• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後40日目のトイプーのエサの量を教えて下さい!)

生後40日目のトイプーのエサの量は?

このQ&Aのポイント
  • 生後40日目のトイプーのエサの量についてご相談です。
  • 現在、一日2回のドックフードを与えていますが、量が少ないように感じます。
  • ウンチの状態なども合わせて、適切なエサの量について教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

我が家には生後3ヶ月ちょっとのミニピン(♂)が居ます。 ワンちゃんの御飯は体重1kgにつき、 1日30g~50gと言われています。 体重1kgのワンちゃんで、 御飯を朝・夕と1日2回ならば、 朝に25g、夕に25gという形で、 1日の量をその回数分に分けてあげて下さい。 korochanmamyさん宅のトイプードルちゃんは、 500gくらいという事なので、 1日の御飯の量は15g~25gという事になります。 ただ、家族に迎え入れてから体重は増え続けるので、 マメに体重を計って御飯の量も増やして行ってあげて下さい。 ミニピンを迎えて1ヶ月半が過ぎましたが、 私も御飯の量には少な過ぎるかなと悩みました。 ウンチの硬さでと言われても、 どの程度の硬さなら正常なのかが解り辛いですよね^^; ウチの子は家族に迎え入れてスグから下痢したりと、 ウンチの硬さだけで判断するのは非常に難しかったので、 体重だけで御飯の量を調整して行ったのですが、 食い意地張ってるな~と思うくらい食欲がある子なので(笑)、 普通の量以上の御飯をあげても余裕で食べます。 ただ、あげ過ぎたら嘔吐したり肥満の原因になるので、 そこは飼い主が調節してあげないといけないと思います。 ウチの子はこの1ヶ月、 週に1回か2回のペースで病院に通っていましたが、 1週間で大体250gずつくらい体重が増えていましたよ。 御飯の量は毎日増やして行くくらいの感じでした。 2ヶ月半からふやかした御飯に少しずつドライフードを混ぜ、 少しずつドライフードの割合を増やして行って、 3ヶ月からは完全にドライフードに切り替えましたよ。 2ヶ月半からおやつ代わりにドライフードを1粒、 良い事をした時などにあげる様にしてました。 1粒であげると最初は丸飲みして焦りましたが、 少しずつ噛むという事を覚えてくれる様になって、 御飯にドライフードを混ぜ始めて食べる際の ドライフードは噛むと覚えるきっかけになっていた気がします。 しかし、やはりふやかしている御飯が入っている間は、 ドライフードも丸飲みしてしまう事が多いのですが、 お水を飲む量さえ増えてくれたら心配はありませんよ。 食べた物をそのまま吐いたりもしてしまいますが、 ずっと吐き続けたりしない限り、あまり心配ない様です。 ウチの子の感覚から、 korochanmamyさんのお話を読んで思ったのは、 やはり御飯の量が少ないのかなと思います。 小さじ2杯は少な過ぎますよね…。 どんな基準でショップの人は言われたのでしょうか^^; ウンチが小指の第一関節分を4つというと、 人差し指1本が出ていても少し硬いのかなと感じました。 ウチの子はオシッコは数え切れない程していますが、 ウンチは1日4回~5回くらいしていて、 いつも1回の量は人差し指1本+人差し指の第一関節分1つくらいです。 ティッシュに取って押してみると、 学校で図工の時間に使っていたグレーの粘土くらいの硬さですよ。 子犬の間はオシッコは1時間に1回ペースで、 ウンチは1日4回~5回くらいが正常な様ですね。 オシッコは寝ていたら2時間も3時間もしない時もありますが、 起きていたら30分に1回する時もあれば、 1時間半に1回する時もあります。 子犬の頃は子犬単体では体重が計りにくいので、 korochanmamyさんが抱っこして体重に乗って、 計ってあげるというのが1番良いと思います。 お話を読んだ限りでは、 食欲のある子なのかなと思いましたので、 体重は見る見る間に増えて行きそうですね! 