• 締切済み

どこまで頑張る??

はじめまして。 色んなアドバイスをください。 わたしは29歳の専業主婦です。 主人と離婚かどうか迷っています。 20歳で10歳上の主人と結婚しました。当時は大手のメーカー勤務で年収は1200万ほどありました。生活にも余裕があり、まだ若かったので結婚しても独身のような生活をしていました。 例えば、家事はまともにしたことはありませんでした。掃除機は1週間に1回とか洗濯も3日に1回とか。 浮気も妻子ある方とも関係をもちました。主人が気づいていたかは分かりません。 とにかく一般的な夫婦とは程遠いような感じでした。そんな生活の中で、わたしは鬱病を患いました。一気にやる気が失せて朝も起きられず相変わらず家事もできない生活の中でも主人はたまに愚痴ることもありましたが病院を探してくれたり、鬱が良くなるならといろいろ協力してくれて、その姿を見て、「主人が困った時は今度は私が支えよう!!」と思いました。 27歳の頃、鬱も完治しました。それと同時に主人は会社でのトラブルで退職、生活が変わりました。 収入はあり、生活もできました。しかし去年から会社を設立したため収入が減り最近は無収入の月もあります。はじめは応援できましたが、 ここまで長いと主人と別れて新しい生活のほうが楽だし逃げたいと思うようになりました。公共料金も遅れ気味になり、ますます離婚して楽になりたいです。 ただ何か引っかかります。私はつらい時に支えてもらったのに主人が大変な時に見放していいのだろうか、でも、夫婦は支えていくものだから主人が私を支えたのは当然!わたしも2年近く支えたのだから十分ではないか・・・、と毎日いろんな気持ちが出てきて自分でまとめられません!!29歳の年齢も考えると決断は早いほうがいいのではないかと。 わたしは、どう決断したらいいのでしょうか?? 主人のことは大事です。もし、このまま生活が安定していくなら一緒に生活したいです。でも、疲れました・・・。 文章がうまく書けなかったのでわからない点は補足しますのでアドバイスください。 ちなみに子供がおりますが、子供が居るから離婚は避けるという考えはありません。

みんなの回答

  • AKAEMON
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.28

失礼とは思いますが、  まず、離婚については、あなたご自身の修行として思いとどまられるべきかと思います。ただ、その前提となる、逆に御主人が大丈夫でしょうか?  幾つかのお礼での書き込みを拝見すると、あなたご自身もカードローンを使われているようですね。利息を含めて、返済の見込みはあるのでしょうか?老婆心ながら、非常に気がかりです。  少なくとも、ローンの事は御主人も御存知ですよね?カード自体、想像するにご自身が作られたものですよね?ご両親から頂いたものならば別ですが、主婦として作られたなら、それは御主人の信用で渡されたカードです。もし内緒ならば、御主人の信用で借りたお金、打ち明ける必要があると思います。  おカネにダラシが無いのは治らないと思われているかも知れませんが、この考えは捨て去ってください。私自身も脛に傷を持つ人間ですが、何とか完済をして、今は無借金で生活をしています。  それまでには妻にも苦労を掛け、人並み以下の生活を4年は過ごしてもらいました。  その上で、借金を清算しながら経営を軌道に乗せていくのは、御主事の甲斐性に頼らざるを得ないのです。それとも、あなた自身の借金は御両親に担保していただくおつもりでしょうか?  また、様々な方の書かれている事と重複するところではありますが、以後の生活を想像すれば、あなたが「どん底」と考えているレベルは、恐らく、まだまだ底の浅いものです。ご主人もしくはご両親に依存しなければ、お子さん以前にあなた自身が生活出来ないでしょう。今の世の中、そんなに甘くは無いんです。  もし、離婚したとして、親権を御主人が主張したら、もしかしたらお子さんを手放す必要がありますよ。

ryouko77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 カードローンは主人はすべて承知しています。中には会社の為に借りたものもありますし毎月の返済がどの程度なのかもわかっています。 内緒のことは何もありません。 借金の返済は両親に泣きつくつもりはありません。返済できないようであれば自己破産するつもりです。ただ主人も私を自己破産させることだけはないように毎月支払いできるように考えてくれています。 >おカネにダラシが無いのは治らないと思われているかも知れませんが、この考えは捨て去ってください。 本当でしょうか??本人の気持ち次第だと思いますがたまにひどく落ち込みます。まともに生活できない無計画な部分に対して・・・。 最近は節約もしているのですが、まだまだです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.27

過去のことはまぁ、ばれてなきゃいいんじゃないかとは思いますけど、、、今あんまり深く考えてもしょうがないし、ハッピーエンドならOKってことで、、、 金銭的な話は、旦那様が自分の食い扶持が稼げてない状況なら、離婚したらあなたのご両親が楽になりますね。ただし、離婚しても掛かってくる固定費があると思いますので、その計算を忘れてはいけません。あなたの名義で保証人になってる借金なんかは危ないですね。 家族に出て行かれたら旦那様は頑張る意義を失うと思うので、事業はそのまま失速するかもしれません。そうなると借金がまるまるあなたに掛かってくることに、、、なったりして。でも最悪、自己破産すればいいのかな? 多分、いまの状況は抑うつ感がありますよね。以前のうつ病のときの原因がなんだったのかわかりませんけど、因子を持ってるってことだから、答えのないことを思い悩むのはやめたほうがいいですよ。でないと、自爆して、また旦那様に負担を掛ける事になりかねません。弱点がもうわかってるんだから、意識的に自分の健全性をコントロールするようにしましょう。過去に学ばない人は、経験があっても成長の糧になりませんよね? 耐えるとするなら、何も考えずに、こんなもんだと思って、ただひたすら痛みを受け入れるべきです。 男から見ると、自分の窮地に去らなかった女はそれだけで価値がありますけどね。男は自分の力を発揮しているときに輝きますけど、人生には波があります。どん底では人当たりも悪くなります。そのときに、普通の女性は「実は悪い人だったんだ」って解釈して去っていきます。 結婚したとき誓いませんでしたか? 「病めるときも健やかなる時も」って。今がその言葉の真の意味を知るときですよ。 兎に角、あなたに出来ることがないなら達観してましょう。それと、旦那様を励まし続けること、旦那様があなたや子供の為に頑張ろうと思えるよう、愛される存在でいましょう。それが一番あなたが素早く幸せになる合理的な行動ですよね? >本当にそう思われますか??主人はできるでしょうか?わたしは女で社会経験もないのでわかりませんし今の状況だと、ただの出来ない男にしか映りません。 >いまは昔の仕事のできる主人だとは思えません。 うまくいってないから出来ないんだと思ってるなら単なる勘違いですけどね。事業を起こすってそんな簡単じゃないので。 個人商店ならがむしゃらに働けばなんとかなるって側面もあるかもしれませんけど。 なんで「出来ない」と思ってるのかはちょっと考えてみたほうがいいかも。例えば、うんうん唸るだけで一日中家に居るとか、行動に出られないとかだと行き詰まってるわけで、頭を整理してあげるとか相談相手になってあげる必要があるのかもしれません。あなたの (直感も含めた) 能力次第ってところもありますけど、、、、 悩んでるとどんどん時間が経ってしまって、事業を動かし始めているのだとすると、どんどん大切な資産が失われていきますので、一日でも早く光明が見出せるように手伝ってあげれば、実は大きな助けになるんですよ。一番大きなリスクを回避できるといってもいいかも。 それと、自分で事業を立ち上げる場合、本当に信用できるのは家族だけだったりするんで、家族がどう協力してあげられるかは重要だったりします。早い話「そんなバカなことばっかりしてないで働きなさいよ」とか言われた日にはどんなに実力があっても挫折することになりかねません。 精神的なバックアップって大きいですよ。 どうです? あなたにも出来ることがあるんじゃないですか? そうそう、一緒に創業する事が出来れば、あなたは「働いた経験の無い主婦」ではなく「起業に参画した経験のある女性」ですよ。そっちの方が偉そうでいいじゃないですか。

ryouko77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そして過去のことは流してくださったアドバイスも嬉しかったです!主人は家族が居なかったら諦めてアルバイトなりして生活していると思うと言います。このまま生活が苦しいままでは男として情けないし申し訳無さすぎると・・・。だから離婚は相当なことがなければできないと思います。わたしも離婚しても生活は不安定になるのは目に見えていますのでもう少し踏ん張ります。どなたかの回答でシングルマザーの厳しさも分かりましたので。 主人が起業してからわたしも手伝っています。いまは、子育てが優先ですが妊娠前は打ち合わせ等にも参加していました。けれど、やはり身内の甘えもありましたし企業でキチンと働いている人とは比べ物にならないです。ただ良い経験はさせてもらっています。 主人の為だけではありませんが借金があります。生活費や会社で支払えなかった経費などですが、毎月の支払いを考えると簡単に別居も出来そうにありません。 やはりこのままもう少し頑張るのが一番良い策ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

私も過去に色々なことがあって、離婚を経験した人間です。 私はお金の問題ではなく、人間関係の部分で上手くいかなくて 自身の存在意味が分からなくなって、暗くて出口が見えない長い トンネルのような現実から逃げ出すように離婚しました。 結果、逃げてみても、根本の自身の弱さの苦しさから解放される ことはありませんでした。自分が向上しない限り、変わらない。 まだまだ努力し続けないと幸せな暮らしは掴めないなと日々、 痛感していますが、現在良好な生活が出来ている人は、人一倍の 努力や勉強を怠っていないのは間違いないと思います。 >主人は大事な家族ですから! 何よりも、このように断言できる、ryouko77さんが私からしてみれば 羨ましくて仕方ないです。とても難しくて素晴らしいことなんです。 何気に読んだ、全員の方の真剣なコメントとお礼文にちょっと涙が 出てきてしまったくらいです。 これからはちょっとずつでも貯蓄する方向で意識を向ければ、きっと 何とかなると思いますし、極貧生活と言うとわびしく感じてしまうと 思いますが、節約や自給自足生活などのエコ感覚が、賢く美しい姿と される時代ですから、その辺りを楽しむようにして、何とかかけがえの ない家族と今を乗り越えて欲しいです。 苦しい時に、貴女が賢い奥さんになったら、ご主人は惚れ直して、 更に良好な夫婦関係が築けるような気もします。 苦しい時を乗り越えれば、乗り越えただけ、強い自分に変わって、 ‘精神的に楽’に生きられる日が必ず来ると信じています。 お互い頑張りましょうよ☆

ryouko77
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした! 回答ありがとうございました。逃げるための離婚は解決にはならないこと頭では理解していても考えたくなってしまうんですよね。弱い自分に反省です。もう少し踏ん張ってみます!お互い頑張りましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.25

#7で回答した者です。貴方のお礼文を拝見していて少し言い過ぎたかなと思いました。私も本当は人の事とやかく言えないと気づかされる部分があり反省してます。同じ女性同士、苦しい境遇に負けず頑張って行きましょうね。応援してますよ。

ryouko77
質問者

お礼

わざわざありがとうございました。 厳しいアドバイスが多くあり理解していたつもりですが改めて落ち込んだ部分もありました。本当は過去のことをここまで話す必要はなかったのかもしれませんが(批判のほうが多くなるのが当然ですから)それでは相談にならないと思い正直に書きました。 kenta1118さんのご意見は当然のお言葉だったと感じています。 わたしも心が矛盾だらけで相談してしまいましたから。(後から気付きました) もう少し踏ん張ることにしました!離婚しても良い方向に行くように思えませんし主人は大事な家族ですから! お互い負けずに行きましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99579
noname#99579
回答No.24

#8です。 ほかの方へのお礼などから再度コメントしたく、追回答させていただきます。 もう少し頑張ってみる、とのこと。 よかったです。 ここに書き込まれたことでご自分の考えの甘さ、またお金は確かに大事だがそれ以上に大切なものがあるということにお気づきになられたのではないか、と思います。(希望的観測ではないと信じています) いろいろなことが大変で余裕がないと視野が狭く短絡的な思考になってしまうものだと思います。 そこをぐっとこらえてご自分の手の中にあるものにお気づきになったのはすごいことです。 たくさんのあなたへの厳しい言葉もありますが、それも当然としっかり受け止めているご様子ですね。 でも、あまり思い詰めないでくださいね。 ここに書き込んだことは内緒というかご自分の胸にしまって、お決めになった方向にしっかり進んでください。

ryouko77
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございました。 自分が自業自得なのは理解しています。今思い返しても、信じられないことをしていたと思います。 もう少し踏ん張ってみます。厳しい回答が多く素直に聞き入れていたため昨日は落ち込んでしまいました。 まだまだ弱いですね。 こんな生活は自分だけだ!!なんて思い込んでいましたが今のこの不況を考えると私だけではありませんよね。 つい隣の芝生が青く見えてしまって反省です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cosmo8047
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.23

前半までは救いようがない、昔の3高時代のような方かと思いました。 が、後半とお礼を読んでみて意外と(失礼!)まともな印象を受けましたし、バスタイムのくだりを読んでちょっと心にジンときました。 いまのあなたのお気持ちならば、やはりご主人を信じてついていくことが幸せへの道だと思います(近道ではないと思いますが)。 特に事業をしていれば、山あり谷ありです。 これ以上落ちようがないところまでいけば、あとは上がるだけです。 ご主人もあなたとお子さんのために頑張っているはずです。 今が踏ん張りどころです。今は、苦しい人のほうが多いそんな世の中です。あなただけではありません。かくいう私も正直極めて苦しい時期を迎えています。 苦しさも二人なら半分。 幸せは3倍になるんですよ。 必ず心の底から笑える日が来ます。 それに、まだ笑って過ごせるバスタイムがあるではありませんか。 十分頑張っていらっしゃると思いますから、こんなときは笑い袋(知ってるかな?)でも購入して、お金の苦労なんて笑い飛ばしましょう!

ryouko77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 わたしは、両親とのコミュニケーションが少なかったので自分が親になったら肌と肌の触れ合いを大事にしようと考えていました。 なので、変ですがお風呂は3人で入っています。いつかは「一緒に入りたくない」と言われる時が来るんでしょうね。 「大きくなったよね」と主人と語れるような日が来るように、もう少し踏ん張ってみます。 笑える日が来ますよね。 優しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.22

頑張ってみませんか? というより、頑張らずにいてみませんか? 私もつい最近まで夫婦関係ががたがたで離婚寸前まで行きました。 毎日がしんどくて幼い子供たちの育児にも影響が出て・・ 自分でもどうしていいかわからず本当にしんどかった。 いよいよ離婚しようと腹を決めた時、友人に言われました 「長い夫婦生活のまだほんの数年じゃない?平凡に幸せな夫婦なんてどこにもいないよ。何よりも離婚して楽になりたいなんて子供たちに対して無責任すぎる」と。 逃げることは簡単です。離婚すれば精神的にも楽になるかもしれません。ですが、何かの縁でご夫婦になられてお子さんを授かった。 ご自分で作りあげた「家族」を捨てることは逃げることです。 ここで逃げ出して・・この先困難に出くわした時、戦えますか?? ちなみに私たち夫婦は結婚8年目ですが未だかつて一度も満足のゆく収入なんてなったことがありません(笑) 結婚するまでの私は裕福な家庭で不自由なく育ったので何度も逃げ出したくなりましたよ。でも今は、お金なんかじゃ買えないものが家族だと思えるようになりました。 ここを乗り越えてこそ、ご夫婦、ご家族の絆も確固たるものになるのだと思います。

ryouko77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよね。長い夫婦生活の中でいまの時間も振り返れば短い出来事ですよね。 「あんなこともあったね。」なんて、主人と笑える日を迎えたいです。 話がズレますが、先日、ファミレスに行きました。普段は、子供が小さいので行く機会がないのですが、夕飯の時間帯でかなり混んでいたのですが他のファミリーを見るたびに「あぁ、私も家族ができたんだなぁ」としみじみ感じました。 お金には変えられませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95340
noname#95340
回答No.21

私が年収1200万もの稼ぎがある旦那さんと結婚したら相当貯金していただろうに・・と思ってしまいました あなたは 胡坐をかいて 鬱が治るまで面倒を見てもらった旦那さんを見捨てるのですか? そういうのを人でなしと言うと思います 貯金でもしていたら あなたの現在の生活はもっとましなはず  自業自得の部分が多いと思います どんな相手と結婚したって(年収数億)いつポシャルかわからない時代です 金持ちを探すのではなく ポシャッタ時にでも 変なプライドを捨てて 家族のために どんな仕事でもしてくれる そんな男性が最高だと思います  もともと できるご主人さんなら 又何年後かに復活する可能性だってあります 旦那さんがあなたを今必要としているのなら 支えてあげるのが筋では?

ryouko77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、もう少し頑張ってみます。 昨夜、主人から「今日と同じ明日はないから頑張ろう」と言われました。 確かに、大変でも今日まで来れたし楽しい出来事もありました。 いま支えることが私のできることですよね! 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

離婚して楽になりたい、疲れたから楽になりたい。 なれません。今の状態から脱するのは簡単です。離婚して逃げればいい のですから。でも、今の状態から脱して離婚して逃げても次に新たな悪 環境でもっと苦しみます。自活できないのでから。実家に逃げ帰っても 心のしこりすら消えません。貴女だけじゃなく、多くの人が同じ経験を している事をまづ覚えていて下さい。 どうしたらいいのか。。。具体的にご主人ともっと話し合ってみて下さい。実家に逃げ帰る訳じゃなく、ご主人のお仕事を手伝っている訳じゃ ないなら、当分、貴女が実家で両親の援助なりで暮らしてみて(別居の ような状態)それで、多少でもご主人に負担のかかる金銭が減るとしたらそうするとか。きっと支出は減ると思われます。ご主人も仕事に専念 できるんじゃないかしら。独立して2年や3年では、上手くいく方が少ないのが現実です。ましてや、今の社会情勢はそんなに甘くありません。 そして、実家のご両親もフルで働いているのなら、ご両親のお休みの日に貴女がなんでもいいんで、働く。お子さんはその時にご両親、仮にどちらかが休みの時なら安心してみてもらえるでしょう。それもちゃんと 親にも頭を下げてお願いして下さいね。少しづつでも、貴女ができる事で収入を得ることを覚えていきく内に、働ける環境もついてくるはずです。離婚とかではなく、今の状態の中でご主人に、どう協力してあげたらいいのかをお二人で話し合って、方法を決めていくのが先決ではないでしょうか。やるだけのことをお二人でやってみる、それが先ですよね。あまりに、世間からかけ離れた生活ぶりに、厳しいことを書かれて いますが、それは甘んじてお受けになって下さい。実際言われてもしょうがない生活ぶりでしたからね。でも、ここからです。今までと同じように、イヤなことから逃げても、逃げた途端にもっと苦しいことは起きてきますよ。そして、何もかも自分で判断して決めていかなければなら ない事がもっと増えます。人生って必ず帳尻が合うんですよ。 他人どおしが出合って結婚して、自分達の分身ができて・・・・ 貴女だけの人生では済まないんです。生活が安定したら一緒に生活するんではなく、面倒をかけたから、今は支えるべきという考えじゃなく 生活が安定する方法を一緒に考えて、それが今の状態を良くしていく 一歩じゃないですかね。助けてもらえる所からは助けてもらいなさい。 いつか、倍にしてお返しできるように。貴女ひとりの力では、できない ことが多すぎるでしょう。人の意見に素直に耳を傾けてみるのも必要ですよ。もう一度、教えてあげます。あなたと同じ環境の人は履いて捨てるほど、今の世の中にはいるんですよ。どうやって乗り切ったかを再度 聞いて御覧なさい。いい智恵を持ってる人がきっといて、又教えてくれ る人もいると思いますよ。

ryouko77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 厳しい回答の中でsanrenpukuさんのアドバイスは少し元気が出ました。 いまの世の中、このような悩みを持つのは私だけだと思っていました。 自業自得ですが、周りの同じママはしっかり生活や将来のこと考えて過ごしているんだろうなぁ…と。 いまからでも遅くないですよね。 回答の多くは、働いたことないのにとか変われないとか無理なんて言われてしまい、素直に聞き入れるたびに落ち込んでしまいました。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97632
noname#97632
回答No.19

