• ベストアンサー

離婚したほうがいいんでしょうか

kadakun1の回答

  • ベストアンサー
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

ちょうど、考えどころですね。 子供がいれば、もうちょっと我慢して・・・・とか言えますが、いないのであれば・・・・ まずはあなたの気持ちに正直になることです。 些細な喧嘩だといますが、それがずっと続くのか?収まるのか? そして、そのようなご主人と何十年後の事を考えられるのか?? もし、来月も喧嘩しているだろう。来年も、再来年も・・・・としか思えないなら、離婚すべきでしょう。 そんな夫婦が幸せになれるとは思えないし、子供も不幸です。 「殺すぞ」などとは口が裂けても言う言葉ではないです。それを口にするって事は・・・本当に愛情があるのか疑問ですね。 ひょっとして、最初よりエスカレートしてませんか?それなら危険です。 よく話し合いましょう。すべてはそれからです。

関連するQ&A

  • 離婚

    私は結婚して五年ほどになります。 先日、夫と話し合い、離婚することになったのですが、現実を受け止められないでいます。情けないですが、ほんとにこれでよかったのかと思ってしまいます。 私は、結婚してすぐに夫の行動が怪しく、携帯電話を見てしまいました。 そこから浮気しているのではないかということで揉め、お互いの両親に迷惑までかけ、離婚するかもというような状態になりました。 結局は浮気ではないということで終わったのですが、その頃から、私は夫を疑うようになりました。いつまでもひきづってしまう私と、早く忘れろと逆ギレする夫。私も悪いと思います。 そんなこともあってか、口げんかをよくするようになりました。 夫は機嫌が悪くなると、怒鳴ったり、物に当たったりします。 夫にすれば、おまえは親に怒鳴られたこともないのか。ということでした。 でも私は怒鳴られたことがなかったのです。人の機嫌が気になるのも私の悪い癖です。今日は機嫌よく帰ってきてくれないかなと毎日びくびくしている頃もありました。私が、夫に怖いからやめて欲しいと言ってから、だんだんと喧嘩することがなくなりました。 でも夫は話をしなくなりました。それは、イライラを抑えていたみたいです。 そんな日々でしたが、それでも時々旅行をしたり、出かけたりしていました。でもだんだん夫に対して穏やかな気持ちでいることができず、夫も私がすぐに機嫌が悪くなるし、頑固だし、何を言っても無理だと思うようになってきました。そんなことをしているうちに、自律神経失調症になりました。自分の性格が問題だと思いますが、夫に大丈夫か?と言って欲しかったです。でも何も言いませんでした。一年近く、ほとんど会話ができませんでした。夫も話しかけないし、私も話しかけられませんでした。 私はわがままに育ってきたんだと思います。自分は未熟だと思います。自分を受け入れてくれると尊敬していた夫も未熟に思えました。だから二人で乗り越えて成長したいと思っていました。夫は自分の性格に自信がないみたいで、もうやめたいと言ったので、どうしても無理なら仕方ないけど、二人で成長したいと言ったら、急に話をしてくれるようになりました。それが二年位前です。 家を買うことや子供を作ることに夫は夢がありました。 でも家はなかなか見つかりませんでした。でもみつかるまで探せばいいと思っていました。子供は私は考えにくくなっていました。夫と子供を育てていけるかなと不安になってしまっていました。夫は仕事がつらいこと、家や子供が私と意見が食い違うこと、それがつらかったようです。私がわがままだったことも多くあると思います。やり直したい、解決していきたいと言いましたが、無理と言われました。しばらく別居することも提案しましたが、意味がないと言われました。 結婚したときのように夫を尊敬できません。でも心底憎いとは思えません。ご飯をちゃんと食べれてなかったら大丈夫かなと思ったりします。 こんなことがずっと続いています。そしてまた自律神経失調症になりました。