子犬の頃は沢山の栄養が必要になるので、 御飯をふやかしている間はドッグミルクを混ぜてあげても、 良いのではないかな~と思いました。 ウチは迎え入れてから3ヶ月になるまで、 毎日ふやかした御飯にドッグミルクを混ぜてあげて、 いつもミルクの香りがしていましたよ。笑 シャンプーに関しては、 ショップが引き渡す前にしてくれていますか? してくれていない様ならば、 一度子犬用のシャンプーをしてあげるのも良いと思います。 生後100日くらいまではお母さん犬の抗体が残っているので、 少々シャンプーしても大丈夫だというお話は聞きました。 ただ、シャンプーは大体1ヶ月に1回ペースでないと、 あまり洗い過ぎてもお肌が荒れてしまう子も居る様です。 それと、トイプードルは毛の多い犬種なので、 シャンプーの後は完全にドライヤーなどで乾かしてあげて下さいね。 そうしないとワンちゃんが風邪を引いてしまいます。 次はワクチンが終わって2週間くらい経ってからシャンプーで良いかと。 ワクチンに関しては、獣医さんに言われたのは、 生後100日を過ぎてから2回打つのが最も良いそうです。 先程も書いた様に生後100日まではお母さん犬の抗体があるので、 ワクチンが本当の効果を発揮するのは生後100日を過ぎてからと聞きました。 ウチの子の場合は2011年12月14日生まれなのですが、 1回目は今年に入って1月27日に6種混合ワクチン、 2回目は体調の加減から少し遅れてしまったのですが、 3月15日に9種混合ワクチンを打ちました。 4月15日頃に3回目として9種混合ワクチンを打つ予定です。 お散歩や他のワンちゃんとの対面は、 3回目のワクチンが終わってから2週間経って、 体調が良ければデビューという事になります。 最初は1回目と2回目に6種混合ワクチンを打って、 3回目だけ9種混合ワクチンにしようと思っていたのですが、 3回目に9種混合ワクチンを考えているならば、 2回目も9種混合ワクチンを打っていないと、 あまり意味がないと獣医さんに言われました。 6種混合ワクチンと9種混合ワクチンの差は、 ネズミが持っている人間で言うインフルエンザの様な、 病気の抗体が入っているか入っていないからしく、 その様な病気は九州や沖縄などの温かい地域に多くて、 私の住んでいる大阪では聞いた事がないそうなので、 6種混合ワクチンでも良いとは言われたのですが、 ウチの子には色んな経験をさせてあげたいし、 出来るだけ完全な抗体を作ってあげたかったので、 2回目から9種混合ワクチンを打つ事にしました。 いくら獣医さんが大阪ではその病気を聞いた事ないと言っても、 大阪にもネズミは沢山生息していますし、 お散歩へ行く様になったら何処に感染源があるか解らないですもんね><; ただ、そのネズミのインフルに対するワクチンの成分が、 アレルギー反応を起こす可能性が高いというのも事実の様です。 もしもアレルギー反応が起こってしまったら、 3回目は9種混合ワクチンは打てないと言われて、 とても心配していたんですが… 2回目のワクチンを打って1週間経った今でも、 食欲旺盛で元気もイッパイなので、 どうやらアレルギー反応は出なかった様です。 こればっかりは飼い主さんの判断になりますので、 ワンちゃんの事を考えて決めてあげて下さい。 ウチの子はブリーダーさんから先月の6日に譲り受けたのですが、 譲り受ける日にブリーダーさんがシャンプーしてくれており、 次は2回目のワクチンを打って2週間が経つ今月末頃に、 家でシャンプーしてあげようかなって思っています。 ミニピンは毛が少ない犬種なので、 シャンプーせずに濡れタオルで全身を拭くだけでも良いそうです。 今までに2回くらい全身を濡れタオルで拭いてやりました。 ブラッシングは手袋型になっているゴム製のポコポコとした、 低い山の付いた様な形の物を用意していましたが、 ミニピンにはブラッシングもあまり必要ない様で^^; 結局役に立っていないままです。 子犬の頃は針金のクシが付いた様なブラシは避けた方が良いと思います。 少なからず肌に接する物なので、子犬の頃はお肌も弱いです。 そう考えると、やはりゴム製の柔らかいブラシがオススメです。 長文になってしまいましたが… 参考にして下されば嬉しいです。

