• ベストアンサー

うつ病治療のためにタレント活動・何が悪いか分かりません。

tom67の回答

  • tom67
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.12

>私の嫁の父 なんで、こんな人に言われないといけないんでしょうかね。  自分を心配してくれる、肉親ならともかくですが。  マーフィーの法則に「議論に勝つには議論しない」っていうのが  あります。  無視するのもひとつの手ではないでしょうか?  ただ、私も娘のいる父親ですが  自分の娘のだんながうつ病になったら  心配もするでしょうが、娘の将来も心配になります。  そういう家庭で、知立のためのタレント活動?  チャラチャラした行為って思うかもしれません。  お父さんの本当の気持ちは自分の娘に向けられた  気持ちではないでしょうか  そのあたりも理解して接してあげてください。

410815
質問者

お礼

わかりました。自分の娘に向けられた気持ちを理解しうまく調整させていきまにす。かなりの難題ですがやってみます。コメント本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • うつ病療養中にタレント活動するのは非常識?

    私は平成15年3月末日にうつ病のため公立高等学校の教員を退職しました。その後精神科に通院しながら軽いアルバイト、塾の講師や高校の非常勤などをやりながら療養していました。現在平成21年になり、同じようにある精神科に通院していたのですが、「心が不安で不安でしょうがない。気が狂いそうだ。」と主治医に相談したところ「ただ将来のことが不安なだけでしょ」と言われ、この先生ではだめだと思い、思い切って病院を変えました。そうしたところ、新しい精神科の医師は「仕事は辞め治療に専念しなさい。できれば月に一日二日程度の仕事ができればベストです。」と言われました。そこで、以前から興味のあったタレントの仕事をしてみようと思いオーディションを受けたところ200倍の倍率をクリアしタレント活動をすることになりました。仕事は月に一度あるか無いかでちょうど良いと思い、また新しい精神科の先生も「全然問題ない。うつ病は心がとどまってしまう病気なので、そのような精神的活動がある仕事は逆にとても良い。ただ毎日だと疲れてしまい病気が悪化してしまう。月に一度ならとても良い。」と言ってくれました。ところが、私の嫁の父がその話を聞き「うつ病療養中にタレント活動するのは非常識だ。場合によっては離縁だ。」と言い出しました。「良識のある大人に聞いてみろ。それを俺に報告しろ。」と言ってきました。そこで、このサイトをご利用していらっしゃる皆様に聞きたいと思い、こちらに投稿させてもらいました。医者が良いというものを私の家内の父親は非常識だと言ってきているのです。ちなみに私の家内の父親は航空自衛隊の教育体長をしていました。私も話をしていて、「頭がカチコチだなこの人は。」と感じました。ここに投稿された意見をそのまま私の家内の父親に印刷して見せようと思っています。どうか、ご協力れのほどをお願いします。助けてください。宜しくお願いします。

  • うつ病治療のためにタレント活動・何が悪いか分かりません。パート2

     一か月ほど前にこのカテゴリーでうつ病治療のためにタレント活動・何が悪いか分かりません。という質問をし、多くの方から貴重な意見をいただきました。内容は私の妻の父が、うつ病治療のためにタレント活動とは何ぞや、場合によっては離縁だと言いい、他の良識のある大人に客観的な意見がを聞いてみろといいだしたため、ここに投稿しました。そして多くの貴重な意見をいただきました。私の場合は主治医が一か月に1、2回なら何も問題ないと言ったため、ほとんどの皆様から、問題ないという意見を頂きました。  そしてその結果をお知らしようと、その回答が書かれているアドレスを知らせ直接読んでもらいました。そしたら「こんなことをするなんて非常識だ」と言われまた妻と妻の父との関係が悪化してしまいました。もちろん私の知り合いの良識のある大人にも直接意見を求め回答をいただいたわけですが、知り合いだと客観性が薄いと判断しこの教えてgoo意見を求めた次第です。私は常識がないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • うつ病の治療

    うつ病になって2年心療内科に通院しています。 状態が良くなり、医師の指示で減薬、断薬をしましたが、だるくて日常生活もままならない状態です。 薬の服用を再開しましたが、精神的にも絶望感や不安感が酷く生きているのが辛いです。 一度良くなりかけていただけに、治るのか不安で最初より精神的にキツイです。 うつ病を治療されている方どんな感じですか。

  • うつ病は仕事をしながら治療できるのでしょうか?

    まだ病院にも行ってなく「うつ病」と診断されたわけではありませんが、色んなサイトを見る限り自分はうつ病じゃないかと疑ってます。 精神的な苦痛を病気のせいにはしたく無かったと同時に、うつ状態になってる原因を自分でも解っていたし、原因が解消されれば苦痛から開放されると思い病院へは行きませんでした。 長い間、仕事を休んでます。 職場への復帰が差し迫っていてその前に病院へは行こうと思っているのですが、うつ病の他になんらかの精神的な病と診断された場合、職場へ復帰して仕事をしながら治療できるのでしょうか? 色んなサイトを見る限り、治療するには休まないといけないと書いているのですが復帰したらもう休めません。生活もありますし職場の人にもこれ以上迷惑を掛けれません。後がない状態です。 まだ精神的な苦痛の原因が解消されてるわけじゃなく、不安と恐怖心で気がおかしくなりそうですが、どうにか仕事をしながら治療したい一心です。 仕事しながら薬や通院で治療できるのでしょうか?

  • うつ病は就職活動でばれないか?

    最近何だか体調が良く、以前では考えられなかった事ですが、精神科に通おうかな、と考えています。 (体調がよくなったから病院に行くと言うのは矛盾しているように思われる方もあるでしょうが、それ以前の問題だったのです。動く気にもなれず外出も出来ず、病気だと思うのは甘えで、逃げているんだ、と思っていましたから。) で、体調がよくなったからだと思いますが、行きたい所や欲しいものができてきて、じゃあきちんとした就職活動をしないと・・・と考えた時、ふと不安になりました。 もし病院でうつ病だと診断された場合、就職活動に影響はないのでしょうか。 アルバイトのときは、採用が決まった後に持病や疾患を書面に書いたりしていましたが、それにうつ病と書いた場合、採用が取り消されることはないのでしょうか。 また、採用前に、そういった事項は先方に伝えておくべきなのでしょうか。

  • うつ病の治療について

    最近、精神科で軽いうつ病と診断されました。 うつ病と診断される前から1月末で退職することを 決めていましたので明日から無職になります。 地方出身なので埼玉で独身1人暮らしで、 彼女もいなく、友達も少ないです。 うつ病を治療していく上で1人暮らしを続けるか、 実家に戻った方がいいのかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • うつ病克服するのに最善の治療法

    うつ病です。 抗うつ剤パキシルなどを服用してきました。 現在、精神科に通っております。 精神科医との関係はなかなか良いのですが、肝心のうつ病がちっとも良くなりません。 焦ってはいけない、ゆっくり療養するのが一番と思って、今までうつ病治療を続けてきましたが、焦りも感じ始めています。 うつ病を治すために療養と抗うつ剤治療が一番手だとして、他にどのようなうつ病治療アプローチ方法があるのでしょうか? そろそろ病院や担当医を変えようかと考えております。 精神科や心療内科以外に、うつ病が治る方法はどんな方法があるのか教えてください。 今まで精神科、心療内科とカウンセリングを経験してきました。 効果的なうつ病治療方法がありましたら教えてください。 また実際にうつ病が治った方の体験談があれば参考にしたいです。 ゆっくり休むという選択肢以外でお願いします。 よろしくお願いします

  • 鬱病治療中の性格の変化

    以前鬱病の外国人の彼を支えたいと投稿したものです。彼が鬱病の治療(離れているのでどういう治療かは詳しく知りませんが、薬を飲んでいるようです。)を始めてから、彼の性格が変わった気がします。何も知らない人が見れば元気になったと思うし、色々精力的にやっているようですが、私はうまくいえないけど何か違うと感じるのです。彼の言うことややること、すべてではないですが以前ならやらないようなことをやったり言ったりします。私も最近精神的にまいっていたことがあったので、その時に「病院に行って薬を貰ったほうがいい」とやたら精神科の病院に行くことをすすめるのです。私は彼とのことは良くある男女の問題で私の心が少し乱れているだけで、彼ときちんと向き合って話をすれば解決すると思うのですが、彼はそれを病気のせいにして逃げてるように感じるし、私と向き合って話をしようともしません。以前の彼はこうではなかったし、本当に鬱病の治療をはじめる前とは全く違う性格になってしまったように感じます。 鬱病の治療を始めて性格が変わるということはあるのですか?またこんな時どうやって彼と付き合っていけば良いのかアドバイスをお願いします。

  • うつ病の私も就職活動ですが・・・・・

    はじめまして。初めての書き込みです。 私は21歳の情報系専門学校生です。 私は半年ほど前からうつ病と診断され、通院しています。もともと、高校入学して一年もしないうちに精神的に不安定になり退学した私ですが、そのころからうつ病だったようです。 成人した私がいつまでも両親に頼りっぱなしではいけないと思い、また自立して生きる方法を求めて大検をとって専門学校に入りました。 なんとか半年は休みもほどんどなく真面目に通っていたのですが、その間も高校時代の二の舞になるのではという不安と緊張でいっぱいでした。その緊張の糸が切れたかのように、その後はほとんど学校に通えなくなり、病院を訪ねることになったのです。 そんな私が今、就職活動の時期を迎えています。精神的に波があるのはともかく、体調のほうは安定しているのですがこれからの就職活動が不安でなりません。最近また学校のほうへ顔を出すようになったのでが、やはり就職は厳しい道のりになりそうです。 しかも、私は通院を休みがちです。精神的に上向きなときは外出できるのですが、下向きの場合病院にいく気力さえなく、それが何度か続くほど自分自身が情けなくなります。病院の先生は最初に「ちゃんと治療を受けて、治す気があるなら治る病気」と言いましたが、その治療自体受けない私は薬も途切れがちです。 これから就職活動をする上で、具体的に私はどうしたらよいでしょうか? やはり書類には出席日数等などの成績表が企業に提出されるわけですが(学校は私がうつ病だと口頭で伝えてあります)、その点で不利になったり面接等で突っ込まれたりするでしょうか? ちなみに休むまでの成績は優秀なほうでした。 よろしければ就職活動についてアドバイスがほしいです。特に経験者の方、企業側の方も意見がありましたらよろしくお願いします。 長文、失礼しました。

  • うつ病を隠しての就職活動

    2度目の質問となります。皆様よろしくお願いいたします。 現在、ハローワークなどを通じて就職活動をしている者です。うつ病を抱えての活動ですが、この情報(病気)をクローズ(非開示)にしていこうと考えております。 そこで、私のように病気を持ちつつそれを隠して(または、違う理由にして)内定を射止めた方がおりましたら、その内容を教えていただけると幸いです。参考にさせていただきたいと考えております。 ちなみに、現在病気療養で1年間働いておりません。 どうぞよろしくお願いします。