• ベストアンサー

上司の指示が杜撰な時

一回り上の世代の方(Aさん)とチームを組んでいます。 相手方がベテランという事で、私を教育する立場にもあります。 この仕事(プロジェクト)に関しては、私は新人に当たります。 私抜きでもAさん一人でも出来るのでは?という程、今の仕事の要領をAさんは理解しているのですが、私に経験を積ませようと考えて下さるのか、 仕事に関して私に処理判断する裁量権を与えてくれるため、やりがいがあります。 ただ、一つだけ、とても困っている事があります。Aさんの指示がとても杜撰なため、チームとしては全く機能していない事です。 資料の置き場所をXとY、二つのうちどちらに置けば良いのか私が尋ねると、Aさんが”X、Y、どちらでもいい” というので、私から見て近い方(X)に置くと、次の日に ”私はYに置けと言ったのに、Xに置いたらダメじゃないか” と皆の聞こえる前で注意をされるなど、受け答えがとてもいい加減で、 話し合いをして決めた事も、発表の直前になって変更して来て、発表の準備が台無しになったりする繰り返しです。 思いつきによる急な変更に関して何とか無難に対応しようと試みますが、結果はどうあれ、急遽予定を変更されたり、事実と異なる指示をされたまま仕事に臨む事が日常的になっており、 さらし者のような状況になる事が多く、とてもストレスです。 指示に関して方向性がなく、人の準備を台無しにするのを繰り返されるのをやめて頂くには、どのようにAさんとコミュニケーションを取れば良いのでしょうか? アドバイスをよろしくおねがいします。

noname#122173
noname#122173

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riddle09
  • ベストアンサー率32% (105/320)
回答No.3

>資料の置き場所をXとY、二つのうちどちらに置けば良いのか私が >尋ねると、Aさんが”X、Y、どちらでもいい”というので、私から >見て近い方(X)に置くと、次の日に”私はYに置けと言ったのに、 >Xに置いたらダメじゃないか”と皆の聞こえる前で注意をされる どちらでもいい、と言われたからといって自分で判断して置いてはダメ です。必ず「それではこちらに置きます」と、その上司に見えるように 置くべきでしたね。 >話し合いをして決めた事も、発表の直前になって変更して来て >急遽予定を変更されたり、事実と異なる指示をされたまま仕事に臨む 出された指示を、全て手帳などに書きとめておきましょう。 あとで(思い付きなどで)変更になった場合は、「いついつはこれこれと いう指示をいただいていましたが、こちらに変更ということですね?」 といちいち確認していけば、ある程度の防衛策になるかと思います。 基本的には、極力相手に付け込む隙を与えないこと。そして相手がして きそうなことを予測して先回りして準備して置く事です。 この上司のいじめとも思えるシゴキ(?)に耐え切れれば、今後いかなる 仕事がきてもこなせるはずです。

noname#122173
質問者

お礼

予測、という視点が私には無かったので、今後は ある程度考えて行動します。 今後いかなる仕事がきてもこなせるよう、頭の良い、知智慧を養いたいと思います。 アドバイスが具体的で、とても参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kero_goo
  • ベストアンサー率20% (52/260)
回答No.4

私の直属の上司がまさにソレです。 本人に悪気はないので、自分がそれに対応できるスキルを身につけましょう。 人前でさらし者みたいになるのはやはり嫌ですからね。 私も上司にA案、B案、どちらにしましょうか?と意見を仰ぐことがありますが、 たいていの場合「まかせる」と言われます。 で、後から「そうじゃないだろう」みたいな感じで言われることがたびたびあるため、 「まかせる」と言われたら、「では、A案にします。よろしいですか。」と確認をすることにしています。 できれば、他の社員がいる前で。メモももちろんとっておきます。 後から、何か違うことを言われても「あのとき、こうおっしゃいました。」と言えますし 万一言った、言わないとなっても、メモがあれば安心ですよね。 事前の打ち合わせ等に関しても、その都度書類を作って渡し、 これでよろしいですね、と必ず確認します。 まぁ、そこまでしていても、カチーンとくることがよくありますよ。そりゃ。 もう5年もその上司と仕事していますから、慣れましたけど。 自分の身を守るべく、臨機応変に対応できる方法を身につけてください。 お互い、がんばりましょう。

noname#122173
質問者

お礼

やり取りのメモを取る必要がある事に気付きました。 確認の仕方に改善するべき点があるので、 そこを直して、対応力を高めていこうと思います。 ありがとうございました。

  • yosiosan
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

その手に方は年配の方に良く見られます。 私方法としては、 (1)正面から誠実に向き合う。 何年も掛かる場合もあるかも知れませんが、 軌跡を辿れば原因が分り、いつでも使える事になるでしょう。 (2)同調する仲間達とでAさんと戦う。 それでもAさんが変わらなければ、 仲間達と一つ上の位の方達とAさんを交え討論会。 不条理な証拠などかなり有効です。 てな感じですかね。 組織的に合理的に目的遂行したいですね。

noname#122173
質問者

お礼

頂いたアドバイスを参考に誠実に向き合いたいと思います。 ありがとうございました。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20050/39735)
回答No.1

チームを組んでいく中で仕事を覚える事も大事だし、パートナーというか上司の性格も掴んでいく事は大事になるよね。 基本的には貴方なりに自分の考えを持って物事を選択して、行動すると。それに対して仮に何かを言われたりするなら先ずはその上司の意図を理解すると。貴方も過去のやり取りも踏まえたら、一度決めた事が磐石でそのまま進む事は無い、変更もあるかもしれないという事を念頭には置いておく。その場その場でのフレキシビリティーも求められる。 貴方からしたら折角準備したのに~という気持ちは良く分かるけどね。 ただ一つの事に執心しないで、別の選択、可能性に対しても動ける自分を創っておくのもまた大切な準備対策ではあるからね☆

noname#122173
質問者

お礼

そうですね! 今後は、色々なケースを考える努力をするようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司の評価について

    私はいまもそうですが、思い返せば裁量に任せる仕事が多かったです。性格上の問題なのかもしれません。すごく有能でもなく、まったくの無脳でもなかったので、評価はおそらく普通だったのでしょう。特に怒られることも少なく、褒められることもあまりなかったです。(それとは別に喧嘩を売られたりいじめられたりすることが多かったのですが、もしかしたら裁量性にあったのかと思いましたがまた別の話です) 質問なのですが、普通の会社でチームで動いていて上司に係長や課長や部長がいるようなところでは、頻繁に指示がされて評価され、怒られたりほめられたりしているものなのでしょうか。不思議と疑問に思いました。教えてください。よろしくお願いします。

  • 上司の指示への対策

    上司の指示がしょっちゅう変わり困っております。 大体が、Aと指示を出されたので、Aとして処理をしていたところ なぜAで処理をするのだ、Bとして処理をしろ。 と、前言撤回をされる…といった感じです。 Aとして指示を受けましたと言っても知らぬ存ぜぬで聞いてもらえません。 (本人が本当に覚えていないのか、覚えていて体裁が悪いので忘れたふりをしているのかどうかはわかりませんが) この手の質問を見ますと、(身を守るあるいは指示間違いを防ぐ方法として) その場で確認を取る、メモを取る、他の人のいる所で話をする等が挙げられており、それらを実行しております。ですが、それらが全く役に立ちません。 その場で確認を取る ⇒なぜか当然のように忘れる。 メモを取る ⇒本人の目の前でメモを取っていましたが、私の書いたメモが間違っているの一点張り(上司にもメモを見てもらい確認もしてもらいましたがその記憶もなく)。運よく機会に恵まれ、上司本人から手書きのメモをもらうという方法を試す事ができましたが、そんなメモは書いた覚えがないと主張(ご自分の直筆であるという事は認められましたが) 他の人がいる所で確認をとる ⇒メモの件を踏まえ根本的に信用されていないのだと思い、とりあえず他の方も話を聞いている場で指示を仰ぎましたが、やはり忘れられた挙句私の記憶間違いという事に(話を聞いていた同僚が援護についてくれましたので、当時の指示がどうであったかは明確になりましたが、上司はBというつもりでAと言ったという謎の主張をされました。ぶっちゃけ、口からでなかった指示を分かって仕事をせよといわれても無理です…) 最近、ようやく諦められつつありますが、実際Aとして作業した時間が勿体なく思うのも事実です。(上司の上司はほとんど諦めたようで、最近代わりの部下を見繕ってきてそちらに仕事させてます…) 長くなりましたが、この手の自衛法が他にありましたらご紹介いただけますでしょうか?(不景気な世の中、せっかくありついた正社員の座をこの程度で無くすのは惜しいので転職は考えておりません)

  • 2人の上司に別の指示を出されたら?

    上司Aと上司Bは夫婦です。 上司A→夫・温和。上司B→妻・キツイ。 普段、自分と上司Aは同じ部屋で仕事をしています。(仕事以外の話はしません。)上司Bは別の部屋にいます。 上司Aは夕方から会議のため、別室へ行きました。その際、部屋の鍵を閉めて帰るよう指示されました。ところが、鍵を閉めて帰ろうとすると、上司Bから、部屋の鍵は閉めなくて良いと言われました。上司Aから指示されたと言っても、「閉めなくて良い」と、部屋の鍵は開いたままです。 このままでは、自分が、上司Aの指示に従わなかった事になります。 上司Aに、上司Bから鍵を閉めないよう言われた事を報告すべきか、どうか。上司Aは、鍵を閉めなかった事くらいで注意する事は無いです。 言わなければ多分そのままです。 みなさんなら、どんな対応をしますか? また、どうするのがベストだと思いますか?

  • 会社の上司をぎゃふんと言わせたい

    性格が悪くてすみません。 私はとある潰れかけの会社で営業事務をやっている女です。 潰れかけなので会社の空気も悪く、このままだと欝になりそうなので 今転職先を探していて近い内に辞める予定です。 (辞める事は言っていません) 私は3/末まで下記のAチームに属していました。 A課長…デブメガネ。いい加減。無神経。 A係長…40代独身ハゲ。パワハラで有名。責任を取らないし人に仕事を押し付ける。 気分によって怒り飛ばす。(鬱じゃないかという噂も…。躁鬱っぽいとは思う) おばちゃん…がさつ。めんどくさがり屋。噂好き。 他は私を含めて6人いました。 私は、良い大学を出ていて勉強はできるはずなのに、人間的には 全く尊敬のできない人たちに囲まれて仕事をしているのが嫌で、 この会社が大嫌いでたまらないし辞める予定なので 好き放題に発言していたらことごとく上の課長と係長に嫌われました。 (ほかの人にも嫌われてるだろうけど。) 4月に人事異動があり、Aチームの隣のBチームとAチームの人員を混ぜこぜにして 新しいチーム編成が行われました。(人事は部長がしたそうです) Aチーム…A課長、係長、おばちゃん、元Bチームの女性、他4人 Bチーム…B課長(最近合併した会社の人。あまり内情に詳しくない)、私、男性社員 チーム編成が変わったので、今までAチームがやっていた仕事をBチームが、またその逆もあり 新しいことを覚えたり引き継ぎをしなければならないので、 誰がどの取引先の担当をやるか、引継ぎはどう行うかはAチームの課長が担当を割り振る 説明があると思うから、と部長から説明がありました。 しかし待てど暮らせどA課長から私に引き継ぎの説明はありません。 様子を見ていると、A課長からはおばさんと元Bチームの女性には説明があったようです。 仕事は今まで通りAチームの仕事も私がやっています。 あれ?引継ぎは?私はいつまでこの仕事やるの? チームが変わったのを期に、お前とはもう喋らねーよと言わんばかりに係長は 用事があるときはポストイットになんかごちゃごちゃ指示を書いた書類を持って 無言でおいていきます。(元Bチームの女性とは楽しそうに笑顔でキャッキャ喋ってる。うざい) 耐え兼ねてB課長に「私の仕事の引き継ぎと、これからの仕事の進め方は どうするのでしょうか?」と聞きました。 すると、 「A課長から聞いたのは、10日の受注の締め日までは、○さん(私)に今まで通り仕事をしてもらい、 徐々に元Bチームの女性に引き継ぎしてもらうんだけど、元Bチームの女性も仕事に 不慣れだから、それまでは○さんに今まで通りAチームの取引先の仕事もして欲しいってことみたい」 と言われました。 でも、私はA課長からなんの説明もうけてないので、 元Bチームの女性がどの取引先の担当なのか知りません。 それにこっちから聞く気にもなりません。 こっちとしては、チームも変わったし、引き継ぎの説明があっても良さそうなのに (現に部長からはA課長から説明があると言われたのに) なんの説明もなく今までの仕事はやらせておいて、態度は「もうチーム変わったからしらねえ」 と言わんばかりに悪いし、仕事をしたくありません。 引き継ぎについての説明がないのですが、A課長からは説明がないしもう直属の上司じゃないし B課長の前でA課長に確認するのもB課長に対して失礼なのでは…のような内容で部長に相談しました。 しばらくするとA課長から呼び出されました。 ・(第一声)「おばさん達とは何か話をした?」 ・あなたはもう自分の部下では無いから、おばさんと元Bチームの女性には説明したけど、 あなたには説明はしなかった。 ・おばさん達に「仕事の割り振りを女性3人で決めるように」と指示した。 ・いつまでAチームの仕事をすればいいのか?という事だが、締め日が過ぎたら もう一切しないでいいから。 との事でした。 元Bチームの女性に確認したところ、「庶務については3人で割り振るように言われたが、担当の取引先までは特に割り振るように指示されていない」との事でした。 部長から「さっきの件はどうなったの?大丈夫?」と聞かれたので 「女性同士決めてくれって俺は指示したよって言われました」というと、 「あいつ…(笑)ちゃんと部下には指示をしろよな」と言っていました。 嫌われてるなあと思いましたが、自分もそれ相応の態度をとってきたので仕方ないと思いました。 でもやっぱり腹が立ちます。 ものすごく忙しい締め日までは私が仕事をするのに、自分の部下じゃないという理由で、 その件について私にも、私の上司にも説明をしないって、どういう事なんでしょうか。 失礼じゃないですか? だったら、私ももうAは上司ではないのだから、締め日にもAチームの仕事をする必要は無いと 思いました。 昔の私だったら、与えられた仕事だから一生懸命やろう!とか、嫌な態度を取られたからって 嫌な態度を返したらだめだ!とか思っていましたが、もう思えません。 やめるし、もうこんな会社いたくないと思ったら非常識でもなんでもいいです。 10日のめちゃくちゃ忙しい締め日の日に会社を有給で丸一日休んでやろうと今思ってます。 ものすごい顰蹙を買うと思います。けど、仕事しようという気になりません。 A課長やハゲ係長や、事なかれ主義のおばさんが困ればいいと思う。 だけど、そうする事によって、B課長は「何忙しい時に休ませてるんだよ」となるかもしれないし、 元Bチームの女性も残業させてしまうことになるので それは心苦しいのです。 何かほかにハゲやA課長を困らせる方法は無いでしょうか? 無かったら有給を取って休もうと思ってます。

  • 上司と噛み合わないんです

    パン製造の仕事をしています。 先日、店長から「○○パンは10本A店舗に持って行く」という指示があり、 私は、30本あるうちの10本【は】A店舗に持っていくものだと解釈し、 店長は、10本【のみ】(他は作らなくて良い)という意味で指示を出しました。 毎日30本作っているから当然30本準備したのにその日は違いました。 それで、「俺はちゃんと言った」とか言われるんですけど、 確かに本数の事言ってても、これってどちらも悪くないですよね? 文章読んだら、一言私が店長に確認すれば良かったと思われるかもしれませんが、 これってどうなんでしょうか? まぁ、悪いと言えば悪いんですけど、何かしっくりこなくて…。

  • 上司から嫌がらせを受けており、やめさせたいです

    相談させてください。 私は32歳男性(以下、Aとします)、 上司であるリーダーは1つ歳下の31歳男性(以下、Bとします)で システムエンジニアをしております。 端的に説明しますと、仕事上の嫌がらせを受けています。 他者から見れば、大したことのないことかもしれませんが 精神的に苦痛を感じ、これもきっかけの1つとして、 転職を考えています。 まず前提として、現状では、 リーダーBさんはチームマネジメント業務をほぼしておらず、 仕事を、責任と共に丸投げしているような状態です。 この状態については、以前にも相談させて頂いているので 良ければご覧ください。 ※下記質問では、リーダーBさんが、私(A)について質問をする  という形にしています。 http://okwave.jp/qa/q8297704.html 嫌がらせの内容についてですが、 簡単に言うと、週報にて嫌味を言ってくるというものです。 私のチームでは、主に製品X・製品Y・製品Zという 3種類の製品を扱っており、 私は製品Zの開発・運用・保守を主に担当しております。 チームメンバーがどの製品の仕事を担当するのかは ほとんど、リーダーの裁量によって決められています。 最近、製品Zの仕事が減ってきたので、リーダーBさんは私に、 製品Xや製品Yの仕事を任せていきたいようです。 しかしながら、実際にはリーダーBさんから 製品Xや製品Yの仕事を振られることはありません。 それにもかかわらず、週報にて 「これからもこのままですか?どうしていくつもりですか?」 「もっと積極的に仕事をしてください」というコメントがされます。 ※週報はメールで送信する形式ではなく  エクセルで作られたフォーマットに記入する方式です。  メンバーが書いたコメントに、リーダーがコメントするという形式で  双方向ではなく、一方通行のコミュニケーションになります。 加えて「Aさんは、これからどうしていきたいのかわからない」と、 週報で繰り返し何回も言ってきますが 実際に、直接面と向かって「どうしていきたいのですか?」 聞かれることは、今まで1回もありませんでした。 私が思うに、製品Xや製品Yの仕事を任せたいのであれば、 そういう仕事を振ればよいと思いますし、 (そうするのがマネジメントだと思うのですが) 何がしたいのかわからないのであれば、 直接口頭で聞けば良いと思うのですが 必ず、そうはせずに週報でネチネチコメントしてくるだけです。 ちなみに、私は任された仕事について、拒否をしたことは1回もなく 過去に製品Xや製品Yの仕事を担当したこともあります。 私が仕事を拒否したりしているのであれば、 リーダーBさんの批判もまだ理解できるのですが。 上記のように、発言と行動が矛盾しており また、口頭ではなく、一方通行のコミュニケーションしか 取れない週報を用いていることから 嫌がらせと判断せざるを得ない状態です 既に転職活動は始めているので、 状況が劇的に改善しなくても良いのですが リーダーの行為をやめさせたいと思っています。 一番ベストなのは、会社にパワハラを認定してもらい 会社都合退職としてもらうことです。 しかしながら、ネットなどで検索してみると、 一般的にパワハラとなるケースは、 みんなの前で怒鳴られたりとか、仕事の無い職に配置転換になったりと、 私の状況よりもひどいケースがほとんどのようです。 やはり、私のような状況では、パワハラは認められないものでしょうか? 認められないとしても、リーダーBさんの行為を やめさせる方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 社員が上司の指示・命令に従わない場合

    社員が上司の指示・命令に従わない場合 どういう事になりますか? 課長が社員Aに対して、 「この作業はこのようにしてください」 と言ってるのに、 社員Aは 「俺は長年培ってきたスキルがあるから こうやりたい。この方が効率がよい」 と独自のやり方でやります。 その為業務に支障をきたすし 私達は迷惑しています。 でも社員A自身の業務に支障はきたしません。 この事を何度も課長に訴えているのに 課長は 「社員Aは私の言う事を聞いてくれない。 何度言っても聞いてくれない。 言っても無駄だから あなた達が我慢してくれ」 と言われます。 私としては業務命令に従わない社員に対して それなりの制裁を与えるべきだと思うのですが このような場合 私達が我慢するしかないのでしょうか? 制裁を与える場合は 上記の例で懲戒処分はやり過ぎなのでしょうか? チーム内は混乱し、業務に支障をきたしますが 会社に損害を与えたり お客様に直接損害を与える事は社員Aはしていません。

  • ベテランにワカゾーが指示を出すには(長文です)

    この4月から、役職の関係上、4年目の私が勤続25年以上の大ベテラン(Aさん)に仕事の指示を出すことになりました。 Aさんはとてもまじめで、物静かないい人なのですが、その反面とても頑固で、指示が希望に反するものだったり意見が通らなかったりすると、機嫌を損ねて、自分の殻に閉じこもってしまうような所があります。 私もできるだけAさんの希望に添うように、また仕事を頼むときも「~していただけませんか?」などと丁寧に頼むようにしているのですが、なかなか思うように仕事をしてもらえなかったり、思いがけずAさんの気分を害してしまったりすることがしょっちゅうで困っています。 具体的には ・仕事に対する考え方が違う(効率よくやりたい私に対し、すべてのことを丁寧にコツコツとやりたいAさん) ・Aさんがやりたいと思っている仕事はAさんの力量を越えている ・大変失礼な言い方だとは思うのですが、Aさんは言われたことに対する理解力が乏しい ・私がストレートにものを言い過ぎる ことがAさんが機嫌を損ねる原因だと思っていますが、私のものの言い方以外は努力をしても解決できないような気がしています。 前任者である上司(男性)に相談したところ、「力で押し通せ」というアドバイスをもらいましたが、Aさんは私の母より年上、また女性同士ということもあり、実行するのはなかなか難しいと思われます。 また、「2年間は(Aさんはあと2年で定年退職)結果を出すことを考えず、できる限りAさんのやりたいようにやらせろ」とも言われたのですが、Aさんの機嫌を損ねないことを第一にチームを動かすことになると、結果どころか破綻に向かっていくことは目に見えているし、何より仕事に対して妥協することになると思うのです。 こんなAさんにうまく指示を出してチームを動かしていくには、どうしたら良いでしょうか?

  • 上司2人の指示が異なる場合の対応について

    こんばんは。 現在上司A→上司B→私(20代男性)の順で業務の指示を受けています。 しかし上司A、上司Bの指示が異なることが多く困っています。 たとえば○日までに仕上げるよう言われていた案件をその10日前位に上司Aから提出するよう言われ たことがあります。この前にも同じようなことがあったので、早め早めに進めておりこのときは間に合いま した。しかし、仕事が立て込んでるときなどはそうもいきません。なのですぐに手をつけられない仕事は 必ず期日を確認し、その前日には提出できるようやってきましたが、期日自体もあやふやなことが多く、 結局、間に合わない分は私だけが残業、持ち帰りをし、間に合わせてきました。 先日上司Aと仲が良い別部署の方を話をしたときも、別案件で指示されている内容と上司Aが考えている 内容に大きく開きがあることがわかりました。 上司Bにはそれとなく態度に出したことがありますが機嫌が悪くなっただけで改善にはいたりませんでした。 ただ上司Aは結構な仕事量を上司Bにも押し付けており、上司Bには普段からフォローしていただいて いるのであまり強くいえないのが本音です。(上司Bは仕事を押し付けることはしないです。) 今後もこのようなことがあると思いますが、なかなかどう行動したらよいのかがわからずにいます。 アドバイスをぜひいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 指示待ち人間のやめ方、メンタルの保ち方を知りたい

    以前バイトしていた2社で、指示待ち人間的な事はやめようという会社の方針だと言われたことがあります。直接言われた事はないです。 私は決められた事を淡々とこなすのが自分に向いていて、そういった仕事を選んでいるのでどの範囲まで求められているのかいまいち理解出来ません。 (言われたのは倉庫内の仕分けと、依頼されたデータをチームで修復する映像職です。) 自分の担当とは違う仕事も全て把握してフォローしてねという意味なのかなと勝手に解釈してますが、 そもそも全体の雰囲気的に何がやってよくて何が駄目なのか把握する時間が必要なので初出勤からいつも頭パンクしそうになってます。 普段の振る舞い的な事で言うなら、忙しいのが好きなので任された仕事が終われば指示仰ぎにいきます。 本当に仕事ない時は早く理解出来るように勉強してます。 分からない箇所はすぐ質問するし、一度教えたり見せてもらってから実際に手に取ってやればすぐ出来るので必要最低限はやってるつもりです。 ここから指示待ち人間をやめる、積極性を持とうとするとなると何をするべきなのでしょうか…? あと、社交不安障害すぎて毎回こういうのでメンタルやられてて半年くらいしか仕事続いた事がないんですが、どういうモチベがおすすめですか…

専門家に質問してみよう