• 締切済み

寝起き

寝起きがつらくて、 意識がつらい方向に向いて、そこから抜け出せなさそうになります。 普段は、不安やイライラを和らげる漢方薬を飲んで 調整をしているのですが 仕事や運転をしなくてはいけないので、 微量を毎日飲むようにしています。 疲れがたまってきて、夕方にソファーで寝たりして 起きると気分的にちょっとまずいなぁというときがあります。 そういうときは食べ物で、チョコレートや甘いパン類・牛乳 すぐに吸収できそうなものをたくさん食べているのですが 一回気分が低下するとなかなか抜けられません。 正直、何を食べれば良いか、どうすれば良いかを考えるのもだるいです。 寝る前に枕もとに用意しとけばよかった・・・くらいな気持ちです。 なにか食べ物でも、 そういうときは無理に動かないほうがいいとか アドバイスなどありましたら教えて下さい。

みんなの回答

noname#89054
noname#89054
回答No.2

私にとって、もっとも即効性があったのはカイロプラクティック(整体)と、沖縄の伝統「黒麹もろみ酢」でした。「黒麹もろみ酢」は安価な物も出ていますが、高価な物の方が効果がありました。 整体の方は治療が完了した翌朝から、いきなりぱっちり目が覚めて、体の何処も凝っていなくて、心も体も新品になったように調子が良かったのを覚えています。 もともと着物を着たときに、左右の肩の高さが極端に違う(側湾症)のが気になって、矯正しようと思って通ったのですが、最初から期待していなかった育児疲れや頭痛も解消されたのを覚えています。 治療完了後は、月に一度予防で通うように薦められていたのですが、帰省先で通った治療院だったので、そのままにしていたら また骨格が歪んでしまい、再び目覚めが悪くなってしまいました。 そのころは、まだ若く、精神的には追い込まれていなかったから、すぐに目覚めに反映されたのかもしれません。しかし、凝りは慣れてしまうと感じにくくなるから、自分でも知らず知らずのうちに、体調や精神状態に悪影響を与えている可能性はあると思います。何しろ体調が良いと、何をするにも身軽に動けるので効率が良く、気持ちが常に前向きでいられます。 黒麹もろみ酢は沖縄久米島産のもので、通販で買いました。量までは良く覚えていないのですが、おちょこみたいな付属のカップで一日2~3杯飲んでいたと思います。この頃は、先の整体に通っていた頃とは違い、慢性的に鬱傾向であったのですが、飲み始めて1週間ぐらいしたら、突然、朝からスッキリ目覚めることが出来るようになりました。このときも整体の治療を完了したときと同等の爽快さがありました。体調だけでなく、気持ちも明るくなりましたね。何しろ朝からテキパキ動けるので家事がこなせて嬉しかったです。もろみ酢に入っているクエン酸が疲労回復に良かったのだと思います。でも、専業主婦なので、結婚前からの自分の貯金で買っていたのですが、お金が続かないので止めました。 後に、格安の物を飲みましたが、そのときはあまり効果を感じられませんでした。 クエン酸の濃度が違うのでしょうね。 同じくクエン酸を豊富に含む食べ物で、グレープフルーツや梅干しも良いと思います。No.1さんがヨーグルトとはちみつを取り上げていらっしゃいましたが、これに柑橘系の果物もプラスすると、ビタミンCとクエン酸も取れて尚いいと思います。いっそのこと全部ジューサーに掛けて飲むのもいいと思います。 他にも、私自身はあまり効果を感じたことがないのですが、バナナも鬱傾向のある人にはいいそうです。朝食に取り入れてみては如何でしょう。   結局、食事も体も生活リズムも全てバランスが大事なんですね。 バランスを崩すと心も体も疲れやすくなってしまいます。 一度崩れると元に戻すのが大変ですが、元に戻ったら止めてしまうのではなくて、継続するのが大切なんですよね。

noname#201721
質問者

お礼

ありがとうございます。 整体は2度ほど行って、たしかに体の軽さにはびっくりしました。 でも正直お金が続かないのですね・・・ もろみ酢ですね。 一度試してみますね^^ 頑張って調整して生きていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

