• ベストアンサー

どちらが有意義でしょうか?

こんばんは! 19歳女性、専門学校生です。 朝の時間の使い方についてですが ・電車で通うが、朝早く着きすぎる為早めに教室に行き漢検の勉強する。(早く着きすぎる為クラスメートはまだ誰もいない) ・朝バスに乗っていく。そして9時すぎくらいに学校に着く。 朝の出発時間はどちらも7時45分です。 学校は9時40分に始まります。 どちらの時間の使い方が有意義ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown36
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.2

当然、電車を利用する方がいいでしょう。 通勤手段に時間が掛かる分、疲れもたまるものですからね。 まあ、教室では勉強がはかどらない、周囲に人が居た方が能率が 上がると言うならバスの方でしょうけどね。

noname#104912
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

どちらも時間を活用しています。甲乙は付けられません。

noname#104912
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一年を有意義に過ごすには。。

    フリーター二十歳の女です。 以前こちらで将来について質問しましたが、とりあえず今年一年はフリーターをして学費を稼ぎ、そして来年から建築の専門学校に通おうと考えています。 そしてこの一年ですが、バイトだけで時間を潰すのはもったいないと思いました。 勿論、バイトは真面目にしますが、そうでなくても年齢的に専門学校に通うのはハンデとなってる部分があるので、なにか身となる資格などに挑戦したいなと考えています。 有名なところではユーキャンですが、2級建築士でも、試験をうけるのに資格がいるらしく(実務数年?)手が出せない状態です。 私はこれまで何も目標にせず生きてきましたので、目標が出来れば早く取りかかりたいという焦りがあります。来年の専門学校まで待てない、というのが正直なところです。学校もろくに通わなかったので、勉強をしたい、なにか自分の知識を増やしたい、と思ったのははじめてです。 そこで、専門学校に行かずとも通信制などを探してみました。 ですが、これも今すぐ入学はできないものですよね? 建築に携わる側として必要な資格などがあれば教えて頂きたいです。 その他でもご存知でしたら、一年を有意義に過ごせる様々を方法を教えていただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 仮眠をするならいつが良い?

    女子高校生です。朝は5時に起きて6時に家を出て部活に行きます。 夜8時まで部活をし、家に帰るのは9時30分になります。最低でも睡眠時間は6時間確保したいので、夜は必ず11時に寝るようにしています。 しかし、どうしても授業中に眠くなってしまいます。 夜は1時間程度しか勉強できないので、家でできない分学校の休憩時間はすべて勉強に使っています。 言い方を変えれば、休憩時間を使わなければ勉強時間が確保できません。 学校では勉強しなければいけませんし、仮に学校で仮眠をとろうと思っても周りがうるさいので寝られません。 そこで、通学時間を使って仮眠をとろうと思っています。 電車15分、バス18分の通学ですが、行きと帰りのどちらかは勉強に充てたいと思っています。 朝と夜、仮眠をとるならどちらが効果的でしょうか? また、今の私の勉強の仕方、勉強時間や睡眠時間についてのアドバイスがあれば是非頂きたいと思っています(><) よろしくお願い致します!

  • 仮眠するのに良い時間はいつ?

    女子高校生です。朝は5時に起きて6時に家を出て部活に行きます。 夜8時まで部活をし、家に帰るのは9時30分になります。最低でも睡眠時間は6時間確保したいので、夜は必ず11時に寝るようにしています。 しかし、どうしても授業中に眠くなってしまいます。 夜は1時間程度しか勉強できないので、家でできない分学校の休憩時間はすべて勉強に使っています。 言い方を変えれば、休憩時間を使わなければ勉強時間が確保できません。 学校では勉強しなければいけませんし、仮に学校で仮眠をとろうと思っても周りがうるさいので寝られません。 そこで、通学時間を使って仮眠をとろうと思っています。 電車15分、バス18分の通学ですが、行きと帰りのどちらかは勉強に充てたいと思っています。 朝と夜、仮眠をとるならどちらが効果的でしょうか? また、今の私の勉強の仕方、勉強時間や睡眠時間についてのアドバイスがあれば是非頂きたいと思っています(><) よろしくお願い致します!

  • 仮眠するのにベストな時間はいつ?

    女子高校生です。朝は5時に起きて6時に家を出て部活に行きます。 夜8時まで部活をし、家に帰るのは9時30分になります。最低でも睡眠時間は6時間確保したいので、夜は必ず11時に寝るようにしています。 しかし、どうしても授業中に眠くなってしまいます。 夜は1時間程度しか勉強できないので、家でできない分学校の休憩時間はすべて勉強に使っています。 言い方を変えれば、休憩時間を使わなければ勉強時間が確保できません。 学校では勉強しなければいけませんし、仮に学校で仮眠をとろうと思っても周りがうるさいので寝られません。 そこで、通学時間を使って仮眠をとろうと思っています。 電車15分、バス18分の通学ですが、行きと帰りのどちらかは勉強に充てたいと思っています。 朝と夜、仮眠をとるならどちらが効果的でしょうか? また、今の私の勉強の仕方、勉強時間や睡眠時間についてのアドバイスがあれば是非頂きたいと思っています(><) よろしくお願い致します!

  • 朝と夜、仮眠をするならどっちが効果的?

    女子高校生です。朝は5時に起きて6時に家を出て部活に行きます。 夜8時まで部活をし、家に帰るのは9時30分になります。最低でも睡眠時間は6時間確保したいので、夜は必ず11時に寝るようにしています。 しかし、どうしても授業中に眠くなってしまいます。 夜は1時間程度しか勉強できないので、家でできない分学校の休憩時間はすべて勉強に使っています。 言い方を変えれば、休憩時間を使わなければ勉強時間が確保できません。 学校では勉強しなければいけませんし、仮に学校で仮眠をとろうと思っても周りがうるさいので寝られません。 そこで、通学時間を使って仮眠をとろうと思っています。 電車15分、バス18分の通学ですが、行きと帰りのどちらかは勉強に充てたいと思っています。 朝と夜、仮眠をとるならどちらが効果的でしょうか? また、今の私の勉強の仕方、勉強時間や睡眠時間についてのアドバイスがあれば是非頂きたいと思っています(><) よろしくお願い致します!

  • ソウル半日、有意義に過ごすには。

    今度の土曜日、国際線乗り継ぎでソウルに半日滞在します。 朝10時に到着し、夕方18時40分発の飛行機までの空き時間を有意義に過ごしたいと思っています。 思いつくもので興味がある順に並べると、グルメ、アカスリ、カジノ、という具合ですが、その他、短い時間でも有意義に過ごせそうな場所、行動などあれば教えてください。 韓国に行くのは14年ぶりぐらいなので今から楽しみです。 韓国通の方、よろしくお願いいたします。

  • 富士急ハイランド高速バスについて

    富士急ハイランド高速バスについて 富士急ハイランドに電車とバスで行こうと思っており、高速バスを予約しました。 バスの出発が駅発8時20分なのですが、8時16分着の電車に乗っても大丈夫でしょうか? 仮に電車が遅れた場合、バスは待っていてくれるのでしょうか? 帰りの時刻も調べてみたところ、バスが駅に着く予定の時刻から電車が発車するまでの時間も4分しかありませんでした。 バスは、電車を考慮してこの時刻にしているのでしょうか? その駅はそんなに広くはありません。 これの前の電車だと7時51分着です。 アドバイス等お願いします。

  • 広島→東京 交通機関で一番時間が遅いのは?

    広島から東京へ行くのに、一番遅い時間に出発する交通機関はどれでしょうか。 調べた限りでは飛行機やバスなどどれも20時頃に出発してしまうようですが、21時以降、できる限り遅い時間に出発し、次の日の朝に東京に到着するものがありましたらぜひ教えていただきたいです。 電車やバスなど、手段は問いません。 予定は3月中旬です。 よろしくお願いします。

  • 私に合った学習方法について

    アドバイスを下さい。 高三 受験生 平日です。 5時半 起床 6時半~ 電車(30分) 7時~ バス(15~20分) 7時半 学校着 8時15分~ 授業 16時 授業終了 ~18時半 部活 18時45分~ バス(15分) 7時過ぎ~ 電車(40分) 8時 家着信 お風呂と夕食で2時間必要。 朝が早いのでいつも 22時くらいには寝ます。 私の生活の場合は いつ、どのような勉強を するのが効果的でしょうか? 受験科目は、 数学 英語 化学 です。

  • 体調が不思議な変調を起こします。

    前から7時10分出発し、片道30分自家用車で通勤してましたが、最近、都合により毎週月曜日のみ車が使えないので(妻使用のため)駅まで徒歩10分、電車(10分)、バス通勤(30分)(会社の送迎バス)にしました。ところが不思議な事に、バス(会社の送迎バス)経由で、帰りの電車を降りた辺から、胃腸が気持ち悪くなり、吐き気の状態になります。電車を降りて徒歩10分で家に着いて30分から1時間で自然と治ります。今のところ症状の重軽はあるが、2回に1回はその症状が発生します。不思議な事に帰りにのみ症状が出ます。なぜでしょうか?背景は、朝6時25分に出発し、駅まで徒歩10分、電車(10分)、バス通勤(マイクロバス10人乗りに5人乗り、いつも同じ人で、同じ席)(30分)、夕方はその逆です。電車バス通勤初めて1年程度たち、発生割合がだんだん高くなっているように思えます。通勤には毎回同じカバンで、服装は毎回違います。通勤時間帯は毎回同じです(車の時は帰りの時間はまちまちだが、月曜日は5時に帰る)。自己判断では精神的なもののような気がしますが、確認するには何か方法があるでしょうか?今のところ、そんなに苦ではありませんが、早めに解決しておきたいと思いますのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エクセルから筆まめに移行できない場合、問題の原因や解決策をご紹介します。
  • 筆まめのバージョン情報とパソコンのOS情報を教えていただき、エクセルからの移行に関するお困りごとの詳細もお知らせください。
  • また、画像やスクリーンショットの添付もより具体的なサポートに繋がりますので、ぜひご利用ください。
回答を見る