• 締切済み

創価学会に入るか悩んでいる 

 ネット上やマスコミで叩かれまくっている創価学会に入信するか悩んでいます  20歳の専門学生なんですが、正直言って人生に行き詰まりを感じてます。学校に通っているものの「本当にこの仕事でやっていけるのだろうか」と毎日疑問に感じてます。学校の人間関係もあまりうまくいってません。地元の友達は公務員を目指して有名大学へ通ってたり、中卒・高卒の友達は手に職を付けて、結婚・同棲など自分の人生を着実に進めています。  片や僕は自分に自信がもてるものがありません。  低学歴ですし、ブサイクでモテもしません。  家庭環境も両親は別居して、父は物件の購入を失敗して2000万円で買えるマンションを4000万で買いました。  僕はアトピーがひどくなって高校を中退し、大検で専門学校へ入りました。  なんだか、子供のころに考えもしなかった問題ばかりおきてしまって、本音を言えば死にたいし引きこもりたい気分です。  そういったと悩みや怒りから、友達と仲良くなれません。いつも「愚痴りたい」という気持ちが強いからです  そういった悩みをバイト先の店長に話してみたところ、創価学会を紹介されました。  「やばいのに引っかかった・・・」という気持ちもあったんですが、正直言って毎日が辛すぎるし、両親に対する怨み辛みを捨て去るには、こういったマインドコントロールに染まった方が楽かもしれない、というすがりたい気持ちにもなりました。その店長自身は早くに両親を亡くして道を踏み外しそうになったものの、この宗教のおかげで前向きに生きられているという話を聞いたことにも興味を持ちました。  「とにかく、社会見学だと思って・・・・」と会合やら他の会員さんを紹介されました。これまで宗教と無縁だったので、会員が念仏を唱える姿や、会合の雰囲気がとても嫌悪感を感じました。しかし、思ってたほど浮世離れしている方は少なく、普通の人たちが宗教に勤しんでいるなぁとも思い、家族らしい愛情の無い家に育った私からすると、会合に行くと一回り、二回り年齢が離れている人達が、優しく接してくれる暖かい空気に「なんだか、やってみたいなぁ」という気持ちにもなりました。  ちなみに、両親とも本人の好きにすれば良いと言っていますが、母は創価学会アレルギーです。私が入信したら母親との関係は悪くなると思います。  正直、嫌悪感と興味は五分五分で迷ってます  やっぱり辞めておいたほうがいいでしょうかねェ?

みんなの回答

  • betori
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.24

貴方が求めているのは、暖かいコミュニケーションであって、宗教ではない筈です。 それを与えればいいだけなのに、学会への入信まで勧める人についていくべきではありません。 というのも、私の叔父が学会員なのですが、彼曰く、 「学会は正しいよ。俺はそう思うからやってる。でも、そう思えないならやるべきじゃないし、正しいかどうか判断できない人を勧誘すべきでもない」 「自分の信仰が正しいなら、絶対に他人本意の考えと行動をする。そうすれば必ず他人を救ってやれる。そうして自分が救った人や、救われた姿を見た人が、自分から創価学会に入るのが普通だ」 だそうです。 もうすぐ70になる、古い学会員の言葉ですが、非常に説得力がありました。 ちなみに私の尊敬するその叔父は、今の学会と公明党が大嫌いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.23

創価学会には利点があります。 まず、賽銭箱や高額の寄付の強制がない。 オカルトや霊魂の存在を否定した比較的科学的な宗教である。 宗教界では最大規模であり、140カ国前後の国に広まっている。 数多くの平和憲章や功労賞があり、現在も受賞し続けている。 政界へ参加、学校や全国規模の新聞、機関誌をもつ。 本尊に唱題するという明快な悩みの解決法や修行法をもっている。 会合等は全て自由参加であり、活動するしないは本人の自由である。 葬儀は、友人葬となり、費用も会費もかからない。 僧侶を持たないので、報恩講などの法事が一切ない。 仏壇も高額なけばけばしいものはあまりなく、飾りの無い質素なものになる。 心配するほど、強制的な票集めもない。 聞いていたほど強引な勧誘話もない。 学会員は比較的まじめでやさしい。 嫌だったら会合の拒否、新聞の拒否、訪問の拒否を続けると、意外とあっさり誰もこなくなります。 その後、またやりだすと、今までの不参加を知らないかのように扱われます。 案外、気にするほどの宗教ではなさそうです。比較的出入りが自由なので、最先端をいくひらかれた宗教といえるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.22