ヨーグルトが良いですよ。 出来たらはちみつを足して。 直ぐにブドウ糖としてエネルギーになりますし、ヨーグルト自体も腸内環境を整えてパリッとした気持ちにさせてくれますからね☆

noname#201721
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヨーグルトとはちみつですね。 大好きなんで今すぐ試してみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過食した自分が馬鹿

    もう3ヶ月続く過食で 5kgリバウンド。 お肉は欲しくなりません。 チョコレート クッキー ケーキ 牛乳 パン 以上の これが食べたくなります。 特にチョコレートとクッキー。 もうこれ以上太りたくないのに なんで食べてしまうのか… ダイエット成功された方からすれば意思が弱いし馬鹿だな って思われるのでしょうね…。 どうして過食するの? やっぱり意思が弱いだけ… でしょうかね…? 食べたあと 苛々と情けなさでいっぱいで 満腹感がなく というより満足できないのです 食べないと虚しくなるんです さっきなんか まだまだ食べたい けどゲップして少し嘔吐してしまう…という程たくさん食べているんです。早食いではありません。 もうほんと治したいです…

  • 甘いものが苦手です 味覚障害?

    私は18才の女です。 私は甘いものが食べられません。チョコレート、アイスクリーム、ケーキ・・・これらを食べると、なんか不純物が口にが入ってるような、そんな気分になります。とくにマシュマロなんか100%戻します。菓子パンなんかもだめです。お酒も飲めないし、インスタント食品、パンとかもできれば口にしたくありません。偏食といえば偏食です。 しかも、好きな食べ物はありません。何を食べてもあまりおいしいとは思いません。生きなきゃいけないから食べなきゃいけないみたいな感じです。 でも、それって人生の楽しみを失ってますよね・・・。 今まで、既製品のものばかり食べていたからこういう味覚になったのかもしれません。 どうにかして、治したいんですが・・・。

  • 母親について

    昔からですが、今もちゃんとご飯を食べずに菓子パンやチョコレートばっかり食べています。 言っても聞きません。 いつも『はぁ↓きつい↓はぁ↓きつい↓』と言っています。 自己管理ができてません。部屋はゴミ屋敷でホコリやカビだらけ。 強迫観念なのか手だけは頻繁に洗います。 きついならと受診をすすめても行かないし、漢方薬を飲むようにと渡しても飲みません。 冷蔵庫には腐った野菜や牛乳などでいっぱいです。 このまえ、賞味期限を過ぎたものを片付けたばかりなのに。 実家に戻るといつもこんなかんじです。 どうすればもうちょっと自己管理や家事をしてくれるようになりますか? 50歳になります。

  • 大人なのに大好きな食べ物

    何かありますか? まぁ、単純にお菓子の商品名などでもいいんですが、「え?マジで?!」っていうくらい、 驚愕するほどの食べ物ならなお良いです。 ですが、普段から食べていなくても結構です。 ちなみに私、『パン粥』です(滝汗) ぶっちゃけ、離乳食に近いものです。 牛乳に砂糖を加えて熱し、その中に食パンをちぎって軽く煮込んだものです。 さすがに今は食べませんが、高校生くらいまでは時々自分で作って食べていました。 気分転換にインスタントコーヒーを入れたり…。 何故か、母を思い浮かべます。 交通事故に遭い、頬を切って入院していた時、母が作って持ってきてくれたりしてたので。

