ペイされている休憩時間の長さと取り方

このQ&Aのポイント
  • アルバイト先の休憩時間についての質問です。労働時間が8時間を超える場合、適切な休憩時間が与えられているか疑問です。
  • 労基法に基づき、労働時間が8時間を超える場合には少なくとも1時間の休憩時間を与える必要がありますが、アルバイト先ではその要件を満たしているのか疑問です。
  • また、労働時間の途中に与えられる休憩時間は一斉に与えられるべきですが、アルバイト先ではその規定に適合しているのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ペイされている休憩時間の長さと取り方

現在アルバイトで試験監督・事務のアルバイトをしています。そこでの休憩時間についての質問です。 1日のだいたいの仕事の流れは、1.本部で朝研修を受けて配属先の教室で電車等で移動する、2.試験監督業務や事務作業を行う、3.試験終了後本部に帰着する、という流れです。その後かかった交通費や勤務時間を記入した報告書を提出して終わりです。日によって拘束時間は違いますが、ほとんどの日で8時間を超えます。 昼食の時間は交代で15~30分程度しかありません。1と3の時間(配置先にもよりますが、会わせて平均40分程度)は電車に揺られている間しゃべったり本を読んだりしても全然かまいませんが、寄り道はできませんし、行きも帰りも解答用紙などの書類を運ばなければなりません。また、1日に複数学年の試験を行うので、各学年間の試験の間に20分程度空きがありますが、解答用紙のチェックや生徒の誘導をしなければならないのでトイレに行くのがせいいっぱいです。コンビニなど教室の外に行くことはできません。 私の仕事はチーフなので、食事をとっているときでも何かあったら仕事に戻らないといけないです。 給与支払い対象の労働時間は、昼食をとっている時間も含めた1~3の時間です。 質問としては、 1.労基法34条1項の「使用者は、労働時間が…8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」に違反していないですか。 2.1に違反している、していないにかかわらず、2項の「前項の休憩時間は一斉に与えなければならない。」と3項の「使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。」のどちらか、もしくは両方に違反していないですか。 以前少しだけ労働法について学習したことがあるのでふと疑問に感じました。分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

管理監督者は名称だけではなく、実態判断が必要です。 管理監督者に当たる可能性がゼロとは言いませんが、参考URLの事例のとおり、その適用はかなり厳格と言えます。 ファミリーレストランの店長などですら管理監督者にあたらないとしているケースもありますからこの内容だけで断言することはかなり危険と言わざるをえません。 では、このケースでの判断ですが、 「労務管理について経営者と一体的な立場にある」と言えるかどうかですが、最終的な判断は労働基準監督署が行うべきですが、これを「ある」と判断するのはかなり無理があると思います。 理由は 1 本部で朝研修を受けることを義務づけられていること(労務管理について経営と一体的なら研修は必要ないでしょう。) 2 報告書の提出を義務づけていること 3 アルバイトでそれ相応の管理職手当が出ているとも思えないこと この3点です。「一体」ならこの部分には一定の裁量が認められるべきであって、この部分に指揮命令的要素があるのであれば、管理監督者と見るのはかなり難しいのではと思いますし、見合う賃金が出ていなければ尚更です。 それを前提に回答すると、 1 移動時間も必要以上の注意義務が課されていることから労働時間と考えられます。従って、このケースは違反である可能性が高いでしょう。 2 一斉に、というのは労使協定で除外できますので実質的には問題にならないかと思われます(この場合は協定があるべきものなので)。自由利用の関係ですが、仮に何かあった場合戻らなければならない場合は、その時間は労働時間としてカウントしなければならないですね(払われてますから関係ないですか)。違反とまで言えるかは頻度によります。 まあ、本部に集まってから解散するまでを労働時間と見て払っているのであれば、本部で研修を受けた後、あるいは戻った後に休憩を与えれば「途中」に与えたことにはなるので実質的には意味ないかもしれませんけれど。

参考URL:
http://osaka-rodo.go.jp/joken/jikan/aramasi/kanri.php
i_am_bekko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > この場合は協定があるべきものなので 一番初めの契約書の写しなどはもらえないので書いていたかどうか分かりませんが、おそらくアルバイトの誰も存在を知らないと思います。この場合でも守らないといけないという話を聞いた気がするので意味ないですが…。 > 本部で研修を受けた後、あるいは戻った後に休憩を与えれば「途中」に与えたことにはなるので実質的には意味ないかもしれませんけれど。 本部での研修のあと人によって数分のタイムラグはあれど、すぐに配置先へ行かされます。また、本部に帰着した時間できられるので、本部に帰着した時間~報告書を書き終えるまでは基本的にペイの対象になりません。 事例すごく参考になりました!