はっきり言います。信仰がない限りやめましょう。 心が変わらないならその上に何を塗っても同じです。 だから宗教だけでは変わりませんよ。 信仰と考え方、生き方が必要です。 キリスト教は聖書から人生を考えていく まず支えてもらう。信じる。立ち上がる。新しい考え方を入れる (色んな本を読んで学びましょう。) >子供のころに考えもしなかった問題ばかりおきてしまって 経験が無いから当たり前恐れる必要はありません。失敗していいと思う。またわからないなら聞きましょう。 周りを見ると自分の悪いところと他人の良い箇所ばかりしてしまうよ。 後さ専門学校で人間関係?やめたら関係なくなるよ。それより何のために入ったの?大学にいけないから?違うよね手に職をつけるためだよね?目的を持って生きなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.21

No10です。誤変換問うが多く申し訳ありません訂正します。内容はほぼ同じです。 (訂正) 創価学会であろうと、浄土宗、浄土真宗であろうと、キリスト教、イスラムでにあっても浄土宗でも今抱えてい問題の解決にはつながりません。質問者さんの悩みは、もっと世俗的な悩みです。もし相談をしたいなら、カウンセラーとかのカウンセリングの方がよいと思います。(抵抗があるかもしれませんが、)  宗教は「信仰」といって、たとえば、神がいるといないとかということであなく、「教えをを盲信」することです。「信」という漢字は「人言うことを鵜呑みにする」と言う意味です。そこには自分たちの都合の良いことしかありません。(すいません信者の方いたら申し訳ありません。)  憲法で信教の自由がみとめれているので。結局本人のにの意志なんですが。質問者さんの話を聞く限り、不適応障害の感じが見え、まずずは心療内科にいき、相談されそれからに、さらにその所見、投薬、カウンセリングにかかる方がよいのではないかと思います。たしかにの経験をいえば、いきないり宗教にいくパターンの場合、質問者さんのような悩みの回復率は0%に近いです。緩和ケアというのでしょうか、ターミナルケア(死期がちかづいている患者さんんは、それなりの心構えかができるように指導していますが、・・・)宗教に関しては、慎重に考えていったほうがいいです。でもでセミナー参加するとなかなか抜き出さないのが現状のようです、まずは心療内科の診療受診することを強くおすすめします そこで必要処方や投薬カウンセリングという医学的に合うアプローチをさがすのが先だと強く思います。辞めた方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.20

たいへんだね   まずねあれは 法華経なんで 念仏じゃないのよ   日蓮さん 念仏は 親鸞さんなのよ  大体 宗教は教義というものがありましてね  それを勉強するわけです 坊さんは それを修めてなる  一般のひとは それを聴く これを回向というんだよ  だから法華経をべんきょうするわけ 釈迦が最後に説いたお経なもん で 念仏よりいいもんだと 彼らはいってるわけよ   仏教のお経は 人がどう生きていくかといったことがといてあるわけ  死んだ人のものじゃない だから なにも学会に入らなくても べんきょうすればいいわけよ  君 の不運、辛さやさびしさからの絶縁なら ほかのサークルでもよ いわけよ なにかひとのために役にたつこと 感謝されること  NPO なんでもあるじゃない 君が主体でなければ 意味がないのよ  もっとみじかな所 手が届いて すぐ反応のあるもの をさがしてみ てはどうかな 店長には いいのが見つかりましたとてもいっとけば  みんなが毛嫌いするから 変なのか 変だから 毛嫌いするのか  わかりませんがね 閉鎖的なもの 中心は学会みたいな雰囲気  これを感じるんでしょうね 君が熱中するもの 早くみつけることだ ね カモがネギしょつてるように みられないように  バカにするなというためにもね 熱く語れるものを見つけろ   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.19

 今日、田舎から『○○さんおられますか、同郷の××と言います。ちょっと近くに来たので寄らせて頂きました。』って奴が来ました。出て行ったら、都議選の公明党の選挙運動! 追い返して塩を撒きました。 バカが!お前らを寄せ付けないために、家には民○党のポスターまで貼ってあるだろ!  私の妻の死を、目を輝かせて勧誘に使った奴とか・・・。私もお母様同様大嫌いです。  そういう人種になりたくなかったらやめておきなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.18

