• ベストアンサー

M・シュナウザーの大きい方の量と回数

4/10生まれの子犬を迎えて1週間たったのですが、ウンチの回数が一昨日あたりから1日2,3回で量が少ないような気がしています。 何日か前まではしつけの仕方が分からずにサークル内のトイレかそのまま敷いてあるタオルの上でしてしまったのを片づけていたのですが、毎日タオルを取り換えるのが面倒になり新しくトイレ様に少し大き目のゲージを用意しました。 オシッコはペットショップで教わった通りに「シーシーシー」と声をかければ排泄できるようになったのですが、ウンチはたまにしかできません。しかも量や回数が勝手にサークルの外や中でしていた時よりも少ない様な気がします。 何より気になるのは抱き上げたり触ったときにお腹がいつも張ってるような気がするのですが、獣医に見せた方がいいでしょうか? あともう一つ 食事はロイヤルカナンの1~4カ月用をショップで言われたので 1日3回 1回量20gあげています。 2週間はお湯に5分ふやかして固ゆでのをあげてくれと言われてるのでそうして、その上にミルクパウダーをかけてあげてます。 毎回同じ時間にあげると鳴くようになるので時間をずらすように言われたのですが、このところ朝は7、6、10時にあげたり昼は12、3、4時 夜は6、7、8時などかなりまちまちに与えていました。 結構食べる子なのか食べたあとにお皿を綺麗に舐めてしまい。 そのあとも欲しそうにしています。 今の与える量もドックフード袋の記載量よりやや多め(5gほど)なのですが、量と回数は増やしたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117567
noname#117567
回答No.2

お迎えおめでとうございます。 生後三ヶ月でお迎え一週間だと、 お家の方を認識して慣れはじめた頃でしょうか。 そして、 今まで「ケージ(ベッド+トイレ)」だったのが、 今週から「ケージ(ベッド)」「ケージ(トイレ)」生活になるので、 少しまた新たに慣れて貰わなければいけませんね。 >ウンチはたまにしかできません。しかも量や回数が勝手にサークルの外や中でしていた時よりも少ない様な気がします。 前後の文脈を読むと、 「トイレ専用ケージ内でのウンチコマンドで成功する率はオシッコに比べ少ない」ということでしょうか。 そうであれば、 ウンチは直ぐには出してくれそうにありませんので、 そんなものだと思います。 2~3回/日のウンチ回数は、 月令からすると少ないとも思いますが、 異常に少ない回数では無いとも思います。 ウンチの量や質はどうでしょうか? 固いコロコロウンチが適量でていれば回数は問題ないとも言えます。 お腹の硬さは、 お腹の筋を触っているのでしょうか。 元気、お通じがあれば問題ないでしょうし、 健診がてら、 獣医師に診てもらうときに相談レベルで急務でもなさそうですね。 食餌時間パターンは、 3~4回/日を各食餌間隔をおいてあげられれば、 あとはご家族のライフスタイルにあわせてあげればいいと思います。 ・泣くからあげるも一つの育て方です ・時間がきたからあげるのも一つの育て方です >今の与える量もドックフード袋の記載量よりやや多め(5gほど)なのですが、量と回数は増やしたほうがいいのでしょうか? これに関しては、 過去1週間、 この方法でやっていらっしゃるので、 しばらく観察するつもりで続けてみましょう。 固いウンチは普通です。 柔らかウンチや量が多すぎるウンチは食餌量見直しです。 食べ残すまであげるという間隔ではなく、 総合栄養食(ドライフード)を一定量与えて、 排泄(ウンチ)の状態と照らし合わせて見直していくという感じでイイと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