その他の回答 (3)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

NO.2です。 あなた方を実際に指揮命令する人がいないように書かれていますのでアルバイトであれ手当てなしであれやはり総合的に判断してあなたが管理監督者つまり使用者側の人間と思われます。 派遣等で現場で派遣先の人間の指揮命令を受けているのなら派遣先が労働基準法違反を犯しているのですね。 決して派遣元の労働基準法違反ではないのでお気をつけて。

i_am_bekko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 派遣ではありませんので、会社そのものがそうでしょうね。実際私の権限では休憩させれませんのでどうしようもないです。(ちなみに教室にいる社員は業務全般ではないにしろ、教室運営・生徒関係に関しては指揮監督されています。) まぁ、単に疑問に思っただけで、無責任かもしれませんが、他のアルバイトの方は休憩が取れず災難でしょうが、私はあまり困っていないし(もともとけっこう暇でのんびりなんで)、ああそうなんだって感じです。嫌なら単発に近い仕事なので次から来なければ済む話ですし。(笑) 参考になりました!

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.2

あなたが労基法上で言うところの管理監督者に当たる可能性大です。 あなたが部下のバイトに指示命令を出し部下の休憩時間確保やあなたの休憩時間確保する責務を負わされていいると思われます。 本件は管理監督者であるあなたが(その場にいない)使用者に代わって休憩を与える指示を出す必要があるのです。 管理監督者は身分や地位で画一的に決まるのもではないので注意が必要です。

i_am_bekko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明がしにくく「チーフ」と書きましたが、世の中で思われているようなチーフではなく、たんなるアルバイトの先輩的な立場です。よって、指示の権限があるかどうかはあいまいなところです。(自らの判断でこうしなさい、とは言える立場にはありません。)また、同じ職場には直接仕事には関わらないことも多いですが、会社の正社員(塾講師)がいます。何かトラブルが起きた際には、本部に電話連絡するかその正社員の方に指示を仰ぎます。

noname#210211
noname#210211
回答No.1

委託契約や請負契約では労働法の適用はされないのだそうです。契約内容をご確認ください。

参考URL:
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/rouki/koyoukeiyaku_ukeoikiyaku_chigai_1.html
i_am_bekko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アルバイトは委託でも請負でもなく直接雇用されています。

関連するQ&A

  • 職場での休憩時間について

    職場での休憩時間について 今週になって、急に、4時間労働で30分の休憩を強制的に取らされるようになりました。 つまり、3時間半の時給分しかお給料が出ません。 人件費削減だそうです。 職場は、全国規模の会社ですが、このルールは、自分の居住地域だけで実施され始めたルールです。 労働基準法では、休憩が足りない場合しか見つからず 要らない休憩を強引に取らされる場合は、法の違反にはならないのでしょうか? 労働基準監督署に問い合わせる前に、ここで質問してみました。

  • 残業時間の休憩時間の与え方に付いて

    労働基準法に「8時間を越えて労働させる場合は、延長時間内に15分以上の休憩を与えなければならない。」と書いてあったのですが、規定で休憩を19時から取るようにしていて、19時前や19時に業務が終了した場合は15分の休憩は取っていない事に成りますが、この場合違反になるのですか?違反しないように8時間を過ぎた段階で15分休憩させないといけないんでしょうか? 色々調べているのですがイマイチ良く解らないので宜しくお願いします。

  • 労働時間 休憩について

    いつもお世話になっております。 少々お聞きしたく思っています。よろしくお願いします。 労働基準法で 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。とありますが・・ 8時から15時まで12時から1時間の休憩として契約を結んでいます。 事業者からは1時間に付45分の仕事量しか与えてないといわれています。 よって12時からの休憩が1時間も取れないのが現状です。労働基準法違反になるのでしょうか?? よろしくお願いします。。

  • バイトの休憩時間

    私は飲食店で働いています。 朝の10時~お昼の3時まで働いているのですが、休憩はありません。労働基準法では、6時間以上で30分休憩なのでないのも分かります。 しかし、この時間帯はお昼を挟むので空腹になりキツイものがあります。家に帰って昼食を取ると4時くらいになり、生活も不規則になり困っています。 店長に言えばくれるかもしれませんが、いまいち休憩の仕組み?がわかりません。 もしこの時間帯で休憩を入れるとしたら、1時から30分くらいですが、この時間帯はお店も忙しいので入れてくれそうもありません。2時過ぎになれば暇で入れそうですが、3時までなのに2時から30分の休憩は微妙な気がしますし…。なんとも中途半端な時間帯なんです。 やはり飲食店でこういう時間帯に働くとこうなってしまうのがあたりまえなんでしょうか。 そう考えると、10時~4時まで働いて2時過ぎくらいに30分くらい休憩(昼食)、10時~6時まで働いて2時過ぎくらいに30~1時間くらい休憩、または12時~6時までとか…。(早目に家で昼食をとればいいですし)労働時間はもっと増やして欲しいくらいなので時間は増えても問題ありません。 この時間帯も店長が決めたものなので、言って変えてもらおうとも考えています。 話がまとまってない&質問になんだかなってないような気もするんですが…こういうことに詳しい方、私だったらこう思うなど…ご回答お待ちしています。

  • 休憩時間の取り方について

    11:00~21:00中、8時間の勤務で120分休憩の仕事があります。 休憩時間は120分もいらないので、出来れば早く帰りたいのですが、労働時間の希望を打診する際に 「11:00~19:00勤務 19:00~休憩」 あるいは、 「11:00~12:00勤務 12:00~13:00休憩 13:00~20:00勤務 20:00~休憩」 という扱いにして頂くというのは法に触れますでしょうか? 1日の労働時間が8時間を超える場合に1時間以上の休憩が必要という事は分かったのですが、その取り方についてよく分かりません。 ご回答頂けると嬉しいです。

  • 休憩時間について

    当方、パート従業員です。 月曜日から金曜日までは9時00分から15時00まで、土曜日のみ17時00までの勤務で週32時間労働です。(それぞれ12時00分から13時00分まで60分の休憩が与えられています。) 土曜日の13時から17時までの間に休憩時間は法的に無いのでしょうか? 又、たまに仕事の都合により、9時から19時まで勤務する時があるのですが、昼の休憩時間(60分)後6時間もありますので、当然ある程度の休憩時間があると思います。労働基準法で6時間を超え8時間未満の場合は、45分の休憩時間を与えるとあるのですが、それは何時にもらえるのでしょうか?併せて法律に詳しい方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • パートの休憩時間について

    私はパートで働いているのですが、仕事の都合上お昼休みにも仕事が入れば返上って感じです。8時間労働で1時間の休憩時間と言われているのですが、実際は30分程度しかとれないことが多いです。今まではそんな時には申告すればよかったのですが、なにやら体制が法人に変わりそれが認められないと言われてしまいました。それはそれで仕方ないことなんですよね? それから、例えば何時間で何分休憩時間をとるという労働基準法ってあると思うのですが教えていただけないでしょうか。何か言うと労働基準法と言われるのですが、職場側の都合のいいところはそうやって法律を並べるんですよね・・・ すいません、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 休憩時間の付与について

    休憩時間の付与については、労働基準法にて6時間を超える場合は、45分時間以上の休憩を与えなければならないとあります。では、通常の勤務が6時間の休憩なしで勤務している人に対して、ある日、急な仕事が入り、30分残業をしてもらったような場合は、6時間半の勤務になり、45分以上の休憩が必要になりますが、実際問題として、付与することは出来ませんよね。(勤務時間の終了後に休憩を与えてもそれは休憩とはならないとあるし)それでは、どうするのが正当な形(法に違反しない!?)なのでしょうか??

  • パートの休憩時間

    春からやっとパートが見つかりました。 ハローワークを通しての求人で、求人案内には9:00~16:00、休憩1時間と記載されていました。 実際に面接に行ってもその内容でしたが、いざスタートしてみたら昼休憩30分のみでした。 (面接をしてくれた方と実際に仕事でかかわる上司は別で連携もないみたいです) 同じく少し前に入ったパートさんたちも同じ条件で「8時間以上労働なら60分の休憩が必要だけど、 私たちは8時間未満だから関係ない」と割り切っているようです。 パートたちはお昼は休憩する場所は特になく、ごちゃごちゃしたデスクで電話をとりながら お弁当を食べてちょっとおしゃべりしてすぐに仕事に戻ります。 こんな感じなので、パートさんたちとの雑談で「労働基準法では6時間以上の労働は45分の休憩が 必要とされているはずですが」と言ってみたのですが、ここで45分、1時間休憩と言われても 居場所もないし、その分帰るのが遅くなるのもイヤという感じみたいです。 確かにそれはそうなのですが・・・ このように法律に違反しているとわかっても、自分たちがそれでいいと納得しているのなら 問題ないのでしょうか?

  • 休憩時間

    休憩時間について教えて下さい。 アルバイトの労働時間は7時30分~17時0分まで 8時間30分(1時間休憩)です。 休憩時間は1時間ですが、仕事を開始して7時間30分後に 休憩に入れます。 例)朝7時30分~15時まで働いて1時間休憩です。 この場合13時30分から45分以上の休憩が必要と 思っているのですが法律的には要求できないのでしょうか。