  • 低血糖症について

    低血糖症について 41歳主婦です。 私はほぼ毎日、すごい身体のだるさと眠気で昼間は寝ています。 気分的にもしんどくて何をする気も起きず、いらいらして子供にきつく言ってしまったりはしょっちゅうです。 単に私の気力が弱いだけだとか、鬱、更年期?と思っていましたが、ネットで「反応性低血糖」を知り、その症状が酷似していました。 朝食は食パンに練乳、甘いコーヒー牛乳をカップ2杯、その他おなかパンパンまで食べていました。そのあと、急に身体が動かなくなり、ソファにバッタリ倒れこむように眠り、気がついたら昼すぎ・・。少しマシになり、昼食を食べたら、また同じ症状。 やせすぎなので、太りたいと思い、糖分をたくさんとっていました。 「低血糖症」かもしれない!と思った時、すごくうれしかったです。 あのしんどさは、本当につらいので・・。 そこで、今日は白米、食パンをやめ、甘い飲み物もやめました。 なのに・・また襲ってきました。 いつもは2時間が、今日は30分で動けましたが。 1日で急によくなるなんて甘いですか? もし「低血糖症」だとして、食事に気をつけて、どれくらいで効果が出るものなのでしょうか?

  • 同棲を始めましたが彼氏の性欲が強すぎて困ってます。

    同棲を初めて約三ヶ月経ちました。 彼氏の性欲が強すぎて困っています。 ほぼ毎日夜はエ○チしています。 休日になると、朝と夕方や朝と夜など2回~やります。 目覚めてすぐに『フ○ラして(´,,・ω・,,`)』と言われ、朝からそんな気分じゃなくても、イライラしてもしていました。 寝起きに勃つらしく、お昼寝の後目覚めた時にも、ほぼ『エ○チしたい((っ´・ω・)っ』と言ってきます。   今は、仕事を3日しかしていませんが、もっと働きたいので、体力的にも辛くなるのではないかと不安です。寝起きにフ○ラするのも、正直嫌で…。しかも遅いので、1回が長くてめんどくさいなって思ってしまいます。 以前も付き合っていた人とそれでもめたらしく、断るとすごく落ち込んだり、スネたりします。何か解決策はあるのでしょうか。一緒にいたいけど、エ○チばかりで疲れます。因みに30代前半の彼です。

  • 1歳3ヶ月女児、食べ物の要求、母親のイライラ

    1歳3ヶ月(もうすぐ4ヶ月)の女児の母親です。 1歳2ヶ月のときに断乳しています。 3食と午前、午後の間食の他に食べ物を要求されることに イライラします。3食自体はごはん茶碗1/3、野菜みそ汁、おかず、果物と 足りなくないぐらい食べています。 しかし、朝7時半の食事後、9時過ぎに台所にいって食べ物を要求されます。 そこでバナナ半分あげた今日はまた10時過ぎに食べ物を要求されました。 間食を細かに要求され応じれば3食の食事の食べが悪くなるし、 おやつ時間じゃない、ご飯時間じゃないと言い聞かせてもぐずる、 癇癪を起こすだけ。 もともと新生児期からとても手がかかり、ぐずりが多く、 夜泣き、寝起きの機嫌の悪さ、ご機嫌に遊ぶ事があまりない。。。 食事の要求に応えても、おもちゃ等で楽しく遊ぶということもないため、 私自身さらにイライラがつのってしまいます。 食事のリズムをつけたいと思っていても、 要求、ぐずり、遊ばない、楽しそうじゃない、私のイライラ、 悪循環がつらいです。。人見知り場所見知りもあります。 (1)同じような月齢で頻繁に食べ物の要求があった場合、 どのような対応をした方がいいでしょうか。 (2)支援センターや家のおもちゃで意欲的に遊ぼうとしない、 (少し触って終わり)いたずらもあまりない、 そういった子どもでも、もう少し大きくなれば 遊ぶようになるでしょうか。。同じようなご経験がありましたら 教えて頂きたいです。 私のイライラについても子どもに悪影響で、大きな声を出してしまったり にらみつけたりしてしまいます。。。。 病院に行く事は難しいので、少し漢方も取り入れようかと考えてるところです。。 こんなダメな母親ではありますが、ご意見、アドバイスを頂けると助かります。 どうか宜しくお願いします。

  • 好き嫌いが激しいのはダメですか?

    私は食べ物の好き嫌いが激しく「人参のグラッセ、味噌汁のジャガイモ」アレルギーで「鯖、牛乳」等があり、嫌いなので残したり始めから皿に入れたりしていないと、父親から「○○は好き嫌いが多いなぁ」と言われます。 言われたので「じゃあ食べるよ」と言ったら「食えとは一言も言ってないだろ、ただ好き嫌いが激しいから文句を言ったんだよ」と言われました。 妹が残したり、食べなくても「良いよ無理しなくても」と言っています。 何かと言うと「お前は××だからダメなんだよ」と叱れてばかりです。 パンも最近になり焼いていなければ食べられるようになったのですが、(菓子パン類)まだまだ無理で皆が昼パンを食べるというので、カップ麺を買おうとしたら父に「お前は好き嫌いが激しすぎるんだよ、母さんがパンって言ったんだからパンにしろよ、何でも食えよ!!」と怒鳴られました。 母は欝で6年前から通院治療中で私が母に言われた事を従わないと私は父に怒られます。 これは私の偏見で無理をしてでも食べて親の機嫌をとった方が良いのでしょうか? 私が30代の無職だから嫌なのでしょうか? 親から見捨てられいる気分になっています。 親は私が嫌いなのでしょうか?

  • 最近になり急激に物忘れや頭痛、苛々を抑えきれなくなったり、気分の上がり

    最近になり急激に物忘れや頭痛、苛々を抑えきれなくなったり、気分の上がり下がりが激しく、涙もろくなり急に泣きたくなってしまったりします。 物忘れも、同じ物を2つ買おうとしたり 日常的な事を忘れていたり 暗記力の低下などがあります。 今現在、2ヶ月の子供がいます。 睡眠も思うように取れず 実家に里帰りも3日程で旦那に帰ってくる様に言われていました。 家事、育児を完璧にしろ。 と旦那に言われ 家事、育児もあまり手伝ってくれず中々手抜きが出来ません。 ただの疲れなんでしょうか。

  • 危険ドラッグの受動喫煙とか体への影響

    危険ドラッグを吸っている人の近くでその煙を吸い込んだりとか、 トイレとか車の中に残った煙を吸いこんでしまったりしたら 気分が悪くなったり、車の運転に影響が出たりするのでしょうか。 危険ドラッグって、においで煙草ではないとすぐにわかるのですか。 タクシーの運転中に後ろで、お客が吸ったりしたら 運転手は、副流煙で、ほろ酔いくらいの注意力低下症状などになったりするんでしょうか。 灰皿とかで消しそこなって煙とか出ていたら それを吸い込むと危ないでしょうか。赤ちゃんとか大丈夫でしょうか。 例えばですが、カラオケボックスとか試写室とかのクーラーのフィルターとか についた煙草臭いにおいってタバコ吸わない人は気になりますが、 そういうのでも危険ドラッグの場合、気分が悪くなったり、 運転に影響が出て事故になったりするんですか。 例えばそういう所で仕事している人は、そういう空気を吸い込む機会が多いので 服に臭いがついて犯人扱いされたり、尿検査に微量でもそういうのが反応したりすると 何もしていないのに犯人になってしまうではないですか。 シンナーとか有機溶剤って皮膚から吸収されるらしいですが カラオケボックスの灰皿洗う時とか皮膚からそういうのが吸収されたりしませんか。 爪に触れたりとかしたら。

このQ&Aのポイント
  • Windows11を使用している際、キャノンのピクサスMG6730でハガキに差出人の住所が印刷されないという問題が発生しています。
  • この問題により、ハガキを送る際に差出人の住所が欠けてしまい、相手先に届けられない可能性があります。
  • ユーザーは印刷機の設定やドライバーの更新を試みましたが、問題は解決されませんでした。
回答を見る