その月齢にしては少しうんちの回数が少ないような気もしますが、うんちをするそぶりを見せて出ない、というわけではないんですよね。うんちをしながら「きゅーん」と苦しそうに鳴くとか言うこともないですよね(硬くて出にくいとします)。それなら大丈夫だと思いますが、気になるようなら、そろそろ三ヶ月でワクチンを打つ時期ですからついでに見てもらってはいかがでしょう。大人になれば1日に2、3回程度になりますよ。環境が変わって少し便秘気味なのかもしれませんね。 鳴くようになるのは、ご飯がほしくて要求するようになるということなので、鳴くのをちゃんと注意してあげればべつにそんなに時間をずらさなくてもいいと思いますが・・・欲しそうにしているからといって量を増やしちゃだめです。太るだけです。犬は人間のように「太るから食事を制限しよう」なんて考えません。いつ食べられなくなるかわからないので食べられるだけ食べてしまいます(時間ずらしているから「次いつたべられるの?」となりますしね)。それをちゃんと管理するのが飼い主の大事なお仕事です。パピー用のフードは特に油が多くカロリーが多いです。大型犬は関節異常が出る可能性が高くなるので少なめに与えるくらいです。子犬のときはやせているくらいがいいのです(カルシウムなど栄養は足りないといけませんが)。シュナウザーは小さいのでそこまで気にしなくてもいいですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シュナウザーの仔犬、餌の量

    2回目の質問です。 シュナウザーの仔犬を迎えて3ヶ月を越そうとしています。 あいもかわらず、噛みグセは直っておりません。。が。。。 餌の量をどうしたら良いのか困っています。。 朝・昼・晩と3回に分けてえさを出しています。 もうすぐ体重が2kgになりそうな感じなんですが、今は1回26gのフードをお湯で少しふやかし、 粉ミルクをかけて与えています。 ペットショップでは1回30gは与えた方が良いですよ。とアドバイスを受けましたが、 30gを3回だと、どうも、うんちの硬さが柔らかく、下痢って感じではないのですが、掴むと、ゆるゆるの状態です。(コロコロ感は全く無い) 26gで、少し硬さが出てきた感じがありますが、体重2kgだと多分、30g以上与えた方がよいですよね? うんちの硬さで餌の量を判断しなさいと説明している本や情報を良くみます。 あんまり気にせず、多めに量を与えた方がよいのでしょうか? 家のシュナウザーは、餌に執着があるのか、与えれば与えるだけ食べる勢いで、30gでも足りない感じがあります。

    • ベストアンサー
  • 犬 うんち回数

    もうすぐ1歳になるケアンテリア(メス・避妊済)を飼っています。 犬を飼うのは今回が初めてです。 うんちの回数がなんだかとても多い気がするので 成犬のうんちの回数って大体どれくらいなのか知りたいです。 まず、夜中の2時くらいに起きてうんちします。 その後、朝6~7時頃に起床し、9時くらいまでの間に3回程うんちします。 その後、昼に1回、夕方に1回という感じです。 日によって多少誤差あります。 大抵1日約5~6回うんちします。 うんちの状態はいい感じです。量もそれなりにします。 食事は成犬用ユーカヌバを朝と夕の計2回です。 散歩は雨の日以外は1~3回行きます。 最近になってようやく散歩中にうんちしてくれるようになりました。 常に食糞するので夜中でもトイレに付き添ってあげなければなりません。

    • ベストアンサー
  • 餌の量がわかりません

    1歳のヨーキーを飼っています。 子犬のころからユーカヌバを与えています。現在の体重で計算すると40グラムが最適なのですが、まったく足りないようなのでいつも追加で5~10グラム(これはユーカヌバではなくて、試供品でもらったものです)を与えています。 体重はほとんど変わりなく、うんちは硬めです。 食べ過ぎるとやわらかくなり、少なすぎると便が硬くなるといいますが、まだ少ないのでしょうか? 量を増やすとうんちの回数が増えるだけ(1日2回から3回に増えます)で、硬さは変わりません。 このような場合、餌の量はこのままでいいのか、フードに表示されている量に戻したほうがいいのか、もう少し量を増やせばいいのかがわかりません。 皆さんはどのような目安でフードの量を決めたのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • うんちとおしっこの回数、量について教えてください!