  • 価値観の違い・離婚について

    29歳結婚4年目の主婦です、子供はおりません。 こんな事で離婚したいと思うのは間違いでしょうか。 夫は40歳、大の車好きです。 結婚するまでに車に数千万かけており、貯金は0でした。 逆に私は将来の為に貯金しておかなければ気がすまないタチです。 結婚する時もその事が心配でしたが夫は30代半ばの結婚でしたので「乗りたいものも乗りつくしたから大丈夫」との言葉を信じて結婚しました。 婚約中に、私は必要ないと感じたのですが、結婚してからも10年乗るからと夫に言われるがまま、私の中古車を手放し、私の貯金で新車を購入しました。 それでも後二年間安いものですが車とバイクを買い、次の一年は買いませんでした。 そのせいでとてもストレスを感じているようです。 道路を走っていても、よその車を見ると「こんなに一生懸命働いているし、収入も少なくないのに、なんで車が買えないんだ!」と怒鳴ります。 去年は「もう車を欲しいなんて言わないから」と壊れてもいないのに、テレビを買い替え、また同じ理由で夫の身に付けるブランド品など細かいものを買いました。 しかし、その効果は1・2ヶ月しか持続せず、車のことで怒鳴りあいのけんかになります。 夫の職場はここ3年くらいで潰れそうな気配です。 そして夫の両親も好きなものを買って使い果たして貯金が無く、義父が先日病気になって、「生活保護を受けたい」との申し出(遠まわしに同居を求めてきている)のです。夫はそんな両親の事を激しく軽蔑しています。 だからこそ、貯金したいのに「こういう時こそ買い物をして志気を高めようとは思わないのか!?やる気なくなって会社やめるぞ?子供が居ないんだから、俺とお前半分づつ収入を得れば生活できるじゃないか?」と言われます。「子供ができて、払えなくなったら、死ぬから保険金でなんとかすれば?」と言われます。 わたしはちっとも車なんて欲しくないんです。 そんな事で死なれても困ります。 何度も話し合いしましたが、こころは変わっていないようで、毎日イライラしていて、経済観念があまりにも違いすぎる私が居て気の毒です。 この人の子供を生んでやっていけないと思う度、また毎日車の話をされる日々のうち、愛情も無くなってしまいました。 住居費・光熱費などは全て夫の収入からの引き落としです。 子供が居ないので折半でも当然ですが、食費は私の貯金とパートのお金から払っています。 独身時代、フルで働いていた時の貯金200万ほどもこのたび使い果たしました。 食費と言って毎月5万円渡されますが、それは家の修繕費や将来の貯蓄などにまわそうと貯めました。しかし、夫の細かいものを買っているのでいっこうに貯まりません。 私は離婚をしたいと思いますが、親になんて言ったらいいのかわかりません。 こんな事で離婚を考えるのはおかしいのでしょうか?

  • 離婚したくありません

    結婚して半年です。夫、私共に27歳です。子供はいません。 夫とは高校からの付き合いで、一度一年ほど別れていた時期もありましたが(結婚と、就職に悩み、彼が逃げ出しってしまった。)、別れて一年後、夫より復縁を申し込まれ、結婚にいたりました。結婚後は、私の両親と同居することになりました。そういった状況も加わり、結婚してからというもの、私優位な関係が続き、けんかもできない状況であったと思います。(夫に言いたい事も言わせなかった。)互いに仕事もあり、すれ違いの日々が続き、私の束縛と、高圧的な態度や、言葉にストレスが溢れた夫は、仕事も続けられなくなり仕事をやめ、実家に帰ってしまいました。 こうなって初めて自分のおろかさに気づき、夫に何度も謝りました。 現在の夫の状況は、仕事も新たに始めなくてはいけないこと、私と再びやっていけるのかという不安でいっぱいなのだと思います。 何度か話し合い、すぐには無理だけど、もう一度やり直そうということになりましたが、私の両親が、そのことに納得できないようで、娘可愛さからか、彼を受け入れることなく、何度も逃げてしまうから今後絶対に苦労すると離婚を勧めます。 私の思いは、変わりませんが、両親に応援してもらえないことや、必ず後悔するよの言葉に苦しさはますばかりです。 夫も、今は私のことを心配したりできる状況ではないし。別居して一ヶ月がたちました。 相談できる相手がいません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 離婚した方がいいと思いますか?

