• ベストアンサー

総合病院の受付と看護士の応対がとても悪い、どうしたらいいか、教えてください

smurataの回答

  • smurata
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.2

回答になっていなくてごめんなさい。 病院とは、トップ(経営者)の資質が鏡のように従業員に現れます。 馬鹿な人間が幅を利かせていると、周囲のスタッフも勘違いをおこす様なことは不思議と伝染するように伝わります。(みんなとは言わないが、類は友を・・です) よい医療を受けるため、可能でしたら病院を替えてはいかがですか? 病院の上の方に苦情を申し立てる手もありますが、現場でだらしない人間には殆ど効きませんが。 悲しい話です。

hiyoshi
質問者

お礼

有難う御座います、ご意見のとうりだと思います。

関連するQ&A

  • 病院受付

    パートでクリニックの受付してます。 次回予約を会計後に聞いてとるのですが、普段、次回予約どうされますか?とか、いつ頃がいいですか?と聞くと、◯週間後の予約したいねんけど、、、という流れになります。 予約をノートに書く人は前回までの予約日が書いてあるので予約周期が分かり、次は◯週間後なので◯日になります、、、という流れになりますが、診察券に次の予約を書く人は、どれくらいの周期できてるのか分からないので、上記のような聞き方をします。 診察券に予約日を記入する患者さんに最初のように聞くと、こっちの都合に合わせてくれるんとちゃうやろ?おかしいんちゃうか。と言われました。 皆さんどういう風に患者さんに聞いてますか? 他の受付の人のを聞いても、次の予約どうしますか?という感じです。

  • 病院の受付で手紙を渡すことは迷惑ですか?

    2か月ほど病院の外来に受診していました。入院ではなくて通院です。 ほぼ完治するもので、基本的に治療は終わりです。 その診療科の先生や看護師さんには、毎回親切にしていただいたので、簡単な感謝とお礼のお手紙を個別に書きたいと思っています。礼状のような立派なものではなく、気持ちが伝わるようなメッセージです。 外来の看護師さんは私の顔も覚えて下さって本当に良くしていただきました。なので、郵送ではなくて、一言「本当にお世話になりました」とご挨拶して、先生と看護師さんへのお手紙をお渡ししようかと思います。 ・たぶん受付にいる事務員さんまたは看護師さんにお渡ししますが、治療が終わった後になってから患者からお手紙をもらうことは、先生や看護師さんにとって、ご迷惑になるのでしょうか? ・また、事務員さんなどに渡すと、手紙を開封されることってありますか?見られると恥ずかしいです><

  • 倫理観の薄い受付(看護師)

    この間歯医者で最終時刻に治療を受けていたとき、隣の部屋からか看護師の雑談が聞こえてきました。 人の口がくさいとか汚いとかそういったないようでした。 すぐにベテランの看護師が注意して私は聞こえない振りをしたのですが、気分悪かったです。 メンタルヘルスでもそういう看護師っている可能性ありますか? 私が遭遇したのは超レアケースで、普通はあり得ないでしょうか。

