• ベストアンサー

うつ病で大学を一ヶ月休みました。

mi-nilyannの回答

回答No.2

はじめまして、 私にも大学へ通っている息子がいます。 子どもの立場、 親の立場 現状を伝えるということは、 大変だと思います。 勇気をお持ちなさい。 うつ病にしても、まだ若いうちに治すこともできます。 うつ病の人は、 陰にこもりますから、 一人で何でも解決しなくてはという焦りと 心配をかけさせたくないという気持ちが交差してしまう傾向があるように思えます。 心が雁字搦めになっていませんか? 右往左往されているのではないですか? 私は、カウンセラーでも何でもありませんが、 息子から今年2月に来年度は休学する胸のメールが届き、 びっくりして、 電話をして話をしました。 昨年から悩んでいたらしいですが、 20歳になり、自分で判断を下さなくてはいけない年頃です。 私に怒られると思ったらしいのですが、 私が怒らなかったので、あっけにとられたようです。 息子にしてみれば、 報告のメールを入れるのがやっとだったようですが、 親からすれば、 きちんとした話ができ、独り立ちしていっているんだということが 解かったことで良しと思っています。 内容は違うかもしれませんが、 親はいつまでも親であって 子どもはいつまでも子どもなんです。 ことが大きくなる前に、 勇気を持ってください。 受け止めてくれるのは親しかいないこと そこに、感謝の気持ちがあれば、 立ち直れる時が必ずきます。 ナーバスに考えずに 飛び込むことも大切ですよ。 大学は8年間はいられます。 また、戻りたい時にもどればいいんです。 これから先の人生のほんの一時のこと 楽天的に考えられるようになられることを 心からお祈り申し上げます。 一つでもすっきりした状況での治療をされることが、 一番だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 定期的(6か月)にうつ病が出る、

    わたくしの家内の相談です。17年前にうつ病が発生して以来当初は2か月位で快方に向かいましたが以後毎年正確に6か月毎に再発を繰り返してきました、現在は症状も以前に比べて 軽くなりその期間も4週間位で快方に向かいます、医者の先生からはうつ病と言われていますがどのような分類のうつ病なのでしょうか、治る方法はあるのでしょうか。17年間ですから もう34回再発しています。再発というよりは良い時も病状が隠れているだけとおもいますが。 

  • うつ病の治療について

    私は昨年の8月にうつ病を再発(治りきってなかった)で精神科のみの大学病院に通院しています。しかし症状が良くなりません。先生との相性は悪くないと思うのですが、症状が良くならない事には仕方ありません。 転院かセカンドオピニオンで町医者に診察してもらった方が良いでしょうか??

  • うつ病再発? 結婚は?

    まだ医者に行っていないので、自分だけで判断するのは良くないかもしれませんが、一時はほぼ直ったと思っていたうつ病が再発したようです。 うつ病の治療には、原因となることを避け、できるだけ安静に…ということですが、今度の再発の原因は、自分自身の結婚であります。5月に挙式を控えて、やらなきゃならないことが多すぎて、彼女やら、双方の両親やら、さらにはいろんな“外野”からあれこれ「助言」をもらっているうちに、何がなんだか分からなくなってしまいました。仕事にも影響が出始めています。 また、僕の様子がおかしくなったのを見て、彼女も、かなりの鬱状態になっています。 このまま結婚してもよいのでしょうか?延期した方が良いのでしょうか?

  • うつ病

    彼女がうつ病たったら、どう思いますか?(・ω・`) やっぱり引きますか? 学生時代にうつ病になって治ったんですが、春から社会人になってまた軽く症状が出てきて働けなくなり退職しました。 退職し気持ちも落ち着いてきたのと、それでも働かなきゃという気持ちが強くあり、1ヶ月後に転職しました。 3日間働きましたが、状態がまた悪くなり、仕事に行くのがとにかく辛いです。 休みなのに一日中仕事に行くのが怖い気持ちでいっぱいになって動悸が酷いです。 転職後3日なので仕事を教えてもらっている状況ですが、仕事中はいっぱいいっぱいになって頭が真っ白になって何も考えられません。 引っ越してきたばかりなので、前回の心療内科に通えないので、まだ病院には行けていません。両親にも心配かけたくないので言えていません。 まだ3日間しか働いていないので、続けなきゃという気持ちはあるのですが、気持ちの整理がうまくできなく、涙がとまりません。 みなさんはこのような時どのように対処していますか?また、彼氏にうつ病のことは伝えた方がいいのでしょうか?

  • うつ病と性格

    僕は4月に正社員として、働き始めました。しかし人間関係や仕事に対するプレッシャーが原因で鬱症状に陥り、会社を辞めました。 高校の時から、鬱症状は出ています。それを克服するために自分なりに色々試しましたが、結局辿り着く場所はこういった状態です。 最近思うのですが、僕は昔から周りを気にしたり、変にまじめだったり、完璧主義であろうとする鬱に陥りやすい性格です。また父親も僕ほどではないですが、同じような症状を持っています。 性格を少しでも社会で過ごしやすい方向へ向けようと努力もしましたが、幼少時代からの性格はそんな簡単に変わらないことを自覚しました。 よく“うつ病を治せる”などとありますが、それは環境が変わった人など“一時的な”時期に苦しんで落ち込む人達に対する言葉でしか思えません。 鬱病が直せても、物覚えがある頃から、この性格がある限り、再発することは免れないのでは?と思ってしまいます。 質問が曖昧かもしれませんが、これから鬱病よりも自分自身の性格で社会でうまくやっていく自信がありません。 こんな自分勝手な質問に答えてくれる人がいたら、お願いします。