    うんちとおしっこの回数、量について教えてください! 3ヵ月になるチワワ、現在体重900グラムほどの女の子です。家に来て今日で4日目です。 うんちの回数と量が、減ってきてます。毎食後すぐにうんち、おしっこをしていたのですが、昨日からあまりしなくなってきて、量も減ってます。食後するまでの時間も長くなりました。ごはんはずっと同じ量を完食です。お水はあまり飲んでないように思います。 初めて迎えたワンちゃんで、日中はひとりで留守番をさせてるので不安だらけです。こんなものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うんちの回数が多くて困っています。即回答お願いします!!

    家には4頭犬がいますがそのうち3頭のうんちの回数がどの子も多いのです。1日5回以上します。 便の状態は良いうんちです。 色々知識の詰め過ぎなのかもしれませんが賛否両論の意見で何が良いのか悪いのか分からなくなりました。 1、サイエンスダイエットを規定量与えていてもうんちの量が多かった為量を減らしたけどあまり効果が無かった。 ショップでエサを聞いたら「サイエンスは穀類が多いと」の事。 2、病院の先生は「うんちの量が多いと言うことは食べ過ぎ」との事。 3、Aペットショップさんでは「うんち量が多いと言うことは腸が細い為成長しきれていない可能性がある。1年半位までは仔犬は食べたいだけ食べさせれば良い。フードだけで病気も改善されていくし。また、整腸剤をフードに混ぜてあげると良い。仔犬の時期は、多く食べる=太るではない。規定量はあまり関係ない、犬も適量が分かる為お腹一杯と思えば食べないし…」と言われました。 現在は色々なフードを混ぜたり(3)のペットショップさんで貰ってきた「ユーカヌバ(子犬用)+ナチュラルチョイス(ライト)少し」をあげたりしています。(3)で言われた通り食べるだけ食べさせていますがうんちの量は変わりません。規定量あげても変わりません。病院へ行っても健康状態そのものです。 うんちの量が多いと言うことは何が原因なのでしょう? うんちの量が多い=食べ過ぎと言われたらエサ量を減らしたり、腸の成長が悪いから一杯食べさせて栄養付けると良いと言われたらエサを沢山やったりとしていますが、異犬種にも関わらずうんちの回数はほぼ同じなのです。 仔犬の時期はいっぱい食べさせるのが良いのでしょうか? 規定量与えれば良いのでしょうか? 何を食べさせると改善するのでしょうか? 教えて下さい!!(**) :チワワ♂7ヶ月(約3k)♀3ヶ月(約1k)ヨーキー♀5ヶ月(約1k)1頭除いてこの子達がうんちの回数が多い

    • 締切済み
  • ミルクの量とうんちの回数

    生後3週間になるのですが、 ミルクを上げる間隔は3~4時間おきで、 1回のミルクの量が120~150ccなのですが、 多いでしょうか? また、それに対してうんちの回数が1日に1回だけなので、 ちょっと不安です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 生後40日目のトイプーのエサの量を教えて下さい!

    かなり早いのですが、生後40日目でトイプーをショップから引き取りました。 その時一日2回朝・夕に小さじ2杯くらいのドックフードをお湯で柔らかくふやかしてあげるように言われました。 フードはロイヤルカナンのパピー用です。 フードの側面には生後5~6週は一日30グラム程度と記載されていました。 でもどうも量が少ないんじゃないかとおもって、試しに一回分の15グラムを計ってみました。 するとあげている量の3~4倍程度の量があったので、びっくりしてしまいました。 ショップの人が言う量が合っているのか、フードに記載している量をあげても良いのか・・・。 分かりません。 今あげている量ではすぐに食べてしまいます。 おしっこは一日に6~7回しているみたいです。 ウンチは固いコロコロ状で小指の第一関節分を4つくらいと人差し指一本くらいの量をしています。 これくらいでちょうどいいのでしょうか? ウンチの量をみながらエサを増やしていってと言われましたが、あまりピンときません。 明日の朝のフードをどうしようか迷っているので、教えてください。 あげすぎて下痢したりするとかわいそうなので・・・。 体重は計っていませんが、500グラム程度だと思います。 子どもがウィーフィットで計っていましたので。さほど正確ではないかもしれません。 明日にでも計りで計ってみたいと思います。 あと、ブラッシングはいつごろからどのようなブラシを使ってしてあげればいいですか? それとシャンプーもいつごろからしてあげればいいですか? まだ1回目のワクチン接種は4月に入ってからです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の食事の量について、お知恵を貸してください!