>やっぱり辞めておいたほうがいいでしょうかねェ? ↑ 「信仰は自由」です。 とは言うものの、 >母は創価学会アレルギーです これでは、後々トラブルの種に成りますでしょ? 折角「宗教」に興味を持ったのなら、もっと視野を広げて「先ずは体験や勉強」してみたら如何ですか? 単に「仏教」と言っても「創価学会」が全てなんかじゃ有りませんよ。 「天台宗」、「真言宗」、「禅宗」、「浄土宗」、「浄土真宗」、「日蓮宗」etc. ま~だまだ多くの宗旨宗派が有ります。 何も、仏教に限らず、更に視野を広げれば、キリスト教やイスラム教、ヒンズー教、ゾロアスター教etc. ま~だまだ、多くの宗教が有ります。 ここまで、質問文に対する反響が大きいのに、「創価学会」だけに肩入れするコトは全然有りません。 「俺は、例え親に反対されても、この宗教を信仰して生きるんだ」 と言う確固たる信念で信仰出来る宗教を選んで下さい。 勿論、自分の意思でね。 「もっと、宗教を勉強すべし」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1276/3488)
回答No.17

こんにちは。 やりたいならやればいい、迷うくらいなら進まなければいい。考える時間はたっぷりあるのですから。(急いで答えを出さないといけない問題ではありませんから) >会員が念仏を唱える姿や、会合の雰囲気がとても嫌悪感を感じました。 こう感じていらっしゃるのですから、私ならば今入信する必要はないと思いますし、お勧めません。 アトピーって、酷くなると夜も眠れなくなる程辛いそうですね。それでも大検を受け、専門学校へ進学されたのですよね。 あなたは一人で努力も出来るし、自分で道も決められる。 そして、困難に打ち勝つだけの底力もある。 十分に誇りに思っていい長所だと思います。まだまだ二十歳なのですから、周りの人のことが気になるのは仕方がないことだとは思いますが、人生はこれからですよ。焦る必要なんてありません。 こんな言葉を聞いたことがあります。(瀬戸内寂聴さんだったかな) 「人生は苦しくて当たり前」だそうですよ。 苦しいのは、欲があるから。向上心があるから。 その欲を、前向きな力に変えられるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103379
noname#103379
回答No.16

それをすることで一番強い自分を出せるというなら、迷わずやるべきだと思います。 ただ、一部でも疑念を持っているなら強い自分なんて出せませんからやめるべきです。 そもそも現代社会において宗教なんて害悪以外何ものでもないです。 世の中で起きている戦争は、宗教関係がほとんどですからね。 他人のマインドコントロールに流されるのが良いと思えるなら、別に「なるようになれ」みたいに惰性に流される生き方でも良いんじゃないですか?何が違うんでしょう? まだ自分の意思でどうにでもできる後者の方が、人生楽しめると思います。 今の宗教はヤクザよりタチが悪いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.15

救いという部分をどこに求めるかということなんでしょうけど、他人の優しさに求めるのには限界があります。救われたい気持ちはやはり主観でしかないからなんですよ。 特に自分は創価学会に対してアレルギーがあるわけではありませんが(あれば今の会社を辞めるハメになるでしょう。創価学会が重要客先なので、創価大学出身者が会社に多いという事情があります)、法華経をテンポ良く唱え、経文を研究すれば救われるのならそうすればいいだけの話(当然研究費用という名の実質上のお布施は必要でしょうね)で、後はあなたの主観やあなたの置かれた人的環境の問題だと思いますね。 あと、救いという部分の言葉があなたに響けば入信(自分は学会員ではないのでおそらく日蓮正宗の研究機関である創価学会に入信という言葉は不適切だと思いますが、言葉を知りません)の可能性は高くなるでしょうし、創価学会という信じる者を一つにするという言葉に対する抵抗感があれば入らないでしょうし、そういった言葉(言霊)に対する問題もあると言う事はあなたの頭の中に入れておくべきだと思いますね。 以上の事を踏まえてあなたがどうするかでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会の勧誘

    私の友達は、家族皆が創価学会の信者さんです。 私は悩みがあってその友達に相談しようと思うのですが、悩みを相談すると創価学会への入信を勧められるのではないかと不安です。 私は宗教は信じていませんので、入信は頭の隅にもありませんが、もし、入信を勧められて拒否したら関係が悪くなるのではないかと心配です。 入信を勧められる可能性が高いなら、彼女に悩みを相談するのを止めようと思っています。 創価学会の信者さんは悩みを打ち明けられると、入信を勧める方が多いのでしょうか?

