• 締切済み

社会人になっての苦悩・・・・甘ったれてるのでしょうか

noname#113845の回答

noname#113845
noname#113845
回答No.2

1.働いた分の給与が出ないのは、労働基準法という法律がある以上、仮にその会社の社内規則がそうであっても会社の独自ルールは負けます。悪いことは言いませんから、まずは労働基準監督署に善後策を教授してもらうことです。なんなら「告げ口」して、労基の査察を呼んでしまえば、少なくとも給与に関する部分はある程度は解決するでしょう。 2.昇給をまともにするような会社には思えませんねぇ。残業代もまともに払わないのに…。まあ年収500万行けばいいところではないでしょうか(情報が少なすぎるのでここの部分は推測) 3.日曜だけしか休めない、という時代が日本にもありました。今でこそ週休二日に有給、夏季/冬季連続休暇と、休み放題。この部分だけとるなら「甘えている」といわれても仕方ないところです。 さて、総括しますが、今勤められている会社は給与面でおかしなところが満載です。明らかに労働基準法を知らないか、知らぬ振りをしていると思われます。残業代を出さないで潤うのは当然会社。会社を儲けさせているために働いているのはおかしな話です(自分の実入りが増えるのならいざ知らず)。この部分が解決するだけでも精神的な安定は保たれると思います。 疑問を持ちつつ勤めておられることはかなり重要です。ぜひ金銭的な不具合だけでも解決されるよう願っております。

convalley2
質問者

お礼

ありがとうございます。 >労働基準監督署に善後策を教授してもらうことです。 残業代が出ないことを知った上で入社してるので そこが問題になるかもしれませんが、 いよいよというときは相談してみたいと思います。 >昇給をまともにするような会社には思えませんねぇ。残業代もまともに払わないのに…。 おっしゃるとおりです。 来年になってみないことにはなんとも・・・ 給料の話はしたことないんですが、先輩にも聞いてみようかと思います。 >日曜だけしか休めない、という時代が日本にもありました。 昔は週休二日(が確定してる)なんて無かったんですね。 >この部分が解決するだけでも精神的な安定は保たれると思います。 >ぜひ金銭的な不具合だけでも解決されるよう願っております。 はい、残業代が出るのであれば今のこの気分も少しは晴れそうです。 もちろん残業なんかしたくはないのですが、タダ働きよりはマシですし。 ありがとうございます。 どうも残業代が出ないというだけで相当おかしいようですので 今後のために労働基準についての知識を得ておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 社会人としての過ごし方

     社会人1年目の者です。  毎日、肉体的にも精神的にも参っている状態です。  このコミュニティを利用している社会人である方々も、色々とストレスを溜め込んでいながら、生活をなさっていると思います。  皆様は、毎日のストレスとどのように向き合いながら、生活していますか?仕事のある日、休み日をどのように生活なさっていますか?  仕事へのモチベーションを高めるためにやっていることやストレス解消をどのようになさっているか、空いている時間(プライベート)をどのように過ごして、充実させているか等、色々と聞けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社会人一年目

    社会人一年目で困ったことはなんですか? イメージでは毎日残業で営業成績のことで毎日怒られ、先輩の仕事を押し付けられたりというイメージがあります。 実際はどうですか? 付き合いなどもあると思いますがどのような事しますか? 先輩に気にいられるには? 大企業と中小企業どちらが仕事を好きになれますか? みなさんの体験談や意見を聞かせてください。

  • 新社会人の寂しさ・虚しさ

    表題についてですが、誰もが少なからず感じ、乗り越えるものだと思います。 先輩方にアドバイスをいただければと思いました。 私は社会人4年目の24歳です。 これまで地元で働いてきましたが、様々な事情から上京し、自分で言うのもなんですが大手企業に就職して半年になります。 表題のとおり、どことなく社会人生活に寂しさと虚しさを感じています。 社会人4年目といっても今までは地元にいましたし、いわゆるブラック企業勤務でしたのである意味考える時間もない状態で突っ走ってきました。 そんな私にとって今の会社は労働環境も経営も初めてまともな会社ということになります。 実質の社会人1年目と言っていいと思います。 今までの会社に比べれば今の会社は(大変ではありますが)文字通りの天国です。 社会人の先輩方に覗いたいのですが、表題のような気持はその後どうなっていきましたか? 教えてください。

