• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疲れが足の裏にでます。対処法をおしえてください。)

足の裏の疲れに対処する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 疲れが足の裏に出るという悩みを抱える公務員がいます。毎日の窓口業務での疲労が足の裏の痛みになって現れ、湿布やピップエレキバン、靴下に10円玉を入れるなどの対策を試していますが、なかなか効果が現れず、数回の欠勤もしています。
  • アタラックスの点滴を受けると一時的に痛みが和らぐものの、効果が短期間で切れてしまうそうです。質問者は他の対策や経験者のアドバイスを求めています。
  • この問題についての情報はなかなか見つからず、他の人も同様の悩みを抱えているかを確認したいと述べています。また、皆さんは仕事の疲れをどのように対処しているかも知りたいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gimon2009
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.8

No2.です。 QN1:ひどい片頭痛 AN1:偏頭痛ですが、勿論、脳の異常により起こる事が有ります。しかし、通常の偏頭痛は、頭蓋骨外側の筋肉の緊張によるモノが殆どです。これは、酷い肩こりによる場合が多いのも事実です。 QN2:肩こり AN2:肩こりの原因は、血行不良です。右の腕を上げ、頭の上から、手を回し左の耳を摘むとか、反対左の手で右耳を積まむ、腕を後ろで組む等と、足ツボも効果が期待出来ます。ためしてみては、どうでしょうか! http://kenkojapan.com/htm/syo/zutu.htm QN3:父方の家系が全員脳血管疾患でなくなっている AN3:父方の方も、高血圧でだったのでしょうか?、いずれの方も、血管系が原因ですね!、ミネラルの摂取による、全身の改善が必要です。 ※60日分のミネラルのサプリを注文しました。 ミネラルの効率的摂取の方法: ミネラル全般に言える事なのですが、非常に吸収されにくいのです。他の食べ物と一緒に摂取すると、吸収されずに殆ど一緒に排出されてしまいます。 吸収力を上げる為に、食後では、無く食間を心掛けてください。 朝なら、食事前30分以上に沢山の水分と そのあとは、食後1時間以上、食前30分前で! まとめて摂取するより、わけて摂取 夜は、睡眠前歯磨きの前後、他の薬と一緒に摂取しない。前後にずらす。 かなりのミネラル不足なので、通常の倍くらいを心掛けて下さい。 年齢が解りませんが、3年ないし6年を目処に最初の1年は、倍、2年目は、1.5倍、3年目~は通常に! 数ヶ月~1年位で好転反応がでるかもしれません。それで辞めれば元に戻る事も忘れずに!。 QN4:完全に禁煙をする(要するに、ニコチン依存症に対応する)ものではないですよね? AN4:禁煙への道、私の禁煙成功経験から、もう20年間禁煙しています。 若年から不良だった事もあり、20年前まで、一日40本~60本超喫煙者(現在は、嫌煙者ですが)のでした、なので禁煙の難しさ、苦しみ、辛さ、等も解かるかと思います。 私が、禁煙を成功させたのは、禁煙すると決めない事でした。休煙中とするのです。 禁煙したと周りに知れたり、自分で決めると、タバコが恋しくなります。いつでもまた吸えば良いと 思い、吸わない日を延ばして行くのです。自分を信じ、励まし吸わない日を伸ばすのが一番確実のようです。 私の進める方法で60人程の方は、禁煙に成功しました。その方法は、 休煙、先延ばし方(私が勝手に名付けました)人は、後で使用と先延ばしすると、落ち着く傾向があります。最初は、苦しいですが、数日(3日目が一番苦しい)を過ぎ、1週間、10日、1ヶ月、3ヶ月7ヶ月が過ぎると、忘れます。そして、1年後に位に、又、吸いたいと言う要求に駆られます、またの機会にと伸ばす。 1、今日から、休煙!   朝、起きたら、窓を開け、思っ切り、深呼吸を3回する。   朝起きての一本を後に伸ばす 2、あとで吸えば良いと、要求を伸ばし他の事に気をそらす。   午前中のタバコを休煙できれば、午後も大丈夫です。 3、食後のタバコを後に延ばす。   朝食後、今日は、調子いいから昼食後に吸おうと思い発酵茶を飲みましょう。   昼食後には、午前中吸わなくて済んだから、晩ご飯の後に吸おうと思い発酵茶を飲みましょう。   晩ご飯後には、明日の朝ご飯を食べたら、思い切り吸おうと思い発酵茶を飲みましょう。 4、3日目、タバコの喫煙要求が強くなります。飴(糖分を補う)   http://www.rda.co.jp/topics/topics2446.html   脳の伝達部分のニコチンが減少しています。糖分を補いニコチンから、正常な成分に変えます。飴は、しばらく常に持ち歩き(虫歯には、注意、舐め等たら発酵茶でうがい)、吸いたくなったら、飴を舐めるようにします。タバコを吸いたくなる要求を抑えられます。 ※ガムは、残念ながら、吸いたい要求を強めるようです。   3日間休煙したから、1週間休煙しようと決める。 5、1週間後、一週間休煙したから、あと3日間休煙しよう。 6、10日休煙できたんだから、1ヶ月は、出来るだろう、もう少し頑張ろう。 7、1ヶ月休煙できたんだから、3ヶ月は、出来るだろう、頑張ろう。 あとは、この繰り返しです。6ヶ月を過ぎた頃から、妙に人の煙が気になりだ嫌になります。 ミネラルと併用されるので、ミネラルが補充されれば、禁煙要求が弱まって来ます。 QM1:経験者とありますが、どのようなご経験があるのでしょうか? AM1:私ですか!、私は、幼少の頃は、小児喘息、中学生位まで原因不明の首のリンパ線の病気で、医学書に載せる目的で写真を撮られた事もあります。それが、原因で急性肺炎で入院した事とか、子供が先天性の難病で現在は、克服して世界でたった一人生存しています。若年の頃は、心身を鍛錬し、気を使える様になり無料で気功治療をさせて頂いていた事もあります。その関係で、医者では有りませんが、色々な大学の医学関係の教授など研究者の方とも交流もさせて頂ています。そうしているうちに物理的身体の病気、等、全ての原因は、心にある事に気が付き、現在は、心の法則の研究を細々としています。 参考に、頑張って下さい。 ご家族と、貴方の健康とご多幸を、お祈り致します。