  • 創価学会の彼との結婚

    《長文で申し訳ありません》 創価学会の方との結婚関係の質問がたくさんあったのですがもう少し突っ込んで質問させてください。 私には付き合って2年になる彼がいます。彼は創価学会の会員です。 私は付き合う前から彼が創価学会員だということも知っていましたし、親戚や友人に学会員がたくさんいますので私自身、創価学会について嫌悪感はありません。 かといって興味も関心も入信したい気持ちもありません。 もうお互いいい年ですのでそろそろ結婚・・・という話が出てきているのですが、最近彼から「結婚するなら入信してくれ」と言われました。 私は「信じてもいない宗教に入信なんて出来ない」と断ったのですが 「信じてなくても良い。活動もしなくて良い。ただ形上入信してくれ」「俺を愛してるなら俺の信じたものを信じてくれ」 「学会のおかげで何度も命を救われた」「幸せになるためのお守り」という言葉を使って私に入信を勧めます。 信じてない宗教に入信して活動もまったくしない・・・なんか腑に落ちません。 彼を愛しているし結婚もしたい。創価学会員を批判するわけでもない。でも入信は嫌なんです。 「嫌いな食べ物を毎日強制的に食べさせられるような感覚」と今の心境を彼に説明しました。上手くいえないんですが・・・ 彼はお母様にどうやら私の入信をせっつかれているようで、私とお母様の間に立たされて可哀相になってきます。 入信せずに結婚はできないのでしょうか・・・?

  • いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか?

    こういう場合は いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか? 婚約中の彼のご両親が熱心な創価学会員です。 彼自身は別に興味ないそうですが、親に無理やり誘われて会合などに行ってるそうです。 なんどか彼のご両親に軽く誘われているのですが 断り続けています。 まだ婚約中ですが結婚したらいずれ創価学会に入らないと 家族づきあいはうまくいかないのでしょうか? 私自身は創価学会にははいりたくありません。 今のところ、「宗教には何も入りたくないんで・・・」と言う感じで断ってますが きっぱり断れる理由はありますか?

  • 創価学会について

    以前創価学会の方に入信を進められたのですが断ってしまいました。 「他の宗教は邪教で唯一正しいのは創価学会だけである」と言われたのですが、残念なことに断ってしまい入信しませんでした。 確かに創価学会はすばらしい宗教だと思いますが、今一わかりません。 どなたか創価学会のすばらしさを説明してください。 よろしくお願いします・・・

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 創価学会に傾倒している彼氏

    彼の両親が熱心な創価学会の学会員さんで 物心がついた頃には創価学会の中で育った事もあり 今は彼自身とても熱心に活動をしています 私は無宗教の家庭に育ったので 好き嫌い以前に宗教には興味がなく 良いイメージを持っていないので積極的に触れたいという思いはありません 大好きな彼が勧め、励んでいるものなので 私なりに調べたり、会合に実際に行って触れてみましたが 共感できる部分もあるものの 私には必要と思えませんでした 彼が『良いこと』と信じて活動をしているのは構わないけれど 私はいくら勧められても入りたいとは思わない …それはそれで彼も納得してくれた様子でした けれどデート中の話題のなかで 日々の出来事を話していると当然学会での話が出て来ます そこは承知しているものの いつのまにか創価学会の素晴らしさに話がすりかわり 語りだすと延々止まらなくなり 宗教用語が飛び交うととても苦痛に感じるんです 話題として彼の周り人間関係や出来事に興味は持てても しつこく勧誘をされているようで気分が落ち込んで 楽しい気持ちがどこかに行ってしまうようです 彼の優しさに和まされたり 前向きさに励まされたり 人柄が好きで付き合っているのですが それは創価学会で培ってきたものなんだ、と言われると なんとも言いがたいのですが 私の意志は伝えているのに 何かというと会合的なものに参加しないか誘ってきます 誘うのも自由 断るのも自由 とは思うのですが 誘われても行きたくないという気持ちが いくら言っても通じなくて辛くなってしまいます 相手も同じなのかもしれませんが どうしたらお互い気持ちよくすごせるのか悩んでいます 熱心な創価学会員と非会員という関係で 楽しく付き合えている方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイス頂きたいです

  • 創価な彼女(大変困っています)

    夜に電話で話しているときに、彼女の方から「実は創価学会員だ」と言われました。 一家全員だそうで、彼女は会合?にも参加しているそうで、結婚しても会合には出たいといってます。実家を訪ねたときも創価学会とは分かりませんでした。 私は創価学会がどういうものかも、会員と結婚したらどうなるのかも分かりませんが、オウムと同じカルト宗教的認識を持っています。 結婚して、変な壺や仏壇や妙な新聞に働いたお金を注ぎ込まれることになるのは納得できません。 彼女は物心つく前に入信していたそうですが、私はもし彼女と結婚しても子供を入信させたくありません。学校でイジメられると思います。 私の家は、普通に曹洞宗なのですが、そこに創価学会の仏壇を持ち込まれるのでしょうか? なぜ、好きにさせてから、告白したのでしょうか・・・、次のデートをどうしようかと相談した電話だったのに。 穏やかで優しくてどうしても幸せにしたいと思わせてくれる彼女なのですが、諦めた方が互いのためでしょうか?

