• ベストアンサー

小嶋ルミ著「おいしい!生地」のチーズケーキを作った人に質問です。

kaede5000の回答

  • ベストアンサー
  • kaede5000
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

その本は分かりませんが、チーズケーキを蒸し焼きにするためだけでしたらお湯が生地に入りこまないように工夫すればなんら問題ありません。 私は今は底が外れない型を使っていますが(ちょっとの手間もめんどいので^^;)過去は外れる型の下部にアルミホイルを巻きつけて作っていました。仕上がりは過去も今も同じで、防水さえきちんとすればそれが原因で失敗することはありません。 ただ注意するのは、隙間のないようきっちり巻くことそれだけです。 とても簡単です。 美味しいチーズケーキがんばって作ってくださいね☆

noname#91740
質問者

お礼

ありがとうございます。新しい型を買うのはまだ迷っていたところです。 アルミホイルですね!なるほど! ネットで検索したらありました。こんな感じでしょうか。 http://www.h-qol.com/cooking_cheesecake.html レシピ本だけではわからないことって多いですね。失敗が続くとテンション下がりますし。。。 回答していただいてうれしいです。

関連するQ&A

  • 小嶋ルミさんのスフレチーズケーキについて教えてください。

    小嶋ルミさんのスフレチーズケーキについて教えてください。 卵白は凍らせるとありますが、凍らせなくてもおいしく出来ますか? うち、冷蔵庫が小さいので、入らないんです。 また、バターとクリームチーズを混ぜる工程の所は 一緒にして、レンジで温めてしまって混ぜ合わせても良いものなのでしょうか? ベイクドチーズケーキのボトム生地は、グラハムクラッカーもあるのですが、 森永のムーンライトというクッキーでも上手くできますか?

  • スフレチーズケーキについて

    いつもお世話になっております。 スフレチーズケーキについてなのですが、ベイクドチーズケーキは失敗したことがないのですが、スフレチーズケーキの場合、焼いた後、べちゃっとなって、生地がぐちゃぐちゃになってしまいます。 自身でも調べて、底が抜けるタイプの型だと、湯せん焼きする時に、お湯を吸い込んでしまうと書いてあったのですが、アルミホイルを巻きつける際に気をつけることなどありますでしょうか?アルミホイルだけだと、お湯漏れしそうで、心配なのですが… もう一つは、底が抜けないタイプのケーキ型を使う場合に、こちらはアルミホイルはいらないと思うのですが、焼きあがった後、どうやって崩れやすいケーキを型から取り外せばよいのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • チーズケーキのグラハム生地

    レアタイプのチーズケーキの底にグラハム生地を敷き詰めました。バットに流して冷やし、すくって皿に盛り付けようとしたのですが、グラハム生地がぽろぽろこぼれてしまい、うまく盛り付けができません。更に、グラハム生地が型にくっついてしまって、こそげとるのにも苦労しました。レシピ通り、グラハムクラッカーに無塩バターを混ぜたのですが・・・。もう少ししっとりしたグラハム生地にするにはどうしたらいいでしょうか?

  • チーズケーキの底の生地について

    私が作りたいレシピにはグラハムクラッカーをビニール袋に入れてサラダ油も加えて砕いたら型の底に平らに敷き詰めてチーズケーキの生地を流し込むとあるんですがパソコンのサイトに違った工程があったんですが出来上がりに何か差はありますか? (1)型に薄くバターを塗る (2)破れにくい厚手の袋にグラハムクラッカーを入れて粉々に砕く (3)バター(45g)をレンジでチンしてやわらかくする (4)砕いたクラッカーにバターを混ぜてしっとりとさせ、型に押し付けながら敷き詰める (5)型を冷蔵庫で冷やす

  • ベイクドチーズケーキ

    18センチスポンジケーキ型でチーズケーキを焼きましたが、底の抜ける型なので、生地が流れて下から少しはみだしているのが気になります。 レシピは、底にクッキー生地などを敷くタイプではないのですが、底が抜けるものの方がよいと書かれていました。 このままでいいのでしょうか?

  • チーズケーキを焼く型について

    チーズケーキ を作ろうと思いますが 丸い型が家にありません。 パウンドケーキ型ならあるんですがこれでも うまく焼けるでしょうか? 他に耐熱の陶器(グラタン皿)などでは焼けますか? 教えて下さい。 お願いします。

  • チーズケーキ

    底にグラハムクラッカーを型に敷き詰めようと思ってるんですがよくレシピに敷き詰めたら冷蔵庫で冷やすってありますけど、底が抜けるタイプのやつなら周りにだけクッキングペーパーしたらいいけど底が抜けないタイプは全体にクッキングペーパーをしかないとダメですよね? 私は底が抜けないタイプを使ってるんですがクッキングペーパーしてバターも底に塗ってからグラハムクラッカーを敷き詰めます。で冷蔵庫で冷やしてからチーズケーキの生地を流し込んでるんですが何か下のグラハムクラッカーの生地とチーズケーキの生地が焼きあがって冷やして食べるとき何かくっついてないんですけどどうしてでしょう。 グラハムクラッカーを敷き詰めた後冷蔵庫で冷やさないほうがいいんでしょうか。。。

  • チーズケーキ(グラハムクラッカーの台のあるタイプ)、底が抜けるケーキ型で作れますか?

    タイトルの通り、クラッカーを砕いて台にするタイプのベイクドチーズケーキを作ろうと思っています。 本では、底の抜けないタイプのスポンジケーキ型を使っていますが、私は底の抜けるタイプしか持っていません。 普段クラッカー台のレアチーズを作るときは底の抜けないパイ型を使い、生地のみのスフレチーズケーキを焼くときは底の抜ける型を使っていました。 底の抜ける型でクラッカー台を敷くと、抜くときに崩れそうな気がするのですが、大丈夫でしょうか? ご経験のあるかたがいらっしゃいましたら教えてください。

  • 立体(3D)ケーキ型で焼ける硬めのケーキ生地を教えて下さい!

    立体(3D)ケーキ型で焼ける硬めのケーキ生地を教えて下さい! 今日本で人気の立体テディベアケーキと全く同じケーキ型を購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/milestone/c/0000000141/ 今月末の息子の1歳の誕生日にこのケーキを作りたいと思っています。息子の世話もあり、あまり時間がないので、あまり研究ができません・・・。そこで、是非お知恵を貸して欲しいです! このケーキ型は完全に立体で、前半分と後ろ半分に分かれている型をクリップで留めて、くまの下側から生地を流し込み、満遍なくやけるように筒をはめこんで、頭を下にした状態に立たせて焼くようになっています。(型の画像を見てください!) 大きさもかなり大きく、高さが20cmくらいあります。 型をクリップで留めるので、ゆるい生地だとどうしてもクリップの間から流れ出てしまうので、生地はかための生地でないといけません。かといって固すぎるとまただめなようなんです。 今日はバターケーキの生地を流しいれてみましたが、やはり流れてしまいました。 そこで、どなたか硬めのケーキ生地で、あまり重たくないケーキのレシピや、提案などありましたら、是非教えていただけないでしょうか? 例えば、パウンドケーキの生地なら流れ出ないのでは・・・とかです。(パウンドケーキの生地はまだ試してないですが・・・) あまりふわふわしたケーキは中が筒をはめ込んで焼くために空洞部分ができるので、ある程度重みのある、しっとりしたケーキが適しているとは思うのですが・・・。 チョコ生クリームでデコレーションしたいので、それにあうとさらにベストです。 また、レシピを教えてくださる場合、砂糖の種類も書いていただけると助かります。私はオーストラリアに住んでいるのですが、日本の白砂糖の場合、こちらのカスターシュガーを使う場合はこの分量と大まかですが研究(?)しているためです、もしそれがグラニューの場合、また比率が変わるので、できれば砂糖の種類も記入いただけると助かります。 今日のバターケーキは流れたものの、なんとか焼けましたが・・・おいしくなかったです。イギリス系のレシピで作ったのがまずかったですが・・・。 レシピでなくても提案だけでもいいので、お返事お待ちしています! 写真は型の画像です。よろしくお願いします!!!

  • チーズケーキの焼き型について

    家に、パウンドケーキ型があります。 それで、チーズケーキは焼けますか? 厚さの問題もあり、難しいのでしょうか? あと、いろいろな素材がありますが、 おススメのチーズケーキの焼き型があれば 教えてください。