• ベストアンサー

どう思いますか?

tangellineの回答

回答No.3

今はどうかわかりませんが、 使用量を計るためのコマが、勢いよく水を出すと少しだけ多く回ってしまうというのを読んだことがあります。で、検針時に少し空回り分を割り引いて使用量を決定するのだそうです。 だから勢い控え目に使うと、空回りせず、その分が差し引かれてお得になるということなのだと思います。 今はどうなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートのお風呂の水道水漏れについて

    さきほど気づいたのですが、栓をしめているのに水がチョロチョロとでている状態に至っています。明日担当の会社へ連絡しようと思うのですが。お風呂の水漏れについて、月額水道料金の増加につながった場合、法律的対処方法はあるのでしょうか?

  • 水道の水出しっぱなしにしてしまいました・・・

    お風呂のシャワーの水を出しっぱなしにしてしまいました。 おおよそ15時間くらいです(涙) 水の量はシャワーにならずボタボタと水が落ちるくらいです。(チョロチョロよりは少し多いかも) 本当にもう少し栓を閉めると押さえていないと水が出ないギリギリの所で開いていた状態です。 正直、水道料金の請求が恐ろしいのですが・・・ 大体、15時間くらいでチョロチョロと水を出していると水道料金ってどれくらいなんでしょうか? いつもの請求より3千円高いくらいだとまだ諦められるんですけど・・・ 本当に恐怖なのでどなたか教えて下さい(涙!!)

  • 文章問題がわかりません。

    娘の宿題です。恥ずかしながら私自身、算数が苦手で解らず、教えられずに困っています。問題は以下の通りです。 『風呂に水道でいっぱい水を入れるのに40分かかります。いっぱいになった水は、下の栓を抜くと、60分で空になります。 (1)風呂に3分の2の水が入って入るとき、下の栓を抜くと何分で空になりますか。 (2)1分間、下の栓を抜いたまま水を入れると、どれだけたまりますか。 (3)下の栓を抜いたまま、水を入れると何時間でいっぱいになりますか。 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水道栓の増設料金

    庭に水道を増設する事になりました。 5m程水道管を付け足しての設置となります。 業者にお願いするとどれくらい料金がかかる ものなのでしょうか? 大雑把でいいので参考までに教えてください。 できれば、水道栓の料金は別で工事費のみで 教えていただけると助かります。

  • 風呂の改造を考えています。

    風呂の改造を考えています。 風呂の排水溝は、15センチ×15センチの穴があり、格子状のステンの網でふさいでいます。 排水溝は先の小川とつながっているので寒い空気が流れ込んでいます。 また、夏になると排水溝からゴキブリとか小さい虫が入ってくるときもあるみたいです。 まず、排水溝から寒い空気が流れ込んでこないようにしたいです。 あと、排水溝の下の方には風呂桶の水を抜く栓があります。 風呂の水を捨てるときは、排水溝の下の方に手を伸ばして栓を開けないといけません。 そのとき風呂の水の勢いで手が吹き飛ばされて栓が下水の方に流れていって無くなったこともあります。 栓を外すときは下の方は見えないので、下水の方になんかいるんじゃないかと思って気持ち悪いです。 なので、風呂の栓もなんとかしたいです。 とりあえず、その2つをなんとかしたいのですが、いい方法はありますでしょうか?

  • お風呂の水抜き栓が・・・

    おはようございます。 早速ですが、お風呂の水を抜く栓ありますよね。 その栓にチェーンが付いているんだけど、そのチェーンが栓の付け根から切れてしまいました。 水を抜きときは、風呂の底まで手を伸ばすのですが、風呂底と栓が平らなため、なかなか栓が外れません。 何方かこの栓の直し方ご存知ありませんか? よろしくお願いします。

  • お風呂の栓が抜けなくなってしまったのですが・・

    昨日お風呂の水を張ったまま放置していて、今日水を抜こうとしたところ、栓が抜けないのです。爪楊枝をさして空気を入れようとしてみたり色々してみたのですが、びくともしないのです。このままでは水が抜けず、新しいお湯も張れません。どうにか栓を抜く方法をご存知の方、お教え下さい。

  • 3階建物は 水道の タンクなしで 建てられますか

    3階建物(自宅)を 建てる予定です。水道を 直結で つなぎたいと 思ってます。  加圧ポンプや 水タンクを 設置しないで 済む方法は ないもの でしょうか。 水道栓は 2階までと して 3階は 水道栓なしで 済ます事は 無理でしょうか。

  • 追い炊きできないお風呂

    うちのマンションのお風呂は、給湯式で追い炊きできません。 自分ひとりで暮らしているので、お湯を張ってしまうと、残り水で洗濯などしてもまだまだ水が残ってしまい、結局流してしまいます。 追い炊きできれば・・・と常々思っています。 4月から水道料金も上がってしまうし、出来るだけ無駄な水を使わないようにしたいです。 そこで、冷たくなったお風呂の水を、再び温めるいい方法はありませんか?

  • 凍り止めについて

    この時期、空室アパート等の凍り止めを行うのですが一般的な方法で行っても水が抜ける音がしない場合があります。湯抜き栓など特に。給湯器の場合もたまにあります。音がしたり、実際に水が出てくる場合もあるので操作方法は間違ってはいないかと思います。業者に凍り止めをお願いしても湯抜き栓はほとんど操作していないようなのですが、水の凍り止めをすると湯抜き栓があっても湯の管から水(湯)が抜けているのでしょうか?その業者が凍り止めをした後、湯抜き栓を開けても水(湯)が流れる音はしません。又、しばらく空室で水道を使用していなければ管の水は多少抜けるものなのでしょうか??しばらく空いていた部屋にこのような事が多い気がするのですが・・・。教えて下さい!!