• ベストアンサー

休憩時間中の行動による責任問題

休憩時間行動による法的責任有無について質問です。 今年から小さい会社に正社員として勤め、業務委託の様な形で クライアント企業の敷地内にある事務所で業務をしています。 特に休憩場所など用意されていない為、休憩時間に自分の座席で 通勤前に買ったマンガを読もうとしたところ同じ会社の上司から 「事務所内で読むのはやめてくれ」と言われました。 (事務所は基本、同社員のみ滞在。また業務種別上、PC雑誌はOKらしい。) ならば敷地外部の喫茶店でと思い、本を持って外出しようとしたところ 外でもクライアントの目があり、「会社の信用問題に関わるから考えてくれ」(目線的には止めろ指示w)と言われました。 確かに休憩時間にマンガを読んでいるのが良い印象にならないくらい 分かっていますが、もしこれが原因によるクライアントからの 契約解除や縮小があった場合は法的な責任(損害賠償)などは問われるんでしょうか? ちなみに以前、事務所内の座席で昼寝をしていた時にも注意があり 「周りには仕事をしている人もいるのだから止めてくれ」と言われました。 その時は、確かに万が一イビキかいて職場の雰囲気に影響を及ぼしては申し訳ないと思い、 それ以降は昼寝を止めたのですが、静かに本を読む事すら駄目とは………。 本質問とはズレますが、クライアント先で業務をする事に対する 私の意識がおかしいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.4

> 本質問とはズレますが、クライアント先で業務をする事に対する私の意識がおかしいんでしょうか?  はっきり申し上げて、おかしいです。  『小さい会社に正社員として勤め、業務委託の様な形でクライアント企業の敷地内にある事務所で業務をしています。』というのは、その会社の“看板”を背負っていることです。お客様(クライアント企業)の目を全く意識しないで行動できる意識が信じられません。  『あそこの社員ってあの程度の人間なのか。』と質問者様の会社の社員全体のモチベーションがそれで計られたら、会社としては致命的です。世間では大人が漫画を読むことにそう抵抗はなくなっているようですが、私のような年配者には未だに抵抗があります。私も、取引先の社員が漫画を読みながら仕事をしている(休憩時間とかはわかりません)と見れば、その会社をあまり信用しなくなるでしょう。外部から見れば、『社員教育がなってない』ということです。 > もしこれが原因によるクライアントからの契約解除や縮小があった場合は法的な責任(損害賠償)などは問われるんでしょうか?  今の時代に余裕のある大手企業でもなければ、『法的責任』や『損害賠償』なんて面倒なことはしないでしょう。『職務怠慢』で首を切れば済むことです。それで、クライアントへの言い訳もできます。不当解雇と訴えられても、クライアントからの契約解除や縮小はその証拠となりえます。  ただ、そんな社員を抱えていたら、社員を首にする前に、会社の方がガタガタになりかねませんね。  

usazukinSP
質問者

お礼

正直、クライアント先で業務を行う事を甘く見ていました。 ご指摘頂いた事を肝に銘じ、改めて業務に取り組もうと思います。 的確な指摘ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>クライアント企業の敷地内にある事務所で業務をしています。 事務所や仕事先に仕事に関わりのない私物(マンガなども含む)を持ちこむのは原則禁止が社会通念でしょう 持ちこまないから読むことも出来ない 客先に行っている間は特に会社の代表と見られますので行動には成約が掛かります 実際にあった話ですが... ・ソフト開発会社がクライアント先で腕に注射をしていた ・客先から取引停止の連絡が有った ・事情を聞くと糖尿病でインシュリンを打っていた それでもその客先への出入りは出来なくなったそうです 最初から客先へ事情を話し、許可を頂いて別室で注射をしていれば大きな問題にもならなかったはず 「李下の冠、瓜田の履(りかのかんむり、かでんのくつ)」 「スモモの木の下で冠を直すと、スモモの実を盗んでいるように疑われ、ウリ畑で履き物を直すと、ウリを盗んでいるように疑われる」という中国の故事。 >静かに本を読む事すら駄目とは 本の種類にもよるでしょう...マンガは一般的には本とは認知されないでしょうね どうしても読みたいならカバーだけは専門書を被せましょう...(笑)。 貴方の場合は損害賠償などには至らないでしょうが自社の評価低下にはつながるでしょう

usazukinSP
質問者

お礼

これまではゲームや漫画を商品として扱っていた為か、事務所や仕事先に仕事に関わりのない私物との認識が薄れていました…。 会社の代表として業務しているという意識と共に、考えを改めようと思います。 回答ありがとうございます。

回答No.2

マンガを読むことと契約解除の間に因果関係が証明できませんので 損害賠償は問われません。 よく居酒屋で会社の社章バッジをつけたまま 大きな声で騒いでる人たちがいますが ああいうのもまずいんでしょうね。 制服の会社なら着替えればいいでしょうが スーツだと会社でて通勤途中も衿に社章をつけている人がいます。 クライアントさんの理屈だと帰りの電車でおちおち居眠りも出来ませんね。

usazukinSP
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 居酒屋で騒ぎはしませんが電車居眠りはしてる…w 今後は気を引き締めます。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.1

クライアント先での仕事の場合は、基本的にはクライアント先の方針に従うもの。 加えて、自社での休憩時間であれば話は別ですが、「客先での休憩時間」だということをしっかり認識すべきです。 ギャーギャー騒がないのは社会人として当たり前、加えてクライアント先と自社との区別をつける(気をつける)のも、当然の義務だと思います。(例え事務所が自社の人間だけだとしても、です。) さて本題の質問に対する回答ですが、 >契約解除や縮小があった場合は法的な責任(損害賠償)などは問われるんでしょうか? 根本的に仕事がしっかりされていれば、契約解除や縮小ということはまずありえないと思います。(「常識のない会社」とは思われるかもしれませんが・・) 万が一、会社に不利益を被った場合、それが会社責任ではなく個人責任だった場合は、当然損害賠償を請求される可能性はあります。 ただ、これは個人責任以前に監督責任から追求されるべき問題であり、個人責任になる条件として「監督者が再三注意したにも関わらず、本人がその行為を続けた場合」に限ってくると思います。

usazukinSP
質問者

お礼

注意されたので強行しようとは思いませんが「信用問題」と念を押され気になったもので…。 業務に対しては改めて気を引き締めようと思います。 早急な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 休憩時間の使い方

    今日、会社から伝達事項があり、その中で業務中の携帯電話の禁止と休憩時の携帯電話の使用の禁止(着信を確認するだけならいい、折り返すときは、上司の許可を取って使う。ロッカー室のみ可能)とありました。業務中については、納得できますが、休憩時間まで規制されるのは、どうかと思います。ある程度は、自由ではないのでしょうか?そんな規則まで受け入れをしないといけないのでしょうか?法規上で、それを排除できるような事はないのでしょうか?

  • 地方公務員の休憩時間について

    地方の学校で働いています事務正規職員です。私は1年目になります。休憩時間の行動について質問があります。 労働基準法や公務員の服務についての本でみた限り、職員の休憩時間は職務専念義務から外れるとありました。 なので、私は読書をして過ごしていたのですが、今日上司から「休憩時間中に読書をするな。仕事を覚えるために資料を読むなどして勉強しろ。一年目なのだからそんなことをして休憩時間を使うな」などのようなことを言われました。ただ、読書についてはその人の上の上司から許可(と言いますか)好きにしていいようなことを言われていたので、なぜ急にそのようなことを言うのだろうと悲しくなりました。 私は1年目でまだ仕事も周りの人に比べてまだまだですが、休憩時間以外の業務時間は自らすすんで調べたり質問したり職務を遂行してる自信はあります。 上司によると、「俺たちの時代は読書なんかせずにそうやって休憩時間をすごしていた」と言うのですが、私は休憩時間は仕事から離れてゆっくりとすごしたいです。 質問ですが、休憩時間は各々が大袈裟に逸しない限り自由にすごしていいものですか? 勉強(職務についての自学)は仕事のうちに入りますか?これは主観で変わってくるものですか? 私は、なんにしろ仕事に関係するものは「業務」とみなしています。 一年目はそのようなことをして休憩時間をすごさなくてはならないのですか? とても悲しく傷ついたので、法律など根拠ありきでお答えがほしいです。経験に基づくものでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 会社での休憩時間の過ごし方

    休憩時間のすごし方について意見がいただきたいです。 休憩にもパターンがあるので、特に3は必須で回答いただきたいです。 1.10分休憩(合間の休憩) 2.15分~30分の小休憩(特殊) 3.45分~1時間レベルの長時間休憩(昼休み) 私は、今まで、職場(自分の席)で食事を取る、昼休みを過ごすというのが嫌でしたので(理由は後ほど書きます)、駐車場で自分の車の中で食事を取り、アニメを見たり、昼寝したりして過ごしていました。 自分の席には、休憩時間が終わるぎりぎりで戻る形になります。 なぜ、自分の席で取らないかといいますと、 喫煙環境なので昼休みくらい解放されたい。 一人の方が落ち着くので昼休みくらい一人に(監視されない・拘束されない)なりたい、というのが挙げられます。 また、自分の席では何もすることがないので、食事後は昼寝しかすることはありません(資格勉強したり、アニメ見たりとかしたいことはありますが、周りの目も気になりますので出来ません) ※会社外に出るには上司の承認がいるそうなので、今後は会社外で(外食・駐車場での食事)も許可なしでは不可になりますので、かなり行動に制御されます。 出来れば過ごし方に加えて、一人で過ごすのを前提に何かいい案があれば教えてほしいです(特に場所関係で周りの人間には極力知られたくないという考えが強くあります)

  • 就業規則の休憩時間に業務を強いられる

    現在、48歳のフルタイムパ-トの女子です。 昨年まで正社員で別の会社で勤務しておりましたが実父が認知症を発症し 退職せざるを得えなくなりました。 4月からパ-トで勤務していますが家内工業で社長が就業規則の定める 休憩時間(賃金は発生せず)に業務を強いてきます。 ※社長は役員ですので好きな時間に食事もできます。 ある程度は仕方ありませんんが、12時からのお昼の休憩でも早くて12時半 から本当に食事をするだけです。 お客様が来られることもあるため外に出ることも出来ません。 事務長は奥様で取締役ですがお昼は家に帰られるので実態は知っているとは 思いますが、こういったことで過去、数人の従業員が辞めているようです。 私は口座振替の担当をしており、その際も重要度が解らないため、口うるさく 言ってきます。 お金に関係する業務なので話しかけないで欲しいです。 奥様の事務長は「口振業務をしている感はミスをしてはいけないので周囲に声を かけてね。」と言ってくださいます。 休憩をとれないと頭の切り替えも出来ず、ミスも起こりがちではないかと思います 就業規則(10:00~10:15 12:00~13:00 15:00~      15:15)の休憩時間に毎日、業務を強いるのは違法なのでしょうか。 ※嫌なら辞めろというご意見はご遠慮ください。 よろしくお願い致します。

  • データ入力の休憩時間について

    データ入力の仕事をしています。 6月から今迄の派遣会社から、別の派遣会社に業務が移行する事になりました。 派遣先の変更はありません。 入力の仕事なので、今までは50分ごとに10分の休憩を取るよう指導されていましたが、新しい派遣会社では休憩時間を固定するように指導されました。 が、休憩時間までの時間が長くなり、また計算すると休憩時間そのものが短くなります。 画面もかなり見難く、10分の休憩でストレッチをしたりしてリフレッシュさせていたのですが、それが短くなる事はとても続けられるか心配になります。 そこでお聞きしたいのですが、下記の休憩時間は合法なのでしょうか? 勤務時間は9時~17時までです。 10:15~10:30休憩 12時から13時まで昼食 14:00~14:10休憩 15:30~15:40休憩 休憩時間のない方もいる中で贅沢なのかもしれませんが、仕事を始めるに当たって体力的に心配なので是非詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 時間外勤務中の休憩時間について

    現在働いている会社は、9:30~18:15が勤務時間(内45分が昼休み)となっています。 18:15を過ぎて時間外労働に入ると、 18:15~18:30の15分間と19:30~20:00までの30分間においては、 実際には業務をしていても「休憩」と称して時間外勤務手当が払われません。 18時台の15分間に関しては、労基法第34条1項の 「八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」 という一文において「昼休み45分+15分」として理解ができるのですが、19時台の30分間に関しては納得ができません。 会社に説明を求めたところ、 「労基法による最低限与えるべき休憩であり、会社は業務上での健康面を考えて設定している」 との回答を得たのですが、労基法上、どの項目に当たる物かは回答が得られず納得がいきません。 そこで質問なのですが、  1)19時台に設定されている「休憩時間」は違法か?  2)違法である場合、手当ての不払いは請求できるか?  3)請求できる場合、会社が応じない場合にはどうすれば良いか? 以上3点。よろしくお願いいたします。

  • 実労働時間と休憩時間

    近年夏季作業において熱中症による労働災害が増加しており会社側より、午前と午後に30分間の休憩時間を取る代わりに終業時間を1時間延長する旨通達されました。具体的には始業時間午前8時、午前の休憩10時~10時30分、お昼休み12時~13時00分、午後の休憩15時~15時30分、終業時間18時00分となります。 実労働時間は8時間と変わらないため終業時間が1時間遅くなっても残業には当たらないとの説明ですがこれは適正なのでしょうか? 業務上必要な休憩、睡眠等の時間は労働時間にあたるとの事ですが・・ 宜しくご教授お願いいたします。

  • 24時間勤務の休憩時間について教えていただきたい

     採用を頂いた会社が、変則勤務の届出をしております。  この度の求人が、ハローワークなどの求人ではないため、詳しい勤務形態がわからないため、これから勤務シフトを取り寄せます。  ただ、月に数回ある24時間勤務、勤務明けは休み、翌日は公休となるのですが、勤務中の休憩時間が非常に不明です。  日勤時間帯は昼60分、夕方45分らしく、夜勤帯も同じく105分が基本らしいのですが。  一人で夜勤をするため、何もなければ2、3、4時間ぐらい寝れるらしいのですが(この時点で非常に不明確です)、業務によっては寝れないというのです。  勤務シフト、採用時待遇は書類取り寄せでわかりますが、勤務中の休憩は実態がわかりません。  そこで、24時間勤務時の法定休憩は何時間なのかと、行く前から不安なこの会社についてご意見いただけませんでしょうか?

  • 職場における休憩時間のトラブルについて

    職場における休憩時間のトラブルについて お忙しいところ失礼いたします。 私は、事務職(総務部所属)をしている者です。 私が所属しているチームにて、私だけ休憩をとらせていただけないトラブルが発生しています。 私の会社では、60分+30分の2回休憩となっています。 1回目の休憩が12時にあるのですが、2回目の30分休憩にて、私だけ休憩なしで働かされています。 所属しているチームではパソコンが1台しかなくて、40代の女性の先輩に気を使って、先輩がパソコンを使うときに休憩に出るようにして、それ以外の時間は私が上司やリーダーから依頼されたパソコン業務をしています。 先輩の入力時間が夕方になる日に、 先輩に『入力業務は明日の午前中でも仕事の納期に間に合うから、先輩が入力するなら今日の夕方にやるのではなくて、明日の午前中にしていただけますか?』と交渉しますが、 先輩が『嫌です。夕方に私が打ちます。』とわがままを言っていて柔軟に対応していただけないです。 このやり取りをした日は、先輩が入力するタイミングまでパソコン作業して、先輩が戻ってきてパソコンを空けて休憩に行こうと時計を見ると定時になっています。 先輩が入力する前に休憩に行ってしまうと、先輩が入力している間、私が仕事できなくてイライラしています。 所属チームリーダー(係長相当) 上司(課長相当) に入力業務の担当者変更、パソコン増台などの相談していますが、対応していただけません。 どこに相談すればいいでしょうか?

  • ペイされている休憩時間の長さと取り方

    現在アルバイトで試験監督・事務のアルバイトをしています。そこでの休憩時間についての質問です。 1日のだいたいの仕事の流れは、1.本部で朝研修を受けて配属先の教室で電車等で移動する、2.試験監督業務や事務作業を行う、3.試験終了後本部に帰着する、という流れです。その後かかった交通費や勤務時間を記入した報告書を提出して終わりです。日によって拘束時間は違いますが、ほとんどの日で8時間を超えます。 昼食の時間は交代で15~30分程度しかありません。1と3の時間(配置先にもよりますが、会わせて平均40分程度)は電車に揺られている間しゃべったり本を読んだりしても全然かまいませんが、寄り道はできませんし、行きも帰りも解答用紙などの書類を運ばなければなりません。また、1日に複数学年の試験を行うので、各学年間の試験の間に20分程度空きがありますが、解答用紙のチェックや生徒の誘導をしなければならないのでトイレに行くのがせいいっぱいです。コンビニなど教室の外に行くことはできません。 私の仕事はチーフなので、食事をとっているときでも何かあったら仕事に戻らないといけないです。 給与支払い対象の労働時間は、昼食をとっている時間も含めた1~3の時間です。 質問としては、 1.労基法34条1項の「使用者は、労働時間が…8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」に違反していないですか。 2.1に違反している、していないにかかわらず、2項の「前項の休憩時間は一斉に与えなければならない。」と3項の「使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。」のどちらか、もしくは両方に違反していないですか。 以前少しだけ労働法について学習したことがあるのでふと疑問に感じました。分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう