• ベストアンサー

牛乳について

雪印の問題があってから、牛乳についていろいろ疑問がわいてきました。 生乳を50%以上使っていれば「牛乳」として販売できるそうですが、残りの50%の成分は何を使っているのでしょうか? また、「成分無調整」という牛乳がありますが、それは100%生乳と考えていいのでしょうか? うちには小さな子供が二人いて、牛乳を毎日飲ませているので、心配でなりません。 いつもは生協の「よつ葉」の牛乳を一応「安心」して飲ませているのですが、出かけ先などでは仕方なくコンビニで大手メーカーの「牛乳」を買って飲ませています。

  • maro
  • お礼率10% (2/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#727
noname#727
回答No.3

 maroさんが言っておられる「生乳を50%以上使っていれば「牛乳」として販売できるそうですが」というのは、正しくは「牛乳」という名前をつけられる。という意味です。 例えば、「コーヒー牛乳」「フルーツ牛乳」というような商品がありますよね。そういう商品名に「牛乳」という文字を入れてもいいよ。ということなんです。  牛乳の表示を見てもらえるとおわかりでしょうが、「種類別」に「牛乳」と表示されているものは、生乳100%(=成分無調整)です。「牛乳」となっているもので可能な加工は殺菌と均質化処理(クリーム層が分離しないように脂肪球を細かくする処理)のみで、生乳以外のものを加えることは禁止されています。 この「種類別」は、成分や比重によって「牛乳」「加工乳」「乳飲料」に分けられています。(詳しくはyodaさんが紹介されているサイトを見てもらえればわかると思いますが)「低脂肪乳」や「特濃牛乳」は「加工乳」に分類されます。「毎○骨太」のように栄養成分を強化したものは「乳飲料」に分類されます。 ちなみに・・・ 生乳100%だから安心。加工乳は安心できないというわけではないですよ。

その他の回答 (2)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

成分50%が牛乳で、残りは? 水で薄めているのが多いようですが、製品によって異なります。 あらゆる食品には食品衛生法に基づく表示義務があり、すべての原料を記載しなければなりません(ごく一部の成分については特例があって、書かなくてもよいことになっていますが)。 ですから、パックに記載されている「原材料」の項を見てください。ただし、ここには%を書く義務はありませんので、配合量まではわかりませんが。

  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.1

基本的に、搾ったそのままの牛乳を「成分無調整」と表記しています。それに熱処理を加えた物を言います。参考になりそうなサイトのURLを記載しておきます。 「牛乳いろいろ」 http://jlia.lin.go.jp/ryori/atama/tk015.htm 「牛乳の種類と成分規格」については下記URLを http://www.tokyo-gas.co.jp/shoku110/130.html 「農協牛乳」の説明 http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/9707/01.htm http://www2.plala.or.jp/Ntaki/plalaboard/message/426.html

関連するQ&A

  • 市販されている牛乳について

    1リットルの紙パックなどで市販されている一般的な成分無調整牛乳も、生乳(牛から絞った原乳)に水を混ぜたものなのでしょうか? つまり、濃縮果汁還元で100%果汁のジュースと同様に濃縮生乳を水でのばして100%牛乳ということなのでしょうか?

  • 雪印にあって小岩井にない「生乳100%」の表示とは?

    最近気が付いたことですが、スーパーマーケットに並んでいる紙パックの牛乳の表示についてお尋ねします。 「雪印」とか「森永」の牛乳には「生乳100%」という表示がありますが、「小岩井」や「全酪」の牛乳にはその表示がありません。ほかにカルシウムを増強したような乳飲料には「加工乳」の表示があって、こちらのほうは理解できるのですが、おなじ「牛乳」の表示がされながら「生乳100%」とそうでないものがあるのはなぜでしょうか。 できれば「成分無調整」の表示についても教えてください。

  • 牛乳メーカーについて知りたい。

     ニュースで雪印が生まれ変わって『メグミルク』という新ブランドを設立したとかしないとか・・・。その時よく聞いてなかったんです(^^;)  牛乳を買いにスーパーへ行ったら、『グリコ』『明治』はわかりやすかったのですが、『ジャパンミルクコミュニティ』『ジャパンミルク』『全酪』『日本ミルク』似ている様な、似ていない様なメーカー名が並んでいて、かなり悩んでしまいました。大手牛乳メーカーについてご存知の方がいたら教えて下さい。

  • 雪印乳業の牛乳

    バイオ燃料の高騰で牛乳も値上げになりそうですが、ニュースでは大手牛乳業者として明治乳業・森永乳業と「日本なんとか」が牛乳業界の40%のシェアがあるそうですが、雪印乳業の名前はありませんでした。 雪印は何年か前に詳細は忘れましたが、不祥事を起こしたと思うので、もしかすると牛乳事業から撤退したのでしょうか。HPを見ると、チーズ・バター・マーガリンなどはありますが、練乳系は「毎日骨太」や「スキムミルク」はありますが、牛乳はありませんでした。 あるいは「日本なんとか」に代わったのでしょうか。関係あるのでしょうか。

  • 牛乳の成分!教えてください

    大至急、牛乳のメーカー名、商品名、それに成分を全て調べなくてはならなくなりました。 スーパーに行ったのですが、お断り!といわれてほとほと困り果てています。 ご家庭の冷蔵庫に牛乳が入っている方! 家の牛乳のメーカー、商品名、そして成分を詳しく教えていただけないでしょうか。 あまり地方限定とかのものでないほうが助かります。 当方近畿ですので、近畿圏内にある地方牛乳なら大丈夫です。 できるだけたくさん知りたいので宜しくお願いします。 低脂肪や成分無調整など、そのあたりのことも宜しくお願いいたします。

  • 末端価格1リットル148円の牛乳って、採算は?

    末端価格1リットル148円の牛乳って、採算は? このスレッドは牛乳メーカを誹謗中傷するものではありません。またこの牛乳で健康被害が出ているわけでもありません。 近畿の中小スーパーで、1年前から148円の牛乳が定番で販売されています。お一人様※本限りとか特売でもなく、常時この値段です。表示は生乳100%の「牛乳」3.6%。 このスーパーのプライベートブランドの牛乳よりも安いのです。 むかし大手スノーブランドの牛乳が不法行為で糾弾されましたが、この148円の味は、特に水くさいとも感じません。 むしろ大手メーカーの「おいしい牛乳」銘柄(200円以上)より濃い・甘い味がします。 酪農危機が叫ばれている中、流通経費を切り詰めたとしても、生乳100%末端価格148円で、利益が出るのでしょうか? 水でさえ100円もするのに…不思議です。 他メーカーの製品は相当な利益を上乗せしていることになりますね。 酪農経営に詳しい方、教えてください。 「経営努力でやっていける線」であれば、消費者としても応援して買ってあげたいと思いますが。

  • 牛乳の選び方

    スーパーに行くといろんなメーカーの牛乳がありますよね。 皆さんは製品を目の前にしてどういう基準でたくさんある牛乳の中から一つの牛乳を選ぶのでしょうか? 成分無調整タイプ、低脂肪タイプ、カルシウム増強タイプ、濃厚タイプといろんなタイプがありますが、どのタイプの牛乳を選ぶのかではなく、同じタイプの牛乳でもどれを選ぶのかということを特に聞きたいです。 もちろんどのタイプを選ぶのかということも理由も合わせて聞きたいです。

  • 牛乳が体に悪いという情報について

    あるたった1人の人物なのですが、牛乳が体に悪いという情報を広く普及させようとしているようで、その人はそれについての講習会などを行なったりしてるようです。 講習会に参加した人に、直接その内容などを聞いたわけではなく、人から人へと伝わってきた情報です。 わりと近年から始まった講習会のようです。 牛乳の何が悪いのか分かる方はいらっしゃいませんか? 雪印の牛乳なら体に悪いかもしれませんが、メーカーとは関係ないみたいです。 近年の中国産の食品や、産地偽装や期限の偽装とも関係なく、何かの成分についてのことを意味しているのだと思います。

  • 日本ミルクコミュニティーは雪印?

    雪印というメーカー名をあまりきかなくなって、牛乳に関しては。 じみに成分のところに日本ミルクコミュニティとあるのをよく見ますが、あれは中身は雪印なんじゃないでしょうか? あの悪質な事件以来雪印を買ってないんですが、たまに日本ミルクコミュニティを買ってしまってることがあるんですが、あれは雪印なんでしょうか?

  • おすすめスキムミルク教えて

    牛乳をやめて、スキムミルクを毎日飲んでます。 料理にもどんどん使っていこうと思っています。 スキムミルクはスーパーでは、雪印のものしか手に入りません。雪印でもいいのですが、もっとおすすめのものがあれば、飲んでみたいと思ってます。 ネット販売だとビニールの袋に入っているもの、北海道産のものなどいろいろありました。 美味しくておすすめのメーカーなどあれば教えてください。安全で安心して飲めるとなおいいです。

専門家に質問してみよう