korochanmamy
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 かなり詳しく説明して頂いて、すごく助かりました。 どこで調べても餌の量が足りないと思っていました。 でも体重1キロで30グラムだから500グラム程度だったら15グラム~25グラムくらいだと聞いて、まんざら足りていないわけでもないと分かったことがすごく安心できました。 小さじ2で8グラム程度はあったので14~15グラムくらい食べているようですが。 今はちょっと大きくなっていると思うので、一日20グラムあげています。 便が言われている通り、若干粘土質くらいの柔らかさになりました。 丁度良い便の質かな(笑)と思い安心しました。 本当にありがとうございました。 体重は週おきにはかり、量も調節していきたいと思います。 シャンプーは引き渡し時にしてもらっているので、前者の方のアイデアの蒸しタオルなどで拭いてあげるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.5

トイプードル1歳飼ってます。 多分ですが、ウンチの量からしてちょうど良さそうな 感じがします。 フードによってもウンチの質も大きさも変わってくるので 一慨には言えないですが、私も良くわからなくて 一度少し多めにあげてみました。 そしたら下痢ぎみになったので、多いんだとわかりました。 下痢になっても次の日に普通の量をあげればすぐ戻り ますので、本当の適量を知る為には、1度くらいはしょうがないと 思いました。 私もペットショップから飼いましたが、8カ月か9カ月までは 一日3回にするように言われました。 後、お湯でふやかすと、栄養素が無くなってしまうものも あるので超ぬるま湯が良いと言われました。 ミルクは、ドッグフードを食べ終わったらすぐあげるように 言われました。私は天然のやぎミルクを与えました。

korochanmamy
質問者

お礼

そうですね、えさの量を見極めて調節していかないといけませんね。 今の所上から見てもウエストラインはかなりぽってりしているので、足りてるんだと思います。 それがくびれたり、抱いてみて肋骨がゴツゴツ見えるようになるのは足りてないみたいですね。 今のところはポテポテしていて元気いっぱいなので、大丈夫そうです。 早くワクチン接種が終わって一緒に散歩に行けるのが楽しみです。 同じトイプーの飼い主さんに出会えてよかったです^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corgisho
  • ベストアンサー率42% (258/608)
回答No.4

生後40日前後の子犬ならば、#1さんのご指摘のように1日に3~5回 程度に分けて、フードに記載されている1日分の分量を給餌した方が良い と思いますよ。 あまり食事の間隔が空いてしまうと、子犬の場合、低血糖症を引き起こす 可能性があり、最悪の場合、意識不明の状態になることもあります。 1日2回食や1回食にして行くのは、フードを完全ドライに切り替えて、 生後4~5ヶ月になってからの方が良いと思います。 給餌量については、個体差がありますが、先に書いた通り、とりあえずは フードに記載の分量を与え、排泄物(糞)の硬さが、処理の際にティッシュ でつまめる程度、つまんだティッシュに若干、糞が付着する程度が良い糞 です。 あまり硬過ぎのコロコロの糞は、給餌量が不足、逆に、柔らか過ぎて摘ま もうとすると形が崩れるのは、給餌量過多です。 また、今の月齢では、超成長期ですので、少し位の肥満は、あまり気にな さらなくてもOKです。 シャンプーは、もう少し我慢して、ワクチンプログラム(#2の方が詳しく 書かれています)が終了してからにしておいた方が良いでしょう。 臭いが気になるなら、犬用のドライシャンプーが市販されていますので、 そちらをご利用になり、お尻まわりや下腹部、足まわりなどを綺麗にして あげて下さい。 ブラッシングは、トイプーちゃんは、基本的に抜け毛が少ないので、毛並 みを整える意味で、目の粗い、コーム(クシです)で軽く撫でてあげるよう にしてあげて下さい。 犬の地肌は、とてもデリケートですので、今の月齢では、スリッカー(抜け毛 を取るハリガネ状のブラシ)等でガシガシやると、炎症を起こします。 なお、ブラッシングの開始時期は、生後60日を過ぎたあたりからでOKです。 ちょうど、このころから、生まれたての赤ちゃん毛から、すこしづつ大人の毛 に生え換わりが、始まる時期になると思います。 トイプーちゃんは、抜け毛が少ない分、トリミングが必要になる犬種ですので 生後半年を過ぎたころから、トリミングをしてあげて下さいな・・・。

korochanmamy
質問者

お礼

家にあった子供用の柔らかいブラシがあったので、それで優しくといてあげるようにします。 そうですよね、以前飼っていたシーズーも針金のようなブラシでブラッシングしてあげると嫌がってました・・・(苦笑) 一日の必要量を3回くらいに分けてあげた方がいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2です。 大切な事を書き忘れていました。 ウチの子は迎え入れた時は体重が1kgだったので、 大体1日40gくらいの量を朝と夜に分けてあげていました。 1週間後病院へ行くと体重が250g増えていたので、 気持ち少しだけ御飯の量を増やしましたが、 1週間に250gずつ増えていると思うと、 私も御飯の量を考えて少し混乱してしまい、 もう500g増える毎に御飯の量を増やす事にしました。 この1ヶ月ちょっとでウチの子は1kg近く体重が増えて、 先週のワクチンを打ちに行った際の体重測定では、 何と2.1kgになっていましたよ。 通りで膝の上に乗って来た時に重いと思うわ… と変に納得してしまいました。笑 現在は約2kgという事で、 朝に50gくらい、夜に50gくらいあげています。 ミニピンは毛が少なくて、 食べた物を燃焼して体温を上げるので、 毛のある犬種よりも御飯の量が必要な様です。 夜から朝まで御飯の時間が少し空くので、 夜に遊んびながらドライフードを1粒ずつ、 おやつ代わりにあげてみたりだとか、 パピー様のボーロをトイレが出来た時にあげたりだとか、 間を埋める様にあげる様にしています。 トイプードルちゃんは毛のフサフサした犬種なので、 体重1kgあたり1日40gで良いんじゃないかなと思います。 1杯で30gを計れる様なフードスコップも売っているので、 一度だけ計りで30gの量を計ってフードスコップに乗せてみて、 感覚さえ覚えたら後は見ただけで量が解る様になりますよ。 参考URLに我が家で使っているフードスコップを載せておきますね♪

参考URL:
http://www.platzcorp.jp/products/spb/scoop.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

生後40日でしたら食事は一日に4~5回ではないでしょうか。 ウンチがコロコロなのは食事が足りないからです。 ドッグフードに書いてある量を4回に分けてあげるくらいがいいと思います。 シャンプーは4ヶ月くらいからでしょうか。 それまでは蒸しタオルで拭いてあげるといいと思います。

korochanmamy
質問者

お礼

ありがとうございます。 蒸しタオルで拭いてあげると良いというアイデアありがとうございます。 早速ご飯を食べたあとなどに拭いてあげるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 餌の量

    トイプードルの女の子生後100日で体重は1.8キロです。ナチュラルチョイスのパピー用チキン&ライスを与えています。85日で我が家に来た時は1.7キロでブリーダーさんの指示で1日40グラムほどをふやかして2回に分けて与えていました。今はトレーニングのためにおやつもやっているので、餌の量は増やしていません。袋に書いてある量より少ないですし、本人も食べ足りない様子です。このままでかまわないのでしょうか? ウンチは日に4~5回ちょっとずつします。特に固すぎることはないようです。(バナナくらいのやわらかさ) また、知り合いからほんのちょっとの量を一日5回位に分けてあげないと、デカトイプーになると言われました。あまり食べさせてはダメだとも…子犬に食事制限等したくないのですが… よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 餌の量がわかりません

    1歳のヨーキーを飼っています。 子犬のころからユーカヌバを与えています。現在の体重で計算すると40グラムが最適なのですが、まったく足りないようなのでいつも追加で5~10グラム(これはユーカヌバではなくて、試供品でもらったものです)を与えています。 体重はほとんど変わりなく、うんちは硬めです。 食べ過ぎるとやわらかくなり、少なすぎると便が硬くなるといいますが、まだ少ないのでしょうか? 量を増やすとうんちの回数が増えるだけ(1日2回から3回に増えます)で、硬さは変わりません。 このような場合、餌の量はこのままでいいのか、フードに表示されている量に戻したほうがいいのか、もう少し量を増やせばいいのかがわかりません。 皆さんはどのような目安でフードの量を決めたのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後三か月の小犬の餌の量と回数

    初めまして。 先週の8日に、生後三か月のティーカップヨーキーを飼った者です。 ヨーキーの誕生日は、14年の10月12日、現在の体重は770グラムです。 医者に一度連れていきましたが、健康で、問題はないとのことです。 僕はアメリカに住んでいて、アメリカのブリーダーから買いました。 受け取った際、そのブリーダーが言うには、受取日から少なくとも二週間は、人間の赤ちゃん用のベビーフード70グラム(指定されたもの)、ヨーグルト(指定されたもの)をサプリメンタルフードとして、二時間から三時間おき(夜中も)に与えなければならないといわれました。 もちろん、ドッグフードも与えますが、二時間おきはサプリメンタルフードです。 しかし、ドッグフードは自分から好んで食べません。 砕いたりしたものを手に取ったりすると少し食べる程度です。 そのサプリメンタルフードの2時間おきが、少々疑問です。 まず、日本とアメリカではやり方が違うのかもしれませんが、 日本の色々な相談のページを見ても(ティーカッププードルなども含め)、 生後三か月の子は、一日に3回か4回程度と書いてあります。 この二時間から三時間というのは、回数が多いのでしょうか? しかも夜中もなので、少々つらいです。 ブリーダーから、おなかの張り具合を教えられ、この張りをキープするようにと言われました。確かに、少し時間が空いてしまったときは少し張りが足らなかったです。 しかし、便が緩いです。やりすぎるとベンが緩くなると書いてましたが、関係しているでしょうか?それとも緊張のせいでしょうか?最近は少しだけよくなってきました。 そして、一度の量を増やし、少し感覚を開けてあげたほうがよいでしょうか? 以前に成犬のゴールデンは飼ったことがありますが、パピーは初めてで不安です。 ティーカップヨーキーの情報もネットでは少なく、情報を得るのに困っています。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子犬の餌の量について

    生後2ヶ月になる、チワワとヨークシャーのミックス犬を飼っています。 女性の手で一握りほどの量(計量すると6グラム)をお湯でふやかして、朝と夕にあげています。  現在体重は560グラムで、餌はサイエンスダイエットのパピーです。 元気は一杯ですが、背骨や脇腹がホネボネとしているので不安があります。 できれば成犬になったときに2キロ位までになってほしいと考えていますので、 少々量を控えたほうがいいのでしょうか? 現在与えるべき量とこの先与えていくべき量を教えていただきたいです。 そしていつ頃にドライフードに切り替えていけば良いのか教えてください。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 生後45日のフレンチブルドッグのエサの量について

    はじめまして。昨日ブリーダーさんから直接 譲ってもらったフレンチブルドッグが我が家に来ました。 アイムスの仔犬用のドッグフードを与えよう思ったのですが 記載してある量を見ると一日に与える量は100gと書いてあったので 二回に分けても100gは多いような気がするのですが でも、やはり記載どおり与えた方がでいいのでしょうか? お湯でふやかしてあげるので凄い多い様な気がしたので 昨日は50gぐらいしかあげてません。 また、仔犬にとって栄養価の高い補助食品などありましたら教えてください。 うちの子の詳細 性別:メス 体重:1.8キロ

    • 締切済み
  • 生後3か月の犬の餌の量は何グラム?