    結婚8年目で、子供はいません。 夫とは仲良いか悪いかでいうと、どちらでもなく。私の仕事が忙しいこともあり、ほぼ毎日すれ違いの日々です。 夫の束縛心は付き合い当初からあり、定期的に爆破します。 飲み会で朝帰りになったりすると、暴力や洋服を切られたりと色々ありました。 もちろん私の行動がきっかけ、原因による暴力や奇行なので、彼だけのせいではありません。 離婚した方がいいかと思っている理由は、、、 ・会話にならない ・夫と一緒にいても楽しくない ・子供ができない(夫が理由で子供はできません。私は母親になりたかったですが、無理やりその気持ちを閉ざしています。) ・たまに暴力 ・束縛あり ・私に好きな人ができた と。 子供ができない、好きな人ができたが大きな理由ではあります。 好きな人とは、男女の関係はなく、ただの仲良しな関係です。が、私が離婚したらどうなるかは分かりません(と、彼は言っています) 36歳になり、出産年齢を考えると、今ちゃんと判断すべきかと悩んでいます。 先日、また暴力をふるわれ、以降夫とは全く会話していません。 夫からは謝りの言葉やメール、行動はありますが、私の気持ちが何か糸が切れた感じです。 好きな人とは、相変わらず何もありませんが、毎日顔をあわせるせいかなかなか気持ちが整理できません(同じ職場の人なので) 好きな人には、結婚は考えることはできないと言われていますが なかなかそれすら受け入れられない私がいます。 夫にはまだ離婚の話は切り出していませんが、この先5年、10年、死ぬまでこの人と一緒でいいのか?と疑問はあるものの、もちろん良い所もたくさんあるので、嫌いにはなれません。 独り身になるのは怖いし、でもこの先後悔するのも怖いし。 どうしたらいいものか。 母にもなりたい 好きな人とも一緒になりたい どちらも叶わないような状況下、今をどうしたらいいのか、本当に悩んでいます。 みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • いっそのこと離婚してしまった方がいいのでしょうか?

    夫40代前半 私31 子(幼児)ありの者です。 社内結婚でしたが、私は出産を機に会社を辞め、なぜか彼も私のひと月後に、自称独立という形で会社を辞めました。(そうと分かっていれば、私は辞めなかったのですが)この時、せめて子供が生まれるまで辞めるのを待ってほしいと訴えましたが、聞いてくれませんでした。 私の出産前後、夫は仕事をせず(失業手当を支給されてました)、熱心に子育てに関わってました。私はいつまでも働かない夫に不安になり、子供が10ヶ月の時に非常勤で働き始めました。 この4年間、彼が転職活動をしている姿は見たことがなく、時折知り合いから頼まれる仕事のみをやっていました。仕事がない時も、彼は営業するでもなく、転職活動をするでもなく、毎日子供と一緒に22時には就寝の生活です。 最近では、知り合いからの仕事もなくなり、お互いの貯金も底をつき、年金保険を切り崩しているような状態です。 私は、この先のことが不安になり、幾度となく彼に転職を求めましたが、その度に大喧嘩になり、物が壊れたり、手を出されたり(かなり手加減はされてますが、蹴られたり、とかです。私も彼を平手打ちしたことがあります。) ただ、家事や育児はよくやってくれますし、子供も彼になついています。 これまで何度か実家に帰ったことがありましたが、私自身が経済的な自立もできていなかった上に実家の居心地も悪くなり、結局彼のところに戻りました。(彼のことが好きだったのだと思います。) 家に戻った時の子供の嬉しそうな顔をみて、彼をあてにしててもしょうがない、自分がしっかりしないと!と思い、私自身が正社員への転職活動を行い、この春の転職を決めました。 そんななか、知り合いに「守ってあげたいと思ってる」と言われました。(どういう意図かはわかりません。) その人に何の感情も持ってはいないのですが、その言葉を機に「夫は今まで(これからも)私を守ってあげようと思ったことがあるのだろうか…?」と考え始めたら、なんだか辛くなってきてしまいました。 私がもうすぐフルタイムで働こうとしている傍らで、「今は仕事がなくてまとまった時間があるから、本でも書いてみようかなあ」なんて呑気なことを言っているのです。 とても妻や子供に対して責任を感じて生きているように見えません。 いっそのこと離婚してしまった方がいいのでしょうか? 子供のことを思うと、そして離婚後の彼のことを思うと踏み切れない自分がいます。 なんだか支離滅裂な文章となってしまい恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 離婚したほうがいいのか…

    結婚2年目、私(妻)20代後半、夫30代、子供はいません。 私は学生時代からサボリ癖があり、結婚してからも仕事をしては辞め、その都度夫と話し合ってきました。 というのも、結婚時の約束として、夫の収入は夫のしている研究費に、生活費は私の収入でと決めていたのです。 結婚してから、夫は様々なものを諦め、結婚を続けるために仕事も変えてくれました。 私は辞める度に次こそサボらない!と言い聞かせるのですが、今回もサボっています…。 私は夫が大好きでもちろん生涯を共にしたいです。でも、このままでは生活も出来ず子供も望めません。何より研究の邪魔をしたくありません。 離婚し逃げるのではなくて、変わる努力をして頑張ることだと頭ではわかっています。しかし頑張らず2年が経ちました…。夫のため2人のため、と奮起するでもなく…。 夫は私を大事にしてくれます。今度仕事を辞めたら(クビになったら)、夫は研究を辞め子供を諦めるでしょう。 そうなるくらいなら離婚した方がいいのではないか?と考えています。 今後も頑張れないとしたら、私は夫といるべきではないのでしょうか…?

  • 離婚について。

    私:32歳。 夫:33歳。 子:生後4ヶ月の男の子。 結婚7年目です。 今離婚を考えております。 長文になりますが、 色々な角度からの意見お待ちしております。 心ではすでに離婚を決めていますが、 実行に移すにはいたっておりません。 夫は全く聞く耳を持たない人で 自分が絶対正しいという人です。 なのでたとえ自分が悪くても、 「お前がオレをこうさせた」 「お前がオレにこう言わせた」 といつも最後は全部私のせいにされます。 結局、いつもいつも私が折れて元に戻っています。 3年前に浮気未遂もあったのですが、 今日言われました 「お前がさせたんだぞ」と。 当時私はケンカすると夫をたたいたり、 蹴ったりしてしまっていました。 今はしておりませんし、反省しています。 それに耐えかねてほかの女性にいったということです。 その彼女は飲み屋の20歳の女性で、 メールは今も頻繁にしております。 きっとたまに飲みにいったり、 食事もしてると思います。 すべて目をつぶっています。 そして私の出産後に小さなことでもめてしまい、 私の両親を初めてまきこんでしまいました。 (産後で実家にいたもので) 夫は私の親に、もう離婚するから 私のことも子供のこともいらないと断言しました。 まだ産後10日でした。 ペットのほうが大事だと言いました。 父が「離婚をすることは大変なことなんだ。 養育費や慰謝料、お金がないとできないことだ。 すべてを失うことなんだ。覚悟しておけよ。」 とは言いました。 しかし離婚もしておりませんし、 結局私の母が夫を説得してくれて元に戻りました。 ただ夫は自分が悪いとは一切思ってないので、 「もどってやる」という感覚です。 夫は父の言葉を根に持っており、 今日またケンカで お前の親は外道な言葉を口にする親だといわれました。 「お前の人生めちゃくちゃにしてやる」といわれたと 言い張るんです。父はそんなことは言ってません。 そして父と兄は結婚を機に夫の会社のお得意様になってくれて、 夫の仕事にすごく協力もしてくれてます。 それなのにお前の親は外道だといいます。 言われた言葉がいまだに許せない。 頭の中でこだましているとも言います。 何年も前のケンカで、 私の言ったこと、態度などをケンカするたびに だしてきて突っついてきます。 なんだかとても切ないです。 そしてケンカするとすぐに「離婚だな」といいます。 ここ数ヶ月で何度言われたかもわかりません。 私からは一度も言ったことはありません。 夫の両親は借金まみれで、付き合ってる当初から どこからも融資を受けることができず、 お金の都合がどうにもならなくなり、 夫に貸してと言ってきて夫は60万貸しました。 ときにはあたりまえのように キャッシュカードかしてと私の前で 言ったこともあります。 私はそういったところから夫の両親には 不信感を少なからず抱いております。 そして家は尋常じゃない汚さで、 私は神経質ではありませんが、 赤ちゃんを連れて行くのが嫌だと夫に言ったこともありますが、 それを今日引き合いにだしてオレの親をバカにしやがってといわれます。(夫の両親は人柄は穏やかでいい人たちではあります) 夫の両親は私たちのことには無関心です。 夫の親を悪く言ってしまう私はもちろんダメです。 私の悪い部分はもちろんたくさんあります。 夫のいいところがもはや1つも浮かびません。 離婚を実行できずにいます。 心は決まっています。行動に移せないのです。 みなさま長文で読みづらかったとは思いますが、 何卒アドバイスお願いします。

  • 離婚すべきでしょうか。

    離婚すべきでしょうか。 結婚して4年目、子どもはいません。 夫とけんかすると、ささいなことが原因だとしても、夫は必要以上にカーっとなり、「おまえなんか大嫌いだ。」「ばか女」「おまえとの子どもなんかほしくない」「ほかの人と結婚したい。」などと言ってきたり、時には足で蹴ってきたり、叩いてきたりします。 暴言を吐かれたりすると精神的につらくなり、別居して離婚しようと思います。そして、別居するためにアパートを探したりするのですが、夫はけんかの翌日には機嫌がよくなっており、私も、やはり別居するほどでもないかと思い、夫とまた元に戻ります。 でも、普段仲良くしていても、夫から言われた言葉がずっと心にひっかかり、信用もできなくなっていますので、常に、「この人とは、おそらくやっていけない。いずれ離婚すべきだ」と思い、いつも将来に不安を抱いています。 そして、またけんかすると、今度こそ別居して離婚しようと思ってまたアパートを探すのですが、夫はやはり翌日になると何もなかったかのように接してくるので、私も落ち着き、別居する勇気もなくまた元通り・・・。この状態を繰り返して約2年。 なぜ毎回つらい思いをしているのに、夫とまた仲良くしてしまうのか。自分でもおかしいと思います。 どうしたらよいのか、正常な判断ができなくなっているのかもしれません。 第三者から見れば、離婚した方がいいと思いますか。  

  • 離婚を切り出されています

    結婚半年(子供ナシ)ですが、ケンカをすると収まりがなかなかつかなく、今回ついに離婚を切り出されました。 1週間前、朝から夫は機嫌が悪く、友達数人とテニスをしていたのですが、その間中機嫌が悪く、みんなが心配するほどでした。 みんなと夕飯時、最後会計をする際、私に対してひどいことを友人の前で言われ、ショックと怒りで、お互い会話もなしで、その日から別々に寝だしました。 3日目に私から話し合おうとしたのですが、結局また言い合いになり、その時もともと機嫌が悪かったのは、私は心配から発した言葉が、「自分(夫自身)の能力?をバカにしている。」と思ったからだそうです。 そのことについても私は説明したのですが、理解していないようで、結局その日も寝室は別々。 翌日、お互い冷静になった方がいいと思い、実家に帰り、翌日帰って来ました。 夕食はちゃんと家で食べ、不機嫌そうではなかったので、よかったと思ったのですが、夫がなかなか寝ないので、先に寝たら、結局夫は別の部屋で寝てました。 私の体調が悪く、夫が出勤した後起きたら、「1週間考えたので離婚したい」との手紙が残されていました。 専業主婦で主婦業はちゃんとやっているつもりですし、毎日ケンカしているわけではありません。たしかに結婚半年にしてはケンカが多いと思いますが・・・。 亭主関白気味で、私がそういうのが苦手で、結局ケンカになってしまうんだと思います。 これからどうすればいいのか、まったくわかりません。 私は離婚までは考えていなかったのですが、やはり早めに離婚すべきなのでしょうか?このままではお互い傷つく一方な気もします。。。

  • 離婚すべきでしょうか?

    夫と結婚10年になって、今はすっかり冷め切った関係です。 原因は結婚して、2年目に入ったとき、私2度も妊娠して、2度も「中絶して」って言われたからです。 夫の理由はまだ父親になる心ができていないという。「なら、妊娠させないでよ」と反論して、「ごめなさい」一言でした。 あれから3年経っていまして、いろいろ考えて、夫と別れるかずっと悩んでいました。確かに、夫は浮気していないし、もう一度信じてあげようと決心した。そして、結婚6年目のとき、娘が生まれました。 今年、娘が4歳になりました。育児のため、大好きな仕事をやめました。夫は自分が稼いでるから、いつも偉い顔して、家事、育児全然しません、まるで、私は仕事をやめるのも当然のことで、育児のつらさとか、全然理解してくれません。喧嘩が絶えない日々でした、近年、喧嘩も疲れて、夫と会話する気もなくなって、仮面夫婦になりました。 自分の結婚はやっぱり失敗したと認めます。 娘がいるから、離婚の選択は一番避けたいですが、精神的にはもう限界です。 結婚はこんなもんですか?本音の吐かない夫婦は子供のため、これからも家庭を維持するですか?