消費税500+入湯税150円=合計10,650円」「ビール500円+サービス料(10%)50円+消費税(\550×5%)=578円」となっています。 また入湯税に関しては日帰りの場合75円、小学生以下は0円となります。 お忙しいところ恐縮ですが、どうかお答え願います。

このQ&Aのポイント
  • ESET 3台3年ダウンロード版のインストールについてお聞きします。
  • 正規版のプログラムをインストールしているにも関わらず、なぜ製品購入を求めるメッセージが表示されるのか疑問です。
  • 3台のPCは同一のネット回線を使用していますが、メールアドレスが異なるPCもあるため、正規版のインストール状況や保護期間について確認したいです。
回答を見る