    現在3か月のミニチュアダックスを飼っています。 餌の量でこちらのサイトをいろいろ検索してみましたが、なかなか犬種と月齢に合った回答が見つからなかったため質問させていただきます。 現在ドライフードを朝晩2回、おやつを午前午後に1回づつ(ビスケットであれば1枚程度)与えています。 ドライフードは1回につき30グラムです。 だいたい犬の頭ほどの量というご意見が多いのですが比べると全然餌の量は少ないです。 具体的に生後3カ月の場合でグラムでいえば何グラム与えたほうがいいのでしょうか?グラムで教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 1歳になる猫の餌の量

    もうじ1歳になる♂のシンガプーラがいます。 最近この2週間位でしょうか? 餌を食べる量が急激に減った気がしてます。 今まではウェットフード1パック、缶詰を半分~1缶+ドライを40g程度食べてました。 カロリーの計算上十分に栄養がいくように調整してました。 しかし、最近は今までの半分程度に減ってしまったのです。 1日で ウェットフード1パック+ドライ40g を食べきるかどうかって状態なんです。 ただ、ドライは好きでウエットや缶詰と混ぜれば必ず食べます。 ドライだけ食べきると他は残す。そんな感じです。 餌が飽きてきたって原因もあるでしょうが、 これって歳を取ったから今までのように餌の量が必要なくなったのでしょうか? それても何か病気とかなんでしょうか? 食べる量が減ったのもあるせいか、 ウンチも今まで1日1回してたのが 2日に1回に変わってきてしまい、ちょっと心配なのです。 何か原因が分かれば教えていただきたく よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の餌の量について

    以前に、ご飯を子犬が食べないと質問させていただいたものです。 お陰様で食欲もあり、最近はすごい勢いで食べてくれます。 また質問なのですが、 今、体重が600グラムで、食事の量を一回が15グラムほどを与えております。 ドックフードの袋には一キロからの適正量しか記入されていないため、正しい一日の料を教えていただきたいのですが・・。 そういうサイトを探してみましたが、見つかりませんでした。 トイプーとマルチーズのミックスです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ケアンテリアの子供のえさの量について

    生後2ヶ月(12/20生まれ)のケアンテリアをを買いましたが、えさの量がわかりません。 どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。 いまは、1回にドライフード20g(ふやかしたもの)、その他離乳食を15gほどを1日2回与えています。

    • ベストアンサー
  • 生後2か月半の子猫のえさについて

    生後2か月半の子猫を飼い始めました。 そこで質問なのですが、ペットショップでは、「ドライフードをティースプーン2杯」を「缶詰のキャトフードを1缶の4分の1」と混ぜて1日2回与えるように言われました。 でもすごく少ない気がするんです。 最初の2日はそのようにして与えたのですが、さすがに12時間に1回くらいの間隔でしか与えていないためやたらとお腹をすかせて鳴きます。 見かねて牛乳少しを1日1回与えるようにしたのですがそれでもやはり鳴くんです。 体重をはかってみたら700グラム弱しかありませんでした。 ちょっと痩せてるんじゃないか?と思ってしまいます。 ですがとても元気で走り回って、おしっこも1日4回くらいするし、今日はうんちも直径3センチほどのが3つ出ました。 健康状態は悪くなさそうです。 でもやっぱり少ないと思うので以下のように増やして今与えました。 「ドライフードをティースプーン2杯」を「缶詰のキャトフードを1缶の2分の1」と混ぜた。 これを1日3回にして、牛乳は適宜お腹がすいたようなしぐさをしたら与えようと思っていますがこの量いかがでしょうか? 子猫には欲しがるだけ与えてもいい、という情報をいくつか目にしましたので、大丈夫かなとは思うのですが。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします!!!

    • 締切済み
ファックスクラウド転送とは?
このQ&Aのポイント
  • ファックスクラウド転送とは、受信したファックスを印刷するだけでなく、同時にクラウド上に保存する機能です。
  • 設定することで、紙の印刷をしなくてもファックスの内容をクラウド上で確認することができます。
  • ただし、一部の製品では、クラウドに転送されると同時に紙への印刷も行われる場合があります。
回答を見る