• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疲れが足の裏にでます。対処法をおしえてください。)

足の裏の疲れに対処する方法とは?

gimon2009の回答

  • gimon2009
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.3

No.2です。 Q1:腎臓は回復機能がないので、痛むのも仕方ないのでしょうか? A1:腎臓が回復しない。でも腎臓も1年で細胞が入れ替わります。 と言う事は、回復する可能性があると言う事です。世界の循環器の研究論文見ていると腎臓病の改善、報告もたくさんあります。 日本でも、こんなのが? http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20081112 今と同じ生活を続けていれば、回復する事はなく、年齢と共に全身の機能は、低下していきますそれに伴い悪く成る可能性が高いでしょう。 未だ若い、今、これから、5年10年を目指し、食生活と、生活習慣の改善を実践されるのも良いかと思います。 何もしなくても10年は、過ぎて行きます。 参考の為に方法を提案します。 1、ミネラル中心の食生活にする。特にカルシウムを中心とした食生活に! http://www.yobou.com/contents/rensai/report/r07_02.html 2、肉から、魚に、出来ればシャケに! 3、ビタミンと免疫力強化に野菜と海藻類を多めに! 4、梅干しと酢の物、摂取を心掛ける。 5、適度な運動、早いジョギングより遅いジョギングへ http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090610 参考にして、健康に成ってください。 ご健康とお幸せをお祈りします。

konkon121
質問者

お礼

度々の丁寧なご回答、ありがとうございます。 腎臓を悪くしたのは、今から10年ほど前のことですが、現在、3ヶ月に一度程度、血液検査をすると、やはり、クレアチニンが少々高めで引っかかります(問題はないという程度らしいです)。 カルシウムが大切なんですね。 免疫力強化とありますが、わたしはかつて膠原病疑いで入院したこともあり、免疫力にも問題があるようです(疑いで済みましたが、毎年夏になると微熱が続きます)。 あと、適度な運動ということですが、今日も足の裏が痛く、一日寝ている状態でした。朝の一歩が踏み出せないほど痛いときもあります。 職場への通勤は、交通費節約もかねて、1日20~30分歩くようにはしていますが、この数日は、本当に足の裏が痛くて、最寄り駅からタクシーで帰宅するときもありました。 無理してでもウォーキングしたり、運動をしたほうが、却って疲れはとれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 足の裏のコリ?

    30代前半女性です。 もともと、肩こりが激しかったのですが、最近は、足の裏がだるいです。 今は、肩こりは感じません。 たまに、寝そべって、足の裏を踏んで貰うと、少しは解消されます。 体の疲れが溜まってると感じた時は必ず足の裏も痛いです。 気休めに湿布を貼っていますが、何かいい方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 足の裏が熱い(-_-;)

    最近足が 疲れやすいのか 張った感じが します 足の裏が 熱くなる事も 多く気持ち悪いんです 湿布で対応して いますが 足の裏が熱く なるのは何故 なのか・・ とにかく気持ち 悪いです お仕事は介護で 立ちっぱなし 通勤は行き帰り 往復1時間歩き 電車往復40分 立っています ただの疲れで しょうか? わかる方お願い します。

  • 立ち仕事で溜まった疲れを取るマッサージの方法を探しています。

    立ち仕事で溜まった疲れを取るマッサージの方法を探しています。 立ち仕事をすることで溜まった疲れが取れるマッサージ方法を探しています。 自分で自分の足に行うものではなく人に対して行う方法を教えていただけると助かります。 彼が10時から24時頃までほぼ立ちっぱなしの仕事をしています。 帰ってくると足の裏や脹脛が痛むほど疲れがたまっているようなのでマッサージをするのですがなかなか疲れが取れません。 今までは湿布を貼ったりしていましたがほとんど効果がなく最近マッサージを始めました。 現在行っているマッサージは、 足裏を揉み解して脹脛を足首からひざ裏の方向へ指(親指の腹)で滑らすように押していく感じです。 片足ずつ合計30分ほどしています。 気持ちはいいそうなのですが翌朝足の状態を聞いてみても疲れが取れた、軽くなったといったような感覚はないみたいなんです。 ネットで調べてみたのですがお風呂で自分で行うものや起きてる状態で行うものが多く幾つか試しては見ましたが効果はありませんでした。 いつも眠っている彼にマッサージしているので出来れば仰向けで横になり膝を立てた状態の人に対して行えるものだと助かります。 いろいろと条件をつけてしまい申し訳ないのですがマッサージ方法をご存知の方がいれば教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 立ち仕事 足の裏