  • 鬱病から立ち直った方、鬱病で全て失いました

    開いていただきありがとうございます。 鬱病で全て失った40歳、独身、元自営業です。 鬱病から立ち直った方のお話をうかがいたいです。 この4年、色々なことがあり鬱病になりました。 20代で自営となり、仕事一徹でやってきました。 36歳、4年前に家に帰ると元妻が子供を連れて出て行っていました。 突然一人になり寂しくはあるものの、仕事を続けていると絶縁していた毒両親が交通事故で他界 不眠症になりそこから毎日死にたいと思う鬱病になりました。 誰にも鬱病になったことを言いませんでした。 医者にもいきませんでした。 お客さんの前ではいつも通り元気に振るまい、 家に帰るとベッドから動けない、 そんな毎日を過ごしていると 元妻から離婚届が届き、 わけもわからないままサインをし 離婚成立 外にでることができなくなりました。 誰にも鬱病のことは言っていないので、 周りの人たちはお客さんも、私が無責任、怠けているとおもい大激怒 仕事も、お金も、人間関係も 全部なくなりました。 いまは鬱病を克服しましたが、(医者の診断) 働く自信がありません。 鬱病のころ、 頑張って働こうとすればするほど、 周りに迷惑かけました 鬱病を克服したかたのお話を聞いて、生きる希望にしたい。 お願いします。

  • うつ病の通院について

    姉について相談があります。 2年位前にうつ病と診断されて病院に通院していました。 年が明けてから、自分が調子が良いからと医者に相談することなく、通院するのをやめてしましました。 私から見ても最近は調子よさそうだったのですが、再発が心配です。 電車で行くのが面倒だったら車で乗せていくから一緒に行こうというと、そういわれることがストレスになると言われてしまいました。 病院に通っていると、ずっと通い続けなきゃいけないのかと不安になると言ってました。 そこで質問なんですが、勝手に通院をやめてしまって再発したときに前よりひどくなったりすることはないでしょうか? あまり病院病院と無理に連れて行くようなことはしないほうがいいでしょうか? 毎年5月くらいになると、症状が重くなるので心配です。 よろしくお願いします。

  • うつ病と自称うつ病(擬態うつ病)

    義理の母(60代・専業主婦)の話です。診察を受けさせる前に、予備知識として知りたいと思っています。 実家は自営業で、昨年秋ごろから仕事が減り収入が半減しているのですが、義母はそのことが原因で 「このままでは、うつになりそうだ」と言っています。 詳しくは次のような内容・症状(?)です。  ・専業主婦のため家にいる時間が長く、いつもお金のことを考えてしまう  ・お金のやりくりが大変で、うつになりそう  ・将来のことを考えると不安で、うつになりそう  ・以前にもうつ病になったことがある、このままでは再発してしまう  ・最近は死ぬことも考えいてる  ・食欲が無い。体重は一ヶ月で10kg減った(ふっくらした体型でしたが、確かに最近痩せたようです)  ・便秘がひどくなった   (元々便秘症で下剤を常用。先日、内科で摘便&薬を処方してもらった) このようなことを言い出したのはここ一ヶ月くらいです。 本やネットで得た浅はかな知識ですが、本当にうつ病を患っている人とは少し違う気がしました。 でも、収入が安定しない&以前と同じくらいまで増える見込みが無いことは確かなので、落ち込んだ気分の うつ状態ではあると思います。 心配なのは、実際にはうつ病じゃないのにうつ病と診断されることで、うつじゃない人が抗うつ剤を飲むことの リスクを考えると不安です。 そこで、専門家の方や経験者の方にお聞きしたいのですが  1.上記のような状態でも、心の安定のために病院に行った方が良いですか?    その場合、受診科目は心療内科で構わないですか?  2.「うつ病」と「自称うつ」は見分けが付くものなのですか?    また、見分けが微妙なときに処方するお薬はどのようなものですか?  2.患者がうつ病と診断して欲しがっていることは、考慮されますか?    考慮される場合、実際に処方するお薬は抗うつ剤ではないものになるのでしょうか? お医者様によって対応が違うということは重々承知していますので、「私の場合は」という内容で構いません。 お医者様選びの参考にもさせて頂きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

  • うつ病は何を基準に完治したと考えれば良いのでしょうか

    現在うつ病で無職なのですが、きちんと治さないまま新たに就職しても再発しやすいと聞きました。現在の症状はイライラ、顔が紅潮し発汗する、首から後頭部にかけての不快感、ため息などです。一時期の不安に押しつぶされそうになり歩き回って気持ちを鎮めるとか、手足のしびれのようなものは改善されました。少し医者から遠ざかっていたのでまた通う事にしています。親への負担、自分の年齢的な事も考えると早めに就職に就いて考えなければと思うのですが、考えると症状が悪化する始末です。しっかりと治ってから考え、就職しようと思うのですが、うつ病が「これなら大丈夫だ」と言えるのはどういう状態でしょうか。判断の基準などがあれば教えて下さい。

  • うつ病と頭痛

    昨年8月より躁鬱病を発症。今年4-8月は復職したものの、8月末に再発し、現在まで休職しているものです。 精神的な症状はともかく身体的な症状についてアドバイスをお願いします。 月に2-3日頭痛、微熱、吐き気といった症状で寝込むことがありました。この8月に再休職に追い込まれたのも、プロジェクトの大切な局面でこの症状から休んだためです。 休職にいたってから、この症状が悪化しており、1週間だめで、次の3日ほど調子がよいといった状態です。 お医者さんにいっても、あまりとりあってもらえず、自律神経がみだれているからねえという程度です。 ・これはうつ病の症状の一つだとおもいますか? ・もしご経験ある方であれば、どのようにこの頭痛を克服されましたか? なんでもよいのでご意見・ご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう