• ベストアンサー

結婚を考えている彼への不安要素の克服法

kamonohashi99の回答

回答No.6

彼にこうしてほしい、と思うことを自分でもやるというのはどうですか? 例えば、 彼の家に行った時は正座で座る。 彼や彼の両親に「足くずしてよ~」って言われるまでは正座をキープ。 ってやってました?(^^; だから自分の父親がきたときにシャキっとした姿勢をして欲しいなら自分も一緒にやる。 自分は身内だからそれは変。と思うかもしれませんが 結婚して家を出たら、実家に返ってきたとき夫婦揃って挨拶するときは2人で姿勢正して挨拶できたら素敵だと思うし、(どっちの家に対しても) そんな感じの練習を今から始めるつもりでやってみるのもいいと思いますよ。 彼も言われるだけじゃ「なんとなく面白くない」でしょうしね。 親戚のことについては、影でコソコソ言う人ってどんなにがんばっても「そこまで言う?!」みたいな あら捜しするタイプが多そうなので、「まあ言わせておけば?」っていう開き直りも必要だと思います。 「私が選んだ人に文句あるの?!」って自分も自信をもてればいいしね。 そのためにも「2人で」がんばってください。

candy-e10
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです私は自信がないんです。周りをついつい気にしちゃって彼の素敵な部分さえも忘れてしまう時があるんです。 だけどこれからはもっと自信を持てるようにクヨクヨせずに頑張って行こうと思います! 私が先に一言添えるだけで彼もそれを後追って行うだろうし、まずは自分から行動してみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚についての不安要素

    彼氏との将来について考えています。 私26歳 彼氏31歳 彼氏は、すごく優しく、とても大切にしてくれます。 性格面では、私が受け入れられる程度の不満しかありません。 私に子宮頸がんの疑いがあって 検査結果出るまで不安定な精神状態のとき とても支えてくれましたし、一緒に悩んでくれました。 子供が出来にくく「子供できる人と結婚した方が良くない?」と聞くと、 「子供が欲しいわけでなく、私とも子供が欲しい。 出来なかったら2人で生きていけば良い」と言われました。 他にも、たくさん支えてもらっています。 こんな人なかなかいないですし、 結婚したいと思う反面 不安に思うこともあります。 (1)お互い親が貧乏なことです。 どちらの親も現在は生活出来ていますが余裕はないです。親達は「親は親と割り切って、自分達の生活を一番に考えて欲しい」と言われています。老後などのことは兄弟とも話し合っています。 (2)彼氏の収入が不安定で少ないことです。 これは、共働きで頑張ろうと思っています。自分の足で立っていたいと思っていますし。 (3)貯金がありません。保険の利かない手術をしたため。現在は完治しています。 あと少しで完済(親へ)です。その後貯金始めます。(私は貯金あります。) (3)彼氏が、日常生活には問題は無いですが、 健康診断の結果により、医療保険、がん保険、生命保険に加入できません。もし何か病気したときが心配ですが、今更どうしようもないので、貯蓄や緩和型の保険を模索中です。 結婚は生活ということは分かっています。 問題が(1)~(3)ありますが、お互い話し合って 歩み寄って、不安はありますが結婚しようと 思っています。 ですが、上記のような不安要素がある場合 ひとつひとつ解決策を考えての結婚は無理があるのでしょうか? 精神的にも経済的にも 一人で生きていくよりも、二人で生きて行きたい。 という考えなんですが、甘いのでしょうか?

  • 結婚前に不安要素があって、結婚後安泰のかたいますか

    結婚で、るんるんだけど不安・・・うまくいくかな・・・ 私は本来結婚願望がなく、前に凄く愛した彼とも結婚に踏み切るのに時間がかかりました。(結婚式当日彼は他界) でも、初めて結婚ということ(感覚?)がわかり、抵抗はなくなりました。ただ、家を出るのが寂しいとか、子供(と思っている)が生活とかやっていけるのかっていう不安はあります。 今の彼は、私と交際してから借金をつくり(ほぼ完済)、しかも年収は低く、それは将来伸びもありません。価値観が全然違うし喧嘩ばかり。性格も優しくはなくすぐにキレたり、気に入らないとすぐに別れると言いだします。親にも勝手にキレて絶縁しているので彼に親はいない状況です。友達に相談しても、性格が悪すぎるし別れなさいとばかり言われ続けてきました。でも、勿論いい所もなくはないし好きです。親からも猛反対されていたのに、私が毎日辛くて泣いたりしても彼と別れない事から、親はやっと承諾してくれました。でも、たまに電話とかしていて彼の悪い性格が出ると(大分慣れましたが)不満とか不安になります。 私は10年間、色んな男と関わってきました。デートまで至らずとも連絡を取り合っていた人は、数千人に及びます。デートした数は数百人。お見合いパーティも常連ばりに参加し、一回に100人ほどと出逢い、それを200回は参加しました。交際は数十人です。でも、対象になる人が少なく、顔や性格も無理な人ばかりでした。こちらが、まあいいな、と思った人とは食事に行ったり交際は100%可能でしたが、今度は「好き」という感情が抱けなくて悩みました。そこでやっと好きになれたのが前の元彼。彼は全てのステータスが完璧で金持ちで顔も性格も凄く良く価値観もばっちりでした。興味を持ったのは顔やお金やステータスだったのかもしれないけど、最後は彼の心が好きな事に気付きました。お金も何もいらないって思えました。彼が結婚式の時他界してから二度と恋愛は無理と思っていたけど、頑張ってまた何年か探しまくりました。で、苦労してやっと見つけたのが今の彼です。お金も顔も何も見ずに「好き」になれました。だから別れるとか考えられません。でも、やっぱり不安は付き纏います。離婚の可能性も視野に入れ結婚しようかと思うのですが、そういう覚悟で結婚して巧くいっている方いますか? 私は一人だけ、結婚前に大喧嘩ばかりだったけど結婚してから喧嘩しなくなった人とかがいますが・・

  • トラウマ克服法、メンタル不安解消法、カウンセリング

    カウンセリングと認知行動療法、自分で出来る克服法について 今日メンタル面での不安からカウンセリング(無料)を受けました。次回まで一ヶ月と少し間があるため、カウンセラーの方から自分で 認知行動療法をやったり、働いてお金を貯めて、クリニック等の機関で有料で何回かカウンセリングをした方がいいのでは?という提案を最終的に受けました。 要するに数回カウンセリングしただけでは恐らく良くならないから、お金をかけて治療(医師の診断や薬も含め)した方がいい、ということでした。 ですが金銭的な問題で今すぐクリニックに行くことは出来ず、でもだからといって今メンタル面での不安が解消するわけではない。どうしたらいいのでしょうか? 自分でも色々なメンタル克服法を実践してきたつもりでしたが解決せず、カウンセリングもただ話すだけな気がして、根本的な解決になっていないように思います。 私としては困っているからカウンセリングを受けたのに、余計困ってしまいました。 このような経験をされた方、メンタル面での不安を克服された方の克服法などを教えていただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 不安症の克服

    自称不安症な36です。 自称の理由は病院行ってないからです。 だから自称です。 私は身体の何処かに不調があるとすぐ、ネットで調べる癖?が、あります。 何故なら、その不調は死なないか?が気になって仕方ありません。 ネットで調べると必ず、例えばお腹痛いなぁだと、胃の病気、大腸がんがヒットします。 死ぬ可能性あるの?と不安なって余計お腹痛くなります。 はっきり言って精神弱いし、生きる事にかなり執着し過ぎなんだと思います。 もう、こんな事でウジウジすんのをやめたいです 人と話すとそうでもないのですが1人になると 不安症なり、死が怖いとずっと思ってきて、心臓付近がいつも重いです もっと気楽な性格だったのに ストレスが原因で180度人が変わったような 貧弱になった。 克服した人、そっちの世界へ連れて行く魔法の言葉下さい

  • 自分の考え方や価値観、不安、心配性を克服

    自分の考え方、価値観を克服された方いらっしゃいますか? 考え方を変えるには相当な努力がいるし、中々変えることは無理と 聞きます。 それでも、変えた方、どういうきっかけで変えることができたか 教えてください。 不安が多い、心配性の方も克服された方いらっしゃいますか? どういうきっかけで変えることができましたか? 自分は成人になってから年数がかなり経ちました。色々と見ていると 不安要素があること、心配性と言う欠点があります。

