• ベストアンサー

30台での未経験・2級建築士合格

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

資格がすべてです。前職はどんなものでも構いません。

noname#149238
質問者

お礼

一言でいうとそういうことだと思います。 簡単に今からとることは難しいことがわかりました。 コメントありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一級建築士+α

    初めて質問をさせて頂きます。 現在設計事務所に勤務しており、主に公共建築物の耐震診断や耐震改修設計等を行っております。 年齢も30歳半ばなのでそろそろ独立開業を考えるようになりました。 将来は建築だけでなく、不動産業界にも興味があります。 一級建築士と管理建築士の資格は取得していますので設計事務所等の開設は問題ないと思いますが、+αの資格として不動産関係の資格を考えております。 一級建築士と相性のいい資格って『宅建』以外でどれでしょうか? 例えば不動産鑑定士、土地家屋調査士とか。 理由も併せていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 建築士の資格で法律の知識を活かせる職種について

    質問のカテゴリーを誤ったので、再度資格の方で質問し直しますので、よろしくお願いします。 再就職のために通信制大学で興味があった建築の勉強をして2級を目指していますが、今までは資格は持っていませんが法律の仕事をしていました。 今は子育て中なので建築士を取得後仕事をしたいと思っています。 ただ30代半ばで未経験では建築の世界では正直厳しいと思うので、今までのキャリアも活かしたいのですが、二つを活かせる職種ありますか? 一応考えてるのは建築士取得後、土地家屋調査士を目指そうかと悩んでますが、就職にあまり時間がないので出来れば建築士だけで足りる仕仕事が希望です。 どなたかアドバイスください!

  • 2級建築士

    私は建築関係(サッシ販売業)で仕事をしております 2級建築士の資格をとりたいのですが、受験資格はなさそうです 現在32歳でこの先受験資格もとれそうにないのですが そういった場合はやはり資格取得はあきらめなければならないのでしょうか? 会社も今後はリフォームの仕事などがでてきそうなのでぜひ資格を取得したいと考えていたのですがいまいち受験資格というものを理解できておりませんでした 何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです

  • 1級建築士の実務経験についてです

    僕は公務員の水道部で水道管の設計や現場などをやっています。 僕は建築学科卒業なので、1級建築士の受験資格が欲しいのですが、今の仕事で2年の実務経験となり、受験資格を得ることができるのでしょうか?

  • 建築

    私は、今年、大学2回生になるものですが、将来、さまざまな国を転々としながら生活できる職業につきたいと思い、自分の興味のある分野で探してみた結果、建築家という職業が思いつきました。 建築家というのは、安藤忠雄やメンゾ・ピアノといった有名な建築家をみると、さまざまな国に彼らが携わっ建築があるからです。なので、さまざまな国で仕事ができると思いました。 しかし、かれらのように外国で建築作品を作る場合、建築士の資格は、作品を建てる国の建築士の資格は取る必要はないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 35歳から、建築士をめざすには?

    35歳から、建築士をめざすには? お世話になります。 建築関係とはまったく別の世界で生活しています。 が、建築士になりたい!と漠然と思い始めました。 (色々考えていく過程で、その漠然たる思いを 確かなものへ固めて行こうと思っています) 来年で35歳です。 かなりハンデがあると思いますが、頑張ります。 今の仕事を続けながら、資格取得を目指したいのですが 出身学部も違うため、もう一度大学に入り 直さなければいけないのかな?と思っています。 「急がば周れ」だとは思いますが、資格取得まで 効率の良いルートは何だと思いますか? もしアイデアがあればアドバイス頂けると助かります。

  • 建築士の実務経験について

    二級建築士の資格を取りたいのですが、高校は建築科を卒業し、その後県立の専門校の建築科を一年で卒業しました。その後大工を一年半、外装を一年半しました。高校が建築科なので実務経験は3年だと思うのですが、県立の専門校と外装の仕事は実務経験として認められるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 建築無関係の大卒、実務経験0年目で2級建築士を!

    2級建築士を目指そうと、いろいろ調べだしたところですが、質問させてください。 30代半ば女性ですが、今年の春、建築関係の会社に転職しました。 会社から2級建築士を目指してほしいと言われ、自分もチャレンジしたい、と考えています。 ただ、建築とは無関係の4年生大学経営学部卒業で、 前職は建築とは無関係の職種でしたので、実務経験は0年です。 私の場合だと、7年の実務経験を経た後に受験資格を得るのが通常?だと思いますが、1年でも早く受験資格を得て、試験にチャレンジしたいです。 調べているうちに、受験資格も得れる通信制の大学があるとのこと。 2級建築士の受験資格を得るために、通信制の大学を選ばれた方、なぜそこを選ばれたのか(スクーリング、費用、講義内容)などを教えていただけませんでしょうか。 受験資格を得るのが目的ですが、もちろん学ぶからにはしっかりやるつもりです。 スクーリングが全く必要ない通信学部はありますか? 家族は協力的ですが、広島県在住のため、出来るだけスクーリングが少ない大学が希望です。 よろしくお願いします。

  • 目の見えない1級建築士

    1級建築士がうちはいますから、大丈夫です。というリフォーム業者がいます。 市の入札指定業者登録もしています。ともいいます。 ですが、他の情報でその1級建築士さんは今は目が見えないんだそうです。 目が見えなくても1級建築士として仕事ができるんでしょうか? 1級建築士の資格って目が見えなくても続けられるのですか。

  • 建築用語

    ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 建築関係の材料の用語辞典を探しております。 間知か大谷石などの擁壁や壁の種類や、主な植栽の種類、タイルとインターロッキングの違い、屋根の種類(瓦かスレートか)や壁の種類など、建築や土木で使われる材料を写真つきで説明されているものを探しております。 材料個々の説明は詳細でなくてもかまいせん。 できれば書籍が良いのですが、サイトでもかまいません。 ただ、サイトの場合、個人サイトではなく建築関連会社の運営しているものがあれば助かります。 よろしくお願いします。