konkon121
質問者

お礼

度々にわたってありがとうございます。 休煙法、すごく参考になりました。わたしは37歳です。 4年前、コールセンターに勤務していた頃、休憩室が喫煙室しかない環境で、煙草を吸い始めました。 一時期は、1日に3箱吸っていたこともあり、何度も声帯ポリープになりかけましたが、どんなに喉が痛んでも、煙草だけはやめられませんでした。 今回の不調を機会に、がんばってみます。 ところで、発酵茶ってなんでしょうか?一般的に手に入るものなのでしょうか? それと、今日も職場で、何度も片頭痛がおき、イミグラン点鼻をつかったところ、ひどい吐き気がして、度々トイレに駆け込んでいました。これは、イミグランの副作用でしょうか? ご苦労なさったのですね。文面から、ものすごく温かみが伝わってきます。本当にありがとうございます。

konkon121
質問者

補足

心の法則を研究していらっしゃるとのこと、信じて、思い切って正直に申し上げます。 わたしは、もう22年(15歳、高校1年)以来、BPD(境界性人格障害)という心の病気を抱えています。最初の主治医(児童精神科医・15~28歳まで)は「一生もののつきあい」と言われました。現在の主治医と知り合って2年になります。 要は、性格のゆがみなのですが、小さい頃からわがまま勝手に(父が大学教授と、恵まれていました)育ってきたこと、居弱体質でものすごく大切にされ、過保護にされすぎたことも要因だと思いますが、犯人さがしはしたくないのでしません(いまさら、親を責めても仕方のないことですから)。 金遣いが荒く、自己破産歴あり、離婚経験(24~28歳まで結婚)、現在も15万円の借金を月8000円ずつ返済しています。これまで、万引き・窃盗で警察のお世話になったことが4回、次は実刑のようですが、いまいちピンとこないところもあります。現在、お金を扱う仕事をしており、日々、盗みたい衝動に駆られ、ストレスがたまっています。 煙草を吸うと、吐き気がおさまります。 どちらかというと、躁うつ系のBPDで、学歴は高く、旧帝国大学大学院出身です。 わたしの心のどこに問題があって、こんなに苦しいのか、知りたくて、ずっと悩んできました。でも、誰も助けてはくれません(結局は決断は自分ですることですから)。 しかし、母が将来亡くなり(どちらかというと、母方は長寿で、祖母が94歳で健在です)、わたし一人で生活していくとなると、本当に社会人としてやっていけるのかどうか、不安もかなりあり、もう、手詰まりです。 以上、どうぞよろしくお願いします。

その他の回答 (8)

  • gimon2009
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.9

No2.です。こんなに書いて大丈夫ですか?少し心配です。 発酵茶ですが、紅茶、ウーロン茶、プーアール茶、等のお茶です。 BPDですか?、精神学的には、難しと聞きます。でも心の法則からは、理由有っての事です。BPDの事をこれ以上、公開の場「教えてgoo!」で書くことは、たぶん、利用制限に抵触する可能性が高いので。今でも、ギリギリだと思います。

  • gimon2009
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.7

No2.追記です。 まるで、病気の百貨店みたいですね? 本気で、体質改善しないと!、年齢と共に、現在、症状が出ている以外の多くの病気を発症する可能性が高いです。一番の原因は、その依存症(心の不安)だと思われます。 何かに頼れば(薬、医師)良いと思う、考え方を変え、自分の身体は、自分で治すと決めない限り、症状は、ますます悪く成る可能性があります。 本気で、体質改善に取り組まないと、これから自分がもっと苦しく大変に成ります。 QT1:高血圧のため、3年前からノルバスク5mgを朝食後 AT1:ノルバスク:カルシウム拮抗系、血管の収縮を押さえる。一時的対処としては、良いが継続していると?良く考えて下さい、血管は、筋肉で出来ています。降圧剤(血管拡張剤)を長く服用していれば血管の運動が抑制され筋肉が細くなり脆くなります。その後どうなるか想像して下さい。 血圧が上昇は、内臓機能の低下、複数の薬などによる複合副作用も原因かと考えられます。 又、元からのミネラル不足が原因で、身体の機能(内臓・血管、等)が障害を起こして入ると思われます。身体は、脳からの信号により管理運用されています。しかし、ミネラルが不足すると、その信号が正確に伝わりません。それが原因で、身体全体に色々な機能障害が現れます。 QT2:季節性の喘息のためアゼプチンを朝・晩、吸入のアドエアを朝晩、    :アゼブチン=抗ヒスタミン作用により、アレルギー現象を抑える作用があるが、ねむ気、倦怠感、食欲不振、等をおこします。    :アドエア=サルメテロールキシナホ酸塩による気管支拡張機能、 フルチカゾンプロピオン酸エステルによる免疫過敏反応の抑制 AT2:花粉・アレルギーの人も同じなのですが、免疫過敏は、身体の保護作用として正常に働いています。免疫過敏が問題では有りません。大切な事は、免疫過敏に成っている原因を解決する事です。原因を解決しないかぎり、免疫を抑制だけをして、症状を抑えているだけでは、いずれ身体の何処かに別な障害を発生する事になります。 QT3:20年前からの極度の睡眠障害のため、書ききれないほどの睡眠薬 AT3:睡眠薬を使用しないで寝られる努力をしましょう。 原因参考:http://homepage2.nifty.com/mt-c/mt2-33.html      http://www.e-chiken.com/shikkan/fumin.htm 改善参考:熟睡4鉄則!睡眠力がよみがえる http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090527 QT4:喫煙 AT4:喫煙は、全ての病気の原因に成ります。 参考:【タバコ病被害映像集】http://www.kyposky.net/ より タバコはこんなに毒 http://www.kyposky.net/gazou9.html 喫煙者の肺  http://www.kyposky.net/gazou7.html 癌ができた肺 http://www.kyposky.net/gazou8.html 17歳で口腔癌 http://www.kyposky.net/gazou1.html 末期癌の悲劇 http://www.kyposky.net/gazou2.html 33歳 肺癌死 http://www.kyposky.net/gazou4.html 喫煙者のバージャー病(タバコ病) http://www.kyposky.net/gazou5.html バージャー病で足切断 http://www.kyposky.net/gazou6.html 咽頭癌の衝撃的映像 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=-YjrkBYDDQM 禁煙方法 http://www.autemu.com/kinen/ http://www.3kys.com/kituen.htm 後は、貴方の努力です。 QT5:毎日、お味噌汁の出汁に、煮干は使っています。 AT5:煮干しを食べていますか?、だしの為だけでは、ないですか? 現在の、質問者さんのミネラル不足状態では、その方法では、焼け石に水程度で改善は、期待出来無いと言えます。自分で意識して、努力しなければ、何も変わらないでしょう。 QT6:食事も、母(いたって健康主義・大の嫌煙家)がつくっているので、昨夜もひじきを頂きましたし、今夜は切干大根です。 AT6:本来であれば食事でとるのが良いですが、残念ながら現在の日本人の毎日3回の食事で必要な栄養を摂取し健康を維持する事は、不可能と言えます。 厚生労働省の資料をご覧に成るとわかるかと思います。 厚生労働省 第6次改定日本人の栄養所要量(必要量) ​http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html​ ​http://www.e-shokuiku.com/guide/4_6.html​ これは、平均的日本人が、健康な生活を送る為に必要な栄養素と量を調査研究したもので、これだけの栄養を毎日確実に摂取する事が重要となります。栄養が不足してると必ず何処かに機能障害(疾患)がでます、それが、病気です(ウイルス、菌系を除く)。 サプリメントを上手く併用される事です。 いずれも、前回に説明したQOLの改善と今回の回答を参考に、本気で実践されれば、早ければ6ヶ月~1年で改善の兆しが出てくと思います。そのまま続ければ、どんどん改善されると予想されます。 後は、貴方が、努力するかどうかです。 貴方が、努力され、健康を取り戻し、幸福な人生を歩まれる事を、お祈りします。 参考になればと思います。

konkon121
質問者

お礼

度々ご回答ありがとうございます。 今朝起きたら、ひどい片頭痛が出て(25歳の時発症しました。父方の家系が全員脳血管疾患でなくなっているので、関係があるようで、わたしが40歳になったら、姉を連れて、脳ドックに行くことになっています)イミグラン点鼻薬を使ったものの、治らず、かつひどい肩こりが残り、病院へ行ってまたアタラックスとビタミンB12の点滴をしてもらい、欠勤してしまいました。 公務員とはいえ、臨時職員なので、日給月給制です。先月も、ギックリ腰で5~6日欠勤し、クビになりかけました。 煙草の害は、重々承知しているつもりです。リンクを拝見し、早速電子たばこと、とりあえず60日分のミネラルのサプリを注文しました。 ただ、この電子煙草は、完全に禁煙をする(要するに、ニコチン依存症に対応する)ものではないですよね? でも、少しでも本気で体質改善しないといけない、とこのたび思い知らされましたので、努力いたします。 どうもありがとうございました。 追記:ところで、回答者さまは、「経験者」とありますが、どのようなご経験があるのでしょうか?差し支えなければ、教えてください。

konkon121
質問者

補足

場所が違いますが、わたしが飲んでいる精神科の薬を詳細、書かせていただきたいと思います。 毎食前:防風痛聖散7.5g 朝・夕・寝る前 デプロメール250mg(強迫性障害のため。入院歴あり) 朝・夕 アシノン150mg 夕:バレリン100mg 1T   ユーパン0.5 1T 寝る前: イソミタール 0.2g ブロバリン 0.3g フルニトラゼパム2mg 2T マイスリー5mg 2T コントミン37.5mg ミオナール50mg 1T(肩こりのため) デパケンR200 1T アキリデン1mg 1T(むずむず脚症候群のため) 以上と、内科のアゼプチン、ノルバスク、アドエア、と頓服のイミグラン点鼻、それに筋緊張性頭痛のときの マーズレン顆粒0.5g セルシン1% 0.2g ボルタレン25mg 1T です。 薬がなかなかうまく体に適合しなかったことがあり、おととし、1ヶ月の限定で、お薬あわせのために入院をしています。今は、寝る前のイソミタールとブロバリン(この2種類はかなり長く飲んでいます)は2/3くらいに減らしていい、と言われて、その通りにしています。また、最近までベンザリンも出ていましたが、昼間の眠気がひどいので、ストップしました。次回、診察は11日(土曜日)です。 20代の頃は、症状が胃潰瘍(結婚中、胃に6個穴が開いて下血したことあり)で何度も入院し、また、腎臓も患って、「将来人工透析になるかもしれない」と言われたこともあります。 ですが、主治医やその昔お付き合いしていた、今、某私立大学の心理学の准教授となった彼氏には、「身体化するのは心の病が回復している兆しではないか」と言われたこともあります。 今回の不調でも、これまで頓服で不眠時に飲んでいたラボナで光線過敏症が起きるようになったり(眠剤が効きやすい体質に変わってきているそうです)、何かと身体の変化を感じつつあります。 以上、度々恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いします。(ちなみに、今朝、足の裏でゴルフボールを踏んでから出勤したら、足の裏の痛みは出ませんでした)

  • gimon2009
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.6

No.2です。 QQ1:今日も足の裏が痛く、一日寝ている状態でした。 AA1:辛そうですね!この状態から推察すと、かなり免疫力が低下していると思われます。他の症状があるのでしょうか? これから、QOLを改善するための方法を提示します。 ※QOL=クオリティー・オブ・ライフ 後は、ご自身が努力されるかどうです 1、痛みの緩和(一時的対処)  2、直接刺激を与え、活性化を促す 3、体質を改善する。原因を無くす。 です。 1、痛みの緩和(沈静化   他の方も、色々とご回答して下さっていますので、ご自分に合う方法を実践されれば良いと思います。 2、最初の回答で、足の反射区の刺激をする事は、直接その器官に刺激を与える事になります。次の頁等を参考にしてご自分でマッサージを毎日 時間を決めてしてください。 http://www.ashitsubo.com/ashimomi_kenkouhou01.html 3、体質を改善する。原因を無くす、根本治癒です) これが、最も大切で、最も難し事も確かです。しかし体質を改善しなければ、健康になる事はないのです。対処療法は、幾らでもあります、現代医学(外科的切除を除く)の殆どが対処療法と言えます。痛ければ、一時的に緩和する薬、貴方で有れば(アタラックス、緊張緩和剤、等)を投与するれば、一時的に症状が緩和されます。辛い時等は、一時の沈静化としては、有効と言えます。 しかし、症状を抑えても、原因が取り除かれた訳では、ありませんので、又症状が現れます。ここが、医学の限界と言えるのかもしれません。 本当に治癒を望むなら、体質自体を改善しなければ、同じ悩みを抱えたままに成ります。 例えば、近眼の人がいます、その人は、眼鏡、コンタクトレンズで 生活に支障なくして、目が悪い事にも慣れ、気にしなく生活をしています。しかし目が悪いと言う原因を改善した訳では、ないので、眼鏡、コンタクトレンズが壊れたり、使用出来なく成ったら直ぐに不柔な生活を強いられ事に成ります。 さて、体質を改善するには、若ければ、若い程良いです。 20代で1年で改善出来るモノは、30代では、3年かかります。 同じように、30代で1年で改善出来るモノは、40代では、3年かかります 個人差は、ありますが、年齢と共に改善しにくく成る事は、間違いないのです。 では、具体的な短期間でQOLを改善する方法提案をします。 ※QOL(キューオーエル)=クオリティー・オブ・ライフ PDCAに基づき計画的を考えて見ましょう。 但し、喫煙しながらの効果は期待出来ません。強力なタバコの毒と体内に蓄えられた毒素(タール、等)により難しいと言えます吸いながらでは、改善出来ません。禁煙してからも半年以上は、効果を実感する事は、難しいようです。 P:Plan、 体質改善計画=早寝・早起きに心がけ、規則正し生活リズムを作る       食べ物も肉類を出来るだけ避け、ミネラル中心、魚(シャケ、青魚、小エビ)、海藻(モズク、昆布)の食事に変更し、        D:Do、  食生活の改善と、マッサージ、足の血行促進運動、その他、 C:Check  毎日の反省と反射区の刺激及び、マッサージ、数ヶ月毎の検査 A:Act   生活習慣の見直し、改善 ※肉類は、身体を酸性にするので出来るだけ食べない努力をした方がようでしょう。 ビタミン、栄養成分(タンパク質、等)の量の割に、酸性脂肪等の量が多い為。 E1、水分  水なら、アルカリ・イオン水系を、お茶等なら、緑茶は避けて、ウーロン茶、紅茶、等発酵茶にしてください。その他、水分も、スポーツドリンク系(砂糖が多いが難点)なら、ビタミンCを多く含んでいるモノ。黒酢ドリンク(参考:http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?itemlist_max_count=45&plan_sid=5&page_id=50&item_sort_key=0&plan_item_workfile=nwww9_20090705101222_10825&plan_mid=2&plan_lid=0858&itemlist_start_index=45&seqno=199542&purchase=1  たぶんこれが一番安いと思います。 又は、OS-1少し高いですが、 http://www.otsuka-plus1.com/product/medicalfoods/ XXの天然水とか、輸入ボルXX、エビXX等の水は、効果より通常の水道水より良い気休め程度に考えて飲んでください。 E2、ミネラル中心の食事   ひじき http://www.hijiki.org/html/content06.htm   (しかし、海の汚染で問題が!http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/tp0730-1.html  )魚、小魚、小エビ、等、魚の缶詰、又、煮干しの粉、ミネラルは、不足しがちなので、サプリなどでしっかり補充しましょう。 参考:    http://www.yobou.com/contents/rensai/report/r07_02.html サプリ参考    http://www.dhc.co.jp/goods/cagoods.jsp?cCode=10262004 E3、免疫力強化食品   抗酸化食品、魚類(シャケ(アスタキサンチン))、   青魚(オメガ3=DHA、EPA)、梅干し、酢の物、キムチ等   キノコ類(βグルカン)マイタケ、椎茸。   梅干し、 ※インスタント食品、コーヒーは、酸性食品、避けてください。 ※※Plan(計画)、Do(実施・実行)、Check(点検・評価)Act(処置・改善) これは、ISO(International Organization for Standardization)の中で、品質管理の基本的考え方で有名です。この考え方は、私達の健康を維持する為にも重要と言えます。 参考にして、頑張ってください。 健康とお幸せをお祈りします。

