• 締切済み

多国籍企業の良し悪し

code1134の回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.4

結局の所、多国籍企業の経営層は"国境線がない地球儀"を眺めながら進出し、受入国側は国境線がシッカリ引かれた地球儀を手元に置きつつ、受入体制を練るって事ではなかろうかと括って差支えないでしょうね。 利点としての雇用に関してはNo.2さん他が指摘しておられるので、企業が多国籍化を大々的に進めた産物としての"ビッグマック指数"に関して少し触れてみます。 要は、ビッグマックを指数として用いれば為替レートの算出に際し、非常に利便性が高いと"エコノミスト誌"で発表された購買力平価説の1種なのです。 そして、検索して見た所 (WEBマーケティングブログより)"ビッグマック指数を視覚化したGoogleマップ"→http://web-marketing.zako.org/favolite-movie/bigmac-index-2007-maptube.html なるURL迄も出現している訳で、載せて地図を作り出した側も指数化に選ばれたモノのメーカーも共に(米)企業で、多国籍化したが故に、白羽の矢が立ったと括れましょう。 更には(ビッグマックをiPodに置換えた)"iPod指数"(http://www.afpbb.com/article/economy/2535163/3494314  )も発案されている模様ですから、企業の多国籍化の進展は新製品の登場促進との面のみならず、国際経済面での諸データを厳密に弾き出す場でも、有用と私には映る訳です。 他方"悪し、即ちデメリット"にも色々あるのは否定出来ぬ面ではありますが、技術習熟度面で今1歩届いていない諸国に進出すると、熟練した労働力が自ずと限られる故、雇用機会が指して拡大しない潜在的危険性を孕む 事もその一端なのです。 最後に、(私が学生当時参考にし、2009年7/4)現時点でも絶版にならずに済んでいる古典として)S、H、ハイマー著&宮崎義一編訳の"多国籍企業"論→http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/00900595 を 又(No.1さんが挙げられたwikiの国のGDP順との対比との切口から) "Global 500 2008(byFORTUNE)"→http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/full_list/index.html を挙げて今回の拙いカキコみを終えます。 失礼致しました。

関連するQ&A

  • 多国籍企業の国籍はどこ?

    多国籍企業には国籍がありますか? あればそれはどこでしょうか?親会社の国?

  • 多国籍企業

    多国籍企業の功罪を教えてください。

  • アジア経済危機と多国籍企業の関係

    先日はお世話になりました。 あれから多国籍企業のことをいろいろと調べているうちに、多国籍企業の問題点として何年か前のアジアの経済危機の話が挙がってました。そこでアジア経済危機と多国籍企業の関係について、サイトの説明や以前の質問内容を調べたんですがいまいち良く理解できません。そこでみなさんにお伺いしたいのですが、アジアの経済危機の時に多国籍企業はどのような影響を与えたのですか?何分経済については知識が乏しいため、基本的な問題で申し訳ありませんが、ご存知の方はよろしくお願い致します。

  • 多国籍企業が国際経済に及ぼす影響

    いつもお世話になってます。 大学の講義で“グローバリゼーションと国際経済”について調べることになりました。グローバリゼーションと国際経済と言えば多国籍企業が挙げられると思うのですが、まずはじめに多国籍企業が国際経済に与える影響について調べようかと考えています。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、多国籍企業が国際経済について与える影響について調べる時にいい資料となるサイトをご存じないでしょうか?また多国籍企業と国際経済の問題を考える上でのアドバイスや知識等ありましたらお願いします。 自分勝手な質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • 多国籍企業について

    よろしくお願いします。 多国籍企業といえばマクドナルドとかコカコーラなどたくさんありますが親会社(と言うのでしょうか?)がアメリカ以外の企業で、日本にも子会社をつくっているのはどんな企業があるんでしょうか。 私が知っているのは、ネスレがスイスの企業であることくらいです。

  • 多国籍企業

    多国籍企業は結果としてグローバルなレベルで雇用を拡大させたのですか? それとも、雇用を縮小したのですか? そのプロセスも教えていただければ嬉しいです

  • 国籍を変えたらどうなるのでしょう?

    海外の医療保険に入ろうとしたら日本国籍では入れないと言われました ソフィア・ローレンがカトリックの国で不倫相手が離婚できず、国籍を変えたので不都合がなければ変えようかと考えたのですが、よく考えたら選挙権がなくなり、指紋を全部とられるのでしょうか?! あと就職や国家試験の取得等に影響するのでしょうか? 国籍なんて簡単に変えれるものですか?

  • 多国籍企業

    「多国籍企業の現状」という題でレポートが出たのですが、大学に入ったばかりで初レポートなので、どう書いたらいいかわかりません・・。 最近の投資の仕方、目的、手段等あったら教えて下さい。

  • 多国籍企業の誘致と租税回避

    国によっては、他国より法人税が安いと説得して多国籍企業の誘致をしています。 一方、 さらに法人税が安い(ゼロ)のケイマン諸島に知的財産管理部を置くことを非難しています。 法人税が安いといって企業誘致できるなら、 もっと法人税が安い国があれば企業は、特にどこにあっても問題のない知的財産管理部門については、 税金の安い国に移転するのは当然です。 なのに、それを非難するのは、矛盾してませんか?

  • 国籍

    カテ違いでしたら、お許しください。 国際結婚では、国籍がどうなるのか、初歩的な疑問ですが教えてください。 よく二重国籍と言いますが、これはどういうことでしょうか? 二つ国籍を持ってはいけないのに、二つ持っているとかそういう問題ですか? 生まれてくる子の国籍も、日本ではダメだそうですが、生まれた国の国籍はまず取得できるという国が多いとか。 違う国籍の男女の結婚や、違う国籍を持つ両親の子の国籍について教えてください。 ※質問文が曖昧で申し訳ございません。