    こんばんは。 子猫の食事の量について相談させてください。 現在、生後1ヵ月半の子猫の兄弟を飼っています。 お兄ちゃんが700g強、弟が600g強です。 ごはんは子猫用総合栄養食の缶詰を、缶詰に書いてある規定量与えています。 子猫用ドライフードも少し混ぜ始めています。 困っているのは・・・ ごはんをあげてしばらくすると、また「ごはんごはん」と鳴いて呼ぶことなのです。 トイレをチェックしたり、お水を替えたり、ナデナデしてもおもちゃで遊んでも収まらず、 空のごはん入れをぺろぺろ舐めて、最終的には私の後をついてまわります。 食事は、特別な予定のない日は、朝8時・昼12時・夕方5時・夜9時の4回です。 「もっとごはん!」鳴きをするのは、午前10時頃と午後3時頃が多いように思います。 こういう場合は、超成長期と思って、その都度食べたいだけ追加して与えてもいいのでしょうか? 4回のまま、規定量より多めに与えた方がいいのでしょうか? 或いは、規定量は守って、回数を4回・5回と増やしたほうがいいのでしょうか? 時間を変えたり、時間によって量を変えたほうがいいでしょうか? なお、ミルク・おやつはあげていません。 兄弟でよく走り回っていますし、私や夫も「遊んでー」と来たらお付き合いしています。 運動量はまずまずのように思いますし、睡眠もしっかりとっています。 おトイレはきちんとできており、うんちもいいうんちです☆ 兄弟の健康のためにどうしたらよいか、是非お知恵をお貸しください!! 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 母乳の量とおしっこの回数

    1ヶ月の女の子がいます。 先週の1ヶ月検診では、体重が1200g増えていました。 最初は混合でしたが、今はほぼ完母です。 ミルクは一日、2~3回 60mlのみ。 今日は、1回だけでした。 よくおしっこの回数が多ければ問題ないと言いますが、 うちの子の場合、オムツ換えの回数は一日15回以上です。 多いときは20回。 換えたすぐ後に、またおしっこという時もあります。 少し濡れて「うぇーん」の時もあれば、ぐっすり寝た後は、おしっこ3回分くらいたまってオムツが重くなっています。 差し乳の為、母乳が足りているかわかりません。 搾乳しても50mlがやっとです。 おしっこの回数が多すぎる気がするのですが、おしっこの量が飲んでいる量と考えていいのでしょうか?

  • 尿の回数と量を増やすには?

    尿の回数と量が少なくて困っています。 緑茶とウーロン茶が好きで毎日たくさん飲んでいますが、普段は1日に3回しかトイレには用がありません。量もそう多いとは思えません。 ずっと以前からのことなので私自身はそれが普通なのだと思っていましたが、友達から「遠いよね」と言われて気が付きました。太ってるだけだと思っていたのがどうやらむくみに大きな原因があったようです。 食事以外から摂る水分は多い日で2~3リットルくらいです。このくらい飲んでようやく4回くらいでしょうか。私が摂った水分は一体どこへ行ってるんでしょう。 体に不必要なものはすぐに排出してしまいたいので、有効な方法をご存知の方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 他人にお金を貸すために、他人の口座に500万円振り込むと税金はかかるのでしょうか?
  • 年内には自分の口座に返ってくる予定です。
  • 税金の計算方法や特例について詳しく知りたい方は、税務署に相談してください。
回答を見る