konkon121
質問者

お礼

度々の丁寧なご回答、ありがとうございます。 喫煙は、しています。これが元凶でしょうか? 昨日、あんなに寝たのに、今頃、また足の裏が痛くなってきました。これでは、1週間の仕事が思いやられます。 禁煙は、パッチ、飲み薬(チャンピックス/バレニクリン)と試したのですが、わたしはかなり依存性が強いようで、結局ダメになり、元にもどってしまいました。 毎日、お味噌汁の出汁に、煮干は使っています。また、コーヒーは、胃も荒らすので、飲みません。 食事も、母(いたって健康主義・大の嫌煙家)がつくっているので、昨夜もひじきを頂きましたし、今夜は切干大根です。 ほかの方がご回答くださった運動や、マッサージは続けてみることにします。マッサージは、やはり腎臓のツボあたりが一番効きました。 免疫力強化にも、ミネラルがいいのですね? 体質改善めざし、努力してみます。

konkon121
質問者

補足

書くのを忘れていました。高血圧のため、3年前からノルバスク5mgを朝食後、季節性の喘息のためアゼプチンを朝・晩、吸入のアドエアを朝晩、そして20年前からの極度の睡眠障害のため、書ききれないほどの睡眠薬を常用しています。 それでも疲れは抜けません。 4年前から喫煙を始めたのですが、やはり、それがもとでしょうか?

  • am2007
  • ベストアンサー率51% (132/254)
回答No.5

>ストレスは、直属の上司と相性が合わないことです。夢でうなされたりもします。 ストレスに間違いないようですね。 では、次のように理解してください。 人の意識(心)は、何らかの力で抑圧されると圧迫を感じます。言葉であり、態度であれ、無言の圧力であれ、ましてや、直属の上司なら尚更です。心がそれらのパワーで圧迫されると身体(筋肉)が萎縮を始めます。それが、血流障害(血行不良)を引き起こし、疲れの激しい部位にだるさや痛みとなって出現します。これがストレスです。konkon121さんの症状は、まさに、そのものです。 このように、「心と身体は繋がっている」ことをしっかりと理解してください。 やがて、症状は治まってきますので。 そうそう。脚振りは、暫く続けてくださいね。

konkon121
質問者

お礼

ストレスは、「無言の圧力」だと思われます。 心が抑圧されると、筋肉も萎縮するのですか?初耳です。 わたしはとってもストレスや環境の変化に弱いたちです。 それと、わたしの席は直属の上司から常に監視される席なので、日々の緊張感(きちんと仕事をしているか、見張られている)というストレスもあります。 知り合いの看護師さんも、足の裏に疲れが出るそうで、腰から膝の血行が悪いために、足の裏が痛くなる、と病院で言われたそうです。わたしも、デスクワークですから、当てはまります。 脚振りは、早速試してみました。結構ラクになりました。しばらく続けてみますね。 ありがとうございました。

  • am2007
  • ベストアンサー率51% (132/254)
回答No.4

>毎日、疲れが足の裏の痛みになって夕方から翌朝にかけてでてきます。 窓口には、いろんな方が押し寄せてきます。自分で判断できることであればいいのですが、判断できないことがあれば上司の指示を仰がなければならないと思われます。その精神的な気疲れは、きっと大変だろうと推測されます。足裏に痛みが出るということは、足裏に原因があるということです。 ところで、通常は、下肢に疲れが蓄積すると(脚のやり場がないなどの)ダルサを感じますが、痛みが出てくるということは、おそらく、ストレスを抱えていらっしゃるのでしょう。そのストレスの症状が、足裏に顕著に出てきたのでしょう。ストレスを抱えていると、疲れが痛みに振り変わることがあります。 >アタラックスの点滴をしてもらうと、筋肉がほぐれて、ラクになるのですが、3日と持ちません。 やはり、そうみたいですね。 ストレスは、筋肉を萎縮させ血流障害(血行不良)を招きます。そして、一度ほぐれた筋肉は、また、萎縮して痛みを繰り返します。根本原因が解消されていないからです。 >足の裏に疲れが出る方、いらっしゃいませんか? 私が客商売やっているときには、毎日、痛みとダルサで悩んでいました。 >皆さん、仕事の疲れはどうやって対処していますか? 疲れを取る簡単な方法は、出来るだけ拍動を変化させず筋肉を動かすことです。手ブラ、足ブラなどです。以下、簡易解消法です。 ・うつ伏せになって、脚を30cmほど開き、つま先を立てます。 ・そして、踵を左右にバランスよく(踵が内々、外々となるように)振ってください。 ・全身の力を抜き、これを1~2分繰り返します。 ・一旦止めて、一息、再度、左右に振ってください。寝る前も行ってください。 これだけでかなり楽になると思います。お試しください。

konkon121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 毎日、座り仕事か、お客様(たいていご高齢で歩行困難)を庁舎内にご案内(のろのろ)するか、で、血行が悪くなっているのは確かだと思います。 ストレスは、直属の上司と相性が合わないことです。夢でうなされたりもします。冗談が下手な方なので、本気で言っているのか、冗談なのか分からず、一人、悩んでしまうこともあります。 疲れ解消運動、早速試してみたいと思います。

  • gimon2009
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.3

No.2です。 Q1:腎臓は回復機能がないので、痛むのも仕方ないのでしょうか? A1:腎臓が回復しない。でも腎臓も1年で細胞が入れ替わります。 と言う事は、回復する可能性があると言う事です。世界の循環器の研究論文見ていると腎臓病の改善、報告もたくさんあります。 日本でも、こんなのが? http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20081112 今と同じ生活を続けていれば、回復する事はなく、年齢と共に全身の機能は、低下していきますそれに伴い悪く成る可能性が高いでしょう。 未だ若い、今、これから、5年10年を目指し、食生活と、生活習慣の改善を実践されるのも良いかと思います。 何もしなくても10年は、過ぎて行きます。 参考の為に方法を提案します。 1、ミネラル中心の食生活にする。特にカルシウムを中心とした食生活に! http://www.yobou.com/contents/rensai/report/r07_02.html 2、肉から、魚に、出来ればシャケに! 3、ビタミンと免疫力強化に野菜と海藻類を多めに! 4、梅干しと酢の物、摂取を心掛ける。 5、適度な運動、早いジョギングより遅いジョギングへ http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090610 参考にして、健康に成ってください。 ご健康とお幸せをお祈りします。

konkon121
質問者

お礼

度々の丁寧なご回答、ありがとうございます。 腎臓を悪くしたのは、今から10年ほど前のことですが、現在、3ヶ月に一度程度、血液検査をすると、やはり、クレアチニンが少々高めで引っかかります(問題はないという程度らしいです)。 カルシウムが大切なんですね。 免疫力強化とありますが、わたしはかつて膠原病疑いで入院したこともあり、免疫力にも問題があるようです(疑いで済みましたが、毎年夏になると微熱が続きます)。 あと、適度な運動ということですが、今日も足の裏が痛く、一日寝ている状態でした。朝の一歩が踏み出せないほど痛いときもあります。 職場への通勤は、交通費節約もかねて、1日20~30分歩くようにはしていますが、この数日は、本当に足の裏が痛くて、最寄り駅からタクシーで帰宅するときもありました。 無理してでもウォーキングしたり、運動をしたほうが、却って疲れはとれるのでしょうか?

  • gimon2009
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.2

足裏の痛みですが、足裏には、身体の器官と繋がった部位反射区が存在します。 http://www.suginoki-asi.com/file/11/hansyakuzu-omote.jpg この箇所を刺激すると改善される可能性があります。 足の反射区を刺激すると、そこの機関の神経が刺激され、血行が促され改善されます、しかし、その部位が異常に、傷む場合は、そこに疾患がある可能性もあるので、平行して病院等で検査をされた方が良いかもしれません。 根本的改善をする為には、足裏の刺激と共に、食事の改善、適度な運動が必要です。 ご自分で調べられてもわかるかと思いますが、私からは、 足のマッサージでの注意点を! 1、食事後1時間以内はしない。 2、身体を締め付けるモノは、はずす。 3、マッサージ終了後は、十分な水分500cc(体温程度白湯又は、それに順ずる)を飲む。 4、気楽に毎日テレビを見ながらでも続ける。 5、食べ物は、ミネラルを中心に、野菜の摂取を心掛ける。 (ミネラル不足を改善する為に、最近、私が進めてるいるのは、煮干しの粉です。これを、スーパ等で購入して、ご飯には、ふりかけと一緒に混ぜてかける、味噌汁、インスタント、ラーメン等、汁物には、耳かき一杯程度を入れ、食べる等)すると味も深くなり、ミネラルの補充が簡単に出来ます。 足の痛みが改善され、健康に幸せになられるようにお祈ります。 参考になればと思います。

konkon121
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 早速リンクをみてみたところ、わたしの痛い部分は「腎臓」「副腎」だと分かりました。20代の頃、腎臓を患ったことがあり、定期的に検査をしています。 腎臓は回復機能がないので、痛むのも仕方ないのでしょうか? 生活のことですが、野菜は十分とっていると思います。足の裏のマッサージ、参考にさせていただきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

足の疲れではなく胃が悪いのでは? http://www.chiebukuro-net.com/obchi/tamate/tama206.htm

konkon121
質問者

お礼

リンクありがとうございます。 胃は定期的に胃カメラを飲んでいますが、いたって健康です。 足の裏が痛くなると、歩くのがしんどくて、帰り道、最寄の駅からタクシーで帰宅したりもします。特に木曜日あたりは大変です。肩こりもあります。PCを使う仕事なので、ある程度は仕方ないと思うのですが、足の裏の痛みは、30歳をすぎてから(現在30代半ば)出るようになりました。デスクワークということも関係あるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう