• ベストアンサー

文法を身に着けるには? 練習問題を解く以外の方法で有りますか?

jare-jare1001の回答

回答No.2

何十年も前の話ですが。 高校にアメリカからの留学生が来ました。英語の先生が、私たちと同じ文法のテストを一緒に受けさせたら、彼女はあまりできなかったそうです。 答えが一つしかないというのが理解できなかったらしいです。 私たちが日本語で会話するとき、きちんと文法を守って話す人とはちょっと会話しにくいかもしれません。 夫は私に「風呂」としかいいませんが、そのニュアンスで私は、風呂はわいているのか?、風呂に入るぞ、風呂に入れ、なのか判断できます。 文法は手紙や文章で必要なものなのではないでしょうか。 ネイティブではないのだから文法を間違えてもいいのでは? 外国人がおかしな日本語を使うのって、かわいらしいです。相手もそうなんじゃないでしょうか? 答えになっていなくてすみません。

zatousan
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >高校にアメリカからの留学生が来ました。英語の先生が、私たちと同じ文法のテストを一緒に受けさせたら、 日本人で言う所の国語が苦手な生徒だったんですね! それでも、そのネイテブの生徒より高得点が取れる生徒が、そのネイテブよりも英語ができるか?というとそうではないから不思議ですね!! >ネイティブではないのだから文法を間違えてもいいのでは? いやいや、そうは言っていられません。 >外国人がおかしな日本語を使うのって、かわいらしいです。相手もそうなんじゃないでしょうか? キャラによりますね、、、!  僕は、どうしても、文法を身に付けたいんです!!!! 改めて、御回答に御礼申し上げます。

zatousan
質問者

補足

この欄をお借りします。 引き続き、文法の鍛え方の妙案御回答お願いします。 達人からの御回答を待っています。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 英文法の問題集のやりかたについて

    私は、問題をノートに写しながら問題を解いていってるのですが、英語が得意な友人に『読みながら解いていくだけで十分では?』と質問されました。 私は英語が苦手なので、例文を写しながら繰り返し解いていけば、英文の語順も身に付くし単語も覚えられるので、無駄だとは思っていません。 問題を写しながら解いていくということは非効率的なのでしょうか? 参考書は、最初はネクステを使っていたのですが自分には合わないことを悟り、現在はシリウスジュニア(2周目)・仲本の英文法倶楽部(4周目)を使っています。(会話表現のみ、ネクステやってます)

  • 文法の学習について

    社会人ですが、高校以上の文法について学習をしたい場合 英文解釈のひとつとして「なんとなく読めてはいるが」実は習っていない英文法(用語など)があります。 例:左方転移・潜在感嘆文  このような英文法の用語を知るにはどのようにするのが良いでしょうか。もし具体的用語をご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。 自習するにしても用語がわからないと調べようがないので。。。

  • 英語の語順を身に付ける学習法

    元々英語は苦手なのですが、単語、スピーキング、リスニングは頑張って何とか克服しました。 しかし、語順(文法)だけがどうしようもなく苦手です。 「和順英会話」 「返り読み」 「意味のまとまりごとに区切る方法」 を試してみましたがさっぱり理解できずにいます。 日本語と英語のそもそもの語順が違うので、単語をそのまま入れ替えれば何とか伝わるものではないため苦労しています。 せっかく頑張ってきたのでここで諦めたくはないのですが、他に語順を身に付ける学習法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語の文法の覚え方

    英会話で基礎から習っている社会人です。 今、文法を中心に学習しているのですが、なかなか上達しません。 unitで1文法を学習しますが、身に付いているようには感じられないのです。 音読は15回ぐらいは音読していますが、なかなか身に付きません。 そんなに早く身に付かないとは思っておりますが、 何か文法を身に付けるコツはないでしょうか? 宜しくお願いします。 なお英会話では、予習用テキスト+当日学習用テキスト+反復練習帳のようなもので学習しています。反復練習帳にはそのunit毎の例文が載っております。反復練習帳で音読をしてもなかなか覚えられないで困っています。Unit毎にしっかり文法を身につけ、話せるようになりたいのですが。。。

  • 実例英文法と英文法解説の違い

    理系大学1年生です。 将来英語に触れる機会が増えると思うので、そろそろ真面目に英語をやろうと考えています。 そこで、ちゃんとした英文法の本を買いたいと思い色々調べてみて、 今のところ『実例英文法』か『英文法解説』が良いかなぁと思っています。 この2つの本の特徴や違いを教えていただけませんか? それと、この2つ以外でもおすすめの本がありましたら教えてください。 ただ文法事項が網羅的に羅列されているものよりも、ニュアンスとか,どうしてこうしなきゃいけないのか?といったことが書いてある方が良いです。 私の英語力なんですが、TOEICを受けていないのでよくわからないんです…。高1で英検2級は取りました。その時よりも英語力はあると思います。英英辞書程度の英文はよめます。簡単な英文なら洋書でもたぶん大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強って?

    英語の勉強について質問です。 大学受験の為には、 英語は、単語、熟語、文法を勉強するのが主ですよね? あくまで長文を読むなどの実践練習ではなく、基礎知識段階での話です しかしこれらの他にも、英文解釈など、様々な学習分野がありますよね。 これらは全て別物で、個別に対策を要するものなのですか? 単語帳 熟語集 英文法・語法 英文解釈書 英作文に使用する慣用的表現 私は今、頻出英文法・語法1000という文法書と、単語帳、英作文書を使用しています。 これにもかなり沢山の熟語が網羅されていると聞いたのですが、やはり別に解釈、熟語の参考書も購入すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • わかりやすい英文法の参考書

    こんばんわ! 私事ですが、英文法が苦手で、英語学習が思うように進んでおりません。 中学レベルの英文法から学べる、シンプルな英文法の参考書を知っている方、教えていただければ幸いです。 高校生向けや一般向けの書籍をいくつか読んでみましたが、説明が長く、かえって混乱してしまっている次第です。 もし、英文法の参考書に限らず、英文法が自然に身につくようなマテリアル(教材)がございましたら、それもご紹介いただきたいと思います。

  • 中学卒業程度の文法で読める洋書

    はじめまして、よろしくお願いします。 英語の勉強を始めて2ヶ月になります。 まず、中学校の英文法を理解するために、 「林野滋樹著 たのしい英文法」 「くもんの中学英文法」 この2冊を一通り終わらせました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 中学卒業程度のレベルで読解可能な、 オススメの洋書がありましたら、教えてください。 できるだけ楽しく読めるようなものを希望します。 よろしくお願いします。

  • 基礎英文法について

    現在高校三年生です。 今から英文法を学ぶのに、英文解釈の技術を入門編からやっていくのと、FORESTのような薄めの文法書を何度も読むのはどちらがいいですか? できれば2,3人回答いただけると、参考になってうれしいです。

  • くもんの英文法の使い方について

    春休み?の中3です。 英語の復習をしたかったので、くもんの英文法を買いました。 つかいかたの欄を見たのですが、学習ができます。という語尾が終わっていて 具体的でないと思いました。 しかし書いてある内容は、詳しく、丁寧で好きです。 だから、始めて知ったっことに対しては、ノートに書くようにしています。 このような使い方であっていますか? チェックテストは、本文を終えたらやろうと思っています。