回答No.11のmimimi1177です。お礼ありがとうございます。 実際のあなた様の状況をこの目で見ていないので、憶測でのお話になりますが、 例えば、ご主人が稼ぎは少ないにせよ、それを克服しようと必死で頑張っている姿が垣間見えたり、 稼ぎが少ない分家族に対する気遣いがちゃんとできていれば、離婚はしないかなー、と思います。 逆に、稼ぎが少なく、サラリーマンもいやだとか言っているのに 「俺だって頑張ってるんだ」とか「俺だって疲れてるんだ」とか言うようであれば 離婚を考えると思います。 あと、やっぱりお金がないとケンカになりますよね。 そういうときに、私のせいにしてくるような人だったら離婚しちゃうと思います。 あなた様の場合も、ご主人様とは仲良しのようなので、だったら我慢できるかな?? 私も結果論タイプで、「いやだ→やめる」と考えがちな性格なんですが、 その人の思いやりとか優しさがあると、結構我慢できたりするんですよね。 実は今私も経済的に本当に不安定で、実家から食費や食材の援助を受けつつなんとかやってる状態です。 でも、旦那はその分忙しい中でも家事や育児を手伝ってくれたり、仕事も頑張っているのが こちらから見てわかるので、私も今は耐え時だな、って思えています。 先ほど、「金の切れ目が縁の切れ目でも仕方ない」といったことを書きましたが、 それはその通りなんですが、例えば次に結婚した人がまた貧乏にならないとも限らないですよね。 こんなご時世ですから。 私は金銭面とか体裁とかよりも、優しさとか思いやりを尊重して生きていきたいなって思ってます。 私も一円も貯金できない人間でしたが、土壇場になるとどうにか頑張れるものです。 離婚するなとは言いませんが、どう転んでも後悔の無いようよく考えて行動してください。

ryouko77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主人は育児も家事も手伝ってくれますし気分転換に外出もさせてくれます。協力してくれているほうだと思います。だからこそ、すぐ離婚とはできませんでしたし、別居も考えたことはありますが実行しませんでした。 いまは、我慢の時期なんですね。 金の切れ目が縁の切れ目と他の回答者さんからも書かれましたが、主人は前にも1度同じようなことをしているんです。 その時は、わたしがアルバイトをして何とか乗り切りました。 半年くらいだったので乗り越えられたんだと思いますが、わたしがお金だけだったら、その時に別居なり離婚していたと思います。 質問文だとお金に執着しているようにしか受け取れないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚とは、夫婦とは何ですか?もう限界です。

    家事・育児に非協力な夫との離婚について相談させてください。 私達夫婦は、職責、収入がほぼ同等の共働き夫婦で、 中学生になる息子が一人います。 私は専門職で働いており、仕事にやりがいや夢をもって働いています。 主人との結婚する際にも、子供ができてからも働き続け 家事・育児は協力していこうと十分確認していました。 結婚してすぐに子供ができたので、 私の育児休暇中は、私は仕事をしていないので 家事・育児は私の仕事と思い、ほぼ全部やっていました。 ですが、復帰後も主人は、全く家事・育児を協力しようとせず、 あんまり言うと、わざと遅くまで仕事をして家になかなか帰らないこともよくありました。 逆に、他の人のアドバイスを受けて、 少しでも協力してくれたら、「ありがとう」と感謝を言葉を言うようにしたら 「やってあげてる」といった上から目線的態度をするようになりました。 家事・育児については、何度も話し合いを持ちましたが 一向に変わらず、悲しくなるだけなので 気持ちを切り替え、ベビーシッターや家政婦を時間的にお願いしたりと 工夫して乗り越えてきました。 多忙な仕事と家事・育児で体を壊してしまったこともありました。 助けてほしいと主人に何度もお願いしました。 しかし、主人は仕事や自分の付き合いを優先して、 家事や育児への協力はほとんどありませんでした。 主人への期待をやめ、自分さえ頑張れば・・・と歯を食いしばって、 できるだけ笑顔で頑張ってきました。 今は、子供が中学生になって少し楽になりましたが、 苦しい時に協力がなかった主人に愛情は全く持てなくなり、セックスレスです。 (たぶん主人は浮気をしていると思いますが、嫉妬心も湧きません) 最近、私にとって主人は必要なのか?とふと考えたら 主人がいなくても何も困らないことに気づき、 私にとってこれからの人生、主人を必要と感じていないことにも気づきました。 子供のため? でも、全然子供に関心がない主人に 子供も父親と言う意識は薄いようです。 離婚したいと離婚届を主人に出したことはあります。 主人は拒否し、判を押してくれませんでした。 夫婦って何でしょうか? 一緒に協力して子育てや家庭生活をやっていこうという意識がない主人との 結婚生活って意味があるのでしょうか? 今まで、自分さえ我慢すれば、頑張れば・・・と思ってきましたが もう限界です。 本当に離婚したいです。

  • 入籍

    私は22歳のフリーターで30歳の彼と同棲しています。来年の4月に東京に引っ越す予定になっているんですが、その前に籍を入れたいと彼に言われました。さすがに早すぎじゃないかなーと言ったら、扶養手当がついて生活がちょっとは楽になると言いました。私も結婚はしたいと思ってるんですけど籍をいれたら名前が変わって「夫婦」になるし気持ちの準備もできてないしなんか生活のために籍をいれるのがちょっとやだな。。一緒に住んでるし家事もしてて、もー夫婦みたいなもんなんで生活のなにが変わるってわけじゃないんですけどね 笑  親が離婚をしていて結婚には慎重にと思っていたのでなかなか決断できないのかもしれません。やっぱり結婚って人生の中でイチダイイベントだしそんな簡単にきれられなぃょー。。ご意見お待ちしてます。。。

  • 離婚を決断できない

    3年前より、主人が単身赴任となり別居生活を続けています。 子供が赤ちゃんの頃までは夫婦生活は上手くいってたと思うのですが、子供が2歳になり、手がかかるようになると、夫婦生活が上手くいかなくなりました。 主人には、子供中心の生活に耐えられないので、独身生活に戻りたい、離婚して欲しいと言われましたが、その当時、私はまだ主人に愛情があり、子供も主人に懐いていたので、断りました。 離婚に同意しないなら、代わりに、家庭内別居をするように言われ、半年続きました。 その後、転勤辞令が出たのですが、主人より『ついてくるかは勝手にしたらいいけど、自分は仕事で忙しいから、一切の面倒は見ない。愚痴を言われても困る。』と主人の両親の前で言われ、私としても、そこまで言われてまで、ついていく必要性を感じず、単身赴任となりました。 (転勤辞令が出たことは私には言わず、主人の両親から聞きました。また近所に住み、本当に色々と助けてくれた私の両親に、何の挨拶もせずに赴任地に行ったことは、今でも許し難いです。) 単身赴任後は、自分の生活を送れることで落ち着いたのか、年3回、会う時には普通に会話することができます。 けれども、どうやら主人は私と同居している時から不倫しており、その相手と今も続いているようで、生活費も自分が7割程度使っています。 長期休暇で私たち親子が会いに行っても(子供が会いたがるので)、私たちが滞在中に不倫相手と旅行に行っています。(会社の旅行と言ったり、友人の結婚式と嘘をついています) 私も、主人への愛情は正直もうありません。 もちろん主人の私への愛情もないと思います。 子供だけが二人の仲をつないでいます。 そんな状態で結婚生活を送ることに空しさを感じますが、子供も主人にまだ懐いており、離婚すると主人は不倫相手と結婚することを考えると、腹が立ち、離婚を決断できません。 皆さん、どうやって離婚を決断するのでしょうか?

  • 結婚生活について

    結婚して20年たち 一人娘もおります 子供が生まれるまでは それなりに仲が良いと思ってましたが少し性格が変わってる主人を最近特に気持ち悪く感じます SEXも10年以上ありません 昔はそれなりに感じてたけど今は思い出すだけで気持ち悪い 結婚年齢時期にたまたま付き合ってたのが今の主人でした 全然タイプではないし・・・ 仕事が嫌で 結婚に逃げた感があります  共働きの時は 家事は言わなければしないし 浮気が発覚し 借金が今もある状態です 最近私も仕事を辞め 生活のため働こうかと思いますが過去の主人の行動が許せず、(今もきっと浮気してる)どうして仕事も家事もすべて私が背負わないといけないのか怒りをおぼえます(収入も私のほうが多い) 20年間 これでいいのかと 自問して子供のために離婚はさけてましたが 子供が巣立って老後主人の面倒をみるのかと思うとゾッとします この人でなければ違う人生だったかもと 今更ながら思います 子供が成人したら 離婚もありかなと考えてます 最近特に昔付き合った彼を思い出します 仲の良いご夫婦が ホントに羨ましい この様な方 いらっしゃいますか?

  • 別居か離婚か

    結婚生活3年でき婚。(結婚前に私の浮気があり別れようと思ったときに妊娠発覚し、私はシングルマザーとして育てようと決意しましたが主人より責任はとるとのことで結婚) 離婚を主人から言い渡されました。 子供も小さいため、まずは別居をし離婚準備をと思い、アパートを探し契約しましたが、今さらやり直したいと言ってきました。。(たぶん家事全般してくれる人がいない、子供とあまりあえなくなるから) 離婚したい理由としては(主人より)→今後一緒にいたくない。気持ち悪い。お前はいらない。等言われ無視されてきました。 約1年前より月の生活費は入れず夏と冬のボーナス(一部)くれたくらい。家事もせずたまーに子供と遊ぶくらいです。 子供のために夫婦仲良く!がいいと思ってますが、主人からの暴言からは今後見込みがないと思ってます。 私が悪い部分もあるので、すんなり離婚してあげたほうがいいのかな?とも思ってしまいます。 別居、離婚経験者のかたアドバイス等いただければと思います。

  • 本気の不倫をする夫の気持ち

    何回か夫婦の問題をご相談し皆さんの意見を聞かせて頂いています。 私たち夫婦は結婚20数年たち15歳以上の子供が2人おります。40代後半です。 4か月ほど前に突然主人から好きな人が出来たので離婚して欲しいと言われました。相手は会社の部下です。(10歳年下)つきあって結婚の約束もしているようです。 恥ずかしながら言われる瞬間まで気づきませんでした。夫は子煩悩でよく手伝ってくれ私の事もいつも愛していると 言ってくれていました。夫婦生活もありました。 どんなに考え直して欲しいとお願いしても、もう決めたことだからと全く聞き入れてくれません。 証拠を取り、相手に慰謝料請求しても2人の気持ちは変わらない様です。 主人は今離婚してくれるなら、と慰謝料など高めに言ってきています。 主人に彼女のどこがそんなにいいかと聞くと、不倫相手は自分を尊敬してくれる、彼女のおかげで自分の存在というものが確認でき、自分のことを好きになれた、というのです。 私たちはそれこそ主人が20歳の学生のころから付き合っています。ほぼ学生結婚のような形で結婚し、貧乏な時期を乗り越えてきました。 主人が会社の中である程度の地位を築きお金もある時に出会い、私と離婚させて結婚しようなんて私の気持ちはぐちゃぐちゃです。 私も子供たちも決して主人のことをないがしろにしてきたつもりはありません。むしろ主人の方が「いいなあ主婦」というようなことを言ってくることが多かったので主人の気持ちの負担を少しでも和らげたいと2年前から会社員として働き出しました。 そして不可解なのは私のことは決して嫌いではないと、子供たちもいるし離婚しても関わっていきたいと言い、私が再婚したり他の人と付き合ったりしたらやはり嫌だというのです。さらにこうなってからも夫婦生活があるのです。私はやはり主人への愛があるので求められると断り切れません。 事が終わった後も腕枕など優しくしてくれます。 でも彼女と結婚したいので離婚してくれ、というのは一貫して変わりません。 家も出て行く予定にしております。 私は離婚したくなく、主人への気持ちが経ち切れず気が狂いそうです。 もう主人は戻ってこないのでしょうか あきらめて離婚すべきなのでしょうか また、このような経験をされて離婚をした方、しなかった方はいらっしゃいますか

  • 離婚を検討中のため、ご意見をいただきたいです

    質問内容をご覧いただき、ありがとうございます。 現在、私(30歳)は主人(38歳)と1歳8ヶ月の子ども1人と生活しており、春に第2子を出産予定です。 長文になるかと思いますが、皆様のご意見をいただければ幸いです。 私は主人と離婚すべきかしないべきか悩んでいるところですが、理由としては ・主人の収入が月16万程ですが、主人自身は足りていると思っており、家族を養うため収入を増やす努力をするといった考えがない ・主人は自身が家事育児をかなりしていると思っているようですが、私からするとほとんどできていない状態です ・片付けをせず、家の中に主人の捨てられないものやゴミが溢れかえっており、2部屋も使えない状態となっている(リビングやキッチンも散らかすため、子育ての環境としてよくないと私は思っています) ・主人は会話のキャッチボールが苦手という理由で自身が伝えたいこと、聞きたいことがあっても、自分では話さない。ほぼ全て私が相手の方と話すことになっていて、それが当然と思っている ・困ったことがあった時は誰かが何とかしてくれると思っている 等が挙げられます。 細かいことを書き始めるとキリがありませんが、 子どもに何時間もテレビを見せていて、一緒にテレビを見ていることが一緒に遊んでいると思っていることや 子どもの主な生活空間であるリビングに電池や飲み薬など細かいものを平気で置いていることや 生活の足しにと主人のお父さんから何十万、何百万の単位で数回援助を受けていても、それが当然と思っていること 等は私の感覚からすると信じ難く、これからも共に生活を続けて一緒に子育てをしていく自信がありません。 また、現在私は育休中でして、第2子の育休があけると、フルタイムで職場に復帰予定です。 現在は育休中で私が家にいるため家事育児は何とかなっていますが、主人は毎日数時間で仕事から帰ってきていても家事育児にほぼノータッチですので、職場復帰後の不安もとてもあります。(保育園の送り迎えも1人ではできません。) 主人の散らかしたものを片付ける時間や身の回りのお世話をする時間を考えると、私と子どもたちとだけの生活の方が楽なのでは…と考えております。 私の収入は年収にすると主人の2倍程になるため、贅沢をしなければ親子3人で生活はしていけるかと思います。 このような状況であれば、皆様は離婚するか離婚せずお互いに折り合いをつけて生活を続けるかどうされますでしょうか? 長々と分かりづらい文章となってしまいましたが、 ご意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚するべきか?否か?

    私は、子どもが2人います。一人は、重度心身障害児(女)です。 結婚して20年になるでしょうか?離婚したいと思ったきっかけは、主人の子どもへの異常な愛情表現です。私とは、あまり仲が良いほうではありませんでした。それでも、一生懸命、家事、主婦、子育てに頑張ってきました。しかし、10年ほど前から、主人と夫婦生活がなくなってしまいました。主人が私を避けるのです。変だと思いましたが、仕事の疲れと信じていました。ところが、ある日、買い物から帰ると、主人が障害のある娘の、白くて綺麗な体を、裸にして愛玩具のように、扱っているのを見て、愕然としてしまいました。それ以来、そのことがトラウマになって、うつ気味になりました。それでも、2人目のために夫婦でいようと、我慢してきましたが、もう限界です。私の体と心が持ちません。 今年こそ、離婚しようと思います。これって、いけないでしょうか? 苦しい選択です。離婚方法など、良いアドバイス、お願いいたします。

  • 主人に家事育児の大変さをわかってもらえません

    現在5ヶ月の子供がおり、育休中です。 結婚するまではフルタイムで働き、結婚後はパートで週4回フルタイムで働いていました。 妊娠前にも、働く傍ら家事をこなしていましたが、主人がちっとも手伝おうと言う姿勢や感謝がなかったので不満が溜まってケンカになったことが度々あります。 その時、主人は自分では殆ど家事をしないタイプなのに「家事なんて楽なもんだ。もっと仕事が楽だったり働かなくて良いのなら俺がいくらでもやってやるよ」と言われ、「仕事から疲れて帰ってきても自分なりに頑張って家事をしているのに大変さをわかってもらえず、そんなの大したことじゃないと思われているなんて…」ととてもショックでした。 そして、今は育休中で家事育児のみの生活ですが、最近度々「毎日家にいて子供といられていいよな」と言われます。「子供の気まぐれに振り回されて、寝たい時に寝られないし出来ることも限られるし、遊んで過ごしてる訳じゃないよ」と答えたら、「でも朝から晩まで外で働く方が絶対大変だから」と言われました。「そっちは子供が寝てさえいればいつでも眠れるんだからいいよね」と言われたこともあります。 このような事を言われる度に「いくら頑張っても、自分に比べたら大した苦労じゃないと思われてるのか…」と嫌な気持ちになります。 毎日働く主人の為に、家に帰ったら何か用事を頼んだり我慢させるようなことがないように…と主人に頼らなくても大丈夫なように頑張って来たのが馬鹿みたいです。 家事育児の大変さをわかってくれない主人に、どうしたら理解してもらえるでしょうか? 有り難がれと強制するつもりはありませんが、自分の方が大変でこいつの方が楽してると思われていて、その気持ちが日々の言動に現れているのでやり切れません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 結婚した事を後悔しています。

    結婚半年、お互い20代半ばの共働き夫婦です。 子供はいません。 最近、結婚した事を後悔する様になっています。 結婚する前は、1人暮らしで寂しいときもありましたが、 それでも、自由があり生活は充実していました。 しかし、結婚してみると、 お互いの価値観のズレや 結婚する前と同じに働き、相手の分までの家事をして、の生活にだんだん疲れてきてしまいました。 結婚して変わった事は、相手の分まで家事をしないといけなくなった 自由や自分の時間がなくなった と思ってしまいます。 主人も結婚前は1人暮らしだったのですが、 家事は殆ど出来ないので手伝ってはくれません。 精神的に子供な部分もありますが、浮気やギャンブルもしませんし、 暴力も振るわないいたって普通の真面目な良い人です。 貯金もあり、働いているので、離婚しても経済的に困る事もありません。 子供が出来る前に離婚した方が良いのかな?と悩んでいます。 仕事と家事を両立している方は、たくさんいます。 私が結婚に向いていなく、まだ結婚出来る程大人ではなかったんだと思います。 それに、後悔している事に、主人にも申し訳ないです。 結婚して後悔した事はありますか? また、後悔した方は、その後、後悔している気持ちはなくなりましたか? 離婚した方が良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • VBAの初心者で、スクリプトの書き方が分からずマクロが作成できないと困っています。Excel形式の約400個のファイル中のデータを1つの出力ファイルへ纏めるマクロを作成したいです。
  • 入力ファイルの中身は頻繁に追加、削除を繰り返しているため、手動で入力ファイルと出力ファイルを修正するのが面倒です。マクロの実行で自動的にデータを纏めたいです。
  • 出力ファイルには入力ファイルのB列~K列とN列のデータを吐き出し、A列には入力ファイル名の『23RF3001』、『23RF3543』などを入れたいです。また、出力データの範囲は『職員番号』、『名前』、『部門』に記載がある行のみとし、書式フォーマットも指定したいです。
回答を見る