  • ある、個人病院の受付の人間についてです。

    ある、個人病院の受付の人間についてです。 保険外診療が主の病院です。プラセンタ注射など美容関係でわりと流行っています。 以下の様な態度をされたのですがどう思われますか? 看護婦さんたちは明るくて気遣いができていてとても感じがいいです。そこが唯一の救いと言ってもいい病院。医師(ほとんど医師の出番がないような需要の病院ですが)の態度もまぁまぁ特に問題なし。裏を返すとその他の点でとても問題ありということです。その他の点とはずばり「受け付」の人間です。四人ほど受け付けの女性がいて全般的にあまり感じがいいとは言えませんが(患者に対しての対応はめっぽう悪いのに世間話だけには華を咲かせ、ちょっとおかしなことを言った患者がいたらその人が去ったあとでそれをネタにケラケラ笑いあっていたり)その中でも一人ひどすぎるやつがいます。五十絡みの中年女で(実際にはまだ四十代くらいなのかもしれないのですがシミ そばかす シワだらけで老け面というか不幸面のためそのくらいに見える)パッとみただ単に地味で気の小さいおばはんといった感じなのですが、いったん口を開くと本当に気分が悪くなるような応対です。 まず診察券がないものは備え付けのメモに名前を書いて診察券BOXへ入れるとなってるのでそうする。ここから始まりました~嫌味オバハン劇場!過去の診療を検索するようで生年月日も書けと呼ばれる。西暦じゃなくて昭和で?とこちらが聞くといったんめんどくさそうに間を置き「そ・・」と答える。名前の読み方がわかってなかったようで再度呼び出して確認される。ここまではまぁいい。保険外診療がほとんどの病院だし診察券なんて持ってなくてたまにしか来ないような人の多い病院だから多少システムに問題ありとしてもそれはまぁいい。問題はそのやり取りの間のそのおばはんの口調だ。人を喰ったような、かったるそうな・・・文章で表現できないのが歯がゆいがあんな態度と口調をされたらだれでも「なんか文句あんのかいおばはん?ケンカうってるの?」と言いたくなるだろう。 はっきり言うと私はED治療薬のバイアグラの類を処方してもらう目的で来ていた。で、欲しい薬と数をメモ用紙に書けという。まぁ合理的だしこういう病院はそれだけが目的で来る人間がほとんどだからそれでいいのだろうけどもう少し配慮ってものがあるべきでは?窓口で他に人が大勢いるのに薬の名前をはっきり言うし、それに俺が初めてで薬の名前も知らず知識もなかったとしたらちょっと大雑把すぎやしないか?わかってること前提で聞いてくれちゃってるけどさ。そして注射のほうを先に終えて待合室の長椅子に座ってしばらく待ったが一向に名前も呼ばれない。すると先ほどの注射の時の看護婦さんが話しかけてきて「あの、薬の処方がまだある方ですか?それでしたら受付に言って注射終わりましたって言わないとずっと呼ばれませんよ・・・」だって。看護婦さんが教えてくれなかったら延々俺は待っていただろう。たまにしか来ない人間が多い病院、毎回初診みたいなもんじゃないか・・・不親切だなほんと。で、その魔の受付に再び行き「注射の方終わりましたが・・・」間髪いれずに嫌味口調100%で「名前は?」、あなたが大嫌いなタイプの人間ですよ~ほんの十数分前に嫌味たっぷりに相手した何度も呼び寄せた顔覚えてませんか?とでも言いたくなったが名を告げる。レジ清算を無言で始めるババァ。金を支払うとお釣りの札がかなり大きく破れていたので「これ替えてもらえますか」というとさきほどよりさらに酷い口調で「何に?」無言で破れた箇所を指差すとババァも無言で千円札を放り投げるようによこした。一事が万事、終始こんな感じでした。最初から最後までこちらと目を合わせることは一度もなかったな。正直この医院は場所柄もあり夜の商売系の人間が多く来る、ED薬やらを買って何かいたそうとするような人間に対して、水商売をする人間に対して偏見を持っているのだろうか。こんなやつらにはこんな態度でいい。人として相対する必要はない。そういうことなのか。昔のJRのみどりの窓口か数十年前の役所の窓口のように防弾ガラスみたいなものが貼られて下の手元でしかやり取りできないタイプの窓口だ。客がキレても手は出せない。そういう防護されてるという意識からああいうナメた態度になっているのか。ほんと、悪しき時代の公務員の態度そのままだった(笑)二度と来るか!といった感じだがそう思わせるようにやってるんだろうなたぶん。セックス薬なんて買いに来てる遊び人にとことん意地悪な態度を取ってやろう・・・そんな幼稚な感情なのか。たぶんあのバァバァ、あの受付の長的な位置にいる人間なのだろう。周りの受付の女のピリピリ具合でそれはわかった。どんなきっかけであんなモンスターになってしまったのか。何か理由があるのかね。

  • 注射について(看護師さん歓迎)

    質問(1) 私はデブですが、注射が失敗されやすい(時間がかかる)です。 これはデブだから?血管の細さというのは関係あるのでしょうか デブでも血管が太く刺さりやすいという人も居るのか、 やはりデブはほぼ刺しにくいのか? 思えば幼い頃はそんなに太ってなかったけど、やっぱり刺されにくかったですね 質問(2) その上私は注射が苦手です。 質問(1)に書いたような状況の為、何度も刺されたり時間がかかったりします。 長くかかるのは精神的にかなりキツイです。 少し前に採血した際、クラクラして吐き気が一気に襲ってきて倒れてしまいました。 血管探しに長く時間がかかり、やっと刺さり血を採取し始めてから、です。 これは長い緊張から解き放たれたせいかのか 貧血からくるものなのか、どちらだと思われますか? 普段から特別貧血って事はないと思います ああ、血抜かれてる~と思ったら気持ち悪くなってきました。 また倒れないかなとちょっとトラウマです 質問(3) これは特に看護師さんにお聞きしたいですが 注射の前に、「私刺さりにくいんです」とか 言わない方がいいと思いますか? 余計プレッシャーを与えてしまいますかね? (2)の時は言ってしまったので、看護師さんも凄く時間かけて一回で済むように 血管探してくれましたが、時間かかるのも苦手な私は一気にやってくれた方がいいかも、とも思う。 新人かベテランかによるって感じですかねえ? その他、アドバイスありましたらお願いします

  • 注射される時の看護師の対応

    私は現在うつ病などで心療内科へ定期的に通院しています。 その病院は小さい個人病院なので、 看護師も1日通して1人か2人しか働いていません。 でも雇われてる看護師さんは全部で5~6名ほどいらっしゃいます。 その中で、毎回病院へ行く度に 注射をしてもらうのですが、私は血管が全くと言っていい程見えなくて 看護師泣かせです… 看護師さんには毎回申し訳ないと思うのですが でもその中の一人の看護師さんは 「全く見えない」とか「なにこれ」とか 不機嫌に小言を言ってくるので、「以前はここから刺しましたよ」 とか前刺した所を教えるのですが、そこもダメで 最終的に刺す時に何も言わず無言でブスブス針を刺してきます。 上手な方だとそんな小言も言わずにしてくれるんですが… 血管が見えなくてやりづらいのは分かります。 こんな腕で申し訳ないとも思います。 でも病気を少しでも良くしたいと通院していて その注射の際の看護師の対応が怖くて病院行くのが嫌なんです。 先生はいい方ですし、病院を変えるつもりはありません。 また今後ももし看護師さんに不機嫌に小言を言われたら 私は謝るしかないのでしょうか? 血管が見えない以上言われるのは仕方ないのでしょうか?

  • 病院での受付順についての疑問

    先日病院に行ったときに、どうすればよいのか 迷う状況にであいました。 こんなとき、皆さんだったらどうされるか 教えてください。 朝早く、個人病院に行きました。 まだ診療時間にはなっていませんが 受付だけは始まっています。 受付の人はみあたりません。 「診察券を出し、名前を書いてお待ちください」 と張り紙があります。 診察券をだし、名前を書こうとすると、ペンがありません。よく探すと、段の下にあるのを発見しました。 さあ、名前を書こう。とすると、 受付の紙には他に記入がなく自分が一番です。 しかし待合室には自分が来る前からいた人が二人椅子に座っています。 よく見ると、受付台にはすでに提出された診察券が一枚あります。 こんなとき、みなさんは自分の名前を一番の欄に 書きますか?二番に書きますか?三番に書きますか? その他ご意見をお聞かせください。

  • 病院の看護士

    病院での診察を受けているのですが、看護士の一言が気になりました。今、月一での経過をみる形での診察を受けています。経過が良い状態である今、以前よりよほどいいのか、ただ今だけ状態がいいのか分かりませんが、 担当医に今の状態が良いことを話しました。 病名も難病の一つになっているもので、どう治療をしたらいいのかわからないものの一つです。 そんな感じなので、担当医も経過を記入して、アドバイスをするという感じです。 車椅子はどう利用しているのかという話をしていたのですが、まず家の中はバリアフリーではないので利用できません。ですが壁があるので階段を除いては不便を感じません。外では、利用できるところが少ないのでほどんど使用していない(できない ということを伝えました。頑張って歩いているということです。 ですがその脇にいた看護士の出ようとしたときの一言 「車椅子を使用していないのにここに車椅子で来るのは おかしいですね。」と言ってお大事にというそんな感じでした。 ここまで良くなるまでにどんな悔しい思いをしていたか。どうしたら少しでも改善するか、いろんな思いがありました。車椅子を楽だから利用している訳ではありません。見た目が一般の人と同じならしょうがないかもしれませんが、明らかにわかります。いつも、「ん? 足悪いの??」の一言。もう慣れましたが、聞くとそうなんだなって改めて実感してしますのです。 でも、そんな一言を言われてどうしようかと思っています。看護士の言うこと?ともおもいます。 次の診察で車椅子を使用しないで体を抱えてもらい ながら足をへなへなさせて痛い思いをして行ってみようかなと。それで順調とは言えないですよね。 このまま変わらずにいるか、担当医に聞いてみるか みなさんはどうしますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 看護師との恋愛は無理?

    最近、気になる女性ができました。 残念ながら、その人は看護師で、あきらめかけています。 体調が悪く、週2回ほど点滴と注射を打つ日々が続いています。 最初は、体調が悪いので、看護師に、全然、気にもせず、無愛想にふるまってしまいました。 だんだん、調子が良くなってきて、少しずつ聞かれたら答える。疑問があったら聞く。というくらいになっていきました。 それから、どんどん話すようになって、もともと血管が出にくい体質で、なんど打たれても、慣れてしまってて、怒るということはしたことがありません。 しかし、その看護師さんが何度も失敗して、私に怒られると思ったのか、逃げるように「ごめんなさい」と言って代わりの看護師さんに交代しました。 次の日も、仕事の合間をみて、点滴と注射を打ちにいきました。 その日も同じ看護師さんで、「昨日はすみませんでした」って言われたので、 「私は血管が出にくいんです。気にしないでください。運が悪かっただけですよ」 と、返しました。 それから、よくしゃべるようになって、前の担当のやりかた(細い針をつかえばいい)を告げました。 そして、「まぁ、気にせず、私を実験台だと思ってやってください」って言いましたところ、 その看護師さんが、「××さんは、優しいー」っていってくれました。 それがきっかけになり、だんだん意識するようになって、その看護師さんが、左腕をだらりとさせて、右手で左手の肘をつかんで、ニコニコとうつむいている姿が印象的で、だんだん意識していくようになりました。 それから、点滴と注射が終わって、すっきりしたあとに、冗談なんか交えながら、話すことが多くなり、話していると、ニコニコとしているので、好印象を持ちはじめ、気になる存在になって行ってます。 そして一度だけ、施術の予約を入れようと電話をしたら、その方だとわかりました。 淡々と話を進めていくと、元々、関西の方で、急に関西弁に変わりました。 そして、「××さんですよね?」って聞いたら、 「そうですよー。××さん、きちんとご飯は食べてますか?」 って、言ってくれて、嬉しくなり、より一層、意識してしまいました。 しかし、いくら楽しく話そうが、患者と看護師の立場。 これは恋愛になっても、無理だなとあきらめつつありますが、少しだけ、希望が見えるとこもあります。 クリニックとは言え、やはり患者と看護師はタブーだと考えております。 もしも、タブーでなくても、やっぱり患者と看護師。という関係で終わるのでしょうか? そうだとしたら、どうやって意識しないようにすればいいでしょうか? 何かご意見がありましたら、感想をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 総合病院で診察を拒否されました。

    あるクリニック(医師一人でスタッフもいない)で血管腫の治療を受けました。 術後傷自体は治ったもののしばらく経過しても痛みが続くようになったのですが、そのことを医師に相談す ると、当クリニックではこれ以上治療はできませんとのことで、他の医療機関で看てもらうようには言われませんでしたが、念のために1度別の病院で診察を受けたいと思って市立の総合病院のほうに行きました。初診だったので手続きをして待合室で受診する科に問診書を書いて提出したところ、しばらくして看護師さんに窓口に呼び出され一言「治療してもらったクリニックのほうで診てもらってください。キャンセルとさせていただきますね」と冷たい口調でに言われ、診察自体を拒否されました。 今まで病院に行ってこのような経験がなかったので、すごく動揺してしまいました。 ある疾患で他の医療機関で受診していたという理由で診察を断ることはできるのですか?