  • 結婚への不安

    はじめまして。 結婚したい相手がいて、とても結婚したいなと思っているのですが、結婚が目前に迫ってくると、急に強い不安感が出てきて眠れなくなってしまいます。 もうちょっと時間をもらうと、症状は緩和してくれます。 結婚に踏み切って、不安+不眠の症状が続くとなるととても辛いです。 皆さんの中で同じような経験をしたことがある方はいますか? どのようにして克服されましたか? よろしくお願いします。

  • 結婚←不安が多いですが、どう踏み切るのでしょう

    できれば結婚を一度された方々に聞きたいです 結婚にまで踏み切れる心情?ってのが謎です 交際は出来ますが、結婚ですとかなりハードルが高く感じます 不安もおおい中でどう乗り切れたのか?聞きたいです。 周りだと、付き合ったままの勢い?交際した勢い→そのまま結婚された人が多いです プライダル関係の集まりで聞いた話だと 「この人となら大丈夫!って思ったら結婚しちゃう(しました)」 「長く生きてると、この人しかいないってなる瞬間がある(あって踏み切れる)」 「たとえ離婚しても、仕事や環境かわらないと思うと気軽だった (から出来る気になって踏み切れた)」 色々お話聞けましたが、ハードルの高い挑戦って点は変わらないと思います どう乗り切れたか聞きたくなりました。

  • 結婚に不安はありましたか

    プロポーズされる前、または、プロポーズ後の結婚準備中に、強い不安感に襲われて、食欲がなくなったり、動悸がしたり、眠れなくなったり、胸が苦しくなったり、、、、などの症状が出た方はいますか? また、その期間はどのくらい続きましたか? そして、どのように克服されたでしょうか。。。 今、私にはこのような症状が出ていまして、どのくらいこの症状が続くのか、どうやったら克服できるのかに悩んでいます。。。

  • 結婚式の不安

    彼が在日韓国人3世で私は日本人です。 結婚に関して、私の両親から随分反対されましたが説得することができて この度、ホテルで50名ほどの挙式・披露宴を挙げることになりました。 式には私の親戚と彼の親戚も出席します。 ですが、私の親戚へは彼が在日であることは告げていません。 なぜかと言うと、私の父親が言わない方がいいと言っていたからです。 もうすぐ結婚式なのですが、当日親戚にわかってしまわないか不安です。 (ちなみに結婚式に来られる方は全員日本名です。) よきアドバイスお願いします。

  • 結婚後実家を離れることについて不安です

    来年7月に結婚を予定している25の女です。彼も同い年です。 結婚を機に家を出ていくこととなりましたが、実家から今まで出たことがなく、少し遠いので不安で悩んでいます。 私の実家と結婚後 に住む場所は下道で1時間半、高速で40分の県内です。田舎です。私の今住んでいる所とそこまで変わらないですが、一人で田舎へ行くことも嫌です。交際中に彼の実家に遊びに行ったりしていて理解していたものの、その際は田舎だなぁと思っていましたがここまで気にならなかったのに、今では田んぼだらけで辛くなります、、田舎だからといって結婚するのが嫌というのも変な気がしますし、彼の両親もとても優しくて良い方で申し訳なくなります、、 ちなみに彼の実家と同居ではないので住む場所は周りに店もちらほらですがある場所です。ですが特別栄えてもいません、、生活に困るほどの田舎ではありませんが、田舎は嫌いです。 彼はとても優しい方で、彼と交際中はこの人と結婚するんだと思っていたのですが、いざその立場になると、近所とは言いませんがどうして考えなしにもう少し実家の近くの方とお付き合いしなかったのか。。。と悔やんでしまいます。 大袈裟ですが、私は何もかも捨てて引っ越すのに彼は失うものなどなにもない、ずるい。と思ってしまいます。他にも彼に対して嫌な面ばかり考えてしまいます。 優しいから好きだったのにそれが頼りなく感じてしまったり、、歳上の人と結婚すればよかったかなとおもったり、、 自分の気持ちがよくわからなくなってきました。 ですが別れて一人になる勇気もなく、今後彼以上の人が出てくる保証もなく、もしいたとしても結婚まで行くかもわかりません、なので悩んでいます。 彼の実家近くに彼の会社もあるので私の実家よりに住むことは難しいです。 また私の母もどうせ私の実家近くに住めないのだから彼の実家近くに住んでもらったほうが安心だといわれました。彼の両親も寂しかったら毎日うちへきてご飯でも食べにおいでと言ってくれたりととても優しいです。毎週土日も夕飯を振舞ってくれます。。 皆様、どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。