  • 創価学会に私が入信する?入籍を済ませた主人は学会会員です。

    入籍を今月したばかりの主婦です。 ご挨拶に伺った際の主人の両親の一言に悩んでしまい、みなさんに助けていただきたく質問を送ります。 4年間お付き合いをしていましたが、彼が創価学会の会員だということは聞かされていました。聖教新聞を取っていましたし(お母様に言われてとの事)、小さい観音開きの仏壇(?)のようなものも部屋に置いてありました。 私の両親は宗教についていろいろ言う人ではありません。ただ、創価学会は報道されているようにいい話は聞かないねと言っていました。 そして、入籍のご挨拶に言った際に、お母様に『入信はしていただけるんでしょうね、息子の変わりにお題目(?何なんでしょう???)をあげていただくんですから』、お父様には『そんなに構えるような事は何もないし、入信してもらうだけだから』と言われてしまいました。その時は『わかりました』と言ってしまいましたが、どうしても不安になってきてしまい、どうしたらよいのかと思っています。 断り続けたら、主人の両親によく思われないでしょうし、ただ信仰心が全く無い状態でよく知りもしない創価学会に入信するというのも変な話だと思っています。 主人には『入信までしなくていいんじゃない?』と言われていますが、ご両親にどう説明をしていけば良いのか悩んでいます。 こんな経験をした方や、創価学会会員さんから見た回答を大至急お願い致します!!なぜ大至急かというと、私の両親にはまだ創価学会に入信するように言われたことは伝えていません。両家の”もめ事”となりそうで・・・。 みなさんからの回答をよく読んで、私の両親に説明をしたいので是非回答をお願いします!

  • 彼女が創価学会。

    彼女が創価学会の会員です。 正直にいうと僕は創価学会のことをよく知っているわけではないのですがなんとなく創価学会に対して嫌悪感があります。(ごめんなさい!!!) それで今まで『まぁ宗教みたいなものだろうからほっとこう』と思っていたのですが今回の選挙で『公明党に票を入れて』と言われてしまいました。 僕は『それは何かが違うだろ?創価学会なら公明党に票を入れるの?』って思ったんですけどその場を適当にはぐらかしました。 僕は彼女に対してそのことを言っていいものでしょうか? 彼女を怒らせてしまいそうでまだ何もいえてません・・・。 どうかアドバイスをください。

  • 創価学会の元彼女

    2年程前に創価学会員の彼女と2年ぐらいお付き合いをしていたのですが、付き合って三ヶ月過ぎた頃に学会員だと知らされました。(彼女の親は、学会のちょっと上の人)(彼女自身学会の事をとても信じている)その時は、まだ学会の事をよく知らず、軽い気持ちで自分の両親に伝えてたところ、彼女と別れるか親と縁を切るかどっちかにしろと言うことでした。私は、宗教にまったく興味がなかったので、なぜ宗教ごときで別れなければならないのかと憤慨してしまいました。その後、学会についてインターネットで調べたり、彼女と一緒に会合に付き合ったりしました(もちろんまったく入る気はなかったです。)。その上で、両親と何回か話しあいをしましたが、悪い噂ばかりをきいていたみたいでまったく話しになりませんでした。その後は両親に内緒で付き合い、2年程付き合いましたが、会う度に宗教の事ばかり頭に浮かび、結婚はできない、 結婚したとしても親とは縁を切らなければならない。そうして、自分自身がわからなくなり彼女に別れを伝えました。別れてから2年程たちますが、未だに彼女を忘れる事ができません。 両親はとても大切ですが、なぜもっと広い心をもてないのかと失望してしまいました。 要するに質問したいことは、別れたことが自分にとってよかったのかと言うことと。リアルな創価学会について知りたいという事。(あと、創価学会のせいで結婚できなかったという不幸な事が多々あるのに、それでも創価学会は人を幸せにする宗教なのだろうか、学会員がどう答えるのか知りたい)

このQ&Aのポイント
  • ポケットWIFIでPCがプリンターを読み込まない
  • Windows10で無線LAN接続されたAUポケットWIFIを使用している
  • 電話回線は無線で接続されている
回答を見る