  • 大企業は村社会なの?わたしは耐えられません

    20代後半の男性サラリーマンです。 わたしはナマケモノで昔から手を抜くのが好きだったのが高じて 社会人になったら、仕事を効率的にこなす優秀な社員になってしまいました。 しかし、出世欲が無く早く帰る方ので、周囲によく「アイツは調子に乗っている」といわれます。 そして周囲は「早く帰宅するのをやめて、残業しろ」といいます。 でも残業するほど仕事は無いので、椅子に座ってInternetをするだけです。 他人の仕事を手伝うのは、縄張り争いに発展するので、あまりできません。 残業代が出る会社なので、椅子にすわっていれば給料は増えます。しかし、私は キャバクラにいかないし、ギャンブルもしません。旧財閥系の一流企業なので 給料は高く、これ以上もらっても使う当てはありません。 残業を強要される毎日が苦痛です。もっと自由に生きたいです。大企業は村社会と 聞いていましたが、こんなものなのでしょうか?

  • 社会人の勉強

    社会人の勉強 社会人二年目の23歳男性です。 一年目と比べ生活も少し落ち着いてきたのか 仕事終わりや土日など自由な時間が増えました。 せっかくの貴重な時間を無駄にしたくないので 何か自分の為になる事をしたいと考えているのですが 社会人にとって有益な事にはどんな事がありますか? 勉強や趣味など色々あると思いますが 社会人の先輩方のご意見をお聞きしたいです。 御自身の実体験など具体的事例なども教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 社会人に相談です!!

    社会人に相談です!! 私は派遣社員として某企業に配属され働いています。8時間勤務 休憩1時間です しかし他の方の仕事など任され休憩1時間とれず30分にしていることもあります。そこで質問なんですが、30分しか休憩とらなかった場合 又は企業様から今日休憩30分でいい?など言われ1時間とらなかった場合 派遣会社は残業代として又は時間給としてプラスしてくれのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 月収35万円(税込み)での関東地区での生活

    現在学生で来年より社会人として働くものです。 現在、内々定をいただけている会社で働いている大学の先輩から聞いたところ 院卒2年目で残業や住宅手当など込みで月35万円程度いただけるらしいです。 なので手取りとしては大体30万円くらいだということでした。 先輩いわく「そこまでいい暮らしは出来ないけど、困ることは無い。程度だよ。」 ということでしたが、実際この程度の月収だとどのくらいの生活が出来るのでしょうか? ボーナスもあるのですが、ボーナスは大きな買い物+貯金にしたいと考えていますので月収だけでどの程度の生活が出来るのかと思いました。 食費:2,3日に1度外食をするとして大体1400円/日=42000円/月 家賃:大体の方が神奈川県で勤務しているので約70000円/月 その他:光熱費で10000円/月、携帯代で15000円/月、社内の交際費で20000円/月、生活費で15000円/月等…総額80000円くらい? などと自分なりに勘定した結果、自由に使えるお金は月当たり大体10万円くらいなのかな? と計算しました。 それなりに残業も多い会社なので、あまり使うことも無く月に自由になるお金が10万円あれば、それなりにいい暮らし出来るんじゃない? などと考えているのですが、甘いでしょうか? 今まで、ずっと実家暮らしだったので1人暮らしの金銭感覚がまだ身についてなく 社会の先輩の皆様に教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 社会人とは何ですか?