    何か負担を軽くするためのよい靴底に敷くものなどはありますか? 以前は青くて1200~1500円くらいのものを使っていたりしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3373461.html を読んで、激落ちくんというのを買ってつかってみましたが、 調べてみたところ、このスポンジは削って落とすようなもので、 実際にも、足の裏の皮がちょっとだけ靴下を通してそんな感じになってしまった感じです。(皮が少し荒れました。) 激落ちくん自体結構ぺちゃんこになってましたが。 悪意があって上の方は回答したのではないと思いますが‥ 他にクリームを塗るとか、ゴルフボールを足裏で転がしてマッサージするとかの回答もありましたが、足裏に敷けるもので実際に使用してよかったものや、市販の日常品のものなどで効果のあるものがあったらしりたいです。 他にも手ごろで足裏にやさしいよい黒靴(ゴム製でもいいので)があればしりたいです。

  • 足の裏などの痛み、何科にかかれば?(長文です)

    今年3月下旬から、足の裏などに痛みが発生しました。 まず左足裏に鈍い痛みが走るようになり、歩くのが苦痛になりました。 それから数日後、デスクワークをしている最中に腿、腕、手の親指の付け根辺りなどに耐えられない痛みが生じ、早退を繰り返しました。 現在では両足裏をはじめ、ふくらはぎ、すね、膝、腿、腕、肩、親指近くの掌など、身体のあちこちに痛みが出るようになっています。 もちろん仕事はできず、駅まで徒歩往復30分を含むちょっとした外出でも、その後には湿布を一度に10枚以上貼ったりしています。 内科と整形外科を併設した病院、某大学病院、総合病院で「わからない」と言われた後、1ヶ月前にリウマチ外来のある整形外科で「線維筋痛症」と診断され、ステロイド剤を飲んでいますが。 ネットで情報を調べると、どうも自分に当てはまらない気がしてならないのです。 しかし、セカンドオピニオンを聞くにしても、適した科がわからない状況です。 わざわざ足を運んで「病名がわからない」なんて言われるには、身体的にも金銭的にも余裕がないのです。 ●足裏は常に痛みがあり、特に歩くとき、一歩ごとに鈍い痛みが走る ●他の部位は痛みの出る箇所や痛さの度合いが日によって異なる ●足裏以外はごく軽い負荷が加わったときに痛みが発生するらしい (週刊誌を5分間ほど立ち読みすると腕が痛くなり本を持っていられなくなる、自転車を5分間くらい漕ぐと腿が痛くなる、玉杓子でカレーをかき混ぜると掌が痛くなる、など) ●あまり激しい痛みではなく、筋肉痛や肩こり、足がつったときの感じに近い ●足裏を含め発生は、場所も痛さもほぼ左右対称でない ●足裏以外の痛みは市販の湿布で解消するが、両足裏には貼ってもほぼ効果がなく、整形外科でもらった鎮痛剤も効き目が感じられなかった ●腫れなど、痛み以外の症状はなし ●問診、血液検査、X線撮影、MRI撮影では、痛みにつながる異常はなし 以上の情報から「この病気では?」「この科がよいのでは?」など、おわかりになる方、どうぞご回答をお願いいたします。 なお、2年前から糖尿病、高脂血症、鬱病の治療中で、2型糖尿病治療薬、食後血糖抑制剤、高脂血症用剤、胃腸薬、SSRI、三環系抗鬱薬、睡眠薬(2種)を服用しています。 (これらの治療・服薬の情報もそれぞれの医師には伝えています)

  • 原因不明の足の痛み

    幼少期より気になっている足の問題について お伺いしたいと存じます…。 幼稚園の時より足(足の裏、ふくらはぎ、太もも、ひざ辺り)の筋肉が 痛み、日常生活に支障というか 歩くのが辛くなったり、痛さで泣き出したり、寝れなくなったり シップを何度も何度も張り替えて、広範囲にわたってシップを貼り、 毛布で暖めて外気にあたらないようにしていれば 調子の良い日は、翌朝には治っていることもあります。 幼稚園の時には、わがまま病だろうと整形外科も相手にしてはくれませんでした。 小学生の時にも、一度 別の整形外科に行きましたが、成長痛と言われました。 しかし、どうにも痛みは月1ペースでやってくるので 高校時代にもまた、別の整形外科を受診し、触診とレントゲン等を行いましたが、 原因不明です、シップで我慢してくださいと言われてしまいました。 その痛みは、成人をこえた今でも続いているのです…。 一度、立てなくなる程の痛みがあったこともあります。 病気であるのなら、完治させたいのが本心です。 シップで治ることがあるので、筋肉が痛いのかと思いますが、 骨が痛むのか筋肉が痛むのか、 情けのないことに私でも分からないのです…。 このような症状にあたる病気があるのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 足の裏の痛み・疲れについて

    一時間ぐらい歩くと土踏まずの部分を中心に痛みが広がり、歩けなくなってしまいます。 少し前までは足底筋膜炎も併発していて、踵もかなり痛かったのですが、こちらはかかと用のインソールをいれて靴を変えたらさほど気にならなくなりました。 ここ1年ほどの体重激増とそれに伴う運動不足、そして扁平足であることとX脚であることが原因だそうです。 現在はストレッチと食事制限でゆっくりダイエットをしていますが、土踏まずの痛みまではなかなかとれません。 再度病院にいきたいのですが、元々平日に時間をとること自体が難しいので、行けたとしても大分先になりそうです。 それなのに一ヶ月先にどうしても長時間歩かなければいけない予定があり、今からとても不安に思っています。 一応、足が痛まないような靴を買ってきてためし履きしているのですが、大分楽にはなったものの、やはり一時間程度の歩行が限度のようです。 今からでもできる対応策などありませんでしょうか? 同じような症状の方でインソール使っていらっしゃる方がいましたら、品名などお伺いできればと思います。 また、足底筋膜炎の際は鎮痛剤をもらっていたのですが、今回のような場合でも鎮痛剤は効くのかということもあわせてお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の足の怪我

    こんばんは。 3歳の子供が4日前、1メートル半位の 高さの所から飛び降りてしまいました。 普通に着地したようなんですが、 足の裏と甲が痛いとのことでした。 夕方で病院が閉まった後だったのと 痛いと言いながら自分で歩いていたので 翌朝、受診しました。 整形外科に行くべきか 迷ったのですが、自宅近くの医院に電話した ところ外科をやっていてレントゲンが あるので診ますよ、と言われ 受診しました。 結果、レントゲンで骨には異常がないとのことで 「2~3日で治ると思います。」と言われ、 湿布を出していただきました。 ところが、今日3日目ですが、 腫れが全くひいていません。 受診した時よりひどいようです。 また、歩くのが辛そうです。 誤診ではないか?と疑ってしまっています。 明日、病院に行ってみようと思いますが 先日行ったかかり付けに行くべきでしょうか? それとも別の病院の方がいいでしょうか。 別の病院に行くとすると整形外科でいいので しょうか? また、着地したときの衝撃で 痛めたようですが、骨折でもなく、捻挫などでも なくこんなに長引くことがあるのでしょうか。 ご存知の方、教えてくださいませ。

  • 足の裏の水ぶくれの対処法

    慣れないヒール靴で長距離を歩いたためか、 足の裏に水ぶくれができて痛いです。 明日も同じ靴で出かけなければいけない用事があるので、 痛みを緩和させる(又は無くす)方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 歩きすぎてできた足の裏の豆の対処法

    一昨日歩きすぎて,両足の裏に巨大な豆が出来,歩くと非常に痛いです. さて,この豆はほかっておいてもいいのでしょうか? 早くつぶしたほうがいいでしょうか? 早く治したいのでご存知の方がいればお教えください.