    はじめまして。皆さんの貴重な時間を割いてご覧いただきありがとうございます。 私は今春より新社会人として某交通機関の会社で働いています。 毎日、新しい環境で新しい仕事をし、戸惑うことも多いです。 質問の内容ですが、とある先輩がよく発する『社会人』ついてです。 A先輩は他人に大変厳しく我々も例外なく説教されます。 Aさんは20代後半ですが、60代の先輩に対しても感情が高まったとき 大声を出したりします。今までもそのようなことがあったらしく、 その時に怒鳴った60代の方とは同じチームにはならないように上司が スケジュールを調整するみたいです。 私が入社してからも他の先輩にちょっとした事で怒鳴って 雰囲気が悪くなったこともありました。 Aさんの長所としては… ・何もない時は冗談を言ったりする。 ・仕事は率先してする。 ・上司に対してもしっかり物事が言える。 Aさんの短所としては… ・気に食わないことがあるとすぐ大声をだす。 ・先輩でも意見を譲らない。 ・仕事中は共有PCの前でジュースを飲みながら動かない。 ・タクシーに乗るときも年上の方を助手席に座らし  自分は助手席の後ろの席に座る。 ・出勤時も私服(ジーパン&Tシャツ&リュック)。 などです。 私の他の配属先の同期でも、喫煙ルームで『ここは休憩所じゃないぞ』と、 30分に1回は自分もタバコを吸いに行って話し込んでるAさんに 注意を受けた者もいます。 私が一番最初Aさんに言われたことは『オレはお前らに何もさせるきないから』でした。 その直後、年配の先輩上司に任され簡単な仕事も、『お前、邪魔だ』と言われ、 道具と仕事を取り上げられました。 先輩上司は苦笑いでしたが、私は配属された初日だったのでショッキングでした。 そんなこんなで配属されて1週間ぐらいたった時、私はAさんに激しく叱責される 出来事がありました。 Aさんが作業を教えてくれるということで私は呼び出され、珍しいなと思いながらも 少し嬉しく思いAさんの作業を見ていました。 すると私の聞く態度が気に入らなかったらしく、確かに私にも非はあったのですが、 他の先輩には今までも何も言われたこともなく私的にも『そこまで大声を張り上げることか?』と 疑問に思うぐらい些細なことでした。 そしてその時、Aさんが発したことが 『それが先輩の話を聞く態度かよ!社会人はそういうとこみんな見てるんだよ!』でした。 その時も大変大きな声を出し、私は腑に落ちなくてもただ謝るだけでした。 私は大学時代もアルバイトでスケジューラーや在庫管理業務を3年以上続けていたので 少しだけ社会に出ることに自信がありました。正直、会社で働くということも違和感なく スタートできました。なので、この1ヶ月Aさんが大声を出して言った“社会人”について 考えてきましたが、答えが見つかりません。むしろ、この1ヶ月Aさんの様子を見てきて Aさんは先輩の話を聞かないし、言い返すし、勤務中の様子も… ちなみにAさんは初めて入った会社は同業ですが、1年で辞めてるみたいです。 私はこの1ヶ月で“社会人”とは何かよく分からなくなりました。 仕事はしっかりするAさんですが、彼が“真の社会人”なら自分は“社会人”には なりたくありません。 そこでなんですが、一般的に“社会人”とはどのようなものでしょうか? 心得、生活、特徴、態度、お叱りなど新社会人の私に 一言でもいいので皆さんの意見を聞かせてください。 みなさんの貴重な時間を割いて長々とすみませんでした。

  • 残業

    俺は、今の会社に入社して3ヵ月目です。 会社の先輩に、ついてですが、毎日、定時+約1時間(約19時前)ぐらいで、ほとんどの従業員は帰るんですが、先輩1人だけは仕事が好きというか仕事するのが楽しくて仕方なく残業代は要らないから仕事させてくれという感じで残って仕事をするので、それに嫌々付き合わされます。 俺は先輩に付き合うと帰るのが遅くなりストレスに、なります 先輩は遅くまで仕事が出来るので幸せみたいです。 その人以外の従業員は帰るんで、その日のノルマ?は終わってると思うんですが(下手したら24時過ぎに)付き合わすのは、どうなんですか? ただし残業代は、しっかり出るんで会社としては問題ないですし、その人は仕事が出来る有能らしく社長のお気に入りなので 「ついて行けば問題ない」と言われ困ってます 残業するのは良いんですが他の従業員と同じくらいで 帰りたいです

  • 退職金がほしいです

    3月に結婚をするため、1月いっぱいで7年勤めた会社(広告デザイン事務所)を退職し、もっと規則正しい時間の仕事に転職をしようと思っています。 今の仕事は朝9時半~終電まで働くこともしばしばで、残業代もありません。 しかしこうやって就業時間中に息抜きでネットをすることなどはとても緩いです。 社員は20人程度の株式会社です。 社会保険等はしっかりしています。 今回ご相談したいのは、会社から退職金が出ないらしいというのを、なんとか頂けるようにもっていけないか、ということです。 就業規則等はもらったことがなくはっきりとはしないですが。。。 もちろん退職金というのは企業の義務ではないので出さなくても何の問題もないということですが、残業代が全く出なくとも一生懸命働いてきましたので、今後の結婚生活のためにも私は退職金がほしいのでうまく交渉できないかと考えています。 なかなかよい交渉方法が見つからないので相談させていただきました。 みなさまのお知恵を拝借できれば嬉しいです。 ちなみに交渉するであろう二人は以下のような感じの人間です。 社長は昔大企業でかなりの役職についていて、一般的に大企業の考え方というのが大好きです。 取締役は誰からも好かれたい体質で、嫌なことは自